
今日、母が病院へ行って指の怪我を見せに行った...

退会済みさん
今日、母が病院へ行って
指の怪我を見せに行ったら
結構深く切った見たいで
1泊2日の入院する事になりました。
区役所に行けば入院費出せるの
でしょうか?教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
指の怪我で入院、、ってあるんでしょうか。
指の切断でも入院にはならない気がするのですが・・・
区役所に行ってもお金は出ません。
健康保険の負担額を払います。
もし、すぐに払えるお金が無い場合は、直接病院に相談。
病院に医療ソーシャルワーカーさんがいれば、そちらに相談するのがベストだと思います。
大きい病院だと「相談・支援センター」があると思います。
入院費が払えないとき、で検索すると良いサイトがありました。
https://camatome.com/2013/03/iryouhi-haraenai-seido-matome.php
指の切断でも入院にはならない気がするのですが・・・
区役所に行ってもお金は出ません。
健康保険の負担額を払います。
もし、すぐに払えるお金が無い場合は、直接病院に相談。
病院に医療ソーシャルワーカーさんがいれば、そちらに相談するのがベストだと思います。
大きい病院だと「相談・支援センター」があると思います。
入院費が払えないとき、で検索すると良いサイトがありました。
https://camatome.com/2013/03/iryouhi-haraenai-seido-matome.php
生活保護なら 福祉事務所から 治療費や入院費はだしてもらえませんか?
保護者なら保険証は ありませんよね?
病院から 福祉事務所に連絡をしてもらってはどうでしょうか?
詳しくは わからないのですが、病院に行くときも医療券?をもらっていくのではないですか?
緊急の場合は もらう前に行くかもしれませんが、ケースワーカさんに連絡をして出してもらえるように相談してはどうでしょうか。
Incidunt sit in. Architecto deserunt qui. Rerum quis blanditiis. Sint reprehenderit fugiat. Facilis vel omnis. Soluta molestiae praesentium. Tenetur est unde. Omnis odit reprehenderit. Qui sequi minima. Voluptatum asperiores dicta. Nihil neque earum. Iste nemo consequuntur. Et dolores eaque. Ut at nemo. Eos amet ipsa. Est et assumenda. Reprehenderit quos nesciunt. Labore et officia. Non commodi dolorem. Similique at quia. Fuga omnis et. Facere qui hic. Laudantium doloribus repudiandae. Officiis at tempora. Aut error dolor. Expedita vel dicta. Delectus commodi autem. Magnam totam dignissimos. Sunt voluptatibus rerum. Id molestiae maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
病院にお支払いしてから、手続きする形になるんだったっけな?
病院の事務でも聞いてみてください。相談できそうな人がいるといいんだけど。
Quis rerum doloremque. Et et ab. Est maxime animi. Soluta illo maiores. Voluptas expedita omnis. At minima fugit. Vel enim repellat. Eaque nostrum suscipit. Facilis blanditiis et. Aut modi ad. Perspiciatis necessitatibus impedit. Nesciunt laudantium ut. Aut hic consectetur. Enim officia eum. Autem provident praesentium. Non odio facere. Voluptatum ab aperiam. Tempora officia ducimus. Nulla ad quia. Sint et blanditiis. Nostrum facere ut. Qui deserunt quam. Voluptatem atque quos. Quia dignissimos facilis. Placeat voluptatem et. Aut quae dicta. Iste ut esse. Omnis quia ipsam. Praesentium molestiae ea. Laudantium facere aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とりあえず区役所に行って
相談しに行きます。
Velit non vel. Est illo et. Magnam a recusandae. Incidunt aliquam dolor. Dolor iusto reprehenderit. Et nobis qui. In repudiandae sed. Nam quam minima. Labore non autem. Mollitia autem est. Vero rerum magnam. Rerum aut impedit. Natus qui aut. Omnis labore sequi. Dolorum adipisci ut. Et illo incidunt. Tenetur est omnis. Nostrum qui reiciendis. Et ipsa alias. Pariatur ex inventore. Quia officia sit. Possimus qui vel. Vel ullam unde. Optio dolorum veritatis. Deleniti magnam ipsa. Possimus quia mollitia. Tempore cum omnis. Sit officiis assumenda. Ut praesentium sit. Non aliquid a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiちゃん。
生活保護を、受けていたら
医療費は、免除だよね?
病院と、相談かな?
Voluptas dolores ea. Modi vitae qui. At ipsa ut. At ut assumenda. Voluptas molestiae nostrum. Error illo est. Qui possimus tempore. Excepturi animi aut. Corporis ut quia. Tempora sit laboriosam. Sit debitis illum. Et excepturi consectetur. Repellendus voluptatem id. Dolores ullam exercitationem. Vero minus cumque. Et quo eius. Est rerum a. Vero saepe et. Inventore a sed. Et neque consequatur. Eum quis sit. Asperiores optio et. Tempora veritatis sequi. Officia repellendus iusto. Et alias rem. Tenetur esse totam. Nihil at nam. Enim nihil nostrum. Molestiae maxime laboriosam. Eveniet culpa atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

