2020/03/20 11:14 投稿
回答 12

大人の発達障害向けのコミュニケーショントレーニングをしているところをご存知ないでしょうか?切実にコミュニケーションが苦手でどんな組織でも馴染めずに会話もうまくできずに悩んでます。生きづらいです……。
東京都内で探しています。
ご存知の方いらしたら教えて下さいm(_ _)m

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/148908
射命丸さん
2020/03/20 12:05

東京なら ネットで検索したら 沢山 でてくると思いますが…。
定型さんの コミュニケーションの講座と 発達障害のコミュニケーションの集まりは 内容や 場所が 違ってくるかとは 思いますが、検索してみるのが 一番と思います。
発達障害などの障害だと 障害者支援センターなどでも 無料であったりしますが、主さんは お仕事をされているようですので 難しいかもしれませんね。
お仕事は その後 如何でしょうか?
確か お役所だったと 思いますので 4月からは 会計年度職員に 変わっていくと思います。
一年ずつの雇用ですが、一年は 辞めさせられないので もう少し 気持ちをゆったりされて お仕事を されてみては 如何でしょうか?
役所の仕事は、部署や場所で 忙しい時と暇な時期が あります。
私も 入ったばかりの時の仕事は コピーやシュレッダーで 1日過ぎていました。
何をやってるんだろう?と悩んだ事も ありましたが、言い方は わるいですが、障害者枠の人間に期待をして雇っているわけではありません。
決まりにしたがって 入れているだけなので どんと構えていては どうですか?
私は、保健の部署なんですが、新型コロナの影響で 今は、忙しいです。
でも、以前は 暇でした。
周りは 忙しい中 する事なく過ごしていましたが、以外と 何かする事は ありませんか?と声をかけると 色々と雑用は ありました。
ない時は、パソコンを開いて 今まで つくったものに 勉強がてら 数式を入れたりして 仕事している感じにして過ごしています。
雑談は 定型の人もですが 自分の話しと合う人との話は 長くできますが、そうでは ない場合は、相づちをうって 片方は、聞いているだけに感じます。
主さまも 同じ趣味や 同じ悩みの人なら 話はいつもより 続きませんか?
どこかで 習うのも いいですが、仕事場だけでなく 別の場所にでも 話せる人、場所を見つけてみるのも いいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/148908
2020/03/20 14:30

都内というか、多摩地域になってしまいますが、大人の発達障害の当事者会で、コミュニケーションのワークショップを定期的にやっている所があります。
「大人の発達障害 当事者会 日野」で検索すると出てきます。
(個人の連絡先が出てきてしまうので、ここに直接アドレスを貼るのは控えさせていただきます)

23区だと、就労移行支援がやっている、こんなのもあります。
在職中でも行きやすい時間帯設定かと思います。
大人のフリースクール ディーキャリアカレッジ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1912887892337909&id=1556378387988863

ただ、今はどちらも新型コロナウイルス対策の関係で、開催は自粛しているかもしれないですが…
興味があるようなら、問い合わせて確認してから、足を運んだ方がいいかもしれません。
参考になれば幸いです。

Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/148908
夜子さん
2020/03/20 15:47

miho@hinaさん、はじめまして🐱

コミュニケーションのトレーニングというのが具体的にどういうイメージかによりますが、発達特性のある方々の対話会というのは色々あるとおもいます。

下記はこくちーずというサイトですが、様々な研修や集まりの告知サイトです。
https://www.kokuchpro.com/s/?q=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

「発達障害」で検索すると、地域別に色々なイベントが出てきますので、地域を限定されて探してみることが出来ます。
有料だったりするモノもあるので、色々比較した上で参加してみると良いかもしれません。
また、当事者の会は本当に色々な方々いるので、合うか合わないはあるかもしれません。

それから、コミュニケーションというのが、仕事上の事なのか、仕事の合間や日常的な会話によっても違ってくると思います。

前者であれば、ビジネス書のほうが的確なアドバイスがありますし、一つ一つ仕事に取り入れていくOJTをするのも良いと思います。

また、コミュニケーションの課題は、大きく2つ分かれていて、①伝えたいことが伝えきれてないからなのか、②本音を言いすぎて上手くいかないのか、それによってもやり方は変わるので、どういうことでトラブルになっているのか、エピソードがあるともう少し的確なトレーニングが何なのか判るのではと思います。

ご参考まで😸

Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/148908
射命丸さん
2020/03/21 10:25

