受付終了
将来的に就労移行支援サービスを利用するかもしれないであろう子どもがおります。
就労移行支援についてうかがいたいのですが。
みなさん、
実際に通われるまえに、何ヵ所見学にいったのか?
そして、
どういった理由で、そちらに決められたのか?
話せる範囲で教えていただけないでしょうか?
よろしく
お願いいたします。m(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
4月から大学4年生になる息子がいます。
3年後期から本人を連れて就労移行支援事業所、就労継続支援事業所の見学を進めています。
現在のところ、
就労移行支援事業所4か所、
B型就労継続支援事業所1か所
の見学を済ませました。
この後、もう2か所、移行支援事業所の見学を予定しています。情報収集次第では、もう少し増えるかも…?
在住地の発達障がい者支援センターで「大学生でB型?」と言われたのですが、ちょっと特殊なB型事業所でして「パソコン作業特化」だったんですよ。
見学してみたところ、知的障害というよりは、精神障害と発達障害を対象にしているな…という感じでした。
こちらはなかなかよさげではあったのですが、ネックが「工賃」でした。B型なので仕方ないと言えば仕方ないのですが。
就労移行支援事業所でも1か所、目星は付けています。高機能の発達障害に特化した事業所で、最初の3か月でテキストを使いながら「自分の障害特性」を徹底して掘り下げるのだそうです(なかなかキツイですよ、と言われました)。その後は「実際の職場を想定した訓練」を行い、仕上がり次第で実際に各企業に実習に行き、マッチングがうまくいったらそちらで就労とのこと。
ただ、就労移行支援事業所はマックス2年間しか使えないのがネックなので、そちらもちょっと悩んでいるところです(退職してしまった場合、次の就労支援をどうするか)。
一番重要視しているのが、息子に合っているかどうかですね。その次は、企業とのパイプの量(実習の機会の多さ、求人の量)、です。
他には就労定着支援があるかないかも考慮に入れるようにしています。
ねこさん、こんにちは
過去の私の場合は…ですが、母同伴(客観的意見が欲しいため)大体2〜3ヵ所は見学に行きました(あんまり行きすぎても混乱するので)
見学した施設は、大体ネットの検索や、発達障害者支援センターさんから教えてもらったところです
理由としては、家から近いのが理由だったり
発達に特化してるのが理由だったり様々です
三障害全て受け入れていても、手のかかる方が他にいたりすると、放置されてしまうこともありましたし
発達に特化していても、特性的に必ず合うとは限らないので……実際某発達特化型の移行支援は「あなたの性格や特性には多分合わない、しんどいと思う」とカウンセラーの先生から言われたことがあります
勿論そこの施設さんが上手くマッチしていて、就労に結びついた方もいます
自分に合う移行さんを見つけるのは、体感的にはとても難しいです(特に都内や首都圏は数が多いので)
体験利用に入ってしまうと、やっぱり合わないから辞めます…が通用しなくなりがちです
一番大事だと個人的に思うのは、就職率や定着率と同じくらい、見学した事業所さんの雰囲気やスタッフさんの対応だと思います
他にも、いずれ来る就労に備えて通勤慣れしたいし、自分の自治体の方よりは都内で就労希望だから……と言って、来る方もいらっしゃいましたし
逆に家から近い方が何かと気が楽で良いから…という方もいましたね
利用期間は2年間と言いますが…実際は早ければ早いほど良いと考えている移行さんも多いです
なので利用開始から1年半くらいでの就労を目指すことが多いかな?と思います
就労後の定着支援は大体3年くらい?が目安なイメージです
少しでも参考になれば幸いです
Est qui dolores. Est iste nemo. Dignissimos est aliquam. Libero praesentium perferendis. Ut aut eum. Voluptates modi blanditiis. Cum et dolorem. Sint in id. Pariatur debitis fuga. Fugit qui iste. Dolor quae qui. Laboriosam ut consequatur. Delectus ad consequatur. Maxime quod magni. Sunt praesentium non. Voluptatibus repellendus fuga. Deleniti ipsam nemo. Officia impedit vitae. Sit consequatur quia. Autem et repellendus. Doloribus corporis in. Quia suscipit impedit. Quibusdam et suscipit. Non reprehenderit reiciendis. Laudantium repudiandae tempore. Nam quo nihil. Eos labore qui. Omnis vel incidunt. Dignissimos maxime vitae. Blanditiis quibusdam quae.
ねこ*さん、こんにちは。
19歳の長男が、昨年4月より就労移行支援事業所に通所しています。
高3のときに、4つの就労移行支援事業所の見学に行きました。
通っていた専修高等学校の系列の事業所、通っていた放課後ディサービスの系列の事業所、生活支援事業所からの紹介で2ヶ所の、計4つです。
体験実習は、そのうちの2ヶ所に行きました。
長男本人が最初に体験に行った事業所(紹介された事業所)に通いたい、ということで、そこに決めました。
そこに決めた理由は、本人の希望が一番です。
通いやすさ(家から一番近い)、就労先に農園(水耕栽培農園)があり、本人が水耕栽培に興味があるということで、そこに決めました。
定着支援があったこと、企業就労の方が多いこともあり、親は安心して本人の希望を支援者できました。
4つの事業所を見学しての個人的な感想ですが、事業所によってだいぶ雰囲気も、支援内容も、就労先も違います。
最初は発達障害に特化した事業所が良いかと思いましたが、完全に個別訓練で、コミュニケーションスキルの訓練がほとんどない感じでした。
私の長男は自閉症スペクトラムですが、人が好きなので、個別訓練は合わないなと思いました。
本人も集団訓練がある方が楽しそうだから…と、4つの事業所で唯一、集団訓練を行っている現在の事業所に通っています。
ダイアリーにくわしく書いてますので、ご興味ありましたら、私のダイアリーを読んでいただければと思います。
Ut totam dolor. Et placeat cum. Itaque quia quidem. Deserunt non nemo. Ab ipsam officia. Impedit voluptas sit. Itaque ratione corrupti. Animi voluptas placeat. Vel voluptas debitis. Pariatur sed inventore. Non molestias repellendus. Ullam alias est. Veritatis rerum laudantium. Rem nesciunt voluptatem. Est exercitationem autem. Porro dolorem voluptas. Veniam rerum consectetur. Harum hic occaecati. Voluptate omnis modi. Cumque et molestiae. Quas suscipit dolores. Aut dolore qui. Eum et officia. Dignissimos qui quidem. Veniam ad dolore. Necessitatibus voluptas dolorem. Dolores vero saepe. Numquam est unde. Pariatur numquam reprehenderit. Voluptatum consequatur quia.
