受付終了
今年から、子供に携帯電話と考えています。
不注意もあったりするのでどうかなぁと考えての末。
帰宅時間を忘れてしまうのです。
親しては、「またか」と思う反面、この世の中なにが起こるか分からないと言う心配もあります。
ただ、まだまだ大人のような携帯を持たすの早いなぁと言う思うのと(とても好奇心が強く依存しそうです)ただ、高学年と言う事もあり携帯を持している親御さん、どんな携帯で、どんな風な使い方のルールを決めていますか?
auで考えています。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/03/19 07:53
おはようございます。
うちも高学年の子に去年からガラケーを持たせています。
習い事で1人電車やバスを使うので、心配で持たせました。
電話ができる機能だけなので、余計な心配は必要なく支払いも低コストです。
子どもとは大概、ショートメールのやり取りだけです。

退会済みさん
2018/03/19 08:22
mamorinoを小1から持たせ、機器の破損からそのあとauのキッズスマホにしました。
中学になって、キッズスマホでは通信量がたりずにスマホへ。なお、近隣では中学に入るとき~中学一年のクリスマスプレゼントでスマホを与える家庭がとても多いです。
学校には持ち込み禁止。部活動での遠征でも同様。事情があれば教員に申し出ればオッケーです。
共働きで携帯を持たせる事で危機管理をと考えましたが、確かに便利ですがとにかく「無くしてはいけない」「壊さないようにする」意識が働きませんでした。
傷つけない、なくさないように管理←6年かかった
必要な時に忘れない←まだほぼできない。つまり必要な場面では使わず、もっぱら遊びに使う。
上手なつきあい方←数年間の壮絶なバトルと徹底した管理の結果、ちょっとマシになったが、自制はほぼ働かない。約束は守れない。
連絡調整←電話にもSNSにも出ない事がある。出たくないと出ない。着信に気づいても連絡しない。必ず連絡しろ。と言っても気分で対応するので意味がない。
結論から言うと、早目に持たせたため、使い方下手の娘に徹底して細かい教育ができましたが、肝心なこと…適切に連絡、自制などは、未だ不十分なままです。
取り上げるのは簡単ですが、それで済む訳でもないです。管理すること(携帯スマホパトロール業務)ば増え、子育てがよりややこしくなったと思います。
なお、中学になって与える親が増える理由ですが、部活動やクラスの連絡網が全てLINEだからです。親と共有アカウント等での対応では行き詰まります。
娘はモブキャラ&発達障害のため煙たがられており、おそらくLINEグループに入ってなければ部活の連絡は故意にしてもらえなかったです。
部活には親しい子もいますが、同じく気分屋なので「俺が連絡しないとアイツ困るよな」よりも「面倒だから連絡イヤ」の方が圧倒的に優勢になるタイプのお子さんで(*_*)悪気はないんですが。
周りの子も、娘からどう?と問い合わせ、聞かれたらきちんと答えるけれど、相手から気を回さなきゃと娘には思うことは無く(他の子にはきちんと連絡するのに。あらふしぎ)
こういうのにいちいち傷ついていたら中学生はやっていけないですが、娘にはスマホは部活のための必須アイテムになってますね。
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.
保育園時代からmamorinoを持たせています。SECOMと契約しています。
1度だけSECOMさんのお世話になりそうになりましたが誤発信で無事が確認されました。
持たせていて良かったな、と思う事が多かったです。
我が家ではスマホは高校生になってからの約束です。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
我が家の場合、まだガラケーが主体の高学年だったので^^;
ガラケーの子供専用のものを持たせまっした。
3か所しか発信できないタイプでした。
メールは制限して、使わせませんでした。
塾に通っている子に持たせていたのですが、周囲から馬鹿にされるから普通のが欲しいと言われました^^;
それでも、使い方をきちんとマスターしないとダメ!と、そこは、譲りませんでした。
使い方というのは、マナーやルールです。また、携帯は、親のものでお前のものじゃない!と、言い聞かせていたので、塾に行く時やお友達との外出にしか持たせていませんでした。勿論、帰宅後はリビングに置かせていました。
よく他の親御さんから、自分持ちにすると、夜中にLINEやメールをしていたと耳にしたので、必要時以外は使わせていませんでした。
現在は高校生ですので、普通に学割でスマホを使っています。ですが、夜10時以降はリビングに置くという約束は徹底しています。最初はLINEが出来ないと文句を言っていましたが、夜中に回さなきゃならない非常識なLINEとそんな友達はどうか?と話し合い、納得してくれています。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
我が家は保育園時代からスマホを使わせていますが、外への持ち出しはさせておりません。
あくまで緊急用で家にいる子供たちとわたくしの連絡用で、時間がある時は子供たちはYouTubeを観ています。
低学年でもLineはわたくしと出来ます。
主さんが持たせるとしたら月額500円のジュニアケータイプランですかね。
携帯を無くす可能性は考えられませんか?
帰宅時間を忘れても家に帰ってくるのであれば携帯は荷物でしかないし、普段どのような遊びをしているのかにもよると思います。
お子様の特性を考慮して導入するか考えた方が良いですね。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
我が家はキッズ携帯を一台、小5の娘と特性ありの小1の息子で使っています。
息子がお友達と遊ぶ際、お迎えに行く為の連絡が必要な事。
GPS機能が付いているので、迷子になっても捜せる事。
バスでデイに行く息子の安心の為。
使い始めた理由はこの3点です。
発着信は登録した番号のみです。
家族で出かける時も、娘だけ別行動をしたい時(文房具見たいとか)に使います。
我が家の機種は一世代前の物なので、本体は無料の為、無くした際の保険はかけていません。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。