質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
就労移行支援事業所「リタリコワークス」につい...

退会済みさん

2018/08/22 16:40
22

就労移行支援事業所「リタリコワークス」について様々なことを教えてください。

ハローワークの方に聞いた話しでは、自分で教本を見ながらしていかないと行けない。分からない時に聞くだけだと。

全国展開されている「リタリコワークス」では、県外就職した際就労定着支援はしてくれるのでしょうか?
その他様々なこと教えてください。

現在利用中の方、以前利用されていた方の声が聞きたいです。

実際見学に行かないとわからないということは分かっています。
よろしくお願いします。

※リタリコワークスに通われている方、通われた方に不快な思いをさせましたらすみません。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113944
退会済みさん
2018/08/24 09:41

私は見学と体験を1週間ほど行きました。

リタリコといってもいっぱいあるので
そこの室長がどういう人かによると思います。

実際私が行ったとこの室長も
沢山の就労支援機関を見学してきて
気に入ったらここに来ればいいよ、という感じでした。

それぞれ何に力を入れてるのか
パソコンなのか、介護資格が取れるとか
ハンドメイドとか、オークション出品作業、、
私は全部で5〜6箇所見学しましたが(リタリコ以外)
ほんと、会社のようなところから、布団があるところまで、
それぞれです。

自分が好きな雰囲気や
やりたいことに合わせ色々見て回るといいとおもいます

ハローワークさんの言っていることですが
リタリコは自分を知るためのワークブックみたいのが沢山あります。
自分が何をやりたいのか見つめる作業にもなりますが
机の上で自分と向き合ったところでわかんない方には時間がもったいないと
私は思いました。合わせてタウンワーク以上の厚さはあると思います。
ただ、その進め方はきちんとスタッフさんと計画するので
自分だけでやってかなきゃいけないことはないです。
本当にマンツーマンでしっかり教えてくれます。

リタリコはパソコンに強いのと
しっかり会社で働きたい方に繋げるのが上手いと面談で聞きました。

まずは短時間のアルバイトから、という希望や
介護職希望など、事務系以外を希望なら向いてないかもしれないです。

あと県外就職したら、
その地域にあるリタリコにバトンタッチすると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/113944
退会済みさん
2018/08/24 09:46

追記

ハローワークよりも対応が全然優しいと思うので
気軽に行ってみるのが本当おすすめです。

リタリコなら、スタッフ教育がしっかりしているので
外れも少ないと思います。
ただ、がっつり会社のような雰囲気もあるっちゃあるので
個室から始めたい、とかもっと少人数で、とかなら他をお勧めします。

因みにリタリコは
朝イチで体操と、グループ内で今日の目標を発表したり
帰りに自分のグループのスタッフに
今日の反省を言って振り返ったりしますよ。
掃除は当番制で利用者とも関わる機会があります。
Ad natus animi. Corrupti assumenda laboriosam. Occaecati nulla sit. Ea ex repellat. Voluptatem eos necessitatibus. Quam quia fugit. Quibusdam assumenda animi. Blanditiis autem dolorum. Omnis quo incidunt. Sint sunt ipsam. Est autem eius. Enim dolorem nulla. Voluptatem modi quibusdam. Totam et quos. Eius porro quidem. Veritatis quia quae. Nisi laudantium pariatur. Rem consequatur vel. Et magnam quidem. Harum saepe quae. Illo et sit. Esse occaecati non. Sint alias voluptatem. Quae molestias dolor. Voluptas ut impedit. Quasi dolor voluptas. Labore non quidem. Soluta laborum doloribus. Necessitatibus quis sit. Vel omnis odit.

https://h-navi.jp/qa/questions/113944

なのかさん こんにちは!
私はまさしく、就労移行支援事業所「リタリコワークス」利用者です。
現在、実習ステージにいます。
分からないことがあれば、お気軽に質問してください。
すべてをお伝えすることは難しいかもしれませんが、不安要素を減らすことは可能だと思います。

初めての場所は不安ですよね。
ちなみに私は、県外に住んでいたので、最初の見学・体験を県外で行っていました。
引っ越し先で、改めて見学・体験をし、本利用をさせてもらっています。

