質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
2023/05/07 16:02
13

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています。年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。
言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。
先日療育のアドバイスを頂きましたが、毎日悩みの連続です。

先日1年ぶりに発達検査(K式)をして来ました。一年前は一年以上発達が遅れているとの散々な結果でしたがまだ2歳代だったので週一で療育に通い、保育園生活で集団生活を送りながら成長に期待をしていました。しかしながら、今回の検査もまだ結果は出ていませんが、認知が2歳位かなと言われました。検査官が言うには、出来る問題も気持ちが乗らないと答えてないから、本当の数値はもっと高いとは思う。知能はそこまで低いとは思えないのだけど、、との事でした。

検査結果に子供の気分でムラが出る事は十分承知していますが、いよいよ私も完全に子供には発達障害があると覚悟しないといけないなと思います。今まで、分かってはいたけれど逃げてきました。

今回の検査結果でも知的障害の手帳が取れる数値がでるので、障害者手帳は取得した方がいいのでしょうか?
また子供の医療保険に入っていませんが、将来的に医療費がかかると何かでみました。診断前の今、加入出来るなら加入した方がいいのでしょうか?
障害児の親として、やるべき事は皆さんどの様に知識を得るのでしょうか?

正直に言って、今子供には煩わしさしか感じません。この様に産んだのは私達である事は分かっていますが、どうしても気持ちに折り合いが付けられません。
長文すみません。よろしくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174956
YARISさん
2023/05/07 17:07

なやみさんご夫妻が実際の居住地の相談窓口(保健センターや療育施設など)から情報を収集された上で、方向をお決めになるのが良いと思います。
ここ(リタリコ)での情報が無駄とは言いませんが、支援(手帳の基準も)には地域差があるのが実情です。

また、我が家の場合、親としてやるべきことの知識云々は、トライアンドエラーの繰り返しでちょっとずつ身につけていく感じです。
医師やカウンセラー、保育所や療育の先生などからアドバイスを得て試してみても、それらがピタッとハマることはまぁありません😅 
コレか?コレか?コレならどうだ⁈の連続ですね。
まぁ、冷静に考えると健常の子でもそんなもんかもしれませんね。

そして、「煩わしいなぁ」と思うのは別によくあることかと思いますし、気持ちの折り合いもついたりつかなかったりです。
私は、悩むだけ悩んで、落ち込むだけ落ち込んでからの方が次に進めたりします。

https://h-navi.jp/qa/questions/174956

以下、辛口になってしまいますが

前回の質問からとても気になっている点が。

支援目標をしっかり持つことや、「こうなって欲しい」と思うのは大事なのですが、目標へのアプローチがこの子にとってビッグステップになっているような。

本人のスキルにあった支援、スモールステップで目指すのでなければ、うまくいかないと感じてしまうのは当然で、余計煩わしさが強くなります。

主さんの障害受容についても同じ、一年前に1年以上の遅れがあったのに、たった一年で大幅に埋まりません。
それだけの大きな変化がありましたか?
あるとしても、もう少し、数年先のタイミングだと思います。

成長を期待するのは当然のこと。
ですが、スモールステップで見ればきちんと成長しているはずなのに、高みを期待しがちだと、成長しているものに焦点があわず
余計ショックで振り回されているのではないか?と感じます。

どう受け止めるのか?は自由で、思うようにしてよいとは思いますが

そもそも、主さん自身が白黒思考気味、更に切り替えベタなんじゃないかな?と思いました。
受け止め方は、なかなかなおせないですが
苦手故にダメージも受けやすい、と受け止めた方が楽になるのでは?と思います。

それと、お子さんの検査の様子からして、育てにくさは多分にあると思いますが、集団の中に入れることを重視するよりも、小集団や個別療育のほうがいいと前回より感じます。

懇談会のようなものがあり、送迎のときなどでも立ち話などはでき、情報収集はしやすくなりますよ。

このように産んだのは私とのことですが、親子とも親のスペック、子のスペックは自由に選べるものではありません。
あなたが親だから当然監護養育にあたっての責任はありますが、あんまり力まなくてもいいかと。

他の方も言ってますが、この先はトライアンドエラーの繰り返し。
更に自分で方法を産み出して行かねばならないので、力みがあると余計疲れます。

他の人とは違うアプローチをしなければならないので、面倒くさいし、煩わしさは普通にあるもの。

白黒思考に気をつける
目標は持っても期待しすぎない、なんなら期待をしない。
何事も力まない。いいかげん(良い加減)を。

この3点は主さんにとっては非常に大事なんじゃないかなと思います。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/174956
ナビコさん
2023/05/07 16:38

知的障害の手帳、つまり療育手帳ですね。
抵抗がないならとっておいた方が経済的にはお得になります。
自治体によるけれど、園で加配をつけるなら療育手帳がいるという所もあるみたいですし。
知的障害が中度からそれ以下になれば、特別児童手当がもらえると思います。