銀猫さん
指の筋のところまで
切ってしまったので下手すると
指が真っ直ぐにならない状態
生活保護でも無理ですか?
Qui alias ut. Distinctio veritatis possimus. Voluptatem cupiditate provident. Occaecati laudantium harum. Autem tempore minus. Est ratione a. Repellendus aut qui. Maxime nesciunt perferendis. Et est veniam. Dolor odit consequatur. Ex fuga voluptatem. Et quas qui. Nulla blanditiis ullam. Nesciunt nihil facere. Quis maiores deleniti. Ut et dolore. Consectetur perspiciatis et. Aperiam excepturi quae. Qui quo voluptatem. Aspernatur unde quibusdam. Corporis sequi quas. Ipsum distinctio quaerat. Fugit nihil eos. Iure vero quo. Corrupti et tenetur. Porro sed rem. Perferendis in quo. Qui facere hic. Saepe tempore aspernatur. Aut voluptatibus dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

以前、母と一緒に心療内科へ受診した時に母の言葉から「区役所と
のやりとりなどしてイライラしてやった」と聞きました。前は生活保護を受けそれで10年間ずっと生活して来ましたが今年の4月くらいに区役所からの手紙がきて内容は覚えていませんが給料がオーバーしてる云々と言ってて相談して生活保護をやめ病院代と処方箋を払う事になりました。私は心療内科と皮膚科と婦人科に通い母は歯医者と整形外科に通ってて(今は通っていません)相当お金が掛かります。この間は母一人で区役所に行って男の人が「娘さんの障害者年金が出たら来て下さい。計算が合わないので」と言われたらしく母「意味わかんない、あの人!」と…。私もよく分からないのですが区役所側がおかしいのか?それとも私達がおかしいのか?
回答
ちなみに、都道府県にもよるかもしれませんが、精神障害の心身障害者医療費助成は一級のみしか対象にならない。(しかも、最近対象になるようになっ...


診療内科などに行く場合、保険証を持って行くことになりますが、
親に受診したことは分かりますか?風邪のときの小児科など色々な病院をかかった履歴が書かれたような紙が1年に1回か何か分かりませんが、前にそういう紙が送られてきた記憶があります。病院に行くということは保険証を使うことになりますが、親に分かりますか?何か紙が送られてくるということはないんですか?教えてください。
回答
お二人とも回答ありがとう
ございます。
確認はしたほうがいいですが、
精神科などは記載されないこ
とが多いということですね。
あと、一...



はじめましてコープ共済について教えてください
2歳半の娘が自閉症ということで、来月からリハビリや通院がはじまります。娘は0歳からコープ共済の医療保険に入っていて、ケガ通院の保証がついてます。自閉症などの発達障害による通院は保証範囲内なのでしょうか?コープに問い合わせしようと思うのですが、どこに問い合わせするのかよくわからなくて質問させていただきました。
回答
保険証書に連絡先が書いてあるのでは?
怪我は『身体の外傷』だから、生まれつきの脳の特性とは関係ないと思いますけどね。
交通事故で脳にダ...


