締め切りまで
5日

大学生の娘の事なんですが、アスペ気味な性格で...
大学生の娘の事なんですが、アスペ気味な性格ですが、学部が芸術系なので?他の学部より変わり者?が多いらしく どうにか楽しんで通っているのですが、最近、同じ学部の男子からしつこく話しかけられたりラインを送られてくるので少々 困っているようです。
話を聞いていると どうも発達障害があるような感じの男子のようで 変わり者が多い中でも 浮いていて 誰も話かけない生徒さんのようです。
一度、娘が 皆 ガイジって言って近づかない❗と話していたので そんな事を言っては ダメよ…と注意して 彼も困っているかもしれないから助けてあげたりしては?とアドバイスした所、グループ制作などでグループに誘ってみたりしたら しつこくされるようになり 軽く うつ気味になってしまっています。
他の男子に相談して 暫く 側にいてもらったり
注意をしてもらったら 嫌がらせのメールまできたりしているようです。
どのようなアドバイスをしてあげたらいいのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

まず、周りがガイジというような典型的な子には近寄らないのが吉です。
困ってるかもしれないからと遠巻きに見守るのはよいのですが、直接手をさしのべると、ほんの少しのことでも、このように執着されてしまいます。
相手はみんなからさりげなく、そっと、極力関わらない…という形でこっそりのけ者にされています。
事実、事務連絡ぐらいしか関係がないのかもしれませんが、それがこの彼との適正な距離なのですよね。
ですが、親切な態度の娘さんに強い期待をしてしまっている彼の方は、この人なら!!と思ってグイグイと距離感を縮めようとしてきます。
必死です。ものすごく危険です。
ある程度避けたり、周りが気遣って指摘をしてくれてわかってくれる相手ならいいんですが
こういう風にわからない人だからこそ、こうなってしまいます。だから周りからも危険人物扱いされてもいたのだと思いますよ。
なので、今回のことは
親御さんのよかれの導きによってこうなってます。一般的にはそれが理想になることでしょうが、こちらも当事者でコミュニケーション力等は人よりも劣るのですから、ややこしい人のことは自分のことは棚にあげ、きっちり避けるべきと思います。
まず「ごめん。この彼は危険人物だったのに、お母さん余計な事言ってあなたに負担かけちゃったわ。今度から周りから色々言われてる人には近寄らない。挨拶と事務連絡だけ必要ならする。基本、近寄るべからず。あなたでは対処しきれないから!」と宣言してあげること。
あとは、もう拗れていますから、学校の相談室にしっかり相談することだと思います。
嫌がっても、シャレになってないので。としてこれは「相談室に相談せよ」などしっかり介入して解決させた方がいいと思いますよ。
学校では絶対に一人にはならないこと、LINE等は見ないか、アカウントを取り直すことでしょうか。
もはやストーカー対策になってきていますので、ストーカー対応としてLINEアカウントの扱いその他について調べて検討してみては?
男友達だけではなく、協力してくれる人がいるようですから、そこに協力してもらいつつですね。
ウツぎみなら少し休むのも1つかもしれません。いずれにしても、学校にはきちんと相談です。
困ってるかもしれないからと遠巻きに見守るのはよいのですが、直接手をさしのべると、ほんの少しのことでも、このように執着されてしまいます。
相手はみんなからさりげなく、そっと、極力関わらない…という形でこっそりのけ者にされています。
事実、事務連絡ぐらいしか関係がないのかもしれませんが、それがこの彼との適正な距離なのですよね。
ですが、親切な態度の娘さんに強い期待をしてしまっている彼の方は、この人なら!!と思ってグイグイと距離感を縮めようとしてきます。
必死です。ものすごく危険です。
ある程度避けたり、周りが気遣って指摘をしてくれてわかってくれる相手ならいいんですが
こういう風にわからない人だからこそ、こうなってしまいます。だから周りからも危険人物扱いされてもいたのだと思いますよ。
なので、今回のことは
親御さんのよかれの導きによってこうなってます。一般的にはそれが理想になることでしょうが、こちらも当事者でコミュニケーション力等は人よりも劣るのですから、ややこしい人のことは自分のことは棚にあげ、きっちり避けるべきと思います。
まず「ごめん。この彼は危険人物だったのに、お母さん余計な事言ってあなたに負担かけちゃったわ。今度から周りから色々言われてる人には近寄らない。挨拶と事務連絡だけ必要ならする。基本、近寄るべからず。あなたでは対処しきれないから!」と宣言してあげること。
あとは、もう拗れていますから、学校の相談室にしっかり相談することだと思います。
嫌がっても、シャレになってないので。としてこれは「相談室に相談せよ」などしっかり介入して解決させた方がいいと思いますよ。
学校では絶対に一人にはならないこと、LINE等は見ないか、アカウントを取り直すことでしょうか。
もはやストーカー対策になってきていますので、ストーカー対応としてLINEアカウントの扱いその他について調べて検討してみては?
男友達だけではなく、協力してくれる人がいるようですから、そこに協力してもらいつつですね。
ウツぎみなら少し休むのも1つかもしれません。いずれにしても、学校にはきちんと相談です。