医療費は、発達障害関連で服薬すればかかるけれど、その場合は自立医療支援制度(公的補助)が使えます。
小さいうちは自治体の補助があるので負担は少ないと思います。

医療保険については詳しくないですが、発達障害や知的障害があっても入れる共済はあるので、こだわりがなければすぐに入る必要はないと思います。

うちの子はこくみん共済に入っています。

...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/174956

自閉傾向がある子達は周りに合わせて学んでいくことに課題がある子がほとんどなので、定型発達だと3歳〜伸び盛りだと思いますが、年長からぐっと伸びたという子が周りでも多かったです。
テストに対して真摯に向き合う姿勢が出来てきたのもその頃だったと思います。

療育手帳を取るということは公に知的障害があるという証明になるので支援を受ける上ではメリットしかありません。
幼稚園なら加配の先生を雇う為の補助金が出たり、療育園に入学することも可能です。
金銭面でも色々な施設で割引が受けられたのでその分たくさん通うことが出来、慣れるのに時間がかかる子達にとってはスローステップを踏めるので良いと思います。

ただ障害受容がまだ出来ていない親にとっては知的障害があるとの証明になるので心の負担はあるかと思います。

医療保険は自閉症など発達障害の診断や知的障害が付くとたくさんの中からは選べなくはなりますが入れないということはないです。
どうしても危険予知、他害、多動などの面から怪我をしたり、されたり、物を壊したりのリスクが上がることから保険によっては入れなかったり、不担保が付いたりがあります。
診断前ならば選べるので医療保険加入を考えてるなら今入った方がいいです。 ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/174956

逃げたいときは逃げていいと思います。
無理しなくていい。
頑張らなくていい。
頑張らなきゃ出来ないよって思うときありますよね。
目の前にある事だけ、こなせばいいと思う。
休みたいときは休んでいいよ。
 
知識を得たいときは、本を読み漁ったりしてました。
今は知り合いがいるけれど、小学低学年までは誰も居なかったです。
親の会にも顔を出したりしました。
同学年の親で知り合いが欲しくて欲しくてたまらなかったときです。
うちの子より年上か年下で。
タイプが違いすぎて、悩むところが違ったこともありました。
医療保険は入ってます。
 
悩みは年齢が上がれば楽になったことと、新たな壁との戦いだったりしています。
 
私の最近の悩みは、「子供の甘えについて」
どこまでが甘えで、どこからが甘えさせ過ぎなのか?
難しくて、難しくて、目の前にあることを淡々とこなしたり、私が過ごしやすい日々を考えてます。
2人とも数値グレーな自閉傾向の中学生と小学中学年を持つ親より。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/174956
ココさん
2023/05/08 06:10

共働きなら医療保険に入らなくても健康保険組合が恵まれていれば不要という考えもあります。
扶養に入れている方の保険組合の給付など調べてみては?
また、自治体によっては中学生まで医療費補助があったりするので、医療保険に入らなくてもなんとかなります。むしろ、月々の掛け金分貯蓄に回せます。
民間保険で発達障害のあるお子さんでも入れる保険がありますが、今は公的扶助として健康保険組合、自治体の医療補助に頼ってみては?
我が家はその考えで貯蓄にシフトして保険は入っていません。
高校卒業までには医療保険に入れようかと思ってるくらいです。

保育園生活に慣れてきて、周りのお子さんとの差を感じて、なやみさん自身が不安になっていませんか?
保育園発着で送迎できる療育もあります。
なやみさん自身が期待する劇的な成長を促すところではないかもしれませんが、預かり型であっても友達との遊び方やコミュニケーションを促したり見守ったりとか、不器用であれば保育園よりレベルを調整した制作活動をして楽しむことができたりとかしてくれるところもあります。
我が家は保育園生活の補習という気持ちで平日通っていました。
発達さんたちの集団にいることで息子自身も居心地が良かったように思います。そこには今でも放課後等デイサービスとして通ってます。
就学後のデイサービス探しの一つとして通わせてみても良いのかな〜と思ってます。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
もし療育に行けて、月2~4回通えたとしても、お子さん自身はそう変わらないと思います。 私自身の経験からは、普段園では見られない子どもの姿を...
6
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。①1時間の個別療育主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。②2時間の療育小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。③1時間の療育個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。家から自転車、電車ともに20分程度。人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。よろしくお願いします。

回答
うちの子も4歳前だと、ジャングルジムや鉄棒はやってなかったですよ。 ブランコさえも5歳後半で漕ぎ始めました💧 教えてもできないのかしないの...
12
3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ3歳になってすぐに受けましたが、11ヶ月ほど遅れがありました。まだ伸びる可能性があるけれど、今の数値は、軽度知的障がいの範疇だと言われました。また、発達検査では社会性が一番高く出て、言葉も最近は2語文中心ですが、3語文も出てきています。療育の先生にも、社会性がありお友達も好きで自分からよく関わろうとしていると言われます。自閉症だと思うのは、やはり少し変わったこだわりや偏食などがあります。そろそろ、専門医を受診しようと思っていますが、(今まで気持ちの整理が付かずなかなか受診まで気持ちがいきませんでした)お子さんの診断がおりた際に、どうやって受け入れられましたか?それと、知的障がいがある場合、成長されて皆さんどんな風になっているのか知りたいです。毎日幸せに過ごせているのか、子どもの将来が不安です。前向きな話があれば教えてください。