返信 読みました。
お仕事、お辞めになったのですね…残念です。
役所は、暇で ノルマもないので 仕事になれるのには 丁度 よいと感じていたのですが、仕方ないですよね。
私は、ハローワークから 紹介されたのですが、途中で 何度か 同じ理由で 辞めたいと感じた事がありますが、続けて終わりまで やらないと 次を紹介してもらう時の心配もありましたし、私が中途半端に辞めたら 次に他の障害者の方を雇ってくれるかを考えて 続けております。
主さまは、バリバリ 仕事をされたいのでしょうか?
障害者枠だと、官公庁や 民間でも あまり変わらないかも しれません。
どちらかと いうと 民間の方が 障害者を雇うのは
早いですし、多いですから 上手に雇ってくれる所は 多いかもしれませんね。
今の所、コロナの影響で 学生の内定取り消しや派遣ぎり、大学生のバイトシフト減らしなど…普通の方の雇用関係もあやしい時期ですので 仕事探しは 暫くおいて コミュニケーションの本を読むなり YouTubeなどにも あると思いますので 勉強されていては 如何でしょうか。
頑張って下さい。
次は 楽しいお話を聞かせて 下さいね。

Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/148908
suzuneさん
2020/03/23 12:25

射命丸さん、こんにちは。

コメント再度ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、すみません……m(_ _)m

正確に言うと、私が働いてたのは役所ではなくて、公的な機関でしたが、そこの受け入れ体制がちゃんと出来てなくて、前任者が辞めたから穴埋め的に早く入れたくて、人選もきちんと精査しないで、この人で大丈夫そうだから……と慌てて入社させたような雰囲気がありました。

障害名や配慮事項もまだ支援者が伝える前に、入社が決まってて早くいれることに焦ってました。

おまけに前任者からきちんとした引き継ぎも無く、前任者がしてた仕事も直属の上司がちゃんと解ってない状況でした。

誰に聞いていいかも分からず、その前任者がしてた仕事について解る人も少なく、初めてそこに入る未経験な障害者の私に丸投げ的な感じでした……。

そういう境遇にも不信感や疑問や怒りを感じていたし、僅かなやる事が終わったら、毎日丸々数時間もやることない職場なんて耐えられないと思いました。

支援者や友人も、いい加減であり得ないと言っていました。

射命丸さんも同じような理由で辞めたいと感じたことがあったんですね。
でも、他の障害者の方の心配までされて頑張っておられるのですね。
それは偉いと思います。
私はそこまで考えられないし、こんなに丸投げでいい加減でやることないのにいなくてはいけない苦痛な職場に長期間身を置くなんて地獄だと感じました。

まだ、職場にサポートしてくれたり仕事を丁寧に教えてくれる人がいたり、やることが
常にある所だったら続けていたかもしれません。

そうですね、今はコロナのせいで雇用関係や面接などもあやしい時期だと感じるので、
仕事探しは暫くおいて、コミュニケーションの本を読んだりいろんな事勉強する期間にしようと思います。

YouTubeなどにもコミュニケーションに関する動画があるんですね。
応援とアドバイスありがとうございますm(_ _)m

次はもっと前向きで楽しい話が出来たら……と思います。

Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/148908
大樹さん
2020/03/21 06:25

リタリコワークスでそういうのをやっていた気がします。調べてみてはどうですか

Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。 仕事について昔から常について回る悩みがあります……。 今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。 私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。 コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。 これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……? 聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。 もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。 同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……? 参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。 会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。 コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
29件
2018/08/23 投稿
19歳~ 仕事 聴覚過敏

