締め切りまで
6日

今月中には病院に行って診察を受けたいのですが...
今月中には病院に行って診察を受けたいのですが流れや必要な金額がわかりません
さらに、親が付いて来る可能性がほとんどなく、保険証も渡してくれません
どこまで勝手に動けますか?ちなみにADHD疑いで根拠も揃ってます
片親の上家族の協力だけ得られません(学校の教員や友人はおそらく協力的です)
もう高3で受験生なので本当にどうにかしたいです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
蒼さん こんにちは
高校三年生なんですね。
背景は想像するしかないので、欲しい答えでなかったらごめんなさい。
児童相談所に行きましよう。
年齢的に(18歳)最後のチャンスです。
保護者に対して、強制的に働きかけること(貴方を通院させる事を促し、監督するなど)ができるのは児童相談所のみだと思います。
市町村区の支援課や障害者支援センター等は、相談には乗ってくれますが、
保護者さんの意向を飛び越えて、直接貴方のために働きかけることはできない(通院させてあげてくださいね〜と連絡はできても監督はできない)と思います。
それができるのは児童相談所だけです。
本気で行動したいなら、児童相談所の窓口に直接働きかけましょう。
具体的にどうしたいのか、
具体的にどう働きかけて欲しいのか、
あやふやに、ではなく、
ハッキリとしっかりと伝えてみてください。
管轄の児童相談所は、ググればすぐ分かります。
どうしたいのか、メモにまとめて行くと良いでしょう。
あとは様々なつながりを大切にすることです。がんばれ👍
高校三年生なんですね。
背景は想像するしかないので、欲しい答えでなかったらごめんなさい。
児童相談所に行きましよう。
年齢的に(18歳)最後のチャンスです。
保護者に対して、強制的に働きかけること(貴方を通院させる事を促し、監督するなど)ができるのは児童相談所のみだと思います。
市町村区の支援課や障害者支援センター等は、相談には乗ってくれますが、
保護者さんの意向を飛び越えて、直接貴方のために働きかけることはできない(通院させてあげてくださいね〜と連絡はできても監督はできない)と思います。
それができるのは児童相談所だけです。
本気で行動したいなら、児童相談所の窓口に直接働きかけましょう。
具体的にどうしたいのか、
具体的にどう働きかけて欲しいのか、
あやふやに、ではなく、
ハッキリとしっかりと伝えてみてください。
管轄の児童相談所は、ググればすぐ分かります。
どうしたいのか、メモにまとめて行くと良いでしょう。
あとは様々なつながりを大切にすることです。がんばれ👍