回答
ゆき様 こんばんはー 診断を受けるのはかなりしぶりました。 今思えば認めたくない、信じたくないということもあったかと 思います。結局小学校...
13
こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書である必要はないそうです)が必要だそうです。療育のために病院に行く決断について、私の心が弱くなかなか踏み切れません。息子は、発達障害の子と普通の子の中間にいる印象です。これまで、保健師、心理士、担任の先生たち、発達相談など色々相談してきました。言葉もある程度出ていてできることも多いので、相談する人によっては「あれもできる、これもできる、心配点は2歳ならあること、成長を見ていきましょう」と言われるし、人によっては「確かにできることもあるけど、ここが気になります」とハッキリ言われることもあります。指差し、会話、挨拶、真似、歌う、手遊びなどは出来る。こだわり、癇癪などはなく生活リズムも安定している。甘える、ふざける、冗談を言う、遊ぼうと誘ってくる、完成したものを見てほしがるなど、親や祖父母とは気持ちが通ったやりとりができる。ママ好き、抱っこして。と甘えてきたり、ママもお花に興味あるの?と聞いてきたり、視線を交わして微笑み合う日常です。これ何?〇〇は何からできてる?何の音?どうして〇〇は〇〇なのかなぁ?等の2歳児らしい疑問もたくさん投げかけてくる。〇〇をしたら〇〇していいよ。時計が2になったら帰るよ。などの交渉や予告も通じる。色形、大小長短高低上下などの理解がある(物に興味が強いためか認知力高そうです)。最近は左右も理解しはじめた。物の名前はジャンル問わずよく覚えている。トイトレなど2歳の身の回りの課題も大体平均的な成長が感じられる。先生の名前は覚えており、友達も何人かは覚えていて、保育園で何をしたかなど話してくる。保育園いきたい!保育園たのしかった!と口癖のように言う。友達主導なら手を繋げたり落ち着いて何となく一緒に並行遊びできる時間もある。全く幼児がだめという訳ではない。心配事は…ひとよりものに興味が強い(よく言われます)身内以外だと、会話はできてもなかなか気持ちが通い合わない感じがある、親しみをこめた表現が弱く(表情、視線、甘えたり親しみを感じさせる行動など)相手の発信を汲み取る力も弱そう。幼児に多少の興味はあるようだが、なかなか一緒に遊びたがらず、友達への親愛表現もなく、言葉でやりとりできずに手が出るなどのトラブルも多い。友達の髪留めが気になって急に掴んでしまう等の突発的な行動もある。大人と違って(当然)息子に合わせない幼児が苦手でどう関わっていいか分からないのかも、と言われています。自分のやりたい行動を優先したがり、指示を理解しているのに反抗する場面がある。あえて指示に反抗しているのか?という天邪鬼な場面がある。赤の箱に入れてねと言うと、青に入れるの!と青に入れたがるなど。ルールのある遊びでルールを理解できないか、分かっているけど気持ちがついてこないのか、自分自分になったりする。皆がやっていても気が向かないと入っていかない。気が向けば活動できるがムラがある。新しいことに慎重だったり、できそうにないことには意欲が薄く「やらない!」となりやすい(失敗が嫌いなのかなと感じます)平たく言うと家庭外での社会性だけが落ち窪んでる印象です。できるけどやらないとなってしまう場面や、本人なりに発信しているのに発信が下手で周囲に伝わらず誤解される場面などもあり、本来の実力が発揮できない場面が多々あり、これから本人も損をしていくのではと感じます。たとえば家ではトイトレに成功しているのに保育園では先生が誘っても行きたがらなかったり、家では〇〇先生好き!とか〇〇先生のことを色々と話すのに、いざ〇〇先生と関わると親愛がうまく示せず心が通い合わない印象を持たれてしまったり、といったことがあります。〇〇先生に家で息子がこう話してると伝えると、そんなふうに思ってくれていたんですね、と驚かれ喜ばれました。こうした特徴があるので、保育園で時に個別対応が必要で、配慮して頂いています。年少から先生が減るので加配を受ける方向で進んでいます。早い段階で療育を受けたほうがプラスになるとよく見聞きするので併せて平行で通える療育にも繋がりたいと思うのですが、うちの町では病院で意見書を受けないと受給者証が取れないそうです。病院に行けばもちろん診断がつく可能性もあるため(病院は本来、診断を受けるための場所ですよね)臆病ですが夫婦ともにそこが引っかかって、踏み切れずにいます。息子のために勇気を出さなければ、と思うのですが…病院がネックで、という話も相談してみたのですが、やはり受給者証には受診が必ず必要、息子の様子として療育が必須なほどには思えないので、抵抗があるならば年少は療育なしの加配のみで過ごしてみては?との回答でした。しかし私から見て、きっと療育があるほうが息子は成長できるのではと感じます。身内の中での社会性や、ものごと全般への理解力はある程度あるので、適切な療育を受けることで集団生活しやすくなるのではと思ったりします。また、受診者証があれば公立の療育園から派遣される保育所訪問支援を受けることもできると言われており、それも魅力に感じています。やはり、どんなに行きにくくても療育のために必要ならば受診して、場合によっては診断も受ける覚悟で臨むほうがいいのでしょうか。

