締め切りまで
7日

今日息子高2から相談を受けました
今日息子高2から相談を受けました。実は、LINEでこんな事を言ってくるんだよ。って言ってきた。
俺のいう事を聞かないと罰として
①朝晩おはよう、おやすみってラインすること。
② 体育、自習の時以外は、ノーパンでポコチンを見せて動画(3分)写メを撮るそれをラインで送れ。
③帰りの駅のトイレでポコチンを写メをおくれ。
見せてもらったら、こんなことが書いてありお弁当をいつも二人で食べてるお友達だったのにこんなラインを送ってくるのは、友達では、ないと思う。現在そのラインは、相手から削除されており明日学校へ行って相談してみせようとしてたのに削除されてしまった。証拠写真撮っておけば良かったと後悔した。皆さん助けてください。どうすればいいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お子さんは知的障害がありますか?
または、支援学校などに在籍でしょうか?
そうではなく、普通のいわゆる高校の学生ならば、もう高校生。
自分でどう対処するかは考えさせ選択させてはどうでしょう?
ご本人の能力的に無理そうでしたら、クローズクエスチョンで学校のカウンセラーに相談するかしないかを本人に決めさせる。
相手とは距離を置きたいかどうか?を本人に尋ねてみる。
距離を置くということであれば、見守る。
仲良くしたいというなら、考えなおさせるよう、リスクについて一緒に考えてみては?
また、次からは変なLINEがきたら、さっさとスクショを撮らせる事だと思います。
どんなに経験をしても、ジョークか?嫌がらせやからかいなのか等は微妙に判断が難しく、わからない子にはなかなかわかりません。
判断は無理でも、うまく対処すればよいとも言えます。
そうやって、自分で自分の身を守るということの実戦をしっかり積み重ねないといけないと思います。
正直、定型なら、悩まずにさっさとスクショ撮って証拠だけは残しつつ、「は?」「草」ぐらいの返しでスルーし、関係をきるレベルの話です。
こんなこと送ってくるなんて友達じゃない!と思うのも早計。というのも、そういうくだらない遊びをして楽しむバカな子が友達なのかもしれません。(キモい。うざ。などと反応されたら、うそーとそれでおしまい)
自分の要求に応えた形でLINEが実際に送られてくるとはハナから思ってない、やり過ぎ!と言われたら、ゴメンゴメンと即座に誤り、きちんと止める事ができる。
ただ、本人にとって、危険な人物であることにはかわりありません。
それは友達ではない。と教えるだけではなく、改めて人を見る目やこれまでについて考えさせ、自分を守るためにも、諸々見直しをさせた方がいいかもです。
こういう気持ちの悪い要求をして、相手を驚かせるもアホです。しかし、それ以上にこれで優位に立とうとしたり、相手を支配するような相手とは、そもそも関わらないのがベストなコミュニケーションだと思います。
相手の発言について、何でもウンウン。そーか。とニコニコ言うことを聞いてしまっていて(そうやってスルーしている場合でも)、相手の黒い部分を本人が引き出している可能性も強いと思いますよ。
または、支援学校などに在籍でしょうか?
そうではなく、普通のいわゆる高校の学生ならば、もう高校生。
自分でどう対処するかは考えさせ選択させてはどうでしょう?
ご本人の能力的に無理そうでしたら、クローズクエスチョンで学校のカウンセラーに相談するかしないかを本人に決めさせる。
相手とは距離を置きたいかどうか?を本人に尋ねてみる。
距離を置くということであれば、見守る。
仲良くしたいというなら、考えなおさせるよう、リスクについて一緒に考えてみては?
また、次からは変なLINEがきたら、さっさとスクショを撮らせる事だと思います。
どんなに経験をしても、ジョークか?嫌がらせやからかいなのか等は微妙に判断が難しく、わからない子にはなかなかわかりません。
判断は無理でも、うまく対処すればよいとも言えます。
そうやって、自分で自分の身を守るということの実戦をしっかり積み重ねないといけないと思います。
正直、定型なら、悩まずにさっさとスクショ撮って証拠だけは残しつつ、「は?」「草」ぐらいの返しでスルーし、関係をきるレベルの話です。
こんなこと送ってくるなんて友達じゃない!と思うのも早計。というのも、そういうくだらない遊びをして楽しむバカな子が友達なのかもしれません。(キモい。うざ。などと反応されたら、うそーとそれでおしまい)
自分の要求に応えた形でLINEが実際に送られてくるとはハナから思ってない、やり過ぎ!と言われたら、ゴメンゴメンと即座に誤り、きちんと止める事ができる。
ただ、本人にとって、危険な人物であることにはかわりありません。
それは友達ではない。と教えるだけではなく、改めて人を見る目やこれまでについて考えさせ、自分を守るためにも、諸々見直しをさせた方がいいかもです。
こういう気持ちの悪い要求をして、相手を驚かせるもアホです。しかし、それ以上にこれで優位に立とうとしたり、相手を支配するような相手とは、そもそも関わらないのがベストなコミュニケーションだと思います。
相手の発言について、何でもウンウン。そーか。とニコニコ言うことを聞いてしまっていて(そうやってスルーしている場合でも)、相手の黒い部分を本人が引き出している可能性も強いと思いますよ。

