締め切りまで
11日

息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症...
息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。
今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。
息子の行動がとてもおかしくて、居場所情報のアプリをセットしました。
息子はすぐに気付きましたが、今も消そうとしません。
毎日、定期的に今日は早退していないか、部活は行っているか、寄り道していないか…などを確認しています。
息子の気になる行動。
駅に着いて間に合う電車があるのに、必ず2本か3本見送ります。なぜ???
疲れていると思えばすぐに帰ってくればいいのに必ずこの行動です。駅周辺で何をしているのかは不明です。
早く帰ってこ〜〜い!!半分愚痴でした(ー ー;)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お疲れ様です。
息子さんは無事に帰っていらっしゃいましたか。
帰ってくるのが遅くなると、心配ですよね。
>駅に着いて間に合う電車があるのに、必ず2本か3本見送ります。なぜ???
息子さんのことがよくわからないので、的外れなってしまうかもしれませんが。
例えば電車が混んでいて乗りたくなかったとか。座れなかったとか。
あとこれは、うちの子だったらと言うことになるんですが、好きな電車では
無かったとかね(電車が大好きなので)。
ただあまり遅くなってしまうと、補導されてしまう可能性があるので
息子さんとしっかりとお話ししたほうが良いと思います。
あと気になったのですが、上から2行目の
>今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。
の部分。飲んでいらっしゃるのはコンサータですよね。
気にするほどのことではないのかもしれませんが、こちらにはお子さんが診断
されたばかりの保護者の方等も見る可能性があるので、誤解を招かないように
直していただけると嬉しいなぁと思います。おせっかいでごめんなさい。
息子さんは無事に帰っていらっしゃいましたか。
帰ってくるのが遅くなると、心配ですよね。
>駅に着いて間に合う電車があるのに、必ず2本か3本見送ります。なぜ???
息子さんのことがよくわからないので、的外れなってしまうかもしれませんが。
例えば電車が混んでいて乗りたくなかったとか。座れなかったとか。
あとこれは、うちの子だったらと言うことになるんですが、好きな電車では
無かったとかね(電車が大好きなので)。
ただあまり遅くなってしまうと、補導されてしまう可能性があるので
息子さんとしっかりとお話ししたほうが良いと思います。
あと気になったのですが、上から2行目の
>今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。
の部分。飲んでいらっしゃるのはコンサータですよね。
気にするほどのことではないのかもしれませんが、こちらにはお子さんが診断
されたばかりの保護者の方等も見る可能性があるので、誤解を招かないように
直していただけると嬉しいなぁと思います。おせっかいでごめんなさい。
たかたかさん。
ご意見ありがとうございます。
まずはリタリンではなく、コンサータでした…すみません(汗)
コンサータが出るまではリタリンを飲んでいました。
訂正させていただきます。
そして、帰りが遅い件ですが中学までは9時に寝ていました。遅いと10時…
なのでちょっと夜更かしとかするとすぐに疲れてしまっていました。
だから、今の息子は寝るのが23時30分か0時。。これが数日続くと保健室に行ったり早退したりします。だから、早く帰ってきてほしいのに…(>_<)
ちなみに息子は電車には全く興味もないし、電車が混んでいるとの事もないです(^^;;
なぜ、遅らせるのかは不明です…
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

アスペルガーの中学3年生の息子についてです
IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっていたのですが、脅迫性障害を発症して中学校の支援級もまともに行けなくなってしまい、高校の入学金を納める時点で断念せざるをえなくなりました。学力的にはどの科目も小学生高学年程度。通わなくても単位を取れる通信制高校のレポート作成を一人でやる力はりません。webの授業を母親の私が見てもちんぷんかんぷん。本人は勉強したいとは言ってますが、脅迫性障害のため具合が悪いことが多く勉強する状況ではありません。現在、精神科にかかっており、薬の副作用のせいだと思います。副作用がおさまったとしても癇癪もちなので、必ず人と上手くいかず問題を起こしてしまいます。そういうわけで4月から息子の居場所が全くなくなってしまいました。同じ様な境遇の方いらっしゃいませんか?絶望のあまり、私は鬱が悪化してしました。児童相談所には相談済みです。息子の家庭での過ごし方も悩んでいます。助言お願いします。あと、息子みたいな子は作業所へ行くのも難しいのでしょうか?
回答
大変そうですね。
親御さんが焦っている理由がよく見えないのですが…
お子さんご自身が自身の希望と力を鑑みて進路を焦っているので手伝いた...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
成人ですよね。
親として打つ手はほとんどないと思いますけど。
お子さんの年齢でADHDグレーと診断ということは知的障害がないだけで、AD...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。息子は高校に入るまで携帯を持たせていなく、高校合格とともに携帯を買いました。最初はやっぱり、今まで欲しかったのといろいろいじってみたいのとでずっと触っているのかな…と思ったのですが、入学してから2ヶ月ずっと携帯を離しません。。うちのルールとして携帯は部屋には持っていかない。食事中はいじらないを約束しています。今までもそうですが、約束を破ると没収されるので今のところ約束を守っています。ですが、平日は家に帰ってからずっと、休みの日は朝からずっと…携帯をいじっています。「もうやめたら??」と言っても「んー」と軽く返事をするだけでやめません。こっちがいい加減にしてほしい!と思うと「ちょっといじりすぎだよ。何分になったらおしまいにする??」と自分で時間を決めさせるとその時間になれば一時的にやめますが、しばらくするとまた触り出します。みなさんのお子さんは携帯電話とどう付き合っていますか?家では携帯ばかりいじって会話もままならなく、話をしたいなぁと思う日々です。携帯電話の使い方、どうすればいいのか悩みます。制限しすぎなのでしょうか??マンガ本も部屋には持っていかないと約束しています。
回答
こんにちは、うちの長男19才軽度知的障害
も携帯をずっと触りっぱなしでLINEで友達の悪口の書き込み、通話のし過ぎで携帯を止めました。
最...