病院がだめなら、保健センターへ。
健康相談、心身の相談というのがないですか?
わが市では臨床心理士の方が無料相談してくれます。
ただ、予約が必要です。
自治体の広報をwebチェックしては?ただ、未成年は親に連絡がいく可能性ありです。
もうひとつは先生から親にいってもらうこと。
どちらにしても、精神や心療内科はほとんど予約制で、四月はゴールデンウィークにかかりますから、思った時期にみていただくのはむずかしいかも。
Voluptates nesciunt consequatur. Doloremque provident amet. Velit est et. Dolorem quam quia. Accusamus corrupti nihil. Totam qui sunt. Ipsa laborum laudantium. Sit laudantium molestiae. Quae facere quos. Facere aut praesentium. Est veritatis voluptate. Dolores reiciendis cupiditate. Est eligendi accusamus. Quasi facilis provident. Inventore libero culpa. Unde veritatis aut. Nisi enim labore. Incidunt qui quibusdam. Quae aspernatur reiciendis. Illum incidunt quisquam. Sed quia fugiat. Ea quia fugit. Est omnis qui. Illo delectus amet. Cum veniam voluptas. Est quam exercitationem. Voluptas saepe debitis. Debitis laborum doloremque. Sed iusto enim. Vero qui totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ここに相談してもほとんどなにも解決しない話なので、まずは学校の担任や養護教諭に相談し親に働きかけてもらいましょう。
それらができない、または断られた場合は住んでいる地域の保健所や児童相談所、発達障害支援センターに連絡して解決させる方法があります。
保護者に連絡される可能性はありますが、強行したいなら行政機関に連絡や相談をすることですね。
今月中に通院することは、まずかなり難しいと思います。
心療内科や精神科の初診予約はなかなかとれません。ちなみに私の住む地域だと1ヶ月ぐらいは待ちますよ。
また、そこで発達障害の検査がしてもらえるとも限りません。
主さんの場合は児童相談所に行くのがよいかもしれませんね。
なお、今すぐに診察しなければならない理由は何ですか?
心身の調子が思わしくないのに通院させてもらえないということでしょうか?
発達検査を今すぐに受けねばならないとしても、検査は病院以外でも受けられます。
発達検査だけがしたいなら、市役所の障害福祉所管をたずねて相談をしてみることかと。
ただし、これは有料になることが多いです。
私の住む地域にある社会福祉法人や病院が管理する相談機関では、有料で相談や検査をしてもらえます。
20000円程度あれば、相談、検査実施、結果報告まで受けられます。親の同意がないとだめですと言われる可能性はありますが、まずは実働してくれる支援者や機関に手当たり次第に聞いたり相談してみることてすね。
Quae doloribus iste. Consequuntur quasi molestiae. Cupiditate voluptas distinctio. Debitis sequi ut. Placeat dicta doloribus. Et veritatis consequatur. Perspiciatis et consequatur. Quia illum dolores. Natus eos eligendi. Enim illo voluptatem. Quae fugit perferendis. Qui cupiditate quasi. Iusto delectus quo. Quod ut temporibus. Vitae impedit vel. Dolore similique cum. Aspernatur in perspiciatis. Quae consequuntur ullam. Est corporis vel. Nihil doloremque omnis. Quis distinctio nostrum. Corrupti ut ut. Excepturi sed aut. Ullam architecto perspiciatis. Tempora corporis ut. Consequuntur non esse. Voluptatem voluptas deleniti. Perspiciatis alias impedit. Illum sed fugit. Necessitatibus quia sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
片親の上に毒親とは大変な状況ですね。
なるべく早く診察は受けたいと思うでしょうけれど、初診予約から1か月待ちはあると思ってください。
保険証を渡してくれないのなら全額自費負担になってしまうし(2万とか3万)、まずは市町村で行っている心身障害相談ががあると思いますのでそこから入るか、保健センター、児童相談所、発達障害者支援センターでも受け付けています。
プロフには片親とあり母親か父親かどちらかわかりませんが、生活保護を受けていると保険証はありませんのでそこだけご注意ください。
Dolorum omnis eaque. Ex est qui. Corrupti odit alias. Laboriosam explicabo at. Provident deserunt illo. Et et cupiditate. Dolor cumque nihil. Adipisci voluptas aperiam. Rem dolores adipisci. Doloribus provident minima. Maxime repudiandae animi. Rerum deleniti velit. Ea rerum iste. Sint hic nemo. Excepturi rem id. Aut veniam pariatur. Quidem voluptatem hic. Adipisci fugiat alias. Repellat sunt impedit. Minus sunt ratione. Soluta eaque corporis. Rerum delectus cupiditate. Eligendi delectus est. Sunt quos sunt. Vero ducimus et. Quisquam modi sint. Assumenda atque nobis. Aut ullam veniam. In cumque velit. In numquam est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そう考えるようになった原因は
なんでしょうか。
●勉強の成績が悪い
●集中できない
●やりたいことを先延ばしにしてダラダラ
などあり、親に怒られてしまう。
しかも理不尽に感じるので
「わかってくれない」と
思い、親を毒親に認定してしまう。
そんな似たような流れなら
病院に行く前に出来ることもあります。
Dolorem et non. Quos voluptatum iure. Porro repellat id. Quae et at. Ut distinctio quibusdam. Placeat suscipit pariatur. Quaerat minima quos. Sed voluptatem dolores. Consequatur cum id. Sit delectus dolorum. Qui ipsa placeat. Non incidunt debitis. Voluptatem numquam sed. Qui sit voluptatibus. Dolor ut itaque. Voluptas illo qui. Ullam corrupti quo. Voluptatem ducimus voluptatem. Quod architecto reiciendis. Excepturi sint sit. Dolores placeat tempore. Omnis dolor qui. Sapiente exercitationem repellendus. Est ea pariatur. Quibusdam soluta eius. Fugit autem voluptatem. Et et aut. Perspiciatis aut excepturi. Sint et vero. Aut placeat id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答してくれた皆さん本当にありがとうございました。皆さんの意見を1つづつ試してみようと思います Dolorum omnis eaque. Ex est qui. Corrupti odit alias. Laboriosam explicabo at. Provident deserunt illo. Et et cupiditate. Dolor cumque nihil. Adipisci voluptas aperiam. Rem dolores adipisci. Doloribus provident minima. Maxime repudiandae animi. Rerum deleniti velit. Ea rerum iste. Sint hic nemo. Excepturi rem id. Aut veniam pariatur. Quidem voluptatem hic. Adipisci fugiat alias. Repellat sunt impedit. Minus sunt ratione. Soluta eaque corporis. Rerum delectus cupiditate. Eligendi delectus est. Sunt quos sunt. Vero ducimus et. Quisquam modi sint. Assumenda atque nobis. Aut ullam veniam. In cumque velit. In numquam est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
心療内科は、精神的なものからくる身体の不調(鬱、不眠、パニック障害など)を改善する事を目的として治療する場所で、症状にアプローチします。
...



