受付終了
何度か質問させてもらっています。よろしくお願いします。
情緒面ASD幼稚園年長の女の子がいます。
運動会がありました。
今年は練習にも参加していて昨年のときよりは、ぐっと成長を感じられています。
今年は初めての学年全体での運動会でしたので、
本番は見られる人数も多いし、不安も大きくなるだろうと予測していました。
全体リハーサルから、不安が募っていて参加できなくなりましたが本番の雰囲気やお友達を応援するだけでも、見ることだけでも経験になるだろうと先生と話し合って当日行きました。
何か1つでも、参加できるかもしれないという淡い希望も抱きつつ。
園児席で座って見てただけ頑張ったと思いました。
それでも、私は頭ではそうやって娘の頑張りを受け止めているようで、実際には他の園児の姿を見て隠れて泣けてしまいました。
特に春から練習していた竹馬の演目のときには、
先生からは練習ではできてるけど、本番では難しいかもしれないと言われてたのですが一番頑張っていた競技だったので胸にくるものがありました。正直辛かったです。
どんと構えてと、これが今の娘の成長段階なのだと、そう受け止めようとしているのに、このような行事になると苦しくなります。
娘はリレーのゴールテープのところまで先生と行き友達が走り終わるまでその場にいましたが、反動で泣いて動けなくなる場面もありました。
よくやったと思う反面、私もギリギリの精神状態で見守っていました。
人に見られることに大きな不安をもつ娘ですが、行事を見るだけでも娘にとって経験になったのだろうか。意味あったのかな?と気持ちが混乱していて分からなくなりました。今後の卒園式なども‥
診断を受けて1年になりますが、昨年より今年の娘は成長していることは実感としてあります。
親としてもう少し気持ちを大きく構えるにはどうすればよいでしょうか。
皆さんも私のように心のなかではハラハラしたり、落ち込んだりされましたか?どのようにして乗り越えていかれたかよろしければ教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
お気持ち、よく分かります。
長い自分語りになることをお許しください。
我が家の息子は、1歳代で確定診断が出て、保育園も小学校中学校もとてもとても手厚い環境で過ごしました。
親の会関係で、良い先輩ママに恵まれたこともあり……
保育園の各種行事は、加配の先生二人羽織でも出られない、などなど色々ありましてね。
「行事参加は難しいよね」と割り切って、「長期遠大計画です」と…小学校のときは「小6で運動会に参加できれば」という、「行事参加無理前提」での、超、長期遠大計画での取り組み。
「そういうものだ」って諦め? 割り切り? そういう目標だと。
色々苦しい気持ちはあれど、「そういう計画だから」と無理矢理割り切ったかな。
忘れもしないです。小5のとき。
本人がホントにヤル気を出して、組体操とかめっちゃ頑張ったんです。目標達成できそう!
ところが…「運動会を休む」と。
保育園年少から、8年がかりでやっと運動会に…!
やっと、「運動会に出る」ってヤル気出してたのに! 組体操って難しいからOTの先生が意見書出して「組体操ならココの位置で!」とか、めちゃ詳細なレポート作ってくれたのに!
さらにそのレポートに合わせて、本人もものすごく練習頑張ってたんですよ!
いや、「小6参加の目標まで1年の猶予あるから」って、頭では死ぬほど分かってはいましたが…………
息子には見せられないからって、発達障がい者支援センターの息子担当心理士&親の会先輩ママを相手に爆泣きしました。
「周りと比べない」なんて、エラそうなことを言いつつね、そのとおりに行事参加は長期遠大計画でやってたのに、さらに息子の成長をものすごく実感していたのにも関わらず、こんな風に泣き崩れるんですよ。
息子は22歳になりました。
色々と「息子本人に任せられること」は増えてきましたけれど、
まだ! ハラハラするし落ち込むし、「ドンと構える」には程遠い、と思います(笑)
成長を実感するけど、時には落ち込む。
それが「親」なんじゃないかな。
エラそうなこと言ってますが、私もまだまだ修行中です。
幼稚園の運動会、時が過ぎれば親以外誰も覚えていませんって。
切替、切替。
わざとふざけたり、人に迷惑かけてないだけいいですよ。
わたしの場合は、そうねえ。
はい上がれなくても、月日は過ぎていきます。
そして、小学校卒業するころには、みんなと並んで卒業できますよ。
そのくらい長い目でね。
Sint sunt rerum. Labore architecto aliquam. Laborum possimus sed. Est eos at. Neque qui facere. Nulla illo est. Nemo consequatur est. Voluptas rerum harum. Distinctio ut et. Eligendi qui numquam. Dolorem quo doloremque. Aliquam voluptas est. Voluptatem aliquid earum. Rerum et ullam. Minus magni quas. Ut error repellat. Dolorem placeat rerum. Illo ea exercitationem. Id ut aliquam. Voluptatem repellendus debitis. Ut cupiditate quibusdam. Voluptates ut beatae. Debitis sunt ut. Totam aliquid velit. Culpa quia qui. Nesciunt molestiae tempore. Blanditiis reprehenderit non. Sit optio sequi. Itaque nobis vel. Saepe ea mollitia.
ドンマイです。お子さんも頑張ったし、お母さんも頑張った。お母さんは園の先生と相談しながら、運動会の練習も当日も見守った。それでいい!誰も褒めてくれないかもしれないから、自分で自分を褒めましょう。私は十分頑張っている!
