質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

将来的に就労移行支援サービスを利用するかもし...

2024/03/17 08:02
16
将来的に就労移行支援サービスを利用するかもしれないであろう子どもがおります。


就労移行支援についてうかがいたいのですが。

みなさん、

実際に通われるまえに、何ヵ所見学にいったのか?

そして、

どういった理由で、そちらに決められたのか?

話せる範囲で教えていただけないでしょうか?


よろしく

お願いいたします。m(_ _)m

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ねこ*さん
2024/03/17 21:02
カキコミをしてくださった皆さま。

詳しく、教えてくださって
ありがとうございました。

近頃、時間があまりとれませんが、LITALICOのコラムも遡って復習したいとおもいます。

新年度はバタバタしているので、落ち着いた頃に見学など相談してみたいと思います。

(^ー^)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182543
4月から大学4年生になる息子がいます。
3年後期から本人を連れて就労移行支援事業所、就労継続支援事業所の見学を進めています。
現在のところ、
就労移行支援事業所4か所、
B型就労継続支援事業所1か所
の見学を済ませました。
この後、もう2か所、移行支援事業所の見学を予定しています。情報収集次第では、もう少し増えるかも…?
在住地の発達障がい者支援センターで「大学生でB型?」と言われたのですが、ちょっと特殊なB型事業所でして「パソコン作業特化」だったんですよ。
見学してみたところ、知的障害というよりは、精神障害と発達障害を対象にしているな…という感じでした。
こちらはなかなかよさげではあったのですが、ネックが「工賃」でした。B型なので仕方ないと言えば仕方ないのですが。
就労移行支援事業所でも1か所、目星は付けています。高機能の発達障害に特化した事業所で、最初の3か月でテキストを使いながら「自分の障害特性」を徹底して掘り下げるのだそうです(なかなかキツイですよ、と言われました)。その後は「実際の職場を想定した訓練」を行い、仕上がり次第で実際に各企業に実習に行き、マッチングがうまくいったらそちらで就労とのこと。
ただ、就労移行支援事業所はマックス2年間しか使えないのがネックなので、そちらもちょっと悩んでいるところです(退職してしまった場合、次の就労支援をどうするか)。

一番重要視しているのが、息子に合っているかどうかですね。その次は、企業とのパイプの量(実習の機会の多さ、求人の量)、です。
他には就労定着支援があるかないかも考慮に入れるようにしています。
https://h-navi.jp/qa/questions/182543
YOSHIMIさん
2024/03/17 10:48
ねこさん、こんにちは
過去の私の場合は…ですが、母同伴(客観的意見が欲しいため)大体2〜3ヵ所は見学に行きました(あんまり行きすぎても混乱するので)
見学した施設は、大体ネットの検索や、発達障害者支援センターさんから教えてもらったところです
理由としては、家から近いのが理由だったり
発達に特化してるのが理由だったり様々です
三障害全て受け入れていても、手のかかる方が他にいたりすると、放置されてしまうこともありましたし
発達に特化していても、特性的に必ず合うとは限らないので……実際某発達特化型の移行支援は「あなたの性格や特性には多分合わない、しんどいと思う」とカウンセラーの先生から言われたことがあります
勿論そこの施設さんが上手くマッチしていて、就労に結びついた方もいます
自分に合う移行さんを見つけるのは、体感的にはとても難しいです(特に都内や首都圏は数が多いので)
体験利用に入ってしまうと、やっぱり合わないから辞めます…が通用しなくなりがちです
一番大事だと個人的に思うのは、就職率や定着率と同じくらい、見学した事業所さんの雰囲気やスタッフさんの対応だと思います
他にも、いずれ来る就労に備えて通勤慣れしたいし、自分の自治体の方よりは都内で就労希望だから……と言って、来る方もいらっしゃいましたし
逆に家から近い方が何かと気が楽で良いから…という方もいましたね

利用期間は2年間と言いますが…実際は早ければ早いほど良いと考えている移行さんも多いです
なので利用開始から1年半くらいでの就労を目指すことが多いかな?と思います
就労後の定着支援は大体3年くらい?が目安なイメージです

少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/182543
ねこ*さん、こんにちは。

19歳の長男が、昨年4月より就労移行支援事業所に通所しています。

高3のときに、4つの就労移行支援事業所の見学に行きました。
通っていた専修高等学校の系列の事業所、通っていた放課後ディサービスの系列の事業所、生活支援事業所からの紹介で2ヶ所の、計4つです。

体験実習は、そのうちの2ヶ所に行きました。
長男本人が最初に体験に行った事業所(紹介された事業所)に通いたい、ということで、そこに決めました。

そこに決めた理由は、本人の希望が一番です。
通いやすさ(家から一番近い)、就労先に農園(水耕栽培農園)があり、本人が水耕栽培に興味があるということで、そこに決めました。
定着支援があったこと、企業就労の方が多いこともあり、親は安心して本人の希望を支援者できました。

4つの事業所を見学しての個人的な感想ですが、事業所によってだいぶ雰囲気も、支援内容も、就労先も違います。
最初は発達障害に特化した事業所が良いかと思いましたが、完全に個別訓練で、コミュニケーションスキルの訓練がほとんどない感じでした。
私の長男は自閉症スペクトラムですが、人が好きなので、個別訓練は合わないなと思いました。
本人も集団訓練がある方が楽しそうだから…と、4つの事業所で唯一、集団訓練を行っている現在の事業所に通っています。