中1の息子について相談です
小学校六年間、学校側から困り事などで指摘を受けたことはありませんが、私自身が息子の行動(忘れ物や紛失が多い、やるべきことを忘れてしまう、過集中等)が気になったことから受診し、検査の結果等からADHDと診断されました。今まで、息子の行動を特性ではなく本人の性格やだらしなさだと思っていたので、激しく叱責してしまったことも多々ありましたが、診断を受けたことで向き合い方を改め、穏やかに過ごせることが多くなりました。親子関係も以前よりとても良くなったように思います。息子を理解してあげられるようになり、その点については病院へ行って本当に良かったと思っています。現在悩んでいることは、今後も通院したほうが良いのかということです。発達障害はずっと通院するものなのでしょうか?今は月1程度で通院し、診察の内容としては1ヶ月間の様子を報告して終わりという感じです。服薬はしていません。受診後に次の予約はまた一ヶ月後くらいでと言われるので予約したほうが良いのかなとは思うのですが、息子が病院へ行くことをとても嫌がります。嫌々でも今後も連れて行ったほうがいいのかと悩んでいます。皆さんならどうしますか?
回答
何のために通っているのか。
じゃないでしょうか。
診断は既に受けていて、現在。ご本人にも大きな困り事などがないのでしたら、特に通院されな...



診断について、ただ今、不登校中の中2の息子が居ます
小4の時から発達障害ADHDじゃないか?と疑い始めて支援級通級など利用して様子を見てました。中学からは通常学級に居ましたが今年の夏休み明けから不登校となりました。小五でウイスクテストIQ81処理、ワーキング低め。今年の10月に田中ビネーIQ同じ81精神年齢11才と出てます。11月頃から発達精神科に通い始め、先日、診断の事を聞いてみたのですが、現状、診断は出ないと言われてえ?何故?病的なものがない(鬱とか病的なものがないと診断されないんですか?それにIQ81だと発達障害ではない。もっと低い。とか言われえ?IQ高い子でも発達障害と診断出る人居るじゃないですか?とは言えませんでしたがそれに、息子は先生の質問に対して太々しい態度でしたが、素直に答えた。だから発達障害ではないと思う。とか言われえ?え?今までの小さい頃からの特性も全て話してあるのに。まぁまだ息子と先生は二度程しか会っていないのでなんとも言えませんが。診断と言うものは、相当時間をかけてされて行くものなのでしょうか?一年越しと場合によっては二年以上とか
回答
幼児なら、診断に少し時間をおくこともありますが。
私、むすこをみていただいた先生に言われたことがある。
検査の結果をみての判断ということ...



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
はじめまして。
わからないことだらけで、不安でしょうね。さて、ワーキングメモリーですが、これは単純に言うと記憶するための領域がどれほどある...


こんにちは、発達障害かもしれないねこですあの…現在18歳なの
ですが発達障害の検査はどこで受けられますか?私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?回答よろしくお願いしますm(__)m
回答
こんにちは、ねこさん。
まずは病院ではなく、住んでいる地域の発達支援センターに連絡をしてみませんか?
発達障害というのは、
「その人の...


皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の
評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!
回答
皆さんご家族を守るために自分の住んでる地域も隠してる方が多いので情報を求めるのは難しいと思いますよ?
ここに書いてる内容も登録してない人...



11ヶ月の息子です
目線が合いずらい基本、無表情指差ししない、指差した方見ない喃語は「あーー」のみ奇声が本当に酷い身体発達はやや遅め後追い、人見知り、場所見知り無し人真似なし呼んでも振り向かない人に関心が薄いです。身近にASDやADHDの方が何人かいます。率直に言って、怪しいですよね(・・;)発達の勉強して、備えてはいるんですが…
回答
一歳6か月健診の前の相談先としては保育園があります。
いろいろな園があると思いますので、地域の情報を当たってみてください。
まだ人見知り前...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。
IQ高い、低い関わらず生きづらさや弊害があるといえばあります。
知覚推理は考えや判断をする部位なので、おそらくはもの...