余談です。
執着の強い凸凹さんは、本人も執着からコントロール不能状態に陥りますので、話せばわかるなんてことは一切ありません。
彼は可哀想かもしれませんが、そんなよそんちの子のことよりも、娘が大事で対策されますよう。
また、手をさしのべる。は訂正されてください。
社会人でやったら、そいつとウッカリ結婚、カサンドラ一直線もあり得ます。
周りが避けている人には基本近寄らない。
数年かけて様子をみて、害がないとわかってからではないでしょうか。
少なくとも、娘さんの判断力では危ないです。
うちの娘がそれで失敗していたのは、小学生の頃の話です。
中学生の今でも対応は下手ですが、それでも「彼」クラスのアンタッチャブルな子のことはしっかり察して避けています。
親が事務連絡ぐらいはとれ、あからさまに嫌なオーラ出すな。と注意しても
そんなにうまくいかない。私はうまくやれないし、近寄らせない方がいいんだから、ほっといてくれ。てな感じですし、親切にはもうすることは無いですよ。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
娘さんに任せるしかないと思いますよ。
大学生なので、親が介入する歳でもありませんしね。
相手の方は、優しくしてもらったことがないのでしょうね。
娘さんに優しくしてもらって嬉しくて、うまく感情のコントロールができないんでしょうかね。分かりませんけど…。
あまりにもヒドイ嫌がらせメールが来たら、警察に届けるようにすることもありですよね。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぷぅちゃんさん、回答 ありがとうございます。
大学生なので もう口出しすべき事なのではないのですが、私が 原因でもある事でしたので 娘には謝ろうと思います。
娘自体、ただ一人だったから 誘ってみただけなのに なんで?と戸惑っていますが、世の中は、色々な人が いるので これからは、よく見て行動をしなくちゃって 本人も反省しているようです。本人は 優しくしたつもりもなく 周りと同じつもりだったのに…と理解できないようですが、これからは、気をつけていくと言っています。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん 回答 ありがとうございます。
私自身、後悔しております。
私も障害がありますし、子供達も障害気味で彼の事が 少し可哀想に感じてしまい言ったのですが それでは解決できない事とわかりました。
ラインは 消したようです。
メールは アドレスを変えると言っております。
今の所は、他の子と一緒にいると近づかないようですので 友達と過ごすようにしているようです。これからは 私も言動を考えて行かなくてはと考えさせられた出来事でした。
大変、参考になりました。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


今日息子高2から相談を受けました
実は、LINEでこんな事を言ってくるんだよ。って言ってきた。俺のいう事を聞かないと罰として①朝晩おはよう、おやすみってラインすること。②体育、自習の時以外は、ノーパンでポコチンを見せて動画(3分)写メを撮るそれをラインで送れ。③帰りの駅のトイレでポコチンを写メをおくれ。見せてもらったら、こんなことが書いてありお弁当をいつも二人で食べてるお友達だったのにこんなラインを送ってくるのは、友達では、ないと思う。現在そのラインは、相手から削除されており明日学校へ行って相談してみせようとしてたのに削除されてしまった。証拠写真撮っておけば良かったと後悔した。皆さん助けてください。どうすればいいですか?
回答
交際初めてではっちゃけちゃったモラハラ系アホ男子がエロ本やエロ動画なんかで彼女が喜ぶと勘違いして要求するLINEみたいだな・・・という感想...