リタリコワークスは非常に利用者も多いので、待ちが発生する場合があります。
利用は最大2年間です。
そして、ステージに行くペースは人それぞれです。

指先を使って、色分けをする作業や、(集中力UP、自分に合った効率を研究、速度UPを図る)
パソコンを使って、タイピング速度を上げたり、アンケート入力等で、集中力を上げる練習、パソコンに慣れる練習、自分自身のやり易さを研究したりもします。
パソコンを使って、WordやExcelの勉強をする人もいます。
慣れてくると、模擬面接や履歴書作成をして添削依頼をしてチェックしてもらうことで
赤ペン先生みたいにフィードバックが返ってきます。
また、ワークスでは、実習も様々です。
他企業への実習、内容も様々で、事務職系、IT系、保育系etc....
興味のある場所を探して、実習受け入れをしてくれるか、見学ができるかなども相談できます。

続く...
Consequatur voluptas dolorum. Necessitatibus consequatur architecto. Illum rerum sint. Labore accusamus sunt. Magnam dolorem laboriosam. Deleniti vero quod. Neque quod quas. Ut dolorem vel. Corporis molestiae veniam. Blanditiis earum maxime. Itaque quia minus. Numquam placeat aut. Ut eum corrupti. Ea fuga neque. Quia in voluptatem. Dolorum qui doloribus. Exercitationem sit blanditiis. Sed maiores ut. Et velit blanditiis. Dolore blanditiis libero. Adipisci molestiae inventore. Sunt doloremque error. Tempora earum ut. Expedita esse cum. Et nisi dolorum. Ullam nam ipsam. Porro quam autem. Officia odio dolores. Quia similique qui. Quos ut aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/113944

先ほどあった、ステージについて
準備ステージ、実習ステージ、就活ステージとあります。

準備ステージでは、主に自分の体調管理・環境になれること。
実習ステージでは、自己分析や履歴書作成の練習、実習行き、自分に合った仕事を探してみる。
(自己分析:自分の障害について、苦手は何か、合理的配慮に必要なことはなにか etc..)
就活ステージでは、就活に向けてのラストスパートです。模擬面接で面接の練習をしたり、身だしなみのチェックをしたり。
それぞれのステージには課題が用意されています。
もちろんそれ以外のことも進んで行うことも可能です。
準備ステージだけど、模擬面接を受けてみたい!、実習に行ってみたい!も可能だったりします。

そして、あとはプログラムが用意されているので、自分が参加したいプログラムを選び受講することが可能です。
8月からテキストが新しくなりました。
個人で勉強することももちろん可能です、プログラム受講以外の日でも動画で名刺交換の方法など見れるようにもなりました。
プログラムには様々なものがあります。
ビジネスマナーに沿ったもの、就職活動に沿ったもの、自己理解、コミュニケーション、履歴書作成等さまざまです。
中には、特別プログラム、テキストやプログラムにはない内容のものがあったりします。
また、ワークス卒業生の話を聞く機会があったり、実習に行った人たちの、こんなところだったよ!という発表会があったりします。
ワークスの場所によってやり方が異なるものはあるかと思います。

リタリコワークスでは見学・体験もできるので足を運んでみてください!
私は、まだ利用している最中ですが、行ってよかったと思っています。
意外と知っていると思っていても知らないことがあったり、自分の苦手について知ることができたり、
工夫の仕方を変えることでやり易さを覚えたり、同じ利用者と共同作業をすることで人との関わり方の勉強になったりします。
Voluptas dolor commodi. Voluptatem sed veritatis. Rerum dignissimos itaque. Quod nam consequatur. Est commodi odit. Enim ad perspiciatis. Veritatis a sunt. Numquam saepe impedit. Ea neque reprehenderit. Fuga dolor sit. Amet et error. Optio voluptatem eum. Qui et quas. Velit ut harum. Sit libero incidunt. Explicabo vel consequatur. Facilis ab hic. Fugit ut debitis. Vel sequi est. Praesentium consequatur ab. Assumenda eius in. Aut corporis repellendus. Ipsam vitae voluptatum. Non minima natus. Qui aperiam molestiae. Enim incidunt dolorem. Dolor sed iure. Alias non quam. Dolores modi enim. Temporibus voluptatibus reiciendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/113944