余談です。
自分の言うことを聞かない罰として。
このフレーズがでてくるあたり、だいぶ危険だと思いますね。
この人とだけ仲良くするのではなく、他の人とも付き合ったら。と話してあげたいですが、年齢的にそこまで悠長に考えられません。
学校などの組織が何かしてくれたとしても、かえって本人が困ることになることも十分視野に入れておかないといけません。
単純に、嫌なことをする相手とは、事務連絡レベルで仲良くしない。ということだけではなく、今回のことで孤立しても強くやっていかないと結局は本人には大きなダメージになります。
相手が周囲から嫌われている人物で、お子さん本人は嫌われてないとかの状況なら、クラスのほかの気のあう相手に打ち明けることで「あいつ、ヤッパリ嫌なやつだよな」と受け止めてもらえることもあります。
しかし、こうなると今度はこちらが嫌がらせをしていると訴えられるのがパターンです。
どう転んでも、本人にとっては窮地だと思いますね。
親としては、何が書かれていたかを記録を残す作業の手伝いであったり、本人に頼まれたことをサポートすることに特化すること。
あとは、警察に相談しておくことや、当然どんなに大事な相手からの要求でもこれは応じてはならぬ。と教えてやらないとマズイと思います。
一緒に考えてやりつつも、本人に決断させることが大事なのと、なんでも、ふーん。そーかと聞いていると、モンスター化する人がいることを教えてやらないといけません。
きちんと不快感を出す練習が必要だと思います。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんのご意見ありがとうございました。実は、朝早くに息子とパパと私で学校へ出かけ担任の先生と話し合いしてきました。そして息子がラインを消したことがわかりました。なので証拠は、ないものの私がLINEを見たことで動いてくれました。これは、悪質ないじめですね。と言われて昼3時にその子を学校へ呼んで三者で話し合いをしました。
そしたら相手の子は、LINEを消して無かったので証拠となり厳重注意されました。何故こんな罰をさせるか?なんですが、うちの子は、障害があり字も汚くてそのまま提出していいのか?って息子に聞いたらそのまま出したことがほったんだそうです。障害があることでいろいろなことができません。ネクタイしめること。うちの子は、たまたまネクタイのピンでできたのをたまたま家でなくしてしまい普通のネクタイしかなくて女子にやってもらったりしてたそうです。いじめていた本人は、出来ない息子にイライラ感がエスカレーターしていじめに発展したそうです。いじめた本人に、これは、いじめであること法にふれることなんだよということを話したそうです。今後息子ですがその子とは、友達お付き合いしていかないと言ってます。ラインが来ても既読無視。来週の月曜日には、このことは、職員会議になるそうです。停学か反省分書かせるかどうかは、学校側が対象するかわかりませんがとりあえずいじめがこのままおさまっていくこと。これからも学校へ行くことができれば楽しんで行ってもらえたらいいと思います。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
学校は、証拠がないと動かないのです。データがなくても言われた旨を日記のように紙に書かせてましょう。これなら今からでもできますよね。日記でも重要な証拠になります。その日記を学校側に持っていって相談してくだっさい。ついでに他のこともあれば時系列で思い出せる範囲で、いつ誰からどんなことを言われたのかも書かせてください。
また補足として、LINEを含め相手が削除したからといって完全削除とまではいきません。返答がどうなのかまでは言及できませんが、一度LINEの会社にお問い合わせください。トーク履歴は、サーバ側でも完全に保存されているのでもしかしたら問い合わせに応じてくれる可能性もありますが、復元できない可能性もあるので、ダメ元でお問い合わせしてくださいね。