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 宿題 先生

頑張ることに疲れました。 まず自己紹介させてください。 現在21歳男 母元暮らしアルバイト 不注意優勢型ADHD 軽度の社交不安持ち 園芸の専門学校を7ヵ月で中退 1社目の会社を8ヵ月で退社 1年のブランク期間あり 私はもともと強い不安と劣等感に苛まれており、中学2年生の時からそうでした。 小学校までは普通に周りと馴染めていたのですが、高学年になるにつれて喋る友達の人数が減り、中学に上がって3つの小学校から生徒が集まり、全く関わりのない人間達の中に放り込まれ、それから中学3年間、クラスでは友達が一人もできず、孤独感を感じていました。しかも当時は、友達が少ない人間=存在方がないという認識をしていたので、自分は友達がいないからつまらない、価値がない人間なのかなと思っていました。 しかし部活動では打って変わって7割の人間と仲良くすることができました。なので完全に孤独だったわけではありません。 そして高校では普通に友達もおり、何の問題もなく過ごすことができました。 しかし専門学校に入ると、また周囲から孤立してしまいました。最初は普通に仲良く喋っていた人たちも、急に素っ気なくなり、他のみんなが何かを言うと、反応したり笑ったりするのですが、わたしが何か発言をすると場がしらけたように静まりかえります。 次第にその友達の和にもいづらくなり、なんで自分だけまともに人と会話も仲良くできないんだろうと強い劣等感、孤独感に苛まれ、次第に学校を休みがちになってしまいました。 その結果、7ヵ月で中退しました。 この頃から自分は何かがおかしい、普通の人がやっていることを普通にできない、会話が続かない、すぐ不安に苛まれる。ネガティブな思い込みが激しい、とても深い劣等感を抱えている。 このことについて母にも相談しました。すると母の口から私が幼少期の頃に発達障害と診断されていたという事実を知ります。今思えば、会話が苦手な理由や劣等感が強い理由や、生きづらさの原因がその事実で分かった気がします。 この頃は完全に人生の暗黒期であり、中退した後は、何度も死にたいと思っていました。 しかしそんな中で、心理学というものに出会い、不安のコントロール方法について書かれてある記事を見つけました。 その時はこの生きづらさをなんとかしたいという一心で、不安のコントロール法、すなわち瞑想を毎朝晩5分続けました。 すると次第に不安をコントロールできるようになってきて、少し生きやすくなったかなと感じました。これをきっかけに心理学に猛烈に興味が湧き、他にも色々メンタルヘルスに関連する情報を読み漁り、当時コミュニケーションで悩んでいたこともあり、コミュ力を鍛える方法なども読みあさり、当時学校を中退した後に働いていた人達に、学んだ内容を実践してみると、最初はうまくいきませんでしたが、何度も会話術で読んだ方法を試していくうちに、会話が以前よりも続いている事実にとても喜びを感じました。 今まで苛まれていた不安や生き辛さ、そして人とまともに会話できないといった悩みがスーッと消えていくような感覚を全身で感じました。この時初めて、自分の人生は変わったと心から喜び、打ちひしがれました。 そこで今まで生き辛さで頭がいっぱいだった部分がクリアになり、将来のことについて考える余裕ができました。 当時は特にやりたいこともなく、悶々としていましたが、なんとなく目に見える成果が欲しい、昔から家で働いてみたいという憧れから、フリーランスという働き方を実現するべく、プログラマーになることを決意します。 そのためには勉強時間の確保が必要だと思い、勢いで仕事をやめ、プログラミングスクールに通い始めました。 金銭的な心配はありましたが、あの生き辛さを克服した今、どんな逆境が来ても乗り越えられるだろうという自信に満ち溢れていました。(この考えが後に悲劇を生むのですが) そしてスクールに通い始めるのですが、ここで大きな問題にぶつかります。人にわからないことを聞くことができないという壁です。 プログラミングではわからないことが多発して、人に質問をしないと全く先に進めないという状況に何度も陥るのですが、そこで私は大きな挫折を経験しました。人に質問ができないため課題が先に進まない。質問できない理由は、こんな聞き方であってるかな?相手から変な風に思われたらどうしようといった他者からの拒絶を極度に恐れていたのです。社交不安の傾向とそれからくる回避行動が原因だと考え、それを直すために認知行動療法やエクスポジャーを試してみますが、当然1〜2週間やっただけでは効果は薄く、何とか頑張れば質問はできるのですが、質問した後にどっと疲れてしまい頭が真っ白になり、作業どころではなくなりました。その後も課題が進まないストレス、お金がなくて食生活が疎かになっていたことから次第にスクールに行く気力もなくなり、ある日体が動かなくなりました。パソコンに向かうだけで拒絶反応が出てきてしまい、プログラミングどころではなくなりました。 自分は、今までどんな逆境も努力と考え方だけで乗り越えられるとそれを盲信してここまできました。睡眠時間もちゃんと7時間とって、散歩や読書などのストレス発散も毎日していた。しかしそれをやっても体が動かなくなってしまった。ここで私は努力や考え方だけではどうにもならないことが存在すると知り、絶望しました。 そしてその日を境に、何かに向けて頑張る、努力する、挑戦することが怖くなってしまいました。今思い返せば、週3日はスクールに通い、その残りの日はアルバイトをしており、休む時間が一切なかったため、そのストレスかもしれませんし、お金にも余裕がなく、食生活も菓子パンとコンビニがメインでしたのでそのせいかもしれません。 結局そのあとスクールを卒業したのですが、私が望む会社とは全くかけ離れた場所に就職が決まりました。(実力不足のため)そこで完全に燃え尽きてしまったようです。 そのあとはお金の問題でアパートに住まなくなり、一人暮らしをしていたのですが、やむなく母親の元に戻りました。そこからは色々考える日々が続き、少し元気になったので、またプログラミングを再開しました。しかしまたスクールと似たような体調不良が続き、また辞めてしまい現在に至ります。 プログラミングが続かないのは向いていないからなのか、それともこの壁を超えたら面白くなるのか、試してみないとわかりませんがそんなことすらどうでも良くなってしまいました。 冷静に考えたら、こんな職歴の自分を雇ってくれるところはブラック企業しかないだろうし、発達障害の凹凸のせいで会社でうまくやっていけなかったらどうしよう。色々ワーキングメモリーのトレーニングとか、運動とか症状の改善も1年くらいやったけどあんまり効果なかったし、就職するなら就労支援を頼ろうかなと思いました。母とは、もう一度プログラマーになるために時間を確保したいから一緒に住みたいと約束を交わしました。無駄な支払いやストレスを減らすことで少しでも勉強に集中したかったためです。バイトで毎月4万円を払うことも条件に加えました。 しかしまた燃え尽き症候群的な症状がぶり返し、何もしたくありません。就職しようにも経歴がズタボロだからやってもどうせまた嫌な思いするだけだし、アルバイトをこのまま続けていても母から反対されるし、就労支援を使おうにも一旦完全なる無職にならないといけない、そしたら4万円を支払えなくなり、家から追い出される。おそらく思い込みの部分も強いでしょうが、完全に自分の中で八方塞がりになってしまっており、どうしていいのか…。 親と相談すれば解決することもあるでしょう、しかし勇気が出ない。かといって一人でことを勧める気にもならない。しかしなぜか心は妙に落ち着いています。どんな結果になっても受け入れられる気がします。 でもこの苦しい気持ちを誰かに話したくて仕方なく、現実で相談できる相手もいないので長々と質問というか愚痴というか…投稿させていただきました。 なんでもいいのでささやかなアドバイスなんかいただけるととても嬉しいです。 かなりの長文になってしまい、誤字脱字や読みにくい箇所が多々あり、見苦しい文章で申し訳ありません。そしてここまで読んでくださった方、本当に感謝いたします。