私は全般性不安障害があるので、初めていくところには非常にドキドキします。
なので実習に行く際、初日はスタッフに同行してもらったり、一緒にルートを確認してもらったりしています。
基本は自分で調べるのですが、引っ越してきたばかりというのもあって、電車で行く場所だと、快速でも止まるのかとか聞いたりしています。

自分にあった、個別支援計画を立てて頂いたり、定期的に(月1)個別面談をしたり、
もちろん、面談申請をすると日程を合わせて、悩み相談だったり、不安なことを打ち明けたりできる時間を設けていただけます。実習ステージからは自分から面談申請をするようになります。(これも練習ですね!)

就職後はその人にあった方法で、定着支援を受けることも可能です。
LITALICOは全国展開しているので定着支援も行き届いていると思います。
県外に就職しても定着支援はおそらく受けられると思いますが、不安であれば直接スタッフに聞いてみるといいとおもいます!
Ad natus animi. Corrupti assumenda laboriosam. Occaecati nulla sit. Ea ex repellat. Voluptatem eos necessitatibus. Quam quia fugit. Quibusdam assumenda animi. Blanditiis autem dolorum. Omnis quo incidunt. Sint sunt ipsam. Est autem eius. Enim dolorem nulla. Voluptatem modi quibusdam. Totam et quos. Eius porro quidem. Veritatis quia quae. Nisi laudantium pariatur. Rem consequatur vel. Et magnam quidem. Harum saepe quae. Illo et sit. Esse occaecati non. Sint alias voluptatem. Quae molestias dolor. Voluptas ut impedit. Quasi dolor voluptas. Labore non quidem. Soluta laborum doloribus. Necessitatibus quis sit. Vel omnis odit.

https://h-navi.jp/qa/questions/113944
退会済みさん
2018/08/22 18:58

利稔 (Rinen)さん
ありがとうございます。

ハローワークから「自分で教本を見ながらしていかないと行けない」と聞きパソコンに対してものすごく自信がありません。ワードやエクセルなど一対一で手取り足取り教えてもらわないと出来ませんし習得するのにも時間がいります。
学生時代、パソコンの授業は他クラスメイトより遅れついて行くことが出来ませんでした。
しかも、今まで事務職をしたことは全くありません。
出来るのか不安しかありません。
こんな私でも利用できるのでしょうか?

8月よりテキストが新しくなったということですが、テキストとは何でしょうか?

リタリコワークスなどの就労移行支援事業所は、ハローワークと繋がりがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。



Quasi sunt et. Minima aut nihil. Adipisci similique molestias. Et voluptatem modi. Et quasi ratione. Ut in nemo. Praesentium nulla sed. Accusantium quo dolor. Quidem fuga et. Veritatis voluptatem magni. Quo praesentium repudiandae. Ea et officia. Consequatur est sunt. Sed explicabo saepe. Quod id est. Pariatur nulla nihil. Vel dolorem sunt. Ullam ipsa odit. Provident repellendus necessitatibus. Deserunt soluta eum. Illo nihil esse. Ratione odio odit. Assumenda similique est. Nihil architecto dolores. Architecto quis mollitia. Nemo est odio. Ut maxime nostrum. Ratione dolores rerum. Perferendis praesentium ut. Nobis aut provident.

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
アクビさん 返信ありがとうございます。 そうなんです…平和な時代もありました… 今となっては夫はシャイとかじゃなく、ただ自分の気持ちの自己...
30
私は、31歳で現在、統合失調感情障害とADHDで、LITAL