回答
続きです。 親との愛着関係もこのエピソードや質問を見る限りは問題なしとは思いません。 親の事は愛しているし、興味も持っていると思います...
16
初めて投稿します

もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。

回答
心の整理もつかないうちに突然、療育をすすめられてショックを受けてしまったのですね。 もし、結果に納得がいかない時は、セカンドオピニオンを求...
10
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。ネットをみているうち、この発達ナビさんを見つけ、質問させていただきました。今の息子の状態で、相談に行っていい立場なのか、私の気にしすぎで、逆に忙しい相談窓口に迷惑をかけるのでは…とも思ったりしています…窓口に連絡してみていいんでしょうか?もしよろしければ、アドバイスお願いします。長文すみません。長男の、健診の過程は、おすわり8カ月、ハイハイ1歳1ヶ月、歩き始め1歳半、と身体的にはやや遅く運動は得意な方ではないと思います。言葉は話し始めは1歳8ヶ月、2歳に二語文で、今は普通に会話はできます。ひらがなは読めています。3歳健診は、私の自治体はかかりつけの小児科での健診で、赤ちゃんから小児喘息で定期的に通っている小児科の先生より、『こだわりやや強め、物事の切り替えが下手な面もあり、経過を自院でみましょう』という結果でした。私が気になり始めたのは、2歳半位からで、スーパーで商品を色々と触りたがったり、買い物中気にくわないと寝転がったり、小児科で検温や診察を嫌がり、順番がきても寝転がったり、始めはイヤイヤ期ってこんなものかなぁと思っていました。長男は、1歳過ぎから、今年の3月末(3歳7ヶ月)まで保育園に通っていて、この4月から年少で新しい幼稚園に通い始めている状況ですが、保育園時代後半の3歳前後からは、お迎えに行っても好きな絵本を読みだして帰らず、挙げ句の果てに泣いて座り込み抱っこで連れ帰ることも多々ありました。園を出ても帰りは歩きで5分の距離を、止まったり座り込んだりで50分かけて帰った日もありました。発表会や運動会は、なんとか泣かずに参加はできるが、固まっていたという印象です。歌ってないけど鈴だけは鳴らしてたり、かけっこは途中でコースアウトしつつゴールしたり、という感じで。運動会の踊りの時は脱走してママの所にきたりなどありました。私は、長男は他の子と少し違うのかな?と思う反面、当時次男妊娠中で、体調も悪く仕事も忙しかったので、私の接し方が悪いのかなと思っていて、周り(夫や私の実母など)からも赤ちゃん返りじゃない?心配しすぎだよ、等言われてそのまま過ぎて行きました。保育園の先生にも少し発達について相談しましたが、『全体の指示は通るし、こだわりが強いときもあるけど、見通しがわかればちゃんとできるから全然大丈夫ですよー、好きなことを伸ばしてあげてください。』という見解でした。3歳半位から今の状況は、着替えや食事、お風呂での体洗いや洗髪など、自分のことは自分でできるようになってきましたが、声かけしないと手が止まってぼーっとしていたり、着替えの途中で他の遊びや話をし始めることも多々あります。私が何回も声かけするのが疲れて、私が手伝うと、自分でするのに!と怒ったり、時にはやってやって!と甘えたり、機嫌で変わり、気にくわないと泣きわめいて癇癪っぽくなることも増えてきました。声かけや注意してもなかなか言うことを聞いてくれない事も多いので、やはり私は発達が気になり始めました。具体的な場面は、スーパーで私がお金を払っている隙に走りだしたり、エレベーターの非常呼出ボタンやトイレの非常呼出ボタンを押したり。