2018/07/01 18:04 投稿
回答 4
受付終了

娘のASDについてです。
家庭訪問で、生活面での支援は不要と言われましたが、学習面で支援の可能性が出ていましたが、期末テストの結果が悪くはなかったので、こちらも支援不要となりました。
親としては、ものすごく複雑な心境です。娘は、自分に発達障害があるということは知ってます。
親として、これからどう向き合っていいのかわかりません。
家だと、ASD特性が出ますが学校とか外だと、特性があまり出ないので心配です。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/07/02 17:01
回答ありがとうございます。
とりあえず、様子を見たいと思います。
もしかしたら、娘自身が自分のASDと向き合う時期だと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/109429
退会済みさん
2018/07/01 22:11

困りごとが何なのか?わからず、難しい質問です。
学校や外で特性が出ず学習面でも支援が必要ない?
それは、悩みどころがわからないのですが。おうちではどんな困りごとがあるのでしょう?

お母様の悩み事は発達障害支援センターや児童相談所などで受け付けてもらえますよ。
娘さんのトレーニングなどしたいのであればデイなどでSSTなどやってくれるようなものを探すのはいかがですか?

いつか出る出るとオバケか何かのようになっていませんか?(^o^)
出た時に対処するしかないのでは?出ないかもしれませんよ。
お気持ちはわかりますが。ASDであろうと娘さんは娘さんです。
娘さんが困ったことがあったら一緒に考えて行くのが良いのではないですか?
それは障害があるなし関係なくそうかもしれません。
娘さんをよく見て下さい。

https://h-navi.jp/qa/questions/109429
退会済みさん
2018/07/02 06:13

ぷぅちゃんさん

はじめまして、当事者です。
学校の勉強面での支援は不要となった面では喜んでもいいのではないでしょうか?

ただお子さんの場合、特性が出にくいタイプなので、お子さんからヘルプを出すのが難しいかも知れません。
お子さんによって様々ですが、つまづきやすい人間関係や、感情をコントロールするアンガーマネジメント、認知の歪みを修正する認知行動療法を中心にしていかれるのはどうでしょうか?

この部分ではお子さんも気が付かない部分が多くなかなかヘルプが出しにくい部分です。
大人になったらこの部分は更に難しくなってきます。

Adipisci atque dolor. Consequatur ut temporibus. Voluptatibus voluptatem facere. Cumque rerum ut. Saepe qui enim. Eum rerum cupiditate. Occaecati atque ipsum. Maiores reprehenderit aut. Sunt distinctio accusamus. Nihil rerum qui. Dolorum voluptas repellat. Labore ex sit. Qui repellendus itaque. Odit voluptatibus aperiam. Qui quaerat corrupti. Et in sit. Qui quam adipisci. Qui ab ut. Odit sed cum. Voluptatem autem aut. Eligendi debitis enim. Quo eos et. Dolores voluptas cumque. Magni beatae sed. Porro in voluptatem. Architecto qui totam. Cumque dolorem blanditiis. Dolorem ex non. Iusto quo qui. Totam amet voluptate.
https://h-navi.jp/qa/questions/109429
退会済みさん
2018/07/01 19:18

なるほど。
では、見守りを。
支援は直接的手助け。常に気にかけながら過ごすという考え方でどうですか?

Accusantium voluptatum nisi. Ea eius ipsum. Excepturi molestias non. Voluptatum sed expedita. Amet sapiente repellat. Commodi ipsam maxime. Aut hic incidunt. Sint enim sit. Ipsa corrupti nostrum. Ut sed perspiciatis. Eius quod eos. Laudantium placeat a. Id consectetur repudiandae. Ullam earum porro. Iusto modi doloribus. Laborum temporibus velit. Nemo quod labore. Voluptatum sed autem. Reprehenderit dignissimos eius. Illo esse et. Voluptas ducimus commodi. Cumque atque vitae. Nam id harum. Ut autem labore. Dignissimos voluptatem ipsa. Sit qui amet. Enim harum error. Nobis facere adipisci. Sapiente sed excepturi. Quisquam corrupti laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/109429
2018/07/01 21:10

