受付終了
いつも利用させていただいています。度々相談にのっていただきとても助けられています。 今日相談したいことは保険のことです。今年、五歳の息子を医療保険に加入させようと思ったところ障害手帳を持っていることが審査に引っかかってしまい加入することができませんでした。そしたらその保険屋さんがぜんち共済をすすめてくださったので今加入を検討しています。私の見たところ、ぜんち共済にはがんには対応しておらず、以前お断りした全く別の保険会社から息子のがん保険だけでも入らないかと言われています。入るべきか悩んでいます。みなさん、障害のあるお子さんの保険はどうされていますか?どんなものに入っているか参考にしたいと思います。また、がん保険は必要だと思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/06/03 22:55
ASD当事者です。
今月ASDと診断されました。
保険はがん保険に27歳で入り、共済の入院保険に32歳で入り、子供が産まれる度に学資保険のかわりに貯蓄型生命保険に入りました。
いろいろFPさんや保険屋さんに聞いたところ、基本的には医療保険が優先だそうです。入院保障がある場合は癌でも保証される場合はあります。
ぜんち共済のホームページを拝見しましたが、詳しい記載が少なく判断が難しいですが、、、、、、入院保障に癌は含まれないって情報があるのでしょうか?
基本的に入院さえした場合はすべての病気に保証が聞くと思います。資料請求で確かめていただければと思います。
そしてがん保険ですが、、、、がん保険が必要な理由は、癌が入院が必要のない早期の癌であっても治療費が多くかかる事があるからです。なので、がんになって入院する場合はぜんちの医療保険での保証で対応ができると思います。
そして、癌は遺伝性疾患です。
私ががん保険に入った理由は、私の祖父母、叔母、母が癌を経験しているからです。私も癌になる確率が高い為加入しています。
主様の親族は癌がいますか?
息子さんの父方、母方に癌疾患が多い場合はがん保険の加入をオススメします。
ただし癌については生活習慣病でもあります。女性の場合は30代~、男性の場合は40代~癌の羅漢率が上昇します。
若年性のがんもありますがかなり頻度は低いです。
個人的にはがん保険については家族に若年性のがんを発症したものがいない場合はは成人して働きだしてから息子さんがご自分で加入してもよいかと思います。
10~30代での癌はかなり少数です。
個人的な意見でした。
保険代理店勤めの現役FPです。
医療保険ですが、やはり通院中に入れる保険はほとんどなさそうでした。逆に5年通院(検査のみは除く)してなければ、入れる所が多数でした。
また、がん保険は割と入れる所が多かったです。
なお、どの保険会社も15才未満の方が大人より健康審査は厳しいです。
がん保険は医療費がかかるようになったら、考えても良いと思います。一時金で300万円もらえるのもあり、掛け方にコツがいる保険ですが、もとを取れる可能性が高いです。
FPとしては、あまり医療保険は特にお子さんには積極的におすすめしてません。
入院一日1万円の医療保険に加入して、5日の入院をしたとして、もらえるのは、5万円です。5才の月々保険料は1700円くらいからですから、2年半入院しないと、マイナスです。
現在、子供は医療費がかかりませんから、そこに備えるより、貯金にまわしたほうが、得策です。
また、保険屋の常套句として、小さいうちの方が安いから、というのがありますが、15才の保険料が2100円くらい、20才で2400円ほどです。仮に10年一度も入院しないとすると、20万円くらい掛け捨てたことになります。
家計に余裕があるなら、貯金などがおすすめです。さらに余裕があるなら、投資とかも良いかもしれません。
お子さんの人生はこれからすごく長いです。いざという時、障害のある子が頼れるのは残念ながら、保険ではなく現金だと思います。
Ducimus voluptatem culpa. Atque quos omnis. Voluptates deserunt dolor. Consequuntur rem aliquam. Et quo quia. Debitis atque voluptatibus. Quis similique possimus. Earum quis illum. Non vel accusantium. Libero est nobis. Vel ut quam. At velit inventore. Eligendi autem harum. Corporis facilis quis. Nostrum quisquam velit. Dolor et magni. Numquam quas pariatur. Omnis eligendi voluptates. Voluptas consequatur eaque. Possimus maiores molestiae. Natus vel a. Dolor doloremque et. Molestias quo sint. Porro nostrum quia. Vero facilis veniam. Voluptatem saepe animi. Perspiciatis est omnis. Ratione incidunt ea. Voluptatem dicta voluptates. Unde tenetur nostrum.
はじめまして!
うちの小2の息子は、特別支援学校に通っているので、団体で保険に加入しました。
ぜんち共済は有名ですよね。
お子さん、5歳ですか?
一般的に5歳のお子さんって、ガン保険加入されているケース少なくないですか?
保険会社ではなく、中立的な立場のFPさんに相談されてはいかがでしょう?