広汎性発達障害のある息子は、友人関係のトラブルから不登校にな
り1年半経過しております。現在適応指導教室に通っております。6年生でありながら体格の小さい息子は、何かと目をつけられやすく他の児童から体重をかけて押さえつけられたり蹴られたりしてます。今回、卓球で息子が勝った際にラケットで頭を叩かれる、仕切りの板で叩かれるなどがありました。職員の方は、口頭の注意のみでとめに入ることがないようです。報告もなかったのです。一度職員の方に伝えた事もありましたかちゃんと見ていますと言われましたが…現状はひどくなる一方です。息子は、適応指導教室内の友達もいて行かないと決断できないようです。親として相手の児童になるべく関わらない様に伝えることと職員の方に現状伝える以外にどう対応したらいいでしょうか?よければご助言お願いします。
回答
おはようございます。
暴力をふるわれたら、怪我の証拠を写真に撮って先生にみせるかなと思います。
色々やられている事をその都度報告していない...


娘へのイジメを担任も校長もからかいと言い、犯人探しも監視も出
来ないで終わり。本人、気にしてないと思います。。で、先生は私の痛みに知らんぷり、結果学校に行けなくなりました。泣いてパニックを起こさないと悲しさは認められない?二時障害は過剰反応?伝える言葉が見つかりません。皆さんはどのようにして伝えますか?教えて下さい。
回答
からかいって何?
いじめですよね。
教育委員会が動いてくれたみたいで
まずはひと安心ですね。
教育委員会がだめな場合は、県庁の
それ系の...



ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの
が得意という人はいますか?
回答
うちの子供ですが、小さい時ウサギがやけどをする話で目に涙をいっぱいためていました。
そこにくるとどうしても本を閉じてしまいました。
また、...



小1の子がいます
しばらく順調に過ごしていたのですが、支援級に通う子供の親が原因で不安定になり、それから今まではお風呂・タオルドライ・ドライヤー大丈夫だったのが嫌がり、パニックにまでなります。親が原因と言うのも、少し変わった方でいろいろ屁理屈を言っては参観に頻繁に来る、我が家に押しかけ手紙を入れる、子供の悪口をいうなどするのです。学校側も配慮してくれていますが、全然埒が明かず今日は通学時、「学校が嫌です、○○君ママ来るから行きたくない。」「こわい」など言ってだっそうしかけ危うく道路に出そうになりました。近々、病院にも連れて行きますが子供の不安を軽減したり、お風呂やドライヤーなどどうしたらいいのか今までこのような事で声掛けしてなかった私も悪いのですがうまい言葉が浮かびません。皆さんだったら、どのような声掛けをしたりケアをするか教えてください、よろしくお願いします。
回答
ふう。さんへ
先ほど行政から連絡がありましたが、保健師には自分は何も困っていないと
言っているんだそうで、徐々に距離を詰めてそのお母さん...



同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
クラスに軽度の知的障害のある子がいて(Aちゃんとします)、その子のことが大好きです。しかし、好きすぎるがあまり、常にその子のことばかり話してきます。色々と考えた結果、内容を一部消去+編集しました。すみませんでした。
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...



ADDのグレーゾーンの中学1年の息子の事です
夏休み前から友達(A君)とのいざこざがあり、もともとはA君に大切な物を分解され壊された(分解する遊びが流行ってる様です)事が、きっかけで息子が思いきりLINEで怒り今までされて嫌だった事もぶつけた事で、友人の怒りを倍増させてしまいました。周囲の友人も冷たくなり、誘われなくなりました。短気でめんどくさいからだそうです。息子は、言い過ぎたことをA君に謝ろうとしても拒否され、人がいる前で馬鹿にされたり睨まれるなどされ、辛い夏休みになりました。普段も短気に見えるなら、自分も変わりたいと周囲の友人に謝りましたが、受け入れてもらえないままでした。でも、他グループの友人で中立な子、気にするな!と言ってくれるこに支えてもらい、ここまでこれました。子供達に知られない様に、配慮をして頂き先生に状況を伝えました。親の影を見せてしまうと、こじれる不安があったので。でも、信頼していた子も態度が変わってきたとか、どんどん信頼されなくなるのが怖いとか、又不安定です。昨日はどうにか登校しましたが、今日はどうしても無理というので、休ませました。本人は、高校行けなくなるのは、嫌だから、明日に備えて心も頭も休ませたいと言うのです。ストレスがたまると、聴覚過敏になり、食べる音や、すする音に耳をふさぎます。落ち着きに効果があるというサプリは飲んでますが、ADHDの薬の方がいいのか悩みます。副作用も心配なので…私も疲れてしまい、先が不安です。
回答
kananakaさん、ありがとうございます。
嫌な事をされてるのに、何故おいかけるのか、理解できないのですが、友達関係が壊れるのが人一倍不...