回答
10件
2020/10/01 投稿
就労支援 コミュニケーション 就職

アスペルガー 、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます。子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。 受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思います。しかし、もう私が顔を見るのも嫌で限界です。居ない方が楽ですが母子だけで、他に頼る人もおらず不安です。 もう吹っ切れてはいるので、何か前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。 【状況】 結婚10年目で出産し子どもは現在3歳 夫は元公務員で50代、不妊治療と将来の夢のために早期退職、転職するもうまく行かないのか転々としています。 3歳の健診で保健所にて、夫について相談、典型的なアスペでしょう。私が耐え続けるか、離れるかの2択しかないと言われました。 その後すぐ家庭内別居を始めて1年近くたちます。話し合いはゼロです。出産後に同じ状況に陥るごとに、言葉は一切通じません。 【きっかけ】 出産時の退院日に仕事を休んで家で待機、迎えに来ませんでした。 →自分の事じゃない →時間の指示がなかった →今までの経験にない出来事 コロナ禍で誰も面会に入れず、私だけじゃなくみんな、退院日は朝早くから退院準備で大忙しでしたし、それも伝えていました。私は初めての出産で新生児を抱えて指示なんてできる状況にはありませんでした。 結婚して10年、知らず知らずのうちに私が指示を出して彼は従うだけの生活でした。それに気づいたのが出産の5日後の退院日でした。 出産という、こんな大きなイベントで必要なことに気づけず自分で考えて動けないなんて、せっかく不妊治療でやっと授かったのに全てが終わった事を察して、哀しみ、怒り、出産後の人生が狂い、カサンドラ症候群になってしまいました。 それでも、赤ちゃんに責任はないし精一杯頑張ってきました。他の家のようにパパもママも居る安心感を子どもに感じてもらい、パパの尊厳も作ってきました。 しかし、何度も何度もトラブルを繰り返すのです。 ・想像力の欠如 ・コミュニケーション不足 ・話し合いができない ・新しい事に対応できない ・自分勝手で自己中心 ・自分は無難で良い人だと思っている ・自分は悪くないので言い訳を常に探す ・被害者意識が強くすぐに保身に走る ・改善点を理解しない ・改善点を伝えると逃げて一切話さない ・追い詰められたと勘違いして家出を繰り返す ・物事のアップデートできない ・ルーティンワークしかできない ・1ミリ状況がズレるとまたイチから覚え直し ・ルーティンで出来ないことは一切しない ・自分は完璧だというプライドが高く、受診はしない ・受け身なのにこだわりは強い ・何事にも他を見下して上から目線も、自分は何もできていない ・言葉を額面通り受け取る 子どもが赤ちゃんのうちも、それはそれは大変でしたが、話始めると最近では子どもがパパ早く帰ってきて、そこに座っていて、と言うと、社員を辞めて転職しました。 アルバイトで早く帰ってきて、言われた通り私が寝かしつけしている間はリビングの指定された場所に座ってスマホを見ています。 トイトレ中で、パンツを子どもに履かせたのに本人に伝えておらず、私も知らず子どもはオムツだと思って排尿して、テーマパーク内でお漏らししました。コミュニケーション能力がないので子どもに何も伝わりません。 怒り方もおかしく、もう見ているだけでイライラするし危なくて子供を任せられません。物事の善悪を自分で判断できないのです。正しくは、本人のこれまでの経験の辞書に載っていないですが、初めての子育てだから当たり前だと思います。そして、学ぶことを全面放棄しています。 転職して夢のために始めた仕事でも、きっと同じで横柄な態度に謙虚さはなく、一向に学ばないから嫌われるでしょうし、うまくいかないと思います。 今後の人生、子供の進路など一切話し合いは出来ないでしょう。しかし、こだわりはあるため、拒否の姿勢を見せることだけはあります。 勝手に一人で、自宅の私の仕事作業場を占拠して床で寝る生活を1年近く。その部屋を片付けられないし、夜帰ってくるまでにまた現状に戻すのもしんどいし、どんどん散らかるしその部屋は、ルーティンにない掃除ができないのでホコリとゴミだらけです。 子どもは幸い、比較的良い子に育っています。色々な物事を良く見て考えて行動するタイプなので彼の遺伝は少なく感じますが、状況に悲観してこれから変わってしまうのかもしれません。このまま大きくなると、父親と心が通わないことへの違和感は感じると思います。 ただ、自分が決めたルーティンワークだけはできます。例えば、家事は炊事洗濯ができて、母の日と私の誕生日は何かしらします。 しかし、子供の誕生日は3年間ほぼ何もしませんでした。 一見素晴らしくも見えますが、必要性を感じているのではなくただのルーティンで、同じような出来事でもルーティン外ならしません。普通の人はルーティンなんて嫌気が差してできないでしょうから異常だと思います。 そういう思考回路です。ロボットや宇宙人だから永遠にトラブルが起きます。暖簾に腕押しです。 離婚するしない、今後どうするか、その辺はもう仕方ないのでゆっくり考えます。 私が倒れたら終わりだからもう自分が頑張るしかない。 夫と一緒にいたら精神的に、離れたら肉体的に。どちらに行っても地獄、承知しています。 私も高齢ですが、いまのところ健康で子どもに寄り添えるだけでも幸せでラッキーだと思うしかありません。 ・子どもに対してどのように声かけをすべきか ・どうすればモチベーションを高く保てるか ・なんでも良いので励ましのお言葉 ・もしいらっしゃれば当事者のお声 などを、いただけると、これからも生きていけそうな気がします。長文をお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