渡らない横断歩道の押しボタンを注意しても何回も押してしまい困っています。(非常ボタン系はかろうじてはなんとか押さなくなりましたが)米びつの米をカップですくってひっくり返しばら撒きます。これは注意されても、米びつがあるとやはりしてしまうようで目を離したすきに知人宅でも一度やらかしてみんな引いていました…。たまにしか行かない親戚の家の冷蔵庫を勝手に開けたりもします。又、GW中に、親族集まりのホテルでの会食の際は、同年代の大好きなイトコと会ってテンション上がり走り回って、制止を振り切りフロント奥の事務所に1人で入っていって迷惑をかけたりしました。友達やイトコなど、同年代の子どもとも遊べてはいますが、よく観察すると、叩くまではなくても関わり方が乱暴だったり、自分より小さい子のおもちゃを取り上げたりする場面もあります。久しぶりに会った友達に照れて話すまで時間がかかったり、いつも会うママ友に話しかけられても無視したりします。4月から新しく入った幼稚園は、始めは幼稚園のトイレが嫌で入らず、終わっていたトイトレが逆戻りしておもらしするようになりましたが、GW明けにはまた戻りトイレ大丈夫になり、順応していっているようですが、心配です…先々週の保育参観では、みんなと一緒に椅子に座り、脱走などはなく、先生の、立って、とか座って、の指示は分かっているようですが、よくある教室の光景の、先生『みんな、大きな声で〇〇っていってみよう!』子どもたち『〇〇〜!(ニコニコ笑顔で)』という場面で、長男は1人真顔で固まってたのが気になりました。歌の時も他の子が手拍子してる所は、長男は指拍子になっていて…(苦笑)ほとんど歌ってない様子でした。本人は幼稚園楽しいみたいで、その日あった話をしてくれたり、幼稚園の英語教室で習った英語を楽しそうに教えてくれたり、クラスの友達の名前は入園10日位で全員覚えたりしてました。夜寝る前に、ぼそっと『ママ、幼稚園楽しいよ』と言ったりしてるのですが…問題は夕方で、幼稚園はお昼寝がないので眠気ピークの夕方は何をしても気にくわないようで、イヤだイヤだと泣きわめいて毎日帰宅後30分くらい癇癪っぽくて、私に当たり、叩いたりするようになりました。時には赤ちゃんの弟にも叩いたりして危ない状況です…孫の顔を見に来てくれた近所の祖父母(私の実親でよく会う)にも冷たくあたり、ただ『おかえり!』と話しかけられただけで、『じいちゃんきらい!帰れー!』と暴言をはいたりします。(休みの日などは仲良く2人で散歩や公園にいきます)幼稚園で集団生活を無理して頑張ってる反動かなぁ。と叱らずに対応を心がけていますが、このままの接し方で大丈夫なのかな?と不安になる毎日です。癇癪の時は落ち着くまで待ったり、他の楽しい話題を振ったり…普段から褒めることを意識するよう心がけてはいます。ただ、もし長男が発達障害ならば、家庭だけではできない専門の方の力を借りて、長男がよりスムーズに毎日を過ごせるのかなと思うと、勇気を出して市の窓口に電話してみて、早めに長男に合う接し方を勉強していったほうがいい!とおもいはじめたのです。本を買ったりもしたのですが、よく分からないところもあり…。夫は、『大丈夫でしょ、まだ年少だし発達障害かどうかは分からないよ、出所もわからないネットで得たの知識をうのみにしてるんじゃない?』とあまり取り合ってくれず…夫は育児に協力的ですが、長男が悪いことをした時は厳しく当たるので、それも長男にはストレスなのかなぁ?と私は勝手に想像していますが…いまこんな状況で窓口に電話していいんでしょうか?長くなって申し訳ありませんが、手短で結構ですので、ご助言をお願いします。