たけのこさん、回答ありがとうございます。
そうですね、学校等の外の世界でASDの特性が急に出たら、少し怖いというか不安があります。将来を考えたら、いつまでも支援に頼るわけにいかないこともわかってはいる…つもりです。
正直、今、娘と接するにもわからない状態です。

Est voluptatem natus. Vitae corporis ex. In sint possimus. Sint quasi provident. Ipsum reprehenderit totam. Et repellat labore. Et nemo deserunt. Quis voluptas sunt. Rerum mollitia maxime. Aliquam voluptatem adipisci. In porro dolorem. Nisi consectetur libero. Officia sit ullam. Cumque ut tempora. Porro aut explicabo. Non in numquam. Et expedita asperiores. Delectus sint velit. Corrupti omnis expedita. Ut exercitationem iusto. Aperiam sed omnis. Quia aut nemo. Perspiciatis laborum doloremque. Quo magni harum. Aspernatur harum repellat. Sapiente omnis ipsum. Et minus voluptatem. Quia error non. Laboriosam et et. Temporibus quis omnis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

先ほどの回答に書いた通り、相談して 心が軽くなり、カウンセラーの先生に 学校に毎日通ってるとか当たり前のこ とでも自分は頑張ってると思った方が いいと言われ、そう考えて気楽に過ご せています。 そう考えられるようになってか前ほど は落ち込んでないのでいいですが、ま た私にだけ、親から学費を払ってやっ て大学に行かせてやってるのが有り難 みが分かるのかと、言われました。 そこに反撃していろいろ言っていて 中学生のときの話になり、同じ支援 学級(私は身体障害者だけの学級だ と思っていた)にいた先輩のうちの 一人が、自閉症があったことを初め て知りました。 私と同じように足が悪いです。自閉 症でも見た目では分からない人がい ることも知っています。 障害と頭の良さとか成績は別なのは 分かっていますが、私よりも偏差値 がいい高校に進学しました。 高校も、前から行きたいと思ってい た高校に勉強して行ったと、当時、 支援学級の先生から聞きました。 そのことからして、発達障害があっ ても進路を考えて自立できる人もい るというのは実感しました。 今の悩みは、 ・自分がいた支援学級は身体障害者だ けだと思っていたら先輩が自閉症があ った ・発達障害者もいる情緒学級にいた ということは、自分も発達障害があ るのではないか ・18歳まで発達小児科に通っていた ・親が発達障害者を嫌っているような ところがあるため、18歳で発達小児科 に年齢が通えなくなったことを理由に、 心療内科などのその先の受診を断った のではないか、 ・そして障害が自分にもあるのではな いか、親が隠している、嫌だから深い 診察とかもせず、心療内科とかのその 先の受診を断ったのではないか ということです。 軽度や重度でも何でも、親が断れば 行かないことができると前にここで 回答を頂いたことがあります。 回答お願いします。 またまたすみません。