ICOワークスに通所させて頂いています。前に事務職を3社受けては落ち、自信を失っていて、やっぱりやりたいこと(LITALICOワークス・就労移行支援事業所)で支援職をしたい・・・。支援職は、LITALICOを利用させて頂いたことで、様々なことが解決に向かい、スタッフの皆様にはとても感謝しており、再就職、就職という大きなステージ、同じ想いの方に寄り添い人生を変えることに携わっていきたいと考えているからです。今後の方向性に迷っている最中に、4社目の事務補助の内定を頂きました。スタッフの皆様には、添削や同行や面談や、様々な支援をして頂いて、本当に感謝しており、これはスタッフの皆様のおかげです。内定通知複雑な心境がずっと続いており、私はLITALICOのスタッフの方とLITALICOの想いが大好きすぎて、退所することを毎日考えてしまい、寂しすぎて悲しすぎて、毎日涙になってしまいます。定着支援はあるものの、どうしても寂しすぎて、嬉しさがひとつも生まれてこなくて。私は、感情コントロールが苦手でよく泣いてしまいます。ハマり過ぎたり、気持ちの切り替えが苦手です。皆様は、どういう風に感情コントロールや気持ちの切り替えをされていますでしょうか。教えて頂けるととても嬉しいです。宜しくお願い致します。

回答
テツさん ご回答ありがとうございます。 立場が違う・・・そうですよね。 私は、感情労働の壁も乗り越えて、スキルを磨き、どうしてもLITAL...
7
転職を考えるようになりました

皆さんは、普通の転職サイトで探しますか?それとも、障害者雇用専門のサイトで探しますか?

回答
現在、障害者雇用で事務員をしています。 私は、精神障害と発達障害専門の集団面接会で雇用が決まりました。転職サイトは使わず、ハローワーク経由...
11
就労移行支援の利用者(男)です

スタッフとの連絡先の交換について教えてください。現在通所している施設には、私とほぼ同年代の生活支援員の女性がおり、私はその方に憧れて同じ業界に入ることを決意しました。残念ながら、今の私の力量ではそこの事業所に応募するに値せず、知り合いから紹介を受けた別のA型施設に見習いとして支援員をする予定です。ですが、私としてはその女性支援者とはそれなりに親しく、趣味も似ていて、私から変にアプローチしてないのですが、彼女はなぜか私には人前では素っ気なく、2人きりになるとよく話してくれ、ボディタッチをされたこともあり、他の利用者とは違うぎこちなさがあるため、気になっています。私をどう思っているか彼女から訊き出したわけではないので思い違いを視野にいれていますが、このまま関係を切るのには惜しく、これからは同業者としても友人としても色々と教えてもらいたい、繋がりたいです。私が施設の利用を満了して、事業所を退所したら、その支援員の方と連絡先を交わすことはできるのでしょうか?

回答
利用中は、連絡先を交換することは絶対にないです。 規約にもあることは、はまさんも理解していることですよね。 利用が終わった後については、...
2
今就労移行支援に通って一か月程になりますが今週スタッフに暴言

を吐いてタイマーを投げて壊したので無期限謹慎になりました。これはサービスを適切に提供しないので違法ですか?

回答
成人当事者です 何度か移行支援を利用してきました 特性上、問題行動のある方にも出くわしてますが、無期限謹慎になるようなケースは初耳です た...
8
就労移行支援(リタリコワークス)に通っていて、担当スタッフに

恋をしてしまいました。退所後やスタッフの異動の際に、連絡先を聞いたりしていいのでしょうか?補足:就職していて、今定着中です。

回答
だめだと思います。 恋をすること自体は悪いことではありません。しかし、相手がやさしくしてくるのは、あくまでスタッフとして接しているからです...
6
皆さん、はじめまして