回答
相談先が欲しいですよね。発達相談では心理士さんに会えると思いますが………。 保育所等相談支援とか使えるようになるといいのかなとは思います。...
14
3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃんも通っています。入園して10日程経ちますが、集団行動ができておらず、先生たちにも特に気にかけていただいているようです。先日ホールで集まる行事があったようなのですが、お姉ちゃんから聞いた話によると、一人走って脱走し、色んな先生に捕まえられていたようです。最終的に隣にお姉ちゃんにいてもらい、落ち着いたそうですが…。今日も園庭で朝礼があった際、同じように走り回っていたようです。担任の先生に会う機会があり、園での様子を聞いたところ、お外ではチョロチョロどこかに行ってしまうが、教室でみんなでお絵描きをした際にはお利口に座ってやっていたとのことでした。本人は幼稚園は楽しいようで、毎朝バスにも泣かずに乗って行きます。むしろ帰りたくない、まだ遊ぶ!と泣き喚くほどです。息子についてですが、・元々外ではチョロチョロ動きまわり、走って行ってしまいます。公園では砂場や遊具で遊ぶこともあります。道路は手を繋いで歩いてくれますが、自分の家が見えたり、公園に着くとふりほどいて走ります。・集団生活は初めてです。今まで一時預かりも数回のみです。たまに支援センターに行ったりしましたが、基本家か公園です。同年代のお友達もいません。・気に入らないことがあると癇癪をおこすことがありましたが、最近は代替案をだしたり、なだめたりすると落ち着いたりします。(まだまだ大泣きすることもあります)・言葉は遅めでした。3歳過ぎた頃から3語文が出始めました。まだ助詞の使い方は合っていないことも多いですが、言っていることはほぼわかります。「ママどこ行ったのー?」「○○君(自分の名前)これ食べたいよー」と言った感じで話します。「今日は何したの?」などの具体的でない質問には上手く答えられないこともあります。「赤い果物なーんだ?」というクイズには「りんご!」と答えられます。お姉ちゃんの真似をして歌もたまに歌ったりしています。・指示は割と通ります。「お皿お片付けしてね」と言うとキッチンまでお皿を運び、「お姉ちゃんにもあげてね」と言うとお姉ちゃんに半分あげたりしています。・色、数字はわかります。ひらがなも少し読めます。果物や動物の名前も基本的なものは言えます。・粘土遊びが好きで家では1時間近くじっと座ってやったりしています。・食べ物の好き嫌いは多いです。野菜は目に見えるとダメです。自分の好きなものは上手にスプーンやフォークで食べます。フルーツが大好物です。以前は好きなものを食べると立ち上がって遊んだりしていましたが、立ち上がると食器を下げるようにしてからは長く座れるようになりました。給食はおそらくほとんど食べていません。帰ってすぐにお腹空いたと言います。・トイトレは日中はパンツです。家では問題なく自分で申告しておしっこできますが、先生の話では幼稚園では中々行きたがらず我慢しているようで、漏らして帰ることもあります。外出先ではたまにできます。うんちはまだおむつに履き替えないとできません。夜もおむつです。・家事をするときや雨で一日中家にいるときは動画やタブレットに頼ることもありました。見せすぎだったのかな?と少し気にしています。・入園式も散々でどこかに行きたいようでずっと暴れて泣いていました。皆良い子に座っているのに…と落ち込みました。集合写真も泣いてのけぞっていました。長くなりましたが、こんな様子でこれからの幼稚園生活やっていけるのか不安です。発表会や学芸会などみんなでやるイベントもやれるのか、迷惑をかけるんじゃないか心配でたまりません。年少から入れるべきではなかったのかな、と思ったりもしてしまいます。多動や発達障害のことも頭に浮かびます。お姉ちゃんは本当に年少からしっかり者だったので、いけないとは思いつつも比べてしまいます。もっとできることを褒めてあげないとな、と反省しています。一応園での行動については帰ってから「先生のお話は静かに聞こうね」や「遊ぶ時間以外は勝手に出て行ったらダメだよ」と根気よく伝えるようにはしています。イマイチわかってるのか…という反応ですが。来月市の3歳半検診がありますが、このままだったらそこで相談しようと思っています。視力検査もあるのですが、何度か教えたら右左上下はわかるようになりました。質問というよりもただの不安な気持ちを聞いてもらいたいだけのようになってしまいました。お子さんが同じ感じだったよ、という方や何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1
初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が付かない、いわゆるグレーにあたるとのことです。息子の特性としては、言葉が遅い、筆圧が弱い、感覚統合が上手くいってないようで、全体で先生の話を聞くことが難しい、話をしても視線があちこちに飛び、一つの事への集中が難しい、人の顔と名前をなかなか覚えられない、運動面のぎこちなさ、不器用などです。これまで、市の集団療育に月1で参加し、それ以外は幼稚園に通っていましたが、先日の面談で、今後はリハビリ専門病院で作業療法士さんが関わり、運動療法をすることになりました。しかし問題があり、そちらの病院の予約が全然取れず半年待ちは当たり前なのです。その間は今まで通り、月1の療育のみになります。私としては、いつ病院の予約が取れるか分からず、月1の市の集団療育のみを続けることに焦りを感じています。そこで、息子の発達検査をしてくれた市の言語聴覚士の方へ、運動面の療育ができそうな別の発達支援施設に定期的に通わせた方が良いのか相談してみると、今の段階では今まで通り市の月1療育に通い病院の予約を待つのがベストとの回答でした。私の焦りや不安を感じてくださったようで、家庭で出来る遊びながらの運動療育を教えてくださり、現在息子と走ったり跳び跳ねたりしながら過ごしています。しかし、これでいいんだろうか、、まだまだ焦っています。療育は早ければ早い方が良いと聞きます。少しでも専門的な療育を定期的に受けた方が良いのでは。。と不安な気持ちです。言語聴覚士の方は、息子をよく理解してくださり信頼していますが、、。皆様の経験や知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