回答
18件
2024/05/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断) 19歳~

【上手に喋ることができない理由】 いつもありがとうございます。 アスペルガー症候群、18歳女子です。 私は、言葉を年相応に喋ることができません。 周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。 でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。 話し始めた小さな子のような感じです。 敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。 でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。 そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。 昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。 (もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。) ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。 本当に素朴な疑問なのですが…。 どうして言葉が上手く話せないのでしょうか? アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。 頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…) 勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。 頭が悪いことは関係しているのでしょうか。 それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。 原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
11件
2018/11/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 英語 場面緘黙

死にたい、消えたいと言います。 ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。 ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。 元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、 先日お散歩中に突然 「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」 と言われ私がうろたえてしまいました。 その後も 「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」 「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」 という発言を繰り返します。 ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。 WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。 習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。 発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願い致します。 追記 すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで 保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。 たまにエネルギーが切れた時は休ませています。 最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、 進級の不安などあるのかなと思っていました。 学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。 地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。 勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。 学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
12件
2024/02/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

30歳女性です 社会人になってから仕事でつまずく事が多く自分で発達障害を疑う様になって一度受診したら何らかの広汎性発達障害の可能性が高いグレーゾーンと診断された身です。 仕事の覚えが悪く(正確には仕事の流れとして点と線で覚えられない、ニュアンス的な指示がわからない、当たり前のことをミスる)、慣れるまでそうとうかかる上、側から見たらおかしな行動を取ってしまったりそれまでの対人時の振る舞いにも自信が持てずにいます。 側から見たらおかしな行動というのは、入社して更衣室を教えてもらったは良いもののそこは土足禁止なのにマットが見えず土足で上がって引かれるなど、上司が客数が少ないため自分が上がると言ったのにそれが耳に入ってこず(耳が悪いというよりは耳から入る情報処理ができない?)私が帰っていいと言われたと思って勤務終了時間前に帰ろうとしたなど。当たり前の事をミスるというのは、例えば冷凍物を解凍する際レンチンした後冷ます必要がある時、ザルにあげたはいい物のザルの下に皿を置いてないため水が流れ続け冷えない(でも家事だとしたらこんな事にはならず冷やすという目的に沿ったきちんとした行動が出来る)、ビュッフェ等で表に出ている品が少ない時裏に引っ込めて追加する作業で古い物を手前によそって新しい物を置く側によせる等。←これに関しては教育係によってやり方が違うため(めんどうなので慣れた人テキトーな人は省いてる)、余計に私がどちらのやり方に寄せるか、またはAのやり方でやった時に違うやり方のBに見つかり出来てないと見なされ指導される等が起きたり、そういう事が続くと私がしてない事でも私がその場にいて作業をしていたせいでミスの発覚時私がやったんじゃないかと疑われたり、色々な面でエラーが起こっています。マスターするまでその調子だと流石に居続けるのにキツい物があります。 心療内科のため受診料も投薬代もかかりますし、SNSの当事者の方が服薬時の副作用等の書き込みがあったため治らないのにお金だけかかるため治療はしていません。 もっと具体例を挙げたらキリがないんですが、、、 私と同じ事が起きてる方いますか??