ダイアリーにくわしく書いてますので、ご興味ありましたら、私のダイアリーを読んでいただければと思います。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/182543
RINRINさん
2024/03/17 11:02
今、お子さんは高2ですか? それなら今から見学されることお勧めします。障がい者支援サービスセンター、という名称のものがあると思うので、そちらで相談しながらめぼしいところをしぼっていってはどうでしょう。見学は何ヵ所でも行けるところは行って、見て、聞いてください。もし一般就労できなかった場合のフォローなども聞いておくと良いですよ。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/182543
YOSHIMIさん
2024/03/17 13:02
ねこさん
体験利用に入ると、自然と『利用に必要なサービス受給者証の取得手続きをしてください』と言われることが多いんです……なので、やっぱり辞めます…は、言い出しにくいんですよね
私も母も賃金よりも職場環境重視…だったので、給与面のことはあまり気にならなかったのですが、正社員の求人もどこまであるのか…という感じです(移行さんによって、企業さんとのパイプも差というか、違いはあるかなと思います)
私はこれまで、何処の職場でも大体契約社員orパートでしたが、最低賃金なところもあれば、最低賃金プラスαなところもあります
自治体によっては、ですが…自治体の中に障害者の就労支援機関があることもあります
そこはその自治体に在住する限り、利用可能で、同一都道府県の他の自治体に転出する場合は、引き継ぎされます
ただ、移行さんとの連携はしてないのがネックです(少なくともうちの方ではそうらしいです)
ハローワークは、移行さんと連携していることが多く、ハローワークの合同面接会に移行支援で参加したり、ハローワーク求人の応募は移行側も推奨しています
就労後のサポートに入ってくれることはありがたいですが、どこまで熱心に、親身になってくれるかは、スタッフさんのお人柄や知識・経験値によると思いますね
(私はあまり熱心になってもらえなかったので、療育センターのDr.やカウンセラーの先生、発達担当医を頼りまくりました) ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/182543
春なすさん
2024/03/17 13:51
ねこさん、こんにちは。

うちは結局今のところ高等支援なので学校で全てやってくれるので、通う予定はないですが。

就労型ディを小6で考えて見学に行きました。ディサービス、就労支援、相談など多岐に渡りサポートしてくれる事業所さんです。事業所として沢山あり、グループ会社みたいになっていて、連携が取りやすいかと思いました。
なので、将来的に就労が決まらなかったり、職場がやっぱり合わないとなった時は、ここかな〜と今のところは考えています。


...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは、カイムと申します

アスペルガーと双極性障害と不安障害と強迫性障害を患っているゆとり世代若者の男です。就労移行支援の作業所であと一年も働けば7時間、農園で働け...
回答
将来のプランを考えて、計画を立てること自体は悪くないと思います。 ただ、やはり考えすぎないことだと思います。 目の前のやることや、体調の...
4

放課後デイサービスへの就職を考えています

わたし自身当事者でもあるので体調が悪い際に保育士の専門学校を中退しており保育士の資格がありません。ハローワークで障害者枠の放課後デイサービ...
回答
放課後等デイサービスで勤めています。 本やネットで発達障害について調べても余り意味はないと思います。 同じ発達障害でも子供一人一人こだ...
6

周囲への発達障がい(自閉症スペクトラム)のカミングアウトにつ

いて私は高1の冬に前から何となく自分が浮いてる気がして悩んでたのがついに我慢できなくなって学校に行けなくなりました。当時は親と主治医の判断...
回答
話す必要性を全く感じません。 嘘って何が嘘なのでしょう?何か秘密があったら嘘ですか?内臓の病気・・・が嘘ですか? 自分を全てさらけ出すこと...
3

就労移行支援を考えてるのですがどこに相談すればいいのかわかり

ません。いまは就労継続b型で働いてます。
回答
あ、障害福祉課って名前なんですね。はい、そこでイイと思います。近隣の市まではいった広域のリストがもらえるといいかな、とか思います。 「しか...
5

寒くなりましたがこんばんは

私は生活訓練と、精神科デイケアを利用している者です。(手帳は2級、自立支援有り)今月を持ちまして生活訓練を受けられる期限が刻一刻と迫ってき...
回答
精神2級の年金暮らしの者が言うのも説得力がありませんが、主さんが就労移行で講座について行けそうであればパソコンを習うのも良いと思います。 ...
1

こんにちは

高校生の娘についてです。彼女は広汎性発達障害と言われました。彼女の主治医に、療育を受けられる年齢でもないし、生活を安定させるために、どこか...
回答
こんばんは 私は発達障害,ADHD,LD、自閉症思考があります。高校生ですが、支援は受けてません。強いて言えば薬位です。義務教育では特別支...
9

私は発達障害で、就労移行支援の利用を考えています

希望職種は事務です。自分に合った就労移行支援を選択したいですが、皆さんどう情報を集め、決断されましたか?これから手続きをしていくなら、いつ...
回答
職安などで、訓練受けられないか、また、公的な機関など、障害者の雇用枠があるところの採用試験をうける。県庁、市役所など。 また、たとえ、障害...
4