小6の娘についてです以前から変わっているなとは思っていたので
すが、高学年になっても独り言をずっと言っていたり相手の状況や興味を考えず自分の話したいことを話続けたり、物語のあらすじなど説明ばかりで感情についての話をあまりしなかったりします。先日飼っていたハムスターが亡くなったのですがその際も感情を出さず、強がっているのかわからないのですが、悲しんだ様子はありませんでした。受け入れられないのかなと思っているのですが、何を考えているのかわかりません。発達障害の本を読んと自閉症に書いてある症状と合致するところが多くどこか相談した方がいいのか悩んでいます。その際は本人に何て伝えたらいいのか分からなくて困っています。本人に何か人と違うということで悩んだり困ったりしてることがあるかと聞いたのですが何もないということなので親が無理に相談に連れて行くのもどうかなと思うと身動きが取れず私としてはどのように接していっていいのか悩んでいます。長文で申し訳ないですが、アドバイスあればお願いします。
回答
お子さんが困っていないようですが、主さんがお子さんとの対応に困っているんですよね。
学校の方からは連絡がなければ、そのままでいいと思います...



6歳小1男子です
家でのみですが癇癪で暴れるのがひどくて、困り果てて、ウィスク検査を受けました。結果が、FSIQ129.VCI109.PRI141.WMI115.PSI121でした。臨床心理士さんからはこの凹凸の差が大きいことは気にしなくていいと言われたのですが、医師から、この子は将来、知覚推理と言語理解にこんなに差があると学習障害がでるかもしれないと言われました。たしかにネットで同じような方を検索してみると不登校になっている方も多く、検査結果で新たな心配がでてきてしまいました。でも正直、小学校行くのや友達と遊ぶのが大好きで、宿題は促されないとやらないし、くもんも面倒くさがるようなタイプですし、何か突出して秀でているものもないので、この結果にも疑問があるのですが、、、。今後の病院フォローも診断名も特になしのため、これから家庭でどのように、やってあげればいいのか不安です。親として、言語理解を少しでもあげてあげるのが今後の生活のためにもいいのかなと思うのですが、何かアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
お返事拝見しました。
他の方へのお返事も拝見しましたが、癇癪の出方があまりよろしくないかも。
まず、カードゲームで負けてちゃぶ台がえしの...


自閉症スペクトラム知的には問題ありませんが小4の子供がいます
自分の思い通りにならなかった時や不安な時、突然豹変して学校で先生にぶち当たったり先生の言い方や笑われて嫌だった、表情等に過敏になり怒り出します。普段は落ち着いてできるのにまた最近支援級で授業中立ち歩いて注目を浴びせたりプリントをぐちゃぐちゃに丸めたりします。連絡帳でお知らせされて何故と落胆し嫌な気持ちになります。先生が変わってからまたダメに。前は幼稚園の先生のような分かりやすい言い方の先生でしたが、50代ぐらいの年配の女の先生になり娘はその年代の人が苦手で書道教室もやめたし苦手意識あると分かります…連絡帳にお知らせされたら指摘しますか?指摘すると登校しぶりをするのでどうやってうまく伝わるのか、伝えないと繰り返すし私も泣けてきて泣いてしまうとごめんなさいといって泣いてくる…どうしたらいいのか分かりません。色々病院や相談機関で相談したり、近所の子にも嫌われたり、私たち親子のことを変だと言われたり。育てるの限界かも。育て方間違えたのか、家で爆発できるないいのですが、学校だけだめで、習い事、デイ、家では割と落ち着いています…
回答
感情の抑制が難しいという事でしょうか?
そのような状況になるのは、小学校だけであるとの事、まずは習い事やディと学校の違いが何かを把握する事...