回答
12件
2023/07/05 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 診断 ADHD(注意欠如多動症)

成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です。 正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。 周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。 お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。 相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。 それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。

回答
8件
2017/09/02 投稿
恋愛 ADHD(注意欠如多動症) ひきこもり

大学生の娘がいます。 不安が強く、小さなミスをしただけで (何かの期限を忘れた・手順を忘れていたなど) 「どうしよう!」「私なんて失格」「もうダメ」 と慌て、すごく不安がります。 不安のあまり、布団にうずくまってしまったり 円形脱毛症になったりしたこともあります。 娘自身も、スケジュール管理など 自分で気をつけてる部分もあるようですが、 どうしても忙しくていっぱいいっぱいだったり 急な予定が入ったりすると ポンと何かを忘れてしまうようです。 もう娘は自立する歳なので パニックになっていても無視しています。 娘自身も、親を頼ることがありません。 (親にすら弱みを見せまいとする子なので) でも、この前ボソッと 「いつかパニックで自殺すると思う」と 娘の発言を聞きました。 怖くなりました。 できないくせに、それを認めたくなくて なんでも自分で抱え込むような子です。 (妙な)プライドが異様に高いんだと思います。 また、それを悟られることを異常に嫌います。 一見、ちょっと天然なのんびり屋さんで 感情を出さずにニコニコ笑ってばかりいます。 (とても幼い子なのも事実です) しかし内面は、かなり自意識過剰で 人に頼りたくない。弱みを見せたくない。 完璧にできなきゃ許せない。 小さなミスでも信頼と居場所を失う。 そんなこだわりがある子です。 あんまり無理しちゃダメだよと伝えても 「自業自得だから。 計画的にやってこなかった私が悪いから。 ただでさえ迷惑をかけてるのに、 そのうえ人に頼るなんてクズにも程がある。 甘い考えで、社会で通用するわけがない」 ということを言います。 変にストイックなのです。 (その割にミスや、ダラダラ時間もありますが) あとはもう、自立なので 親が手だしをできることは少ないのですが 肩の力を抜くこと、ときには他人を頼ること 勇気をだして、できるようになってほしいです。 どう伝えていけば良いのでしょうか。 ちなみに自閉症(知的なし)、ADHDです。 投薬は本人が決めてしているようです。

回答
11件
2021/02/21 投稿
ADHD(注意欠如多動症) こだわり パニック

当事者です。 職場の飲み会の付き合い方に悩んでおり知恵を貸して頂けたらと思います。 私は自閉症スペクトラムで特にコミュニケーションの苦手さがあり、上司のみ告知しています。通常の雇用です。 そして今度予定の飲み会を欠席させてもらうことを考えています。 そこで、欠席理由の伝え方ですが正直に「大勢で集まることが苦手」だと伝えたいのですが、社会人として通用するのでしょうか? 特に上記を告知していない上司以外の人に話すのはどう思われるのか不安です。 なるべく嘘はつきたくないです。 前回の飲み会でのことがあり、今後参加は止めておこうかなと考えています。 前回はいざお店へ行くと緊張して終始喋れなくなり、分かっていても頭も身体もフリーズして、最年少にも関わらず気遣いも全くできず逃げるように一次会で帰ってしまいました。 20代半ばにして情けないことやご馳走してくれた上司への申し訳なさで一杯になり、トラウマのようになってしまいました。 是非、当事者の方や関係者さんから、職場の飲み会の付き合い方(特にお断りの仕方)を聞けたらと思い質問させて頂きました。 まとまりなく、長々と申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。

回答
8件
2023/09/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) コミュニケーション 19歳~

