受付終了
現在3歳半の男の子です。
診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。
2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きました。
(意見書がないと受給者証がもらえず療育に通えない地域です。)
1歳半のときから診て貰っている先生なのですが、ずっとこの子は診断はつかない、加配もつかない、小学校も普通級でやっていくと思うよ。少し得意な人よりコミュニケーションは苦手かもしれないが個性の範囲と言われてきました。
ですが親として心配なところがあったので、療育に通いたいと言ったところ「スイミングを習うような感覚で行けばいい」と言われ診断書を書いてくれました。
ただ療育に行くなら役所の審査に落とされたら困るからという理由で「僕は広汎性発達障害とは全く思ってないけどそう書いとくね」と言われ、意見の所にも別に言っていない困り事(日常動作の支援、集団指示の理解困難が多々ある等)を書かれました。
実際は日常の支援は全く必要としていませんし、集団指示は園にはまだ通っていないので分からないです。(ただ子育て広場等ではお片付けしようの先生の言葉やダンス等すぐ声掛けを聞いて行います。)
私の体調が悪く、旦那に頼んだ私も悪かったのですが、それを持って帰って来て役所に提出し、受給者証をいただきました。
現在は2つの療育に通っていますが、特に問題なくやっています。
4月から幼稚園に通いますが、特に園からの指摘もなく、本人も問題なく通えていれば受給者証の更新は今後しないつもりです。
ですが、この1度書かれてしまった診断書というのは取り消せないのでしょうか…
黙っていれば周囲にバレないのは分かります。
役所の方も更新しなければ受給者証はそれで終わりですよ。手帳も持ってないですし。と言われました。
今後この子が保険に入る時、ローンを組む時などに不利益があったりするのでしょうか?
受給者証を更新せず、発達の病院にも行かず何年か過ごすと保険会社にもバレない(?)のでしょうか…
周りからも大丈夫、心配ないと言われていた子なのに、親の私が心配症だったせいでこの子の人生になにか不利益があったらと申し訳なく思っています。
無知で申し訳ないのですが、よろしければ優しく教えていただけると嬉しいです…
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
カルテに記載された診断名は消せません。
黙って申告をして保険を通そうとしたところでバレますので告知義務違反になるでしょう。
そうなればもちろん保険は通らないです。
診断名が付いていたら保険は入れないではなく、正しくは<入れる保険が限られる>です。
ぜんち共済のあんしん保険は診断名あっても通る保険です。他にも数社あったと思います。
子供の間に保険は一切入らないというのであればまた違ってくるかもしれません。
何年以上経っていれば問題ないかの基準は保険会社ごとに違うので問い合わせて確認するしかないと思います。
住宅ローンは診断名があっても稼ぎさえあれば基本通るはずなので(申請する数年内に投薬や精神疾患の二次障がいがあったら別)そこの心配は要らないかと思います。投薬していてもワイド団信にしたりペアローンにしたりと方法はあるようです。
お子さんが今何も問題が無く健やかに成長しているのは早期療育を受けたからなのではないでしょうか?
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。
私達の地域は保健師さんの積極的な支援があり、保育所から加配を付けてもらい、小学校も普通級で支援員についてもらえました。診断書は出していませんが、行政が開催している発達テスト等を受けての流れだったのでスムーズに進めました。小学校の校長とは少しありましたが……支援学級があるところへ行けばとか言われました。ボーダーラインの息子にはそれは不可能だったので(広汎性発達障がいではだめだと言われた)。
中学校は本人が支援員は要らないと言ったので、つかず、板書が難しいタイプだったので、テスト範囲が理解できなかったりで散々な成績でした。支援コーディネーターがいたので相談しても、学校はそこまで支援できないと言われたり。
保険は出生後直ぐに簡保の学資保険に入ってたのでなんの問題もありませんでした。
車の免許もとれたし、車のローンも組めました。今同居してますが、仕事してローンを払いながら貯金も少しつづできてます。
彼にしかわからないこだわりがあったり、直ぐにしゃくり上げたりする事もありますが、今となっては慣れっこになって、またか…と思えるようになりました。
地域の保健師さん等に相談したり、発達障がいを持つ親の会とかもあるから、色々話をしてみたら楽になりますよ。
私もそうだったので
Repudiandae iusto quas. Illo qui eligendi. Quia et aut. Qui molestiae et. Repellendus non consequatur. Eveniet consequuntur fugit. Tempora cupiditate et. Explicabo omnis odit. Impedit provident nisi. Rerum officia sit. Quidem alias omnis. Libero aut consectetur. Tenetur qui mollitia. Sunt tenetur sint. Veritatis quod animi. Facilis enim qui. Reiciendis pariatur in. Ut enim rerum. Aut aut est. In accusamus delectus. Quo velit quia. Incidunt error in. Fuga totam voluptatem. Consequatur consectetur qui. Ducimus saepe ut. Asperiores molestiae cumque. Eaque praesentium explicabo. Blanditiis voluptate deleniti. Tempore voluptatem voluptates. Qui aut molestias.
