受付終了
発達障害の診断を受けるべきではなかったのでしょうか。
ジャミラさんの、診断前の保険加入についての投稿を拝見して、ハッとさせられました。
息子は二年ほど前に、通級に通うために医師の診断書が必要で、診断を受けました。
でも、私はその当時保険のことなど全く頭になく、息子を早く療育につなげてあげたい一心で何事も推し進めてしまいました。
うちでは今まで、息子の生命保険は加入していません。
発達障害だと診断され、通院や投薬などの履歴があれば、入れる保険の種類や賠償の額などに制約が出てしまうのであれば、診断は息子にとってかなりのデメリットになります。
将来のことはまだ分かりませんが、今のまま成長すると、息子は健常者と同じ一般の就職の道を歩むことになると思います。そこで保険の制約を受けることになると思うと、私は取り返しのつかない判断をしてしまったのだろうかと不安になってしまいました。
保険に関して私はまだ知識がほとんどないので、勘違いをしている部分もあるかもしれませんが、ご意見やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
アニーさん
優しいお言葉、ありがとうございます。
私の考え、対応が至らなかったせいで、息子が将来辛い思いをするかもしれないと思うと、後悔してしまいました。
診断にあたって、考えなければならないことはたくさんあったのですね。
今後の通院もどうしようか迷っています。現状、投薬はなく、近況報告のみなので、通う意味も分からなくなってしまいました。
診断の際に、保険に制約がかかる可能性があること、誰かに教えてもらいたかったです。デメリットなどないと思っていました。
私が無知だったのが悪い、個人の責任だと言われればそれまでですけど、なんだか騙された感じがしてしまいます。
障害の早期発見、早期療育が叫ばれている中で、診断のメリットとデメリットをもっと医師などがきちんと説明するべきではないかと思ってしまいました。

退会済みさん
2016/08/02 19:51
ストロベリーさんは、息子さんのために一生懸命されてきたのだから保険に関しても一切後悔する必要はないと思います。
保険会社も保険内容もどんどん変わるので入るにしても辞めるにしても家計に負担のないのがいいと思います。
うちも昔、保険の掛け替えなどで大損した事があります。
良さそーに説明して肝心なデメリットは説明されませんでした。
実は先月、私の実母が生命保険で騙されてるのが発覚しました。
本人は10年生存給付金を楽しみにしていましたが、内容は積立型ではなく医療型に設定してありました。
保険証書と10年積立モデル120万円のプリントも一緒に入ってました。
しかし問合せると医療型に設定してあるために120万円ではなく6万円になっていました。
社会保険協会などに問合せましたが、証書が全てなので難しいと言われました。
結局10年と半年、年金から180万円自動引落で消えちゃいました。
今は75才以上は家族同伴の契約になってるそうですが、10年前は1人でも契約できました。
生命保険って今は沢山あり過ぎて本当に難しいと思いました。
隅から隅まで確認しても分かり難いものもあります。
一般人もですがハンディのある人達が騙されない社会になればなあと思いました。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
健常者と同じ一般の道を歩むために通級する事を選択したのではないでしょうか。
もししていなかったら、幼いまま成長してしまって就職はおろか、日々の生活も難しかったかもしれない。
制度はその都度変わるもの。
何を最終的に目指すか。
保険に入るためではなく、就職して生活させる事が最終目標だと思っています。
その為に今、なにが一番子供の為になるか考えることが重要ではないでしょうか。
そして、住宅ローンが組めない事を気にする前に家庭持てなかったら本末転倒なのではないでしようか。
診断を受けるのはリスクがあるのではないか。
その結果診断を受けずに、明らかに生きづらさがあるのに、本人も障害がある事を認められず、苦しんでいる方を知っています。
今は早期療育が当たり前で羨ましいと言われました。
そして、保険に関しては昔と違って現在は金額シュミレーションをしてみると、酷い物が多いです。知らないと損するだけだと思います。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.

退会済みさん
2016/08/02 19:25
保険につては、前にも何度か出ていますので、こちらを参考になさって見て下さい。
https://h-navi.jp/qa/questions/22223
あまり、心配なさらなくても良いと思います。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
こんにちは。
ストロベリーさんの判断は間違っていなかったと思います。
必要があって診断を受けられたのですから、あまりご自身を責めたりなさらないでください。
とはいえ、保険のことを思うと悩まれるのも当然かと思います。
私も悩んで貯金の選択をした経緯があるのでお気持ちはわかります。(ジャミラさんのところでも投稿しました)
将来デメリットになるのでは?と書いていらっしゃいますが、将来のことはまだ未知ですし、何より保険は万能じゃないと思います。
すべてを保障する保険はまずないでしょうし、加入後、支払い請求をしたとして、給付されるケースとされないケースなどもあります。
すべては各保険会社の約款によりますので、すべてを読んで備えるのは大変でしょうが、事前に確認をしておくことは大事かと思います。
発達障害だから、入れる保険商品の中から選択するのか、入りたい保険商品があって初めて告知義務内容を確認するのか。
まずは保険は加入するしないにせよ、検討するのであれば何よりも資料請求をして調べたり代理店や保険会社に問い合わせしてみるのが一番具体的でいいと思います。
最もベストな選択をと思って動いていらっしゃるようですし、お子さんに対する気持ち察するに余りあります。
何を選択するにしてもストロベリーさんとお子さんの日々がより良いものになるように願っています。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
初めましてジャミラです。
ストロベリーさんは最善を尽くされていると思います。皆さんが仰られているように保険は万能ではないと思いますし、必要無いという納得できる考え方もあります。
私もすぐにでも診断を受けて専門の療育に通いたいと思っているのですが、家族の保険を見直した事で気になってしまい質問した次第です。
発達障害に強い保険もあるとの事ですし、加入したいときに必ず断られるというものでも無いと聞きます。私が言うのも何ですが、取り返しのつかないような事など全くされていないと思います。
家庭を持って住宅ローンが組めなかったらと心配する事が本末転倒だとは思いませんが、保険に入りたいが為に療育を先延ばしにするなんて本末転倒ですよね(笑)
現在のこと、将来のこと、悩みながら過ごす毎日です。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。