前回の質問回答ありがとうございました。一番は決められないのであのまま置いておきますね。
僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院は困難な状況です。診断がついたら状況は変わるかもですが...
病院へ行く前に大学の保健室やカウンセリングに行ってみようと思うのですが、そこに持っていく資料を作っていてどこまで書けばいいんだろう?ってなりました。小学生から?幼稚園から?どこまで?いま?ってなります。
母子手帳はお母さんが全く協力的出ない為持っていけれません。また勝手に持ち出そうものならどうなるか分からないので怖いです。
あと、予約方法?(どういう要件で)を教えてもらえると助かります。電話が一番苦手で要件を聞かれても分からなくなってしまいます
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
幼少時からずいぶん大変な思いをされてきたのですね。
精神科へ通う場合、自立支援医療(精神通院医療)の交付を受ければ通院費も助成されます。
その前の大学のカウンセリングということですが、記憶のある幼少時から箇条書きにして思い出した順に空欄を埋めていくと良いです。
母子手帳が持ちだせないのは残念ですが、記憶にある限りの身の回りに起こったこと、その時どう思ったか、周囲の反応などをまとめると良いです。
予約方法は、病院でしたら「幼少時から虐待を受けていて未だに恐怖感が抜けない、フラッシュバックする、精神的に不安定だから受診したい」で良いと思います。
前向きに、1歩づつ進んでください。
応援しています。
精神科や心療内科を受診するだけですよね?それなら 母子手帳はいりませんよ。今の困り事を話して薬をもらったり カウンセリングを受けたりするのですから。自立支援で通院日は安くなりますが、通院してからしばらくは 通常の医療費を払う事には なると思います。お金を親御さんが 出してくれないなら バイトなどする事は無理ですか?大学の中に支援する所がありませんか?相談するだけですから 資料までは必要とは思いませんが…話をするのが苦手などでしたらそれはそれで 相手には分かりやすいかもしれませんね。病院の予約はそんなに話をする事はありませんよ。診療の予約をとりたいです…だけです。あとは名前と都合のよい時間を言うくらいです。今はネットで予約する所もありますから探してみてはいかがですか?
Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。