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。
息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまったお金が下りる保険とぜんち共済に入っています。一般の医療保険は、飲んでいる薬や自分で保険金を申請できるか?など基準があるようです。各保険会社で基準が違うと思うので保険市場などまとまって保険を取り扱っているところで相談してみると良いと思います。
ローンについては、受給者証や診断名だけではデメリットは無いのではないかと思います。
たぶんですが、職種や年収、職場などから借金が返せるかどうか審議されてローンが組めるかどうかが決まると思うので…障害は関係ないかと思います。
Libero eligendi fugit. Facere similique et. Animi voluptas dolores. Ad quaerat nostrum. Cupiditate voluptatem laborum. Assumenda sapiente dolor. Ipsum veniam quo. Placeat maiores eveniet. Aspernatur modi quia. Quo vero voluptatum. Commodi autem necessitatibus. Modi iste aut. Debitis quidem qui. Asperiores quod aliquam. Odit minima beatae. Adipisci facere dolorem. Animi excepturi illum. Quisquam natus et. Est voluptatem dolores. Reprehenderit voluptate alias. Placeat et soluta. Dolor molestiae laborum. Est nulla non. Architecto ipsam et. Necessitatibus recusandae inventore. Est quam odit. Sapiente quia et. Saepe ab sapiente. Natus magnam ea. Officia et consequatur.
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。
医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の所でわざわざ申告する理由は無いでしょう?
お子様がローンを組む時には、3歳頃の病歴なんて何の関係もないことです。
Repudiandae iusto quas. Illo qui eligendi. Quia et aut. Qui molestiae et. Repellendus non consequatur. Eveniet consequuntur fugit. Tempora cupiditate et. Explicabo omnis odit. Impedit provident nisi. Rerum officia sit. Quidem alias omnis. Libero aut consectetur. Tenetur qui mollitia. Sunt tenetur sint. Veritatis quod animi. Facilis enim qui. Reiciendis pariatur in. Ut enim rerum. Aut aut est. In accusamus delectus. Quo velit quia. Incidunt error in. Fuga totam voluptatem. Consequatur consectetur qui. Ducimus saepe ut. Asperiores molestiae cumque. Eaque praesentium explicabo. Blanditiis voluptate deleniti. Tempore voluptatem voluptates. Qui aut molestias.
Deco様
コメント、教えてくださってありがとうございます。
ローンや入れる保険会社も教えてくださりありがとうございます。
保険会社に電話してみたところ、契約書に書いてあることを正直に書いてもらい、その時の判断ですということしか教えていたただけませんでした。(それはそうですよね。)
薬は飲んでおらず、自分で申請等できれば一般の保険でも可能性が有るということですよね。
私が心配性すぎた故に、子どもの将来の選択をひとつ狭めてしまったのにものすごく後悔しています。
なんであの病院に行って必要なかったのに診断名を付けられてしまったのか、悔やんでも悔やみきれなくて辛いです。
Autem amet eos. Et qui laudantium. Deserunt et amet. Officiis accusantium ea. Et rerum et. Ut sed ullam. Minima et qui. Ipsa et quia. Eveniet cumque doloremque. In eum rerum. Autem magni ipsam. Nulla corrupti sequi. Qui aut repellendus. Voluptas est aut. Doloremque exercitationem eius. Dolores deserunt et. Odit deleniti cupiditate. Provident eum omnis. Laboriosam quia esse. Deserunt aliquid est. Quia earum impedit. Facere iste et. Deserunt molestias voluptatum. Quos similique maxime. Molestiae aut beatae. Voluptatem quod laboriosam. Ducimus molestias est. Necessitatibus perspiciatis non. Sunt omnis velit. Voluptatem sint ad.
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。
医師の診断については、親が渋れば、障害ではなく、障害の疑いと書いてくれる場合もありますし、医師によっては、四歳までは確定診断しない場合もあります。
今後も普通にやっていけることを望んでいらっしゃるのですね。
ただ、今後、何が何でもとその考えに固執すると、お子さんの本当に必要な支援が受けられない場合もあるのでお気をつけて。
Sint tempore nulla. Pariatur rerum non. Velit distinctio asperiores. In eum officia. Temporibus non veritatis. Possimus excepturi voluptatem. Ut enim quo. Facilis iusto temporibus. Et dolorum id. Dolor perferendis sequi. Iste deleniti amet. Ut officia quibusdam. Illo quis aut. Est facere amet. Distinctio ut commodi. Ullam quod autem. Quia et eos. Ut aut animi. Possimus ut nemo. Velit occaecati mollitia. Magnam dolor illo. Ducimus rerum itaque. Inventore esse sed. Qui sed ducimus. Qui voluptatibus eos. Nemo asperiores aperiam. Nisi quam sed. Suscipit aut facere. Voluptas excepturi ipsum. Ipsam impedit modi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。