受付終了
小学校卒業と同時に初めて携帯をもたせました。Lineでの友達とのやりとりがうまくいきません。スタンプ沢山おくるとか、字を並べて沢山おくるとか・・。 マナーを教えても、なかなかできません。このままだとお友達との関係も悪くならないか心配です。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ニコさん。
心配なら、まだ、必要ないのでは?
うちの子は、中学3年生で、持たせていないけど、
困ってもいないですよ。

退会済みさん
2019/04/08 22:51
うちは、支援学校の小学部の4年生の時から、スクールバスのバス停まで。
一人で行く、帰りは、バスを降りて一人で帰って来る。という練習をさせて、出来るようになった頃から、みまもりケータイ→iPhone8に。iPhone8は、中学生になってからです。
高等部からは、原則。一人通学になり、スクールバスには乗れなくなるので、何かあった時の為。
の連絡手段で、親御さんが子供に持たせている場合が、娘の支援学校では多いです。
Lineは、学校内と通学時は、やってはいけない事になっています。
学校を離れて、プライベートで友達と会ったりという時には、許可。
しかし、これは高等部になってから。と、親も子も暗黙の了解になってるかな。
特に、学校がそう決めている訳ではないんですけれどね。
ニコちゃんさんの、お子さんは普通級の在籍なのでしょうか?
今は、小学生の低学年でも、親御さんが携帯を持たせてますから、
Lineも普通に子供達も、やっていると思いますよ。
やり方や、マナーを教えてもまだ理解が出来ないとの事。
ならば、無理してLINEをやらせる必要はないのではないでしょうか。
やらない事で、友達との関係が悪くなる?
そんな事はないと思いますけれどねぇ。
まあ、でも仲間意識の強いお子さんたちの中だと、自分だけが仲間外れになっている。
といった疎外感を、お子さんによっては感じる子もいるかも知れませんが、皆と全て同じにしなくては、いけない。という事も、ない訳で・・。
その意識というか、考え方次第とも言えますね。
それから、これはあくまでも。
私の一個人としての意見です。
そもそも、携帯は「何の為に。」持たせる事にされたのでしょうか。
そこがブレていなければ、良いんじゃないですか。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2019/04/08 23:11
はじめまして、シフォンケーキと申します。
中学のときには携帯すら存在してなかったので参考にならないとは思いますが回答します。
そもそも、中学生でスマホはまだ早いような気もします。学校ではLINEといったSNSのマナーの授業はありますか?それから持たせても遅くはありません。
中学生でLINEは必要でしょうか?学校の規則はどうなっていますか?一度確認されてみてはと思います。おそらく重要な連絡事項以外禁止となっていると思います。よく考えてみてください。勉強やプライベートまで友達の事を考えないといけないくらいLINEが必要となると、それもそれで問題です。
まして人間関係がスマホだけというのもありえません。それだけで関係が悪化するならそのお子さんは本当の友達でもなくただのクラスメートに過ぎません。まだ理解できないならやらせないほうがいいと思います。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
うちは四年生でキッズ携帯買いました。習い事のため必要だったからです。
必要なければ、持たせる必要はないと思います。
そろそろ使い方を教えたいと思って購入したならば、それはそれで地道に教えて行くしかないと思います。
うちの子はショートメールだけしか出来ない機種なのですが、まだ絵文字は使えません。文章だけ打って面倒な時は電話してました(^^)最初はそれでいいのではないですか?
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
みなさま、ご回答ありがとうございます😊
遠いところまでの習い事等あり、もたせないと連絡が取れないということもありもたせました。学校は携帯禁止なので、家での使用だけなのですが・・。 根気よく言って聞かせようかと思います。 ありがとうごさいました。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。