長男は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。小学3年からリタリン、コンサータを服用しています。今は朝リタリン27mgを服用して高校に通っています。入学して2日後に「馴染めない。辞めたい」と言い出し、それから早退、保健室には毎日必ず1度は行っています。それでも、少しずつ慣れてきて保健室には毎日1時間行っていても早退は週に1、2度くらいになっています。最近は友達にLINEで「自分は発達障害、ADHDだ。」と話しています。これってどうなんでしょうか???親の私からしてみればもっと自分をみて欲しいのアピールとしか思わないのですが…
回答
たかたかさん。
リンゲルブルムさん。
ご意見ありがとうございます。
息子はついこの前まではコンサータを飲んでも何も変わらない。ただ食欲がな...


小学4年の時に電車を止めてしまいました
幸いに、怪我した方は居なくてすみました。その頃は、まだadhdだと分からず薬を飲んでいませんでした。その前からもかなり問題行動をしてました。その後色々な検査でadhdだとわかりました。息子も中学生になり、少し落ち着いてきたので病院の先生にご相談し薬の服用を夏休み位から、辞めてました。やはり、最近落ち着きがなく、友達のカバンからお金や時計を盗んでしまいました。今後が凄く不安です。犯罪事をしないか不安です。
回答
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
確かに犯罪行為につながることが多いだけに不安になりますよね。
良いのか悪いのかは分かりませんが...



お久しぶりです
全寮制高校に入学しましたが、試験は受けない、課題はやらない、なので学年末で落第確定です。そしてもう一緒にいないのに、相変わらず何から何まで全部私のせいと言われ、本当に憂鬱です。行政にも病院にも相談していますが、こちらも相変わらず発達障害は医療の対象ではないそうで解決策がありません。今日から1週間、息子また帰省してきますが、私と話せば話すほど思い込み(恨み)が増すので帰省期間中は私の方ができる限り不在にするしかなさそうです。不登校受け入れの全寮制学校で他の子が変わっていくところを見れば何か気づきがあるのではと期待し、後期になって専門授業が始まれば何か興味を持てることができてきっかけになるのではと期待し・・・・それで「普通の家庭で育ってこなかったのに普通のことしろって言う方がおかしい(※息子の発達障害がわかったことが原因で息子が小3のときに別居~離婚)」、「貴方が仕事をやめない限り何も変わらない(※Wワークして家計支えて、なんとか私立全寮制に入れた苦労は?私が仕事やめたらどうやって生活するの?とかおかまいなし)」と無理難題を言って自分が努力しない理由(言い訳)にされてため息しか出ません。。。何か良い方法はないでしょうか?このサイトで紹介されていたアットホームなフリースクール(代理父母的な)とかに問い合わせしたいのですが名称もどこなのかもわからず、自力で北海道から沖縄まで探していますが見つかりません。。発達障害x愛着障害(母へのネガティブなこだわり)x反抗期のゆがみ・・・・・手強いです。
回答
>射命丸さん
どうもありがとうございます。はい、今の学校は「不登校9割」といいつつ「発達障害だからといって特別な配慮は・・・」なところです...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。息子は運動が嫌いで体育祭もあまりやりたくない感じでした。中学の時も部活は美術部。ですが、高校に入り市内で唯一ある部活、端艇部(カヌー部)に入りたいと言い、端艇部に入りました。慣れない高校生活+運動部で毎日ヘロヘロで頑張りすぎて平日に早退してしまう時も・・・・・でも、自分が入りたいと入った部活なので今まで頑張ってきました。今日は部活の大会の応援に出かけました。最近やっと高校生活に慣れてきたようで少しホッとしているのですが、今は図書委員にもなってその仕事や体育祭でパネル係になったと言い来月の体育祭に向けてこれから忙しくなりそうだし、そして部活・・・・・時間の使い方が上手じゃないのにこんなに仕事を引き受けて大丈夫だろうかと不安です。息子は気になる事があるとそれにばかり集中して他のことは後回しになってしまいます。今週は1度も部活に行かないまま今日の大会です。。。それでいいのか・・と思ってしまうのですが、今日から3日間あるので頑張ってほしいです。疲れているから早く寝ればいいのにいつまでも携帯いじって寝るのが遅くなり、疲れが残っている感じです。。。。
回答
まるで、私のことのようです。
でも、達成感はあると思います。
達成感のあること、好きなんですよねσ^_^;
倒れる前に自分から休むタイミ...