回答
6件
2019/06/23 投稿
小児科 大学 先生

皆さん、はじめまして。この度加入し、初めて質問させて頂きます。 私は31歳になりますが、社会人として働く中でフリーターの経験が長く、またどこも人間関係や仕事量の多さについていけず、一年未満に辞めるという事を繰り返してやってきました。 そして27歳で途中、発達障害と判り、障害者枠で仕事をしようと思い、支援施設やハローワークを頼りましたが、見た目が普通あるいは賢く見られてしまいがちなのが仇となり、自分でやってくれと放置されました。その時はショックで泣き、風邪も引きましたので恨みが残りました。 それから、頼る所もないので私からカミングアウトをして働いてはいましたが、理解は全く得られず、辛い思いだけをし、深い傷を負いました。 今月で辞める会社もそうなんですが、憎しみだけが残り、あー、もう一人でやるには限界を感じ、昨日は病院の医師にズタボロゾンビ顔で相談をし、就労移行支援を受けたほうが良いと勧められてしまいました。 私の素晴らしきしくじり職歴を見れば本当に当たり前な道なんですが、やはり就労移行支援に頼ったほうが良いのかなと今は思っています。 しかし、金目当てで障害者を雇うブラック企業共もおり、その就労移行支援施設でさえも私は疑ってしまいます。 私は静岡県に住まいしておりますので、都心のように施設は無く、今考えている施設はリタリコさんたった一ヶ所です。 ウィングルから名前が変わったようですが、昨年見学した以来、また土曜日に早速見学に再度潜り込み、今はそこらぢゅう怪しくないか調べている最中です。 私は心配性ですし、騙されやすい性格です。 今は今月で辞める会社からの精神的なダメージで人をいとも簡単に信用する事ができません。 騙されるのは悪い事なのですが、やはり味わうと辛いです。 立ち直るに時間がかかります。今、心が今流行りの某議員じゃありませんが荒れてます。 土曜日に見学には行きますが、もう自力で就職活動するのには限界を感じていますので、リタリコさんに足を運び、医師から許可を頂くのと同時にハローワーク主催の面接会での手応え次第で暫くは小判が貰えませんが、さらにケチケチボンビー生活をして惨めな気持ちで人生やり直そうと思っています。 私みたいな不運を数々味わい、こんだけのしくじり、失敗を犯した人は他には居ないとは思いますが、リタリコさんを今、利用している方や関係者またOBの方が居ましたら、挙手してこのトラブルメーカーで貧しい子ネズミであるニブルスにご意見をぜひ下さいませ。  

回答
8件
2017/09/20 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは。 いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。 最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。 子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。 夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。 ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、 だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。 こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか? 今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。 夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。 こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。

回答
9件
2021/03/07 投稿
中学生・高校生 高校 ASD(自閉スペクトラム症)

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 診断

こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。 発達障害相談センターについて質問があります。 ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。 私は21歳で すので当然診て頂けません。 私の気になる部分は 生活面 ·時間感覚が無いので遅刻しやすい。 (バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの 今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて 行く場所は大抵遅刻。 ·これを始めた時何分かかるのか分からない。 ·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりや り始める。止まらない ·大抵慌ててる ·切り替えが難しい。 ·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。 (耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです) ·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。 ·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。 ·見えてないものはないのと一緒 服はずっと見える所に出してます ·すぐ忘れる。物など。 ·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。 ·気が散りやすい。集中がない。不注意 曖昧指示がわかりにくい 学習 ·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。 ·数字が覚えにくい ·14時は午後2時、22時は午後10時 これを理解できたのは中学生の時でした。 ·筆算間違えやすい ·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。 (小4、3レベルでギリギリ) 全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です 文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。 中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。 このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。 行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。 この障害かな?なども教えて頂きたいです。 発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
4件
2018/02/23 投稿
発達障害かも(未診断) 学習 会話

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
コミュニケーション 仕事 19歳~

はじめまして。春から高校三年生の女子です。 悩んでることが沢山あってごちゃごちゃしてるので、長文になりますが吐き出させていただきます。 この場を使うのは初めてなので至らぬ点があると思いますがご容赦ください。 私はASDやHSPの影響もあって人とのコミュニケーションが得意ではありません。 中身のない雑談や人に同調することが苦手ですし人と話してるとどんなに好きな相手でも疲れてしまいます。 特に私は無性愛者な上に性別が無いタイプの性別Xなので人を好きになる気持ち、恋バナや女の子らしい話などがほとんど理解できない状態で、女の子の友達付き合いが苦痛です。 男の子はいじめを受けていた影響で苦手なので男の子の友達も作れません。 人の顔や声を覚えるのも苦手で友達の顔を見つけられないこともざらです。 更に高校三年生の春ということで進路の話も出てくると思うのですが私は不運なことにと言いますか小中で酷いいじめに合い高校でも用紙に関して嫌がらせを受けてきました(今はそこからは転校しています。安全です) それが理由で学校が嫌いになり、進学するという選択肢を取る事に抵抗を覚えています。 そうすると就職しかないんですけど高校1年の頃に務めていたバイト先で店長にパワハラを受け、仕事することがトラウマになってしまい八方塞がりな状態になってしまっています。 好きなことのためなら頑張れる!という話はよく聞くのですが学生時代が壮絶だったため夢ややりたいこともぼんやりとすら掴めてない状況です。 いささか焦りすぎ考えすぎな気もしますが私は人より劣っているので早いうちから努力して追いつかないといけないという意識が抜けません。何かアドバイス、もしくはこんなふうな考え方、生き方をしたらちょっとは楽なんじゃない?といった意見まで幅広くお待ちしています。

