質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

3歳の年少、運動会の参加について

3歳の年少、運動会の参加について。

列に並べない、じっとしていられません。
先生と話し、参加する競技以外は私か主人と別の場所で待機することになりました。
運動会はまだ息子に厳しいかなと思いもあったりです。

皆さんはどうしましたか?
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/141100
こんばんは。

家は幼少期の方が集団行動が可能でしたので、参加出来ました。
お子さんによって様々だと思います。
まだ無理そうなら、思い切って欠席する、可能な競技だけ参加し、見学や応援するでも良いのでは?

今は無理でも、年長さんには参加出来るかもしれないですよ。
ゆっくりでも成長しますから(^-^)
https://h-navi.jp/qa/questions/141100
うちは、保護者同伴🆗でしたよ。
親が、子供のところに行って、行進や応援してましたよ。
競技や、お遊戯の時は、先生がついてくれました。 ...続きを読む
Est assumenda cum. Nam ullam accusantium. Libero corrupti qui. Rerum corporis sed. Tenetur magni distinctio. Sed illo ut. Voluptatem et qui. Occaecati voluptates iusto. Natus mollitia perspiciatis. Consequatur blanditiis et. A sint non. Vel aperiam sint. Id expedita beatae. Totam impedit fugit. Omnis inventore sunt. Inventore est magnam. Id aliquam ea. Quidem laborum distinctio. Sed corporis reiciendis. Voluptatem praesentium placeat. Voluptas deleniti enim. Vitae eius illum. Ea corrupti assumenda. Enim sunt dolores. Ea voluptatem repellendus. Iusto sapiente perferendis. Officiis soluta accusamus. Et explicabo consequatur. Non culpa sit. Repellat et distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/141100
むしろ、「お母さんが見ている」「見えるところにいる」という状態なので、
母子分離不安という部分では、大丈夫でした。

何度も何度も、ビデオカメラで撮影するマネを自宅で練習(再現)してきたので、
本番では、私がビデオカメラを構える姿を見せると、カメラに収まろうと頑張りました。

本題ですが・・・
競技以外は、親と待機するのは、全然アリだと思いますよ。
年中、年長へと、また少しずつ成長すると思います。

最後の年長の運動会で、みんなと一緒に頑張った思い出ができるように、今から2年くらいかけて、列に並ぶ練習や、自分の番を待つ練習をしていけばよいのではないでしょうか。
...続きを読む
Est assumenda cum. Nam ullam accusantium. Libero corrupti qui. Rerum corporis sed. Tenetur magni distinctio. Sed illo ut. Voluptatem et qui. Occaecati voluptates iusto. Natus mollitia perspiciatis. Consequatur blanditiis et. A sint non. Vel aperiam sint. Id expedita beatae. Totam impedit fugit. Omnis inventore sunt. Inventore est magnam. Id aliquam ea. Quidem laborum distinctio. Sed corporis reiciendis. Voluptatem praesentium placeat. Voluptas deleniti enim. Vitae eius illum. Ea corrupti assumenda. Enim sunt dolores. Ea voluptatem repellendus. Iusto sapiente perferendis. Officiis soluta accusamus. Et explicabo consequatur. Non culpa sit. Repellat et distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/141100
こんばんは😊自閉症児の次男が居ます。うちは私立幼稚園の加配枠だった為、補助の先生がマンツーマンに近い形で付き添ってくれました👍
母子分離が課題なタイプだった為、一度顔を合わせると、帰る!と大騒ぎしそうだったこともあり😅、保護者席や保護者付き添いでの待機は園とも相談した上で、行わないこととし、我が子からは見えない位置からこっそりと鑑賞しましたw
年中になると、だいぶしっかりして来たのと、周りは更に成長してしっかりしている為😅、前後のお友達からの声掛けで、列に並んだり、移動したりしていました👍私としては、お友達の保護者の方も撮影などをすることは間違いないので、絵面的にも申し訳ない感じがあるので(うちの子のせいで背中を向けてたり😅💦)、年少同様に補助の先生でも良かったのですが😅、園や担任の方針上、そのような形となりました。⚠️勿論、運動会前からどの子にお世話になるのかを確認し、保護者の方へ連絡を取ったり、園でお会いした際に、お礼と“もしも保護者の方やお子さんが嫌がることがあったら、遠慮なく園へ申し出てくださいね”と伝え、ひたすらペコペコしていました😅💦
年長になる頃には、多少ふらふらしていましたが、自分で並び、移動が可能になっていました👍数メートル先に補助の先生が配置されており、何かあれば駆けつけて声掛けや手を引くことができるように待機してくれていました(イベント等の環境変化にはすこぶる弱いので)w
母子分離がスムーズなタイプだと、保護者把握での待機もあるのかなぁ🤔と思います。幼稚園のイベントはレベルも高い(主に集団行動だからw)ので、心も体も疲労しますよね😅💦落ち込まない心構えをして、乗り切れると良いですね😊✨ ...続きを読む
Dolor pariatur et. Aut delectus aut. Possimus non et. Asperiores cupiditate adipisci. Autem cumque delectus. Et accusantium magni. Aut quas et. In placeat ut. Excepturi rerum aspernatur. Tenetur rerum hic. Aliquid quam omnis. Itaque velit voluptatem. Qui quis blanditiis. Quos asperiores qui. Id quod aut. Est doloribus a. Pariatur placeat quae. Culpa aut velit. Impedit non sint. Dolorem illum veritatis. Ullam laboriosam et. A molestias ex. Esse assumenda ut. Quia quis deserunt. Dignissimos eaque rerum. Ut odit et. Tenetur et id. Fugit dolorem qui. Aperiam laudantium sint. Officiis facere animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/141100
年少時の我が子は保護者の歓声にビックリして、補助の先生にべったりとくっついていました。運動会中は心ここに在らずでどこを見ているのかわからない目線でした。