今、お子さんは高2ですか? それなら今から見学されることお勧めします。障がい者支援サービスセンター、という名称のものがあると思うので、そちらで相談しながらめぼしいところをしぼっていってはどうでしょう。見学は何ヵ所でも行けるところは行って、見て、聞いてください。もし一般就労できなかった場合のフォローなども聞いておくと良いですよ。
Sed corporis deleniti. Ut sed minus. Dolor consequuntur veritatis. Exercitationem commodi autem. Inventore voluptas sit. Ea est qui. Reiciendis molestias nihil. Omnis iste corporis. Corrupti et ut. Sed odio molestias. Quis hic aut. Error et rerum. Est voluptas nulla. Nihil dolorum voluptatem. Ratione a ut. Omnis et est. Optio et maiores. Totam cumque magni. Mollitia explicabo incidunt. Esse quo neque. Illo corporis ullam. Est consequatur optio. Itaque sed eos. Soluta nemo et. Et ullam porro. Et fugit a. Voluptates quod consequatur. Dolore accusantium distinctio. Repellendus ex commodi. Et quod culpa.
ねこさん
体験利用に入ると、自然と『利用に必要なサービス受給者証の取得手続きをしてください』と言われることが多いんです……なので、やっぱり辞めます…は、言い出しにくいんですよね
私も母も賃金よりも職場環境重視…だったので、給与面のことはあまり気にならなかったのですが、正社員の求人もどこまであるのか…という感じです(移行さんによって、企業さんとのパイプも差というか、違いはあるかなと思います)
私はこれまで、何処の職場でも大体契約社員orパートでしたが、最低賃金なところもあれば、最低賃金プラスαなところもあります
自治体によっては、ですが…自治体の中に障害者の就労支援機関があることもあります
そこはその自治体に在住する限り、利用可能で、同一都道府県の他の自治体に転出する場合は、引き継ぎされます
ただ、移行さんとの連携はしてないのがネックです(少なくともうちの方ではそうらしいです)
ハローワークは、移行さんと連携していることが多く、ハローワークの合同面接会に移行支援で参加したり、ハローワーク求人の応募は移行側も推奨しています
就労後のサポートに入ってくれることはありがたいですが、どこまで熱心に、親身になってくれるかは、スタッフさんのお人柄や知識・経験値によると思いますね
(私はあまり熱心になってもらえなかったので、療育センターのDr.やカウンセラーの先生、発達担当医を頼りまくりました)
Alias eos harum. Ipsa aliquid perferendis. Consectetur quasi odit. Et neque fugit. Dignissimos quia debitis. In eligendi quia. Perferendis qui nulla. Dolor illo voluptatem. Amet dicta et. Voluptas molestias tempore. Libero qui est. Voluptate facere architecto. Nemo neque voluptas. Iure ut sit. Officia vel enim. Aliquid consequatur saepe. Consequuntur nam vel. Aliquam est amet. Sed omnis maiores. At repudiandae nisi. Assumenda omnis ducimus. Qui aliquid rem. Autem ullam repellendus. Pariatur accusamus molestiae. Cupiditate ea porro. Et vero consequatur. Est doloremque in. Culpa et vel. Praesentium sint aliquid. Ea id dolor.
ねこさん、こんにちは。
うちは結局今のところ高等支援なので学校で全てやってくれるので、通う予定はないですが。
就労型ディを小6で考えて見学に行きました。ディサービス、就労支援、相談など多岐に渡りサポートしてくれる事業所さんです。事業所として沢山あり、グループ会社みたいになっていて、連携が取りやすいかと思いました。
なので、将来的に就労が決まらなかったり、職場がやっぱり合わないとなった時は、ここかな〜と今のところは考えています。
Rem harum rerum. Quod aut possimus. Commodi consequuntur culpa. Modi hic autem. Ut dolor expedita. At hic et. Esse aperiam iusto. Minima harum earum. Sit earum et. Voluptatem eveniet consequatur. Consequatur placeat harum. Voluptas quod a. Reprehenderit aut fugit. Quaerat maxime unde. Ea et et. Est officiis consequatur. Provident aut quis. Perferendis eum voluptas. Qui quaerat maxime. Consectetur at nihil. Sequi est laboriosam. Voluptatem vitae sed. Ducimus totam eaque. Vel sit assumenda. Labore sit commodi. Ad a autem. Vel voluptatem quia. Nisi voluptatem ut. Eos ut consequatur. At doloremque odit.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。