回答
9件
2019/04/07 投稿
コミュニケーション 仕事 高校

3年前にふぁみえーるのサイトで息子のことで、質問させて頂き、皆さんから、温かい励ましとアドバイスを頂きました。 この3年間は小さなトラブルは少々ありましたが、なんとかここまで乗り越えて、高校3年18歳です。 息子は工業系の学校(5年制)へ通っています。 診断は出ていませんがグレーゾーンです。 勉強が特殊で、とうとう、つまづき、 学校へ行くふりをして、中間テストをボイコットしました。前期も単位を落としていて、このままだと進級が難しく、留年か退学です。 息子と話し、息子は卒業したいと言いますが、勉強の努力が出来ず、スマホ三昧。 今日は身体に変調が出て、「身体が重い。喉が痛い。休む」と言いました。 勉強がわからなくても、卒業したければ、学校へ行くよう話し、車で送りました。 心配で午後に学校の保健室へ電話をすると、「今さっき、保健室へ来て寝てます」とのことでした。 息子は進級しても残り2年学校があります。心身共に疲れてる様です。 私は普段から息子が勉強もせずにスマホばかりやってると強く叱責をすることが多々ありました。特性だと思いながらも、感情任せに怒っていました。 この学校を選んだのも、勉強嫌いなら、手に職をつけてと思い選びました。ここまで、中学とは違い、友達が出来て、楽しく過ごしていましたが、勉強はギリギリでした。 今、悩んでます。思い切って、通信制の高校へ転校を進めようかと悩んでます。 卒業は1年後になるのは承知してます。 息子の頭には転校などの進路変更の考えはないと思いますが、選択肢の一つとして、話すべきでしょうか? 自分で考えさせたほうがいいのでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。

回答
12件
2017/11/28 投稿
発達障害かも(未診断) 診断 トラブル

昔は出来たならできるようになるって 偽りが人生なんだろうな! どの時代がいいのかな! 幼稚園 先生に心開いて 助けを求めれた 甘えたり 素の自分が出せた 小3 ストレスで神経性頻尿になる  そっから担任男、男性恐怖症になる 小4いじめられた。隠れてリスか、髪を引き抜く 中学生 カッター七本持ち歩く  出来ない所とか弱い部分見せたら ころされる できないと先生が殴るから 高校変わらず  大人いじめられた  人間嫌い、みんなしねばいい とか ゲームで死んでいくころしていくことが ストレス解消、チック止まらず 保健室の先生から あなたの心はいばらで固いから開けたらダメと  開けたら精神本楽するまと  現在 色々あって優しさ触れたら 安心=幼稚園時代に戻る←本当の自分 27なってもおむつのままかとか すぐにできなくても怒らないとか でもわからない カッター七本持ち歩いてたときは怖いと言うより いきるか死ぬか どちらがいいのかな 手間がかかってるならストレスたまったら  壁ぶち破る?? できなくても死なないのに ごめんなさい 尿路感染も、かゆみ痛み 気持ち悪さ感覚鈍ってきてるごめんなさい 甘えてるのかな? 全部一人で頑張らなきゃなはないに

回答
2件
2018/08/31 投稿
19歳~ 高校 幼稚園
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す