このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。
今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。
息子は高校に入るまで携帯を持たせていなく、高校合格とともに携帯を買いました。
最初はやっぱり、今まで欲しかったのといろいろいじってみたいのとでずっと触っているのかな…と思ったのですが、入学してから2ヶ月ずっと携帯を離しません。。
うちのルールとして携帯は部屋には持っていかない。食事中はいじらないを約束しています。
今までもそうですが、約束を破ると没収されるので今のところ約束を守っています。
ですが、平日は家に帰ってからずっと、休みの日は朝からずっと…携帯をいじっています。
「もうやめたら??」と言っても「んー」と軽く返事をするだけでやめません。
こっちがいい加減にしてほしい!と思うと「ちょっといじりすぎだよ。何分になったらおしまいにする??」と自分で時間を決めさせるとその時間になれば一時的にやめますが、しばらくするとまた触り出します。
みなさんのお子さんは携帯電話とどう付き合っていますか?
家では携帯ばかりいじって会話もままならなく、話をしたいなぁと思う日々です。
携帯電話の使い方、どうすればいいのか悩みます。
制限しすぎなのでしょうか??
マンガ本も部屋には持っていかないと約束しています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2014/06/09 10:25
こんにちは、 うちの長男19才 軽度知的障害
も 携帯を ずっと触りっぱなしで LINEで友達の悪口の書き込み、 通話のし過ぎで 携帯を止めました。
最初は また使えるようにしてと 怒ったりしていましたが 特定の友達とだけのメールは
私の携帯からするだけにしたら だいぶん
落ち着いてきました。
今は 就労にむけて頑張っているので 私の携帯をつついていても 長時間 携帯をさわる事はなくなりました。
始めて携帯をもち 嬉しくて 今の子供達は
携帯での繋がりが大事な部分もあります。
でもそれで 友達とケンカになったりもします。 時間を決められるなら そのあとは
ととろさんが預かり 触らないようにしてみてはどうでしょうか?
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。