回答
小1ASD男児と年少定型男児がいます 長男は感覚統合の訓練を受けています 幼稚園時代は言語とSST系の療育も受けていました 現在は小学校...
9
子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

回答
初めまして。 SNSで改めて探すより、最初はこのりたりこ発達ナビで基礎知識も体験談も十分知れると思いますよ! ツイッターで、 発達障害...
12
長文すみません

中3の息子の支援でアドバイスお願いいたします。療育とは障害のあるお子さまが、社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。と、Googleで調べるとでてきますが、私は療育という言葉がキライです。なぜなら、治療、とありますが改善はできますが治りませんよね?うちの中3の息子はADHD&自閉症スペクトラム障害ですが、前の主治医によれば、知的障害という意味では正常範囲なのに支援級に行ってください。支援級に行かないなら検査しない!と脅されました。本人には中学に上がるときに支援級、普通級両方見学させ、自分で普通級に決め、今も在籍しています。その判断は間違っていませんでした。もし、その先生の言うとおり支援級に行っていたら、療育手帳がとれないので、養護学校にもいけず、中卒のままでした。かといって今の主治医に接するときに気を付けることはありますか、ときいても普通に接してください、と言われるし。学校で配られるプリントは学校配布のファイルや家で渡したファイルをもたせたり、とじかたを教えても、意味ない、の一点張り。あとで探す時間がもったいないし、プリントぐちゃぐちゃだよ、と言っても治らない。これじゃ社会にでて働けない!と教えても治らない。体育祭の励ましの意味の色紙も「鳥谷二千本安打おめでとう!」と全く関係ないことかいたと主治医にいえば、小学校時代の教育がぬけてる、一つ一つ教えてください、とぬかす。そのとき、普通に接してください、と言ったでしょう、先生、あなたは。と言いたい。私なりに教育してきましたが、何度いっても治らない。昨日も布団たたんでしまっといて、と息子に頼んだら敷き布団はしまってあったものの、枕や掛け布団はしまってない。もう疲れました。死にたいです。知的障害の診断が間違っているのか?正常ではないのか?いっそ、知的障害があります、と言われたほうが楽だったかもしれません。(知的障害をもつ親御さん、不謹慎でごめんなさい。)支援級、養護学校で伸びるケースがあるかもしれません。改めて知りたいのです。療育ってなんですか?主治医を変えたほうがいいですか?どう支援したらよいですか?経験あるかたもないかたも返信お待ちしています。補足です。療育手帳がなくても養護学校に入れる、また、検査結果によっては普通級でも療育手帳がとれるとの見解があるようですが、うちの自治体では療育手帳がない子は養護学校100%落ちますし、うちの子は主治医に療育手帳はとれない、とはっきり言われました。ただ、調べたらうちの自治体は児相による検査のみで、知的かそうでないかを判別するらしいです。そこで、療育手帳がとれた、としてメリット、デメリットを教えてください。

回答
こんにちは。 プリント、ファイル類、色紙…は 単にやり方がわからないのでは? モデリングがあれば、 🆗な感じがします。 布団…は敷き布...
18
3歳半の娘が、中度知的障害です

自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。

回答
うちの次男、6歳6ヶ月、知的中度、自閉傾向若干ありです。 先日、2年通った幼稚園を卒園しました。 療育にも1歳から通っています。 3歳半...
10
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます

K式発達検査の結果が運動3歳1ヶ月116認知適応2歳3ヶ月84言語社会2歳9ヶ月103全体2歳6ヶ月94でした。一歳半時点の検診にて、発語3つ、指差し殆ど無し、離乳食全く食べない(感覚過敏、食べると頻繁に嘔吐)、多動気味、目は合う、運動面問題無しで療育に通う事になり、現在も通っています。ピークの時は多動気味、癇癪とそれに伴う奇声、場面切り替え下手、気に食わないと反り返り床等ひっくり返る、食事摂取不可、プレ幼稚園では順番待てず癇癪、脱走が時々ありました。最近は癇癪もまだありますが、短時間で済んだり、回数も減ったり、少人数なら順番も少し待てる?ようになってきました。でも、まだ育児に困り感はあり、スーパーや静かにしないといけない時、いつ癇癪起こすんだろう?とヒヤヒヤはしています。絵本等静かにしないといけない事が苦手で立ち歩いたり、集中力が持たない事が多いです。感覚過敏も随分良くなり、食事も毎食一時間以上かかっていますが良くて2歳児平均の半分位摂取出来るようになってきました。言葉は三語文出ています。数値では正常と言われましたが、この様な場合でも診断名が付くのでしょうか?また、運動面と認知適応に差、凹凸がありますが、これ位の凹凸は正常範囲と考えて良いのですか?それとも、この差が本人が苦労するのでしょうか?性格で強烈な子供なのか、3歳児に何か診断名がつく感じなのか、分からず悶々としています。

回答
発達検査にも色々あります。新版K式だと、発達段階を測るのが主です。(生活年齢→実際の年と、発達段階→心の中の年齢の、差をみる) また凸凹...
7
はじめまして