返答を見て、追記します。返信していたときもなにか引っかかってたんですが返答ではっきりわかりました。できないことに対する支援をなぜ女子生徒に頼んだのですか?特段仲がいいとか、近所に住んでいて以前から頼んでいる、たまたま支援係等設けられておりたまたま女子生徒が担当だったならいいのですが、全くそうでなければ今回のイジメの原因の一部に含まれてくると思います。見当違いなら以下読み飛ばしてください。
申し訳ないんですが、もう一度相手側と学校側経由で話し合い、女子生徒に頼んでいる旨申告し、できないことに関して今後は誤解を与えないようにどうするのか言ったほうがいいでしょう。その上で処分となったほうが相手のためでもありお子さんのためでもあります。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もう、高校生にもなると学校で相談してもあまり効果はないかと思います。
友達だろうけど、何かきっかけがあったから
俺のいう事を聞かないと罰
となったんだと思います。
ただ、あくまでもLINEなので実は冗談だった可能性もあります。
文章って受け取った側の印象で意味が随分と変わります。
私がよく子供に『ふざけんな』って言います。なので、LINEでも使いますが
いつものニュアンスで子供は受け取りますが、他人は怒っている様に感じますよね?
ただ、悪ふざけもエスカレートすると怖いですが、相手が消したという事は
悪ふざけが過ぎたと感じたからではないでしょうか?
普段からの関係性が分からないので何ともですが、普段から対等でない感じなのか
普段は特に問題ないのかでも変わってきます。
Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは、
私が感じたことをコメントさせて頂きます。
高校生になる息子さんが異性の親に微妙なラインを見せる話が本当であるならば、、
①お子さんが友達と共謀して、親に対し悪ふざけした。
②幼いお友達がしてはいけない事が判断できなくて、ラインに悪ふざけで書き込んだ。
③幼いお子さんに対し、お友達のイジメに近い状態がエスカレートしている。
④第三者がお友達をイジメていて、お友達のスマホをイタズラしたか、無理やり書かせたか、、、
いずれにせよ対策を講じなければ、エスカレートしていくのかなと思います。
息子さんにできるだけ自分で考えさせて、対処方法をきちんと実行させる事ができれば良いなと思いますが、、
親としては、①から④のどれなのか、、しっかり見極めないといけないと思いますが、お子さんのお友達とお話した事はありますか?
①②であれば、スマホ取り上げのペナルティでいいかと思います。親にうっかり見られて怒られて没収されたとお子さんに言わせれば、、親の監視下である事をにおわせて牽制しながら、縁を切らせばいいかと思います。
③④であれば、かなり危ないです。学校と警察に相談するレベルです。適切に対処してくれる担任かどうかは、見極めが必要です。担任が女性であったり、話をまともに聞いてくれなさそうな感じの先生であれば、学科の先生や学年主任、もしくは生徒指導主任や教頭先生を同席にして相談させて欲しいと申し出る方がいいと思います。また、警察にも本人に相談させて親は付き添ってあげてください。
ラインの他にも嫌がらせ等がないかの確認と、身を守る方法で武道の習い事を始めさせる事と、実害(性的な行為の強要やデジタルタトゥー等になるような被害)がないかどうか、確認をした方がいいと思います。
締め切られたので、追記をこちらに、、。
学校に相談できたのは良かったです。ラインは既読スルーではなく、ブロックさせてください。
あと、私が気になっているのは、ラインの文章を削除されたと、嘘をついた点です。(行き違いや勘違いかもしれませんが、、)。もしかしたら、上記の①の可能性があるかもしれません。そうだった場合は、後々困ると思います。相手が認めてはいますが、もし、私が母親であれば再度子どもに確認すると思います。注視していかれたらと思います。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