ちなみに我が子以外にも初めての運動会に不安を感じ、先生にくっついている子が2人いたので、多動のお子さんのお母さんは年少クラスの控え席の1番後ろに同席し、お子さんのサポートされていました。年少以外の演目や待ち時間中、じっと座って待っていることが難しそうな様子でした。

年中の今年は運動会前に去年の運動会の様子を動画で見せる下準備をしてから運動会に臨み、無事に演目に参加することができました。
ご参考までに。 ...続きを読む
Quas a id. Non reiciendis necessitatibus. Fugiat natus dolor. Aut sint sit. Voluptatum molestiae dolores. Reprehenderit neque debitis. Aut eos ducimus. Quia esse porro. Adipisci dolorem doloremque. Blanditiis aperiam nihil. Aliquam ad quo. Ut voluptates quos. Voluptatem explicabo dolor. Vel placeat velit. Nesciunt harum ratione. Error eum illum. Aspernatur qui exercitationem. Aut aspernatur non. Cumque quaerat et. Minima ullam eius. Illo voluptas corrupti. Dolor quas quis. Nihil itaque debitis. Maxime sapiente molestiae. Cupiditate ex necessitatibus. Reiciendis illo officia. Perferendis non recusandae. Commodi ad sint. Reiciendis doloribus soluta. Nobis quisquam est.
https://h-navi.jp/qa/questions/141100
akさん
2019/10/07 22:22
運動会、ヒヤヒヤですよね。
ウチは先月末に無事終了しました😌

ウチは演し物や競技、開会式、閉会式などで列に並ぶことは出来ましたので、
その時は一人で参加していました。
園児席での待ち時間や、入場前に並んでる時などがフラフラしがちで😅その時は補助の先生がチョロチョロしそうな男子達を纏めて見て下さっていて、息子もその中にいました。
別の園ですが、他害が酷いお友達は先生の目が届かない場面や園児席での待ち時間はずっと付き添っていたと聞きました。

息子の園は保護者が園児席の側にいれましたので、皆さん我が子の側にいる感じで、私も補助の先生の側で息子と一緒にいましたよ😊 ...続きを読む
Cupiditate est reiciendis. Nisi provident quam. Voluptate quae consectetur. Optio quasi veniam. Et ea consequuntur. Recusandae possimus assumenda. Ad molestiae nulla. Quia ullam et. Eveniet consequatur voluptatum. Ut cupiditate in. Deleniti ex impedit. Et at nemo. Aspernatur occaecati consequatur. Ut dolorem officiis. Voluptas qui perferendis. Et velit modi. Autem earum perspiciatis. Eum sint ut. Velit id eum. Voluptas perferendis aut. Quae corporis tempore. Accusantium consequatur asperiores. Voluptatibus praesentium quia. Quis dolore qui. Expedita eaque dolor. Nobis quaerat tempora. Et eos magnam. Dolor aut veritatis. Rerum nesciunt id. Aut illo sapiente.