2歳5か月の長男がいます。言葉が遅れており、一歳半検診で経過観察でした。この度、再度面談して、まだ言葉は遅れているが、もう少し様子を見てもいいかもしれない。3か月後にまた様子を見ましょう。親子さんが良ければ、療育も視野に入れてもいいと思いますとのことでした。少しずつ言葉が出てきてはいますが、発音が悪く、他の人が聞くとほとんど分からないと思います。現状ちゃんと聞き取れるのはワンワン、葉っぱ、ウマぐらいでバナナ→アナーパン→アンいちご→い!アンパンマン→アンパンパパ→パ!車→ア、ブーおにぎり→あーぎーバイバイ→アイターイなど、母音始まりなってしまうことも多いです。あとは喃語のようなことで人形遊びなどしてます。親はなんとなく分かりますが、初めて聞く方は??ってなる言葉ばかりです。あとは言葉を教えると口パクになり、声が出ません。ジェスチャーが少し増えてきました。◯◯、バイバイだけ二語文?的なことは話しますまたその他にも、全く人見知りがなく、すぐに知らないお友達の輪に入っていったり、そのママたちに話しかけにいきます。初めての場所でテンションが上がってしまうとき走っていって、名前を呼んでも戻ってきません。近くで呼んでも聞こえていないような態度を取ります。また連れ戻されるのが嫌なのか分かりませんが、わざと逃げていくようにも思えます。外でされると我が子に嫌われているみたいでショックを毎回受けてます(^^;)好きなテレビやイベントなど、刺激がほしい?のか、嬉しいときは座らず、ずっとその場でジャンプしながら見ています。また言葉が通じないからか、最近は嫌なことがあると癇癪があり、親や物を叩いたり、投げたりします。こちらの言ってることは理解しており、指示も通ります。図鑑など物の名前は覚えています。手をひっぱていくことをありますが、指さしも出来ます。運動神経は良いです。相談先では、あと3か月待ってもいいと言われましたが、色々と不安になり、療育先を見学しました。たまたま空きが出たので今月中旬から週3日通えるよう手続きを出来ました。週に2日、母子分離で4時間お弁当持参で集団で幼稚園準備みたいなことをします。こちらはグループ分けは無く、色々なタイプのお子さんと一緒とのことです。あと週1回は、母子分離で別室で様子をみる療育です。個別もしくは二人組で行います。周りには、このような状態でも療育に通わず様子を見るだけでいいよ、そのうち落ち着くし話し出すから。またこれからプレ幼稚園に月に数回行くことも出来るのでそれだけで十分とも言われます。おそらくプレ幼稚園では、じっと座らず嬉しくて走り回ってるように想像できます(^^;)上記のような状況ですが、①やはり療育の手続きは親の焦りすぎでしょうか?周りからの声も聞いて、私一人が焦っているのか不安になってきました。②どちらも母子分離の療育先しか確保出来ませんでしたが、この年齢だと母子一緒の療育の方が良いのでしょうか?③言葉が母音始まりや口パクになりますが、何か身体の機能的な問題も考えられますか?口の形状や耳のきこえなど。こういう場合はかかりつけの小児科に相談すればいいのでしょうか?④行動面は発達障害的なものなのか、それとも二歳児男子のあるあるなので、心配しなくてもいいものなのか…一人目育児でよく分からず悩んでばかりいます。色々ご意見聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして。 うちの息子も2歳代はお子さんのような感じでした。 発音の件ですが、言語聴覚士さんに診てもらったほうがいいと思います。 う...
13
久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、落ち込んでます…。今正式な発達指数の回答待ちです。こんな質問してもどうしようもないのかもしれませんが、発達指数境界域のお子さん、予後はどうなりましたか?質問がざっくりでごめんなさい。例えば、加配をつけた、小学校は普通学級にしたけど、途中から支援級になったとか、はたはまた、言葉は追いついたけど他の部分が目立ち、知的障害ではなく、発達障害と診断が変わったなどなど、色々聞きたいです。境界域ゆえ大変なことってあるとおもいます。こちらから働きかけないと地域の療育センターは動いてくれなかったり、、、、。親のエゴですが、どうにか普通学級へと思ってしまうところがあります、希望としては…。ちなみに現在の息子ですが、保育園に通っており加配はありません。とても穏やかで癇癪もなくとにかく発達ゆっくりさんみたいなかんじです。小柄なので、みんなから可愛がられているかんじです。そこは本当良かった。とにかく言葉が遅く3歳2.3ヶ月で二語がでてきて今現在はごくたまーに、3語文、ママー、アンパンマン見せて!(これは三語ですかね笑)とか言ったりします。基本は、単語と2語メインです。そして滑舌が大変悪くタ行は言えません。色々話してますが息子語みたいなかんじです。場に応じた言葉はでます。ありがとう、おはよー、とか。赤ちゃんの時から模倣は得意でダンスは好きです。それから気になる部分はとにかく不器用です。身辺自立もまだまだでオムツ取れていません。というかトイレに行きたがらないです。うんちをしたことは教えてくれますがトイレは嫌がります。あと不器用なところから手指の力も弱く、長袖になってから服を脱ぐのに困難してます。認知というところは、、、、数字わかってんのかなー?ってかんじで、1-10まで数えたりしますが、1.2.3個まではわかってるけど、5個ある中から3個取ってとかは、ハテナ?だと思われます。色々関わると、ん?みたいなかんじですが、境界域ゆえ集団でいると分からないですし、習慣化したものはしっかりやりますし、たまに駄々っ子になりますが、ほんと育てやすいです。わたし的に境界域彷徨ってる中で子育てしてるのもほんと辛く、いっそのこと判定してもらえたらとも思うのですが、まだまだ可能性も信じたいみたいな育児をずっと続けていて発達検査があるたびに鬱っぽくなります。ごめんなさい、吐き出したい気持ちもあり書き込んでしまいました。かなり弱ってるので非難とかはやめてください…宜しくお願いします。

回答
はじめまして。 我が家の中三の息子が境界線知能で学習障害と不注意欠如多動症と 中二で診断されました。 中三から知的な方の支援学級に在籍して...
32