軽度知的障害の35歳の息子のことでご相談します
親元を離れ10年一人暮らしをしています。現在、女子の多い支援施設に在籍して、頻繁にLINEを送って相手に恐怖を与え居ます。異性との距離感が分からず親としてどうアドバイスしたら良いですか?
回答
例えば、どんなLINEでしょうか?
本当は好意があるのに、恐怖を与えているのでしょうか。
35才という年齢からいっても、異性に興味があるの...



大学生の娘の事なんですが、アスペ気味な性格ですが、学部が芸術
系なので?他の学部より変わり者?が多いらしくどうにか楽しんで通っているのですが、最近、同じ学部の男子からしつこく話しかけられたりラインを送られてくるので少々困っているようです。話を聞いているとどうも発達障害があるような感じの男子のようで変わり者が多い中でも浮いていて誰も話かけない生徒さんのようです。一度、娘が皆ガイジって言って近づかない❗と話していたのでそんな事を言ってはダメよ…と注意して彼も困っているかもしれないから助けてあげたりしては?とアドバイスした所、グループ制作などでグループに誘ってみたりしたらしつこくされるようになり軽くうつ気味になってしまっています。他の男子に相談して暫く側にいてもらったり注意をしてもらったら嫌がらせのメールまできたりしているようです。どのようなアドバイスをしてあげたらいいのでしょうか?
回答
まず、周りがガイジというような典型的な子には近寄らないのが吉です。
困ってるかもしれないからと遠巻きに見守るのはよいのですが、直接手をさ...



こちらは…ASDの小学5年生です
最近、学校でお友達の筆箱を隠したり、下駄箱の靴を入れ替えたりとかしてたみたいで学校から連絡がありました。その時は悪いことだとは、わかってるみたいで反省もしてたんですが、先日、お友達の家の鍵が学校でなくなり、うちの子供も知っているのではと先生から連絡があったときは知らない、とのことで終わったんですが、後日、我が家の子供の荷物いれの奥からその鍵が見つかり、その鍵をいれてるところは誰も見ていなくて、先生もうちの子がした!とは断言しなかったんですが、前の経緯があったのでいちよ相手の方には、その話をしたみたいで、少し心配されているから連絡があるかもしれない。そのことを連絡しておきますねいわれました。先生も犯人捜しはしないし、誰がやったのかもわからないけど、筆箱のことがあったので疑われても仕方ないのはあるのかもと言われました。私も子供のことは信じたいと思いますが、もしそれが本当にうちの子だったら、、と思うと。。まだ相手の両親からは何もないんですが、やはりこちらから謝罪はしたおいた方がいいんでしょうか。。でもそれだと、うちの子がやっていたと認めたことになるのかな?とか考えたりしています。今後どうしたらいいのか悩んでいます。ちなみに子供の話によると、じぶんもマフラーを引っ張られたり筆箱を隠されたりされたことがあるとの事でした。言い訳かもしれませんが、、、自分の子供が悪いとは思いますが宜しくお願いします。
回答
ほんとうにありがとうこざいました。
とても参考になりました。自分一人ではどうしていいのやらわからなかったです。不安でたまらなかったので、、...



夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
おはようございます。
お子さんはどんな風に受け止めているのでしょう?そっちが心配になりました。
そのケアを支援級全体でして貰うために、支援...


ASD中学生3年生男子の父親です
小学校6年生から不登校になり、中学もほとんど(10日前後/月)にしか学校に行かず、勉強もしたがらないので高校受験は全日制ではなく通信制に行かせようかと思ってます。先日、ふとした事で私が怒ってしまい癇癪(パニック状態?)になってしまい、母親には父親と別れて欲しい、こんな家はもう嫌だ、皆居なくなって孤児になりたいと言われてしまいました。度々、怒る(ゲーム等で)事が有り家の自室の壁を壊したりもしてます(家族には危害は与えません)。ASDで思春期だから、という部分も有るかと思い多少の事では怒らないようにしてますが、こんなものなんでしょうか?母親には父親が嫌いと言ってる様ですが、最近一緒にサーフィンスクールに行ったり親子の溝を埋めようとはしていますが、高校、就職などを考えると不安が大きくなってます。
回答
中学校は義務教育なので、たとえ1日も登校していなくても絶対に3月で卒業となりますけど、高校は全日制も通信制も、試験で合格点をとって単位をと...