現在25歳女です。長文すみません! 愚痴です。 私は高校の頃からずっとどこの集団に行っても人に何か交渉されるといつも応じなければいけない立場になってしまいます。 障害者診断されて障害者として生きているのは2年前ですが、周りからはあきらかに障害者だとわかる人にはわかるから自然に力関係や上下関係ができたのかはわかりませんが、 中学の頃までは幼稚園や学校も習い事も友達同士の付き合い、ご近所付き合いなど私が住んでる地区の土地柄、お互いにみんなで仲良く協力し合うという雰囲気だったのでありませんでした。 しかし、高校以降の広い社会(私の住んでる地域以外の人とも多く関わる)に出てから、いつも私が損な役回りになってしまいます。 高校生の時は何か物事を決める際に「譲って欲しい」と他の女子たちから言われることが多かったです。 例えば体育祭や球技大会の種目決め、係決め、班決めなどで定員オーバーした時、修学旅行のベッドの数が足りなかった時(部屋が和洋室のため、席替えのくじ引きが終わった後にわがままで変わって欲しいと言われることです。 他にも私は人から頼まれたことをなんでも引き受けてしまいます。 体育の準備や片付けを全部押し付けられたり、ドドスコのモノマネをみんなの前でやらされたり、授業中話しかけられたり、カラオケのあるイベント(遠足のバス車内、文化祭ののど自慢大会など)で強制的に歌わされたりもしました。 複数人から異なることを要求された時はどちらかしかできない時は何していいかわからなくなり、多い方に従ったらあとの人に怒られることもありました。 特にこれは!?と思ったことです。 高1の体育祭の朝、担任から呼び出され、いってみると「やっぱり障害物をやりたい」と泣き出してしまった人がいて担任が「こういうことだから◯◯さん、悪いけど××さんに譲ってあげて!」と言ったので譲ってあげました。 高2の沖縄修学旅行のベッドで私が譲らなかったことにより揉め事になり、班長会の際、生徒指導の先生に相談したら止めにはいって、ジャンケンで決めようと提案してくれていたが、文句を言った人が居てその人がベッドで寝られないという結末になり、私はベッドで寝られました。 そして1番納得いかなかったのが高3の時の夏の球技大会の種目決めです。 種目決めが終わって2日後ぐらいに球技大会じたいは猛暑の天気予報だった為、中止になりましたが、私はソフトボールを希望していて男女別の枠になっていて、希望者が女子の定員よりも1人多くて1人、補欠に回らなきゃいけないのですか、「譲って欲しい」と他の女子の希望者から言われました。 「いつめん同士で同じ種目がやりたいし、みんなバラバラになりたくないから」 「クラスの女子の中で運動部未経験者は私だから」 「高校生活最後の思い出だから選手には絶対なりたい」→これは私も同じ理由です。 「何が何でもやりたいから」 などみんなそれぞれ、理由はあったのですが、 「ごめん。悪いけど今回は・・・。」と断った。すると「何で?」とみんな不満そうに聞いてきて「毎回毎回譲ってもらおうとするなんていけないわ!」と私は言いました。 それでもみんなは「立場をわきまえて」など、私が譲るのが当たり前だと思っていてさらに喧嘩が続き、担任が教室に入ってきて「どうしたの?」と聞き、みんなは「◯◯が意地を張って譲ってくれない」など言い出して、担任に私は呼び出され廊下に出て話をしました。 すると、担任は職業人を育成する高校だったせいか、「卒業後飲食店で働きたいんでしょ?お客さんから何か言われた時に断るわけにいかんでしょ。それと同じことだよ?」と言われ、結局私が悪者にされて譲り、更に夏休みに入った面談でその喧嘩について全部言われ、母親が深刻そうに「うちの子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。」と謝罪し、帰宅後、厳格な母親なので言い分も一切聞かず、反省文書かされたりベランダに閉じ込めて反省させられたりしました。 落ち着いてから私の言い分を言った後、「でも、就職したらもっと理不尽なことあるよ?相手はみんな先輩や上司、お客様で◯◯ちゃん(私)は1番下っ端だから、自分は悪くないと思ってもこうして我慢して悪者にならなきゃいけないこともあるんだよ!お金もらう立場になると文句も言えなくなるよ!これも社会に出る訓練の1つ」って母親は言ってました。 そんなことがトラウマになり、その後の高校生活でも譲り、卒業してから去年の11月までは飲食店でフリーターしていましたがそこでもサボる人(ばっくれ、無断遅刻、わがまま早退、真面目にやらない、手が空いた時に何もしないでただ立っているだけの人)ややる気がない人の尻拭いや他店舗のヘルプ応援、雑用、ポジション交代などとにかく上司だろうと同じバイト仲間だろうとみんなが嫌がって引き受けないような仕事も他の人から頼まれると断れなくて、また断った時には断られたことに関する不満も言われ、結局全て素直に従い、体を壊してしまいました。 お客様からの要望も多く、マニュアル上で出来ないことを伝えるとクレームで暴言吐かれて、今はほぼ退職の休職中です。 知らない人からもこうやって断られると逆ギレされるなんて・・・。 また、バイトがお休みの日でも遊び仲間の中でも要求されて応えられないと怒る人も何人かいます。 たとえばある人は別の友達の連絡先を教えろと言い、相手は嫌がっていたので断ったら「さいやく」「死ね」など暴言吐かれ、 さらに別の人はその人の妹と装ってその人が納得いくまで病院にクレーム言わされ(これも断ったらキレられた)ることもありました。 LINEやFacebookなどのSNSをブロック、申請拒否すれば必ず多くの人に恨まれます。→酷い時は自分のバイト先に何度も嘘のクレーム電話して休みの日に出勤して店長と一緒にその相手に会ったこともあるぐらいです。 この日は家族と楽しみにしていたホテルのバイキングと温泉の日だったのに予想以上に長い時間捕まって結局ゆっくりできなかったくらいです。 また、私は趣味で時々フリーマーケットを市内の公園で開くこともありますが、来場客からも色々言われます。(最近はコロナ禍でやってない) 大幅に値下げ交渉、例えば1000円に設定したものを200円に負けて欲しいと言われて流石にそこまではできないから断ったら逆ギレされて結局負けました。 また、100円の有料くじをした時もハズレは景品なしで1人のはずれたお客さんに言いがかりをつけられることもあり、ずっとその場にいられて他のお客さんの迷惑にもなっていたし、人にタダであげられるものを何も持ってなかったので困ってしまって、10円のものを上げて帰しました。 男性のお客さんにナンパされたこともありましたが正直気持ち悪かったですが何も言えず、ライン交換させられたこともありました。 また、ある時、電車に乗っている時も、同じくらいの年の女子2人組からも「席を譲って欲しい」と言われ、譲ったこともあります。(優先席ではありません) 以上のことから私がこのようなイエスマンという人に言われたことは何が何でも「No」といってはいけない立場にならなければいけないのはどうしてだと思いますか? 自分以外の人はみんな私より偉いからなのか?と思ってしまいますが本当にそうなんでしょうか? 同じ境遇の人、身近にこのような人がいた人など意見待ってます!! もしも、薬物や万引きなど犯罪になって逮捕されるような行動を相手からやってもらいたいなどと言われることを思うとゾッとします。→従うしかない立場であり、従わないと何されるかもわからない人も多いと思います。 そして、新しい職場に行った時にまた新しい人との出会いがありますが、そこでもまた同じような立場にならないようにするためにはどうしたらいいかのアドバイスをしてくれる人、愚痴を聞いてくれる人、コメント待ってます。 お読みいただき、ありがとうございます!