この度加入し、初めて質問させて頂きます。私は31歳になりますが、社会人として働く中でフリーターの経験が長く、またどこも人間関係や仕事量の多さについていけず、一年未満に辞めるという事を繰り返してやってきました。そして27歳で途中、発達障害と判り、障害者枠で仕事をしようと思い、支援施設やハローワークを頼りましたが、見た目が普通あるいは賢く見られてしまいがちなのが仇となり、自分でやってくれと放置されました。その時はショックで泣き、風邪も引きましたので恨みが残りました。それから、頼る所もないので私からカミングアウトをして働いてはいましたが、理解は全く得られず、辛い思いだけをし、深い傷を負いました。今月で辞める会社もそうなんですが、憎しみだけが残り、あー、もう一人でやるには限界を感じ、昨日は病院の医師にズタボロゾンビ顔で相談をし、就労移行支援を受けたほうが良いと勧められてしまいました。私の素晴らしきしくじり職歴を見れば本当に当たり前な道なんですが、やはり就労移行支援に頼ったほうが良いのかなと今は思っています。しかし、金目当てで障害者を雇うブラック企業共もおり、その就労移行支援施設でさえも私は疑ってしまいます。私は静岡県に住まいしておりますので、都心のように施設は無く、今考えている施設はリタリコさんたった一ヶ所です。ウィングルから名前が変わったようですが、昨年見学した以来、また土曜日に早速見学に再度潜り込み、今はそこらぢゅう怪しくないか調べている最中です。私は心配性ですし、騙されやすい性格です。今は今月で辞める会社からの精神的なダメージで人をいとも簡単に信用する事ができません。騙されるのは悪い事なのですが、やはり味わうと辛いです。立ち直るに時間がかかります。今、心が今流行りの某議員じゃありませんが荒れてます。土曜日に見学には行きますが、もう自力で就職活動するのには限界を感じていますので、リタリコさんに足を運び、医師から許可を頂くのと同時にハローワーク主催の面接会での手応え次第で暫くは小判が貰えませんが、さらにケチケチボンビー生活をして惨めな気持ちで人生やり直そうと思っています。私みたいな不運を数々味わい、こんだけのしくじり、失敗を犯した人は他には居ないとは思いますが、リタリコさんを今、利用している方や関係者またOBの方が居ましたら、挙手してこのトラブルメーカーで貧しい子ネズミであるニブルスにご意見をぜひ下さいませ。

回答
>私みたいな不運を数々味わい、こんだけのしくじり、失敗を犯した人は他には居ないとは思いますが 残念!ここにいます。 現在6度目の転職活動を...
8
ご無沙汰しています

またこちらに戻ってきてしまいました。昨年悩みを書かせてもらった者です。やはり自分の特性に合った職場を見つけることが困難です……。今、色んな自分の家庭の事情があって、就職活動は中断しているのですが、近い将来、今いる就労支援施設から、一般雇用で働きたいと思っています。でも組織で働くことにかなり不安があるのです……。それは周りとのコミュニケーションができないからです。複数の人が雑談している中で仕事をしていると仕事に集中できなかったり、聴覚過敏もあるので、音に対してすごく敏感になります。理想は、個室なり人との距離や衝立があるスペースで、一人で黙々と何時間も仕事がしたいです……。今、部屋に女性が多い職場にいるのですが、雑談の輪に入らないと、疎外されたり、陰口言われたりしまいには孤立して嫌われたりします……。なので一生懸命頑張って時々話したりしていますが、それが私にとって、とてもとても苦痛で神経がとても疲れてしまいます(>_<)一人きりもしくは、一人のスペースが広いところで出来る仕事を探しましたが、なかなか巡り会えずどうしたらいいものか悩んでいます……。区の障害者就労支援機関にも相談していますが、仕事がなかなか見つからないです……。紹介もしてもらえません。半ば放置されてるような感じです……。私のようなASDで、人との関わりが苦手で、人の輪の中に入ることや雑談が苦痛で、一人で黙々と仕事をしたい人はどこに相談すればいいのでしょうか……??またどのような職種を選べばいいのでしょうか?私は、あまり知能指数が高くないため難しい仕事はできないと思います。。。アドバイス頂けたらありがたいです……m(__)m

回答
シフォンケーキさん、こんばんは(^-^) 昨年はコメントでアドバイスなど頂き、お世話になりましたm(__)m この度もコメント下さり、...
19
薬の事で相談です中学2年でコンサータとエビリファイを処方され