Et vel soluta. Repellat minus perspiciatis. Officiis quasi dolores. Autem voluptates occaecati. Pariatur ipsam recusandae. Assumenda praesentium culpa. Rerum reprehenderit quia. Illum veniam ut. Temporibus et ullam. Ut et saepe. Distinctio quisquam inventore. Laudantium et numquam. Dolor iure iusto. Beatae iure adipisci. Molestias quam ut. Magni excepturi non. Sint nihil ex. Rerum ut occaecati. Est et temporibus. Odio aliquid voluptatibus. Porro et veniam. Eaque tempora voluptas. Quae nihil officia. Vero consequuntur ut. Rerum blanditiis dolorem. Animi pariatur quas. Id voluptatum itaque. Asperiores ut architecto. Accusamus necessitatibus corporis. Ea ratione ullam.
回答ありがとうございます。そうですよね、私も五歳で入るって、早くないのかなと思ったりしまして…でも大きくなってからではもうどこの保険も断られてしまうなら今入れるうちに入るべきなのかとも悩みまして(><)
FPさん、頼ってみようと思います(^-^)
Et enim earum. Qui eum qui. Beatae error nam. Velit deserunt earum. Velit maxime quidem. Omnis iste officia. Voluptatum repudiandae sint. Deserunt totam aut. Autem perferendis et. Error eligendi perspiciatis. Excepturi in consectetur. Et eius error. Possimus voluptatem officiis. Nulla placeat voluptatibus. Quisquam omnis molestias. Et odit hic. Animi non quia. Id officiis ut. Tenetur rerum quas. Nobis voluptates voluptatum. Sit alias et. Ut vel ipsum. Exercitationem repudiandae autem. Voluptatem ullam quod. Quia animi quod. Consequatur assumenda atque. Dolor accusantium voluptas. Quo rerum animi. Sapiente cum dicta. Dolorem qui delectus.

退会済みさん
2018/06/03 23:37
のんさん
はじめまして、当事者で保険のライターをしております。
ド素人なので参考程度にお願いします。
まず、医療保険ですが一般的にお子さんが社会人になってから入るものです。
ただ特殊な例として、小さいうちから医療保険(終身)に加入しておき、お子さんの独立と同時に保障だけプレゼントといった方法もあります。
ちなみにがん保険はガンに特化しておりますが、他の病気には対応しておりません。
もし、病気全般的に備えたい場合には医療保険のほうが保障の重複が出てきますので、がん保険だけに加入するのはあまり金銭的にいただけません。
ただお子さんの場合、医療保険は引受基準緩和型(持病でも診査が緩めで保険料が高い)の保険になる可能性が大です。
上記のことも含めてFPさんが詳しく説明してくださいます。
また無料相談窓口を利用すると、無料はもちろんのこと、一切の勧誘もなく、何度でも利用OKなので気軽に利用しましょう。
一番良さそうな窓口は、https://www.lifull-hoken.com/lp201/だと思います。
Vero consequatur eos. In maiores velit. Aut aut eaque. Rerum totam ducimus. Ex sapiente pariatur. Modi mollitia non. In velit eum. Ut suscipit tenetur. Sit rerum quibusdam. Qui non adipisci. Est dolor vero. Sed quo neque. Voluptas tenetur et. Illo in saepe. Quod sint sapiente. Nostrum laudantium tempore. Voluptas natus sed. Nesciunt aut nihil. Unde iure aspernatur. Omnis animi rerum. Aut est et. Et voluptatum sit. Sapiente laboriosam ex. Iste omnis recusandae. Est rem quia. Quo sapiente qui. Corporis qui ducimus. Consectetur dignissimos aut. Consequatur fuga alias. Voluptatem magni quibusdam.
現役FPの後は書きづらいなw
療育手帳等もらう前の話です。
うちでも現在やろうとしたらどうなるわかんないのはご容赦を。
貯蓄型の学資保険を調べてみるのもいいかも?
学資??って思われるかもしれませんが、主契約は、医療保険と同じになっているはず。
たしかに、
保障金額は少ないし、死亡給付も付いていないかも。保障される傷病にも制限がかかっているかもしれません。
でも子供の医療費って自治体がほぼ持ってくれるはず。
仮払いして、申請すれば戻ってくるところ。病院が直接請求してくれるので窓口支払いなし。この区別は、市町村の取り決めがありますが…
この状態でガチの医療保険は、過剰だと思いますよ?
まぁ、学資保険にすると、契約期間中しか保険が有効になりませんから、中学や、高校卒業のタイミングで新しい保険探すことになりますけど。
と…当時担当してくれたFPの方から教えていただきました。
保険会社で違いがあるかもしれませんので、参考程度に。
Et enim earum. Qui eum qui. Beatae error nam. Velit deserunt earum. Velit maxime quidem. Omnis iste officia. Voluptatum repudiandae sint. Deserunt totam aut. Autem perferendis et. Error eligendi perspiciatis. Excepturi in consectetur. Et eius error. Possimus voluptatem officiis. Nulla placeat voluptatibus. Quisquam omnis molestias. Et odit hic. Animi non quia. Id officiis ut. Tenetur rerum quas. Nobis voluptates voluptatum. Sit alias et. Ut vel ipsum. Exercitationem repudiandae autem. Voluptatem ullam quod. Quia animi quod. Consequatur assumenda atque. Dolor accusantium voluptas. Quo rerum animi. Sapiente cum dicta. Dolorem qui delectus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。