回答
6件
2021/01/22 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

発達障害で境界知能の者です。 私は義務教育の時から勉強が分からず、 親も毒親だったため、 勉強もほとんど 教えてくれず、 塾にも強制的に行かせられていましたが、勉強が全くついていけませんでした。 学校でもサポートというものが、まだない時代で、全く勉強がわからないまま 、小学校・中学校を卒業し、 高校に行きました。 高校に行っても 義務教育で学ぶことが理解できないままだったのに、さらに高度な授業になり、ほとんど勉強 がわからないまま卒業しました。 だいぶ大人になってから義務教育で学んだことを学び直そうとして、その時代の教科書や 参考書や分かりやすい子供向けの本なども買って勉強しましたが 、理解できない部分が多く、全く頭に入りませんでした。 例えば 、歴史の昔の日本の時代に起きたこと等を読んでもちんぷんかんぷんだし、頭に全く入りません。 興味が全く持てないというのもありますが、一通り読んでも意味がわからなかったりして、そこから つまづいてしまって先に進めません……。 学習障害があるからでしょうか……? 小中学生向けの参考書や 子供向けのわかりやすい本など、何冊も買って読みましたが、理解できなかったりして本当に身につきませんでした。 私のような者はどうしたらいいのでしょうか? 子供時代は両親ともに厳しくて、毎日叱咤され、躾という名の暴力も振るわれ、とても勉強を教えてもらえる環境ではありませんでした。自尊心も傷付けられ毎日何年間も人格否定されてきて親への信頼感は全くありません。 大人になってある程度の一般常識は身につけておかないといけないという思いもあるのですが 、昔の 義務教育で学んだことなどの本や参考書などを読んでも、ほとんど理解できない場合はどうやって身につけて行ったらいいのでしょうか? 何か良い案があったら教えていただけますと幸いです。。。

回答
14件
2023/07/20 投稿
高校 小学校 学習

私が通所している作業所に非常に困った人がいます。 ちなみにグループホームも同じところに入居している人です。 50代の女性で多分ですけどADHDで統合失調症を抱えていると思います。 症状?としては上から目線での話し方、 作業や掃除を全くしない、したがらない、 30歳になる女の子のほうが年下なのに この子に作業や掃除をするように促されている、 そしたら、その女の子に纏わりつき始める、 利用者の飲み物、食べ物を欲しがる、 注意したら逆キレされる、 作業所のスタッフがもう放置されてる, イベント事があるときはめっちゃくちゃハイテンションでうるさい。 もう、作業所もグループホームでも 手に負えないそうです、 最近では、グループホームでも暴れることも多いようです。 ただ、私はこの30歳になる女の子が みんなに対してほっとけない性格なので いつか、限界がきて心が壊れるんじゃないかと心配です。 ですが、私がこの50代の女性に注意や促しても うるさいとか、あんたに言われる筋合いない!って キレられて、こっちはもう彼女を見るだけでイライラしてしまいます。 頭では彼女もいっぱいいっぱいだと分かってます、 ですが、無理です、こんな時はどうすれば良いでしょうか?

回答
2件
2024/03/21 投稿
グループホーム ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました。医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。 幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。 私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。 今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。 来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。 IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
8件
2023/12/01 投稿
先生 療育 IQ
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す