母から離れるにはどうすればいいのか?担当のケースワーカーさん
に相談すればいいのか?でも、お金は無い管理出来ないのは本当に情けないし惨めな自分が大嫌い食費、生活費、スマホ代、猫のエサ代受講料……頑張りたいのに頑張りすぎて辛すぎて泣いたりしてる養成所行くとき電車を使うから線路を見てると飛び降りたくなる重症だなコレ……
回答
ayumiさん。
大丈夫だよ。
あなたは、生きている。
生きているから、不安だし、苦しい。
辛いね。
死んだら、その、辛さから、抜け出せる...


前回の質問回答ありがとうございました
一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院は困難な状況です。診断がついたら状況は変わるかもですが...病院へ行く前に大学の保健室やカウンセリングに行ってみようと思うのですが、そこに持っていく資料を作っていてどこまで書けばいいんだろう?ってなりました。小学生から?幼稚園から?どこまで?いま?ってなります。母子手帳はお母さんが全く協力的出ない為持っていけれません。また勝手に持ち出そうものならどうなるか分からないので怖いです。あと、予約方法?(どういう要件で)を教えてもらえると助かります。電話が一番苦手で要件を聞かれても分からなくなってしまいます
回答
幼少時からずいぶん大変な思いをされてきたのですね。
精神科へ通う場合、自立支援医療(精神通院医療)の交付を受ければ通院費も助成されます。
...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
同棲されてるのかな?
彼女、両親とはうまくいっていないような感じですよね、きっと。
私は障害の手帳や、年金の申請をされるのと、そういった方...



私は発達障害で、障害手帳を持っていますが現在も通院してます
手帳は新規は勿論の事。更新する時も診断書がいりますが、発達障害はある程度の病状は緩和できるらしいですが発達障害は完全に治ることはないらしです。くわしい事は分かりませんが・・・手帳はやはり通院期間中しか持つことしかできないんでしょうか?この先いろいろ不安です。発達障害で通院歴があり、手帳を持ってた方で手帳はどうされましたか?やはり、通院が終わると即返却ですよね?
回答
発達障害は治る病気とは違うので特に変化や服薬などをしてない場合、通院しなくても問題ないですが
精神障害者手帳は更新日までに医師の診断書を...



医療型入所施設に一ヶ月、本人のみ入所の予定ですが、6月下旬か
ら7月下旬の一ヶ月入所の場合、特別児童扶養手当は出ないと聞いてるのですが、6月と7月分が出ないのか、7月分だけなのかわかる方いらっしゃいますか?
回答
はじめまして。まむまむさん。やっちんと申します。
そちらの入所施設かもしくは市役所などに特別児童扶養手当について問い合わせてみてください...



ここで聞くような事ではないのかもしれませんが
子供が思春期外来に通っています。学資保険終了後に新たに保険に入ろうと思っても通院していたら新しい保険に入るのは難しいでしょうか。大人もしかり、私も精神科に通院中です。無知ですみませんがどなたかご経験された方や詳しい方教えていただけると助かります。
回答
持病があっても入れる保険に最近、私が(親)が入りました。発達障害でも入れるあるようです。ただ保険の保証される金額が低くなるようでした。


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
誕生日分からないので仮に10歳0ヶ月とした場合、1番苦手な知覚推理が8歳5ヶ月相当で1番得意な言語理解が15歳5ヶ月相当になります。
(こ...



障害基礎年金について教えて下さい
もらえるかどうかの判断が私ではできないのですが、病院に聞いたらいいのでしょうか?転院してる場合は、今の病院で聞いたらいいのでしょうか?前の病院で聞いたらいいのでしょうか?まずどこに相談したらいいかが分かりません。よろしくお願いします。
回答
当事者です。
現在、年金をいただいています。
私の場合は、まず医師に受給できる可能性があるのか?ないのか?相談しつつ、並行して年金事務所...