関連の質問一覧 関連の質問

中1の息子について相談です

小学校六年間、学校側から困り事などで指摘を受けたことはありませんが、私自身が息子の行動(忘れ物や紛失が多い、やるべきことを忘れてしまう、過...
回答
毎月通う必要は無いけど、少なくても半年に1度通う必要はあるかと思います。 半年以上開いてしまうと新規扱いになってしまい、何かあった時に受診...
4

ADHDを持つ小6の息子

最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みな...
回答
学校で教えてくれると思いますよ。 おとなのからだになっていくから、生えてきたと伝えれば良いんじゃないですか。 赤ちゃんはどうやってでき...
3

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
お母さんが見ていてくれることを確認してから探検の旅に出るとは、賢いしかわいいなと思いました。 止めないとどこにでも行ってしまいそうというこ...
3

ADHD+ASD小3男児です

学習での間違いに物凄くストレスを抱いていて、指摘したり自分で気付くだけで発作の様なチックが出てしまいます。なので直しはできず、間違いに触れ...
回答
腫れ物扱いせず、親はいたって冷静にサラッと、 「間違えた?偉い。これで君は一つ賢くなりました。」 とポジティブな声かけをするのはどうでしょ...
3

小学校3年生支援学校に通っています

障害児をお持ちの方仕事は何をされていますか?私は時々2ヶ月ぐらいの短期で働いていますがそろそろ続けられる仕事に着きたいと思っています。パー...
回答
どんな職場・職種であっても、職場の理解度によると思います。 確かに、デイのお迎え時間が課題になることが多いですよね。 我が家の場合ですが、...
4

また質問させてください

現在3歳10ヶ月の息子がいます。ここ2週間ほど前から、癇癪を起こすようになりました。お風呂にスムーズに入らない、要求が通らないと泣き怒り、...
回答
イヤイヤ期かはわからないけれど、癇癪を起こした時に周りが譲ってあげることを繰り返したら、癇癪を起こせば自分の要求が叶うと誤学習します。 ...
4

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
「ぴんと来ない」これが全てではないでしょうか? 「通いたい!」と思っている放デイの候補はあるのでしょうか? もしあるのでしたら、まずそち...
5

中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま

すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
回答
お返事拝見しました。 就学相談は、親御さんとご本人で? 今現時点で、支援級を利用されているのであれば支援担任も同行してもらってください。...
8

1人息子がASDとADHDの合併です

息子が1歳前に離婚しワンオペです。去年から中学生になり内面がとても弱くなりました。どれだけ褒めても自信のない性格になってしまい少しの事で「...
回答
思春期という時期は、子ども自身が心の整理がつきにくい時期ということで、結果的に親への甘えが反発となる事は多くあります。 そのため、個人的...
7

ご回答くださったみなさま、ありがとうございました

今回の質問はネットで相談する(書き込む)ような内容ではなく、私の行動が浅はかであったと思い直し、削除いたしました。お時間をいただきありがと...
回答
我が家の息子は大学4年生です。 就労するにあたり、大学キャリアセンターと本気の面談をしていますよ。 一般企業に応募するにあたり、自身の障害...
6

お世話になります

母である自分もASD持ち診断済みです。日常生活では、自分で苦手な部分をカバーできるよう工夫して補っています。自分の苦手な部分のなかで、耳か...
回答
ねこさん 普段私が苦手分野のものがあらかじめ分かっていれば旦那が幼稚園で参加してくれるんですけど、 毎回そういうわけにもいかず… 家族間で...
3

発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい

ると保育園の先生から伺いました。こういった時、どうしたら良いのでしょうか。2歳半の息子は、言葉が出るのがゆっくりでいまだに発音も不明瞭です...
回答
>① 園側もトラブルは回避したい為何らか調整はしてくれると思います。 相談してみていいと思います。○○して欲しいと直接的な指示よりは、○○...
6