こんばんは 小6息子で、検査は受けましたが未診断。友達関係が上手くいかないことが多いです。今の1番の悩みはLINEです。うちは子供に携帯を持たせていません。友達のスマホ保有率は3割位です。息子は私のスマホで携帯ゲームやLINEをしています。今までは画像のやりとり、遊びの約束などのやりとりで、便利に使っていました。会話の繋げ方、返し方を私にきいてくることもあったりで、会話のキャッチボールの練習にもなったりしていました。生のテキストだなーと、感心していたほどです。でも最近入ったサッカーチームでグループLINEが流行で、何時にゲームをオンラインでやろう。とか頻度が高くなってきてしまいました。息子は、以前私が使っていたスマホで自分のアカウントを作り使わせて欲しいと言ってきました。WiFiのある環境しか使えないので、基本は自宅のみでの使用になりますが、踏ん切りがつかず認めていません。春から中学生。LINEでのトラブルは男女共にあるようです。コミニケーションが上手ではないので、LINEでのやりとりにははまらない気がしていますが、やはりトラブルが怖いです。ゲームとはまた違った怖さで。いちど与えてしまったら、止められないと思うので。悩みます。うちは、こうしてる。などのアドバイス頂けたらと思い投稿しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2015/01/26 11:23
sakuraさん、こんにちは。
子どもたちをとりまくスマホ、LINE事情…。
本当に悩ましいですね。
うちの場合は、コミュニケーションに関するトラブルよりも
依存を心配しています。
(以下、あくまでうちの場合です。
「持たせておいて良かった」や「持たせざるを得ない」
という話もよく聞きますので)
長男(ADHD・小6)には携帯、スマホは持たせていませんが
以前、DSやWiiのPCゲームなどのネット通信をさせてと
しきりに言ってきたことがありました。
私は、「お互いの表情がわからないままする言葉だけのやり取りの難しさ」
「犯罪に巻き込まれる可能性」「ADHDの人が持つ依存症になりやすい特性」
をこんこんと説明しました。
そして、自分で自分をコントロールできるようになったり、
わかりやすく人に伝える文章力や相手の気持ちを想像する力がついてからだよ
と伝えました。
でも、なんだかんだ言って私の説教より、
以前テレビ番組の「世界仰天ニュース」で、
ADHDの子がネットトラブルに巻き込まれた事件を取り上げてるのを
観たことが一番説得力があったようです。
それからEテレでスマホの怖さを伝える子ども向け番組があったのですが、
それも録画してさりげな~くかけていたら、息子は真剣に観ていました。
スマホ・リアル・ストーリー(全5回)
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005180213_00000&year=2014&h=3
スマホは、自分で稼げるようになってから。
自分の収入でスマホ代を払えるなら持ってよしと一応表向きは言ってます。
高校が遠方になったりしたら、また持たせようかどうか悩むときが来るのかな。
とりあえず我が家は、中学生の間はスマホはなしの方向です。
本当の友達だったらスマホなんてなくたってつながれると私は思うのですが、
きっと私の考えは古くて厳しくて少数派かも…。^^;
sakura さん(*^^*)はじめまして
今はネット社会、どこまでさせるか持たせるか悩みますよね~先日、小学校主催のネットワークについて、サイバーテロ等対策をされるかたの、講演会を聞きました。近所の小学生、中学生のスマホ携帯率や、ネット犯罪を防ぐためになどでした。一度、そういう講演を聞いてからのほうが、決断はいいかもしれません。
親がルールを決める、パスワードももちろん内緒にする等、親の関わりが非常に大事なことや、親世代がネット社会の便利さを知ってしまった世代であるとか、勉強になりましたよ!
我が家は、小3でDS しか持っていませんが、これも、れっきとした通信機器ですもんね。パスワードとルールを決めて、使わせています。
うちもですが、ADHDのお子さんはネットやパソコンなど、得意な子供が多い傾向にあります。それなら良い方向に向かってくれるようになってほしいなと思うこの頃です。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
ムシササレさん
アドバイスありがとうございます。
うちは、微妙なLINEでのやりとりを楽しんでいることも、意味がわからなくて聞いてくることも、ありますが、面倒にも感じていることもあるようです。なので、依存はしない感じですが、LINEで作るグループで、なんとなくトラブルが起きる気がしています。今のところ周りの友達も携帯を持ってない子もいるので、あまりしつこくは、言って来ませんが。中学になればそうもいかないかもしれません。世界仰天ニュース、うちもたまたま親子で見ていました。あの時は衝撃的でしたが息子はもう忘れてしまっているかも。ご紹介いただいたリアルストーリー、今度一緒に見てみます。ありがとうございました。ムシササレさんのように、親がしっかりした考えを持っていることが大事ですよね。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
あむあむさん
アドバイスありがとうございます。息子の学校でも、不登校のお子さんを集めて学習塾を開いている方を講師にお呼びして講演して頂きました。その方はスマホは持たせないで下さい派でした。色んな方の意見を聴いて、そうだよなー。と納得するばかりで、我が家、我が子にはどうしよう。と悩むばかりです。DSの時もそうでした。でも、親が管理するのは、正直気が重くて。毎回、毎日LINEのやり取りをチェックしているママ友もいますが。いづれにしても、子供と話し合いしながらですね。最近は、大事なことを話さなくなってきたので、尚更です。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。