苦手なことや行事との向き合い方、悩みますよね。練習して(数年後)できるようになることもあれば、やっぱり辛い、無理だ…ということもあります。時には、避けたらよかった…という後悔もある。でも、やってみないと、できるかどうか分からない。
頑張ってよかった、と、休ませればよかった…この2つを何回も感じることだろうと思います。その度に、相談と選択を繰り返すことになるかな…。どれを選んでもいいんですよ。失敗したー!と気付いたら、変えればいいし。落ち込んでもいいし。
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
めっちゃくちゃわかります。
年長の運動会、実習生のお膝の上でずーっと砂遊びしていました。
そして、他の年長さん、素晴らしい演技をしていました。ウサギ小屋の裏に隠れて泣きました。
まったく参加しない年長運動会だったので、それからの行事はいい意味で開き直ることができました。参加できなくても仕方ないわ~、ちょっとでも参加できたらすごいわ~、という感じです。
同級生を見るときも、同級生すごい、しかしうちの子はその中にいない…と考えると凹むので、同級生すごい、うちの子は離れたところで頑張ってるやん! と、息子中心の世界を見るようにしています。
同級生と比べる、ダメ絶対。
わかっていても、たまに比べてしまいますけどね😅
A qui occaecati. Omnis architecto voluptatum. Maiores distinctio velit. Harum eveniet modi. A ut fugiat. Quisquam quia dolor. Architecto rerum nobis. Est quisquam et. Id dolorem molestiae. Perferendis assumenda et. Id et ut. Recusandae aliquid quae. Consectetur illo molestiae. Voluptatem alias repudiandae. Qui sed dicta. Atque ab modi. Qui quia deleniti. Enim eum beatae. Magni et quo. Provident molestiae deserunt. Asperiores in non. Rerum porro esse. Eum et quasi. Aspernatur consectetur nulla. Qui ut dolores. Saepe sunt officia. Est et animi. Veniam doloremque repellendus. Saepe quia at. Quos est eos.
子どもが年長さんの段階で、どんと構えられた人も少ないんじゃないかと思います。
一喜一憂しなくて良いんだとネットなどで知って、そうか今私は周りとの差を突きつけられてとても辛いけど、子どもが頑張ったことに集中しようとフォーカスをずらす練習をしていたと思います。
今回落ち込んでしまったご自分を否定しないであげてほしいです。
園児席で座って観覧することができた、先生とゴールにいることができた(ゴールテープ係でしょうか?)と考えることができたことは、自分で褒めて良いんじゃないでしょうか。
卒園式、入学式については、また、園や小学校と相談して決めていけば良いと思います。
Quia molestiae dolorem. Architecto et necessitatibus. Qui adipisci cum. Quas eos consequatur. Dignissimos minus neque. Nobis quo odit. Quas delectus laborum. Ab id beatae. Voluptas quasi distinctio. Quia eveniet ipsa. Sequi vel ipsam. Vitae amet dolor. Vitae debitis maxime. Nam voluptatibus molestias. Consequatur natus consequuntur. Aut adipisci eveniet. Pariatur aut autem. Nihil ut fugit. Exercitationem magni quasi. Tenetur officia voluptatum. Dolor aut ad. Cupiditate neque consequuntur. Id quasi assumenda. Aut libero saepe. Provident aut velit. Fuga reiciendis sit. Tenetur est officia. Sit est non. Officiis magnam voluptatibus. Rem dolor accusantium.
私もそうでした。出れるかも出れないかも、無理はさせてはいけない、他の子が眩しい...とか色々思ってました。今でも思ってるかも。
運動会を見学だけでも、と一緒に見ていた日があるのですが、これは我が家にとってはプラスではない、と感じました。
我が家の子供達に取っては、です。見学だけでも、練習参加だけでも意義がある。どういうものか知って不安が少なくなれば先に繋がる、というお子さんも多いですし、
園や学校は集団生活をさせる場ですから、先生は参加を(見学含む)促すものです。
なので理解を得難い時もありましたが、うちは欠席を選んだ事も多いですよ。子供なりに参加出来ない自分に落ち込んだりしそうなので。その日はサッサと遊びに行ってましたね。行事は本当に出たり出なかったりです。(兄妹揃って)
出られれば、それは喜び褒めて。出られない時は、大きくなれば出られるようになるし、出なかった所で人生に支障なし、です。。
無理に乗り越えようとしなくて良いと思います。今年の子供さんなりの参加、それを見守った自分を褒めて上げてください。娘さんもきららさんもよく頑張ったじゃないですか。
美味しいものでも食べて、終わったねぇって労いあって欲しいなぁと思いました。
Omnis vero occaecati. Modi voluptatem laudantium. Repellendus aliquid dicta. Eaque officiis aut. Autem odit numquam. Velit odit eos. Alias cupiditate enim. Magnam ut nihil. Impedit vel qui. Enim magnam autem. Voluptates officiis molestiae. Nostrum delectus occaecati. Culpa cumque ab. Amet voluptatum neque. Deserunt quos et. Aut eos voluptatem. Autem qui ex. Delectus quo id. Commodi in corporis. Quaerat dolor commodi. Sint illo aut. Saepe excepturi consectetur. Neque dolorem nam. Vitae hic repellendus. Officia fugiat occaecati. Vel aut qui. Quia et et. Est ipsam et. Velit tenetur quis. Temporibus odio ea.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。