よろしくお願いします
ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
回答
うちの中学では保護者から、そういう苦情ぽいものはたくさんくるらしいです。そのつど、管理職の先生方が対応しています。
昔なら親が出てくるはな...



小3男子息子ASDが小6男子からいじめ?いやがらせ?を受けて
います。2年の頃から始まり主に口で「死ね」「クズ」「嫌われもの」などすれ違い様や先生の見てないところでやられていて2年の頃は気に入らないと言い返したり手を出したりしていたので「相手にしてはいけない」「相手がどんなことを言っても手を出したら負け」「近づかないように」と繰り返し教えてました。3年になったら言われる頻度が高くなり実際に怪我につながる行為があったので様子を見ていられず担任に相談しました。相手の子の担任も交えて話をしてもう息子にむやみに近寄らないことを約束させたようですが、全く効果なく担任に自分が悪者だと話されたことが気に入らなかったようでそれについても会ったとき文句を言われるそうです。上級生で特にこちらが相手にしていなくても執拗に嫌がらせしてくることがとても気持ちが悪いのでやめてもらいたいんでが、こちらとしてできる対策はあるんでしょうか?
回答
文部科学省が関わる電話相談に相談したところすぐに学校に連絡してくれ、担任の先生から相手の子には常に監視する先生をつけることと息子にも外出る...


小2の息子のランドセルから手紙をみつけました
「○くんへいつもいじめてごめんね。いろんな人にいじめられてるけどだいじょうぶ?○くんもみんなにいじめないでね。私もごめんね。まいかい私もいじわるしちゃってくるしいのに、ほんとうにごめんね。私もかわいそうだと思ってるけどだいじょうぶ?でもつよいおとなになってね」これは女子からの手紙でもう一通あり、仲良くしていると思っていた男子からでした。その手紙は「いつもいじめてごめん。ぼくは○くんとあそんでるとたたいたりいじわるしたくなっちゃうんだ。でもあそんでいるつもりなんだ。もういじわるしないからあそぼうね」親はどう対処すべきでしょうか?その親御さんに直接聞いてみるのはやめたほうがいいですよね?先生へまず確認したいですが、もしかしたら先生からの指示だったたのか…この手紙を読んで息子はさらに傷ついたと思います。まとまりがない文ですみません。
回答
皆さんありがとうございます。
息子は先生にも見せないで、話さないでといいます。
旦那はとりあえず様子見を希望。
私はいてもたってもいられな...



はじめまして
どうか教えてください。皆さんの中で、ご自身やお子さんが、精神科で、「疑い」ではなく、確定診断として学習障害の診断を受けられた方はいらっしゃいますか。どのような検査をうけましたか。私と高校生の娘が、書字に困難があります。今それぞれ通っている病院では、ツールがないので学習障害は診断できないと言われています。自分自身苦しんだので、娘には試験等で合理的配慮を受けさせたいのですが、申請しても却下されています。学習障害の診断があれば、教育委員会に相談できるのではと思いますが、できずにいます。URAWSSは娘が中二の時に受け、書字は小学校三年生程度と判定されています。
回答
うちは今、K-ABCを受け結果待ちです。
書字に軽く困難がありますが、書くことに時間をロスしている。漢字が苦手(覚えられない)と注意欠陥...



通信高校二年の息子についてです
発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ)高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。
回答
高校を卒業したい気持ちはあっても、
いきなりなんでも自分でできるようにはなりませんよね。。💧
頑張り方もきっとよくわからないのかもしれな...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
こんにちは。
ご家庭でもご家族が困り果てているように、学校等の社会でもかなりの迷惑をかけているようですね。
私が心配なのは、異性との関わ...