こんにちは
小学校一年生、ADHDの男の子の親です。不注意や多動はほぼなくて、衝動のみが強いため最近コンサータを飲み始めました。量も18ですが、息子は30キロあり、あまり効きません。宿題前に嫌がりキャーキャー言うのがなくなったくらいかな?あとはそれほど以前と変わらず、気に入らない事や欲しい物があって思いがかなわないと泣きます。大声でなきます。息子は体が大きく1年生ですが125センチ30キロです。目立つので周りの人から不審な目で見られます。小さな頃からおおきかったのでずっと異常者をみるような感じで見られてました。最近の早朝のラジオ体操も眠たく機嫌が悪くやる気なし。こちらも眠いのに起こして一緒に体操に行ってるのでさすがに腹が立ちました。ADHDの部分なのか、一人っ子でわがまま放題なので性格のせいなのかわかりません。期待していたコンサータの効き目もあまりなく、結局気に入らない事があると泣き叫びます。もう一年生なので正直疲れました。体が大きく聞き分けが悪くすぐ泣くので、とにかく目立ちます。先日も公園で友達全員に水鉄砲で集中攻撃されていました・・。いつまでも我慢ができずまわりの空気が読めずに泣くので、今朝はラジオ体操から帰って思い切り怒ってしまいました。大声で泣くので目立ってはずかしくて腹が立ち手もあげてしまいました。年相応な事のできない息子に腹が立って仕方ありません。
回答
なんかうちの子を読んでいるかのようでした。うちの子もADHD多動型ですが、コンサータとストラテラを兼用しています。お薬は集中やお子さんの手...



16歳息子が今年の2月にADHDと自閉症スペクトラムと診断さ
れ薬で治療をしています。7月くらいからゲーセンに毎日のように行き、ポケモンGOをする為に車を持っている人と一緒に東京まで行き1日〜2日帰ってこないことが多くなり時には夜中家を出て遊びに行くような行動が多くて困っています。ラインや電話をしても返信ありません。帰る頃か夕方に電話をしてくる感じです。
回答
わたしは児童相談所、発達障害支援センター、警察、心理カウンセラーの先生、市の福祉課などに相談をしています。
でも話を聞いて終わっており、心...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。息子は片付けが苦手です。カバンの中は空のペットボトルにお菓子の空袋…(>_<)「片付けてー!!」と何度言われてもやらずしまいにはキレて「いい!!!!」と怒り…片付けなれないから、最後には私が片付ける…の繰り返しです。。。息子は本が大好きで常に本を持っていますが、出かける時は必ずと言っていいほど単行本を15冊くらい持って行きます。重いとか邪魔になるとは全く考えていないみたいです…(ーー;)
回答
かおりんさん。
ご意見ありがとうございます。
かおりんさんの娘さんもカバンにいっぱい詰めちゃうのですね。
うちはカバンの80〜90%くらい...



ASDとADHDのある小学2年生の子供です
先日からコンサータの服薬を始め、月に一度通院することになりました。なかなか予約が取れない療育センターで、午前中の診察になってしまいました。病院が遠いため学校を中間休みに抜けて、ギリギリ給食の前に戻って来れるかどうかです。受診の後、学校に戻って5時間目を受けるか、そのまま帰るかで悩んでいます。先生にはどちらでもお好きにどうぞと言われました。実は登校渋りもあって、なかなか支援級にも馴染めずにいる子供です。みなさん、どのようにされているのか教えてください。
回答
コンサータは難しいですね。私も服用しましたが。いい意味、悪い意味でもコンサータは難しいです。反動もきつかったですし
病院のあとは娘さんの好...