ています小2の時に受診して通級に通いながら服用していました5、6年になって、先生に恵まれ?て多少の友達とのトラブルはありましたが、大きな問題もなかったので受診と通級もやめました中1になって、環境の変化や先生に馴染めず、行き渋ったり、トラブルをおこして学校から電話があり、また受診を再開して服用を始めました夏休み明けからは、学校に慣れたのか?薬の効果なのか?夏休み前ほどではなくなりましたが、似たような友達がいてトラブルはありました中2になって、クラスも変わり、先生も変わって成長もあるのか?落ち着いていますが、ここへ来て薬を飲まなくなりました正直、薬の効果はよくわからなくて、本人は飲んでも飲まなくても変わらないと言っていていて、担任は飲むようになってから落ち着いていると言っていますが、勉強面では効果は得られず、勉強に集中することはないようです(もともと勉強癖をつけてこなかったからだと思いますが)主治医にも、その事は話していて、前回の受診で勉強面で効果がみられないのなら薬をやめてみましょうかと言われましたやめて自力でがんばっていければいいのですが、今の段階ではまだ心配なので、もう少し様子を見させて欲しいとお願いしました本当は飲まないでやっていけるようになれれば一番いいので、いつかはやめるタイミングを考えたいと思いますが、そのタイミングが今はわかりませんう息子は、ADHDと中学に入ってから軽い自閉スペクトラムもあるようで、トラブルは無害な友達とは何もありませんが、学校や先生への反発と似たような友達から売られた喧嘩をかってトラブルをおこしますが、付き合う友達も似たような友達の方が楽しいのか?そういう友達と関わっています難しい年頃なので、だんだん友人関係が確立してきて、無害な友達も学校で話くらいはしても関わらないようにしているのか?遊ばないようで、遊ぶ友達は似たような友達に限られてきていて交友関係も少ないです担任に、最近の学校での様子を聞いたら、勉強についていけないので、授業がつまらないから似たような友達と授業の途中で抜けて校内のどこかでたむろしたり、保健室で時々は自主勉(一人で出来る漢字くらい?)をしたりするようですそんな感じなので、とても落ち着いているとは言えませんが、このまま薬を服用しないでいいのか悩んでいますご意見お願いいたします

回答
こんにちは😃 基本的考えはたかたかさんと同じですが、まろさんの息子さんは、状況的に落ちついていないのに休薬される点が気になります💦 もし...
8
初めて質問させていただきます

今年で大学4年生になります、モイルと申します。ADHD,ASDの両方の特性を持っています。大学卒業後の進路についてご相談があり、今回投稿させていただきました。私はクローズで就活活動中で、現時点で1社から内定を貰っている状況です。しかし、入社後に上手くやっていけるのかどうかがどうしても心配です。私は大学1年生の時にピザ屋でアルバイトをしておりましたが、ミスを連発し、店長に散々叱られました。それでも人手不足のためかしばらく働かせていただきましたが、結局、半年後にそのピザ屋を自ら辞めることになりました。そのこともあり、就労移行支援を通して自分の問題点を認識してからから、障害者雇用で就職すべきではないかと考えております。しかし、肝心の障害者雇用に必要な障害者手帳が取得できず、このままクローズで就職しなければいけない状況です。取得できない理由としては、「大学生活では問題無かったため、就職後にどのような問題が発生するのか分からないため、一度は一般枠でやってみるべきだと判断したから」と障害者センターから聞いておりますが、問題が起こってからでは遅いと思います。私はどうすればよいのでしょうか?このままクローズで就職するべきでしょうか?それとも、卒業後に実家に戻って、就労移行支援を利用するべきでしょうか?

回答
sacchan様 激励の言葉をかけていただきありがとうございます。 失敗しても頑張っていくことで着実に成長できるというのは確かにそうですね...
24
就労移行支援事業所に通ってる(利用している)皆さんのところの

支援者は、どうですか?満足できる支援をしてもらえれてますか?事業所に行っている感想や、自分で(満足できる支援の期待ができないから)工夫していることを教えて下さい。私のところは、レベルが低すぎて自分で個別支援計画を立てている状態です。大人の発達支援が遅れてるのは分かってますが、支援者の対応も態度もあまりにも素人です。基礎的な知識もありません。多少、知識があっても利用者の特性をすべて同じものとして判断し、それぞれにあった支援を行うことができてません。SSTやビジネスマナーも正直、必要がないし(というか、そここそ支援がいる訳なのだから勉強させてどうのというのは違う)……とりあえず、外に出るということで来所は続ける予定ではあります。ですが、自分の目標に合わせたカリキュラムを自分で考えて(一応、相談はしますが)自分で勝手にやろうかな、と言う感じになってます。生活支援員さんが頼りになる人なのでモニタリングで話は詰めていく予定です。

回答
私は利用者ではないので書かない方がいいとは思いますが…他のサイトでもなんですが、○○限定!と書いても他の人も見てますから無理だと思いますし...
15