前回の質問回答ありがとうございました
一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院は困難な状況です。診断がついたら状況は変わるかもですが...病院へ行く前に大学の保健室やカウンセリングに行ってみようと思うのですが、そこに持っていく資料を作っていてどこまで書けばいいんだろう?ってなりました。小学生から?幼稚園から?どこまで?いま?ってなります。母子手帳はお母さんが全く協力的出ない為持っていけれません。また勝手に持ち出そうものならどうなるか分からないので怖いです。あと、予約方法?(どういう要件で)を教えてもらえると助かります。電話が一番苦手で要件を聞かれても分からなくなってしまいます
回答
幼少時からずいぶん大変な思いをされてきたのですね。
精神科へ通う場合、自立支援医療(精神通院医療)の交付を受ければ通院費も助成されます。
...



中学校1年女子です
小さいころから、怒りっぽい、感情をおさえられない、暴れる傾向がありました。高学年になって、クラス内(特に男子)ともめて、泣き出し、大騒ぎするということが何度も。支援センターなどに相談にいきましたが、本人がいきたがらないため、検査や診断はできていません。中学校にはいって学校でのもめごとはなくなりましたが、感情的になるのは治らず、例えば1.数家族で泊りがけで遊びにいった。夜本人だけ眠くてねてしまい、その後花火をやる、と起こしにいったら、怒って暴れ部屋の壁に穴をあけた。2.携帯を預かって母は会社へ。夕方塾に行くときにほしかった(友達とラジオを聴く約束をしていた)のに母に連絡がつかない、留守電に奇声(大声で泣き叫ぶ)を入れる。その後つながったら、話を聞かず大声でどなる。3.出かけるのにICカードがみつからない、留守電に奇声。4.定期テストの朝、提出物がみつからず、泣いていかない!となる。(すでに前の週に提出済みだった)5.朝、体育着がみつからない、となり、いかない!と休む。前の日に用意させよう、かたずけよう、などといっても、反抗期でもあるため、聞かない。。。一つ気になることがうまくいかないと、感情的になりほかの手段は受け入れず、ひきこもる傾向があるようです。性格なのかも、いや、何かの発達障害かもと逡巡しています。どのようにつきあい、いい方向にもっていけばいいのか、とほうに暮れています。
回答
Meeさん
お返事ありがとうございます😊
できれば児童精神科医がいる病院がいいです
ネットで検索してみて下さい
発達障害ではないかもしれな...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
回答ありがとうございます!
すぐにでも、お返事しなくては
いけないのですが
北海道に住んでいまして
ライフラインは復旧したのですが
頭の...


忘れ物なくしものがひどすぎる
。高校生です。半年前から、親に何かを頼まれて、「わかった!」と返事をした次の瞬間からもう頼まれたという事実自体を忘れてしまったり、部屋を整理整頓したら、何をどこにおいたか忘れて余計になくしものが増えたり、部活や学校でも提出物ややらないといけないことを忘れることが非常に多いです。もともとよくドジだと言われますが、最近のこれらは、自分でも流石に酷すぎると自覚しています。前に、親に相談し一度病院で見てもらいたいと言ったら、寝不足じゃないかと言われました。最近は睡眠も取っていますが、いっこうに改善の兆しが見えません。やはり病院に行ったほうがいいのでは、と思っていますが、頑固な親をどう説得すればいいのかわからないし、近所にかかりつけの小児科はあっても精神科はありません。友達にも相談できず、ここ数ヶ月ずっと悩んでいます。人生の先輩の皆さん、アドバイスください。
回答
こんばんは。
二十歳でADHDの診断を受けた当事者です。
半年前…というと、入学や進級の時期でしょうか🤔
寝不足でなくても、授業に集中...


先日中2の娘の件で相談させて頂いたものです
昨年秋頃から不登校になりほとんど家から出られていません。検査はしていませんがアスペルガーの傾向があるのかなと思っています。当初は2次障害のような症状もあり今は少し落ち着いていますがまだ情緒不安定だったり朝が起きれなかったりしています。病院、例えば思春期外来などで診てもらいたいのですが本人が断固拒否しています。お子さんが最初は医療機関を拒否してましたが受診するきっかけとなったお話などあれば聞かせていただきたいです。
回答
皆さんアドバイスありがとうございました。本人がいく気持ちになってくれるのが1番の近道ですがなかなか難しいので
何か自然な形で受診できるよう...



くだらないことなんですが、教えてください!成人してから発達障
害と診断された方、病院で発達障害の検査をしてもらう連絡をする時、何と言えばスムーズでしょうか?あと、イーライリリーの発達障害の検査を受けれる?病院は参考にしましたか?実は以前は近所にある病院があったはずなのに、最近確認したらありませんでした。なので、近所の病院に連絡してもいいのか悩んでいます。何を基準に病院を選べばいいかも教えてください。どうぞよろしくお願いします!
回答
射命丸さん
コメントありがとうございます!
発達障害センターですね。
調べて相談してみます。
紹介状が必要なんですね。
今はどこにも通院...
