退会済みさん
2021/04/03 12:40 投稿
回答 34
受付終了

コロナの関係で友達付き合いが面倒くさいなと感じることがあるんです。要するに友達に対しての気持ちが変わったんですけど、皆さんはどうですか?

自分には同じ支援学校卒の友達がいます。
その人は知的障害です。家族ぐるみで
仲良くしてました。一緒にスポーツ大会に参加してました。

相手のお母さんが自分の娘の結婚話とか幸せ話とかが多くて会食も面倒くさいなと感じることがあったんです。自分は人の幸せには興味ありません。聞きたくないです。あと、スポーツ大会に参加した時自分はよくメダルをとってたんですけど、〇〇君と同じ組じゃなかったら
良かったのに、と文句を言われ、
面倒くさいなと感じました。

去年大会に参加しないと言ったら、毎年楽しみにしてたのに!といわれました。大会とか参加は義務じゃないのに、何で言われなきゃいけないの?あんたが楽しみとかどうでも良いんだけどと思いました。

人間関係は義務でもないんだから僕の気分で付き合うか付き合わないかは自由なはず。
僕に選択師を与えろ!縛るな!と思いました。

...続きを読む
質問者からのお礼
2021/04/05 08:22
皆さんありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
34件

https://h-navi.jp/qa/questions/160639
退会済みさん
2021/04/03 19:26

新型コロナ禍だから友達付き合いがめんどくさくなった事はないです。
逆にめんどくさい友達付き合いが、新型コロナのお陰で断りやすくなり、ストレスが減りました。

色々と我慢されているんですね。
私はTOGさん寄りの考え方のような気がします。
合わない人との付き合いは断ります。
結果、嫌われたり嫌味を言われたりする事もありましたが、そこまで怒りは湧きません。
私がTOGさんと違うところは、他人の言う事にTOGさんほどコダワリが無いところでしょうか。
私の選択に対して、相手が文句を言っても「そうなんですね。」くらいにしか思えないのです。
「理解できない」と言われるのも言うのも実は平気です。(TPOは考えてますよ笑)
TOGさんは他人に「分かってほしい」気持ちが強いのだろうなぁと感じました。

うちの子もいろんな事にイライラしてるんですよ。そして「自由やんか!」と怒ってます。
私はなぜそう怒るのか理解できないんです。
こうなる結果を自由に選んだのは君自身でしょ?
こうならない結果を選ぶ自由もあったはずじゃないの?と思うんです。

TOGさんはちゃんと「参加しない」と選べているわけですよね?
相手だって「楽しみにしていたのに。」と言う自由があるでしょう。
「参加する」という選択をしていれば、文句は言われなかったでしょう。
それでもあなたは「参加しない」を選んだわけですから、文句を言われたという結果はあなたが選んだものとも言えると思いませんか?

自由に選んでおいて「文句を言うな!」は相手の自由を奪っていると思うので、私は思ったことがありません。

https://h-navi.jp/qa/questions/160639
miakさん
2021/04/03 15:11

質問文の殆どがその支援学校のご友人への不満で占められていますが、ご質問はなんでしょう?

コロナとか障害に関係なく、面倒になった友達とは「縁の寿命」が来たと考えて、縁を切ればいいと思いますよ。ほとんどの人はそうしてるんじゃないでしょうか。

ただ一方的に切った場合、文句は言われるかもしれませんね。それは仕方ないです。自分に相手を切る自由があるように、相手にも文句を言う自由はあるわけですから。

それが不快なら、文句言われない方法で巧妙に疎遠になるか、文句は聞き流して気にしないかの二択です。

自分のやりたいようにやるけど、他人に何か言われるのは許せない!のであれば、満足できることは一生無いと思います。

Maiores consequatur beatae. Iure ex inventore. Maxime totam quos. Labore autem omnis. Molestiae reprehenderit facilis. Vitae in qui. Et animi id. Laboriosam dolorem porro. Quia natus aut. Id nobis aliquam. Est velit sapiente. Ipsum quibusdam adipisci. Dolorum officia id. Saepe et et. Vitae id consequatur. Consequuntur velit minima. Quia consequatur error. Eos corporis necessitatibus. Quasi esse quibusdam. Sunt ducimus necessitatibus. Omnis qui similique. Porro delectus similique. In nostrum consequatur. Ab atque sed. Unde et corrupti. Earum quia quia. Est perferendis corrupti. Rerum porro eaque. Soluta dolorum animi. Atque et accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/160639
射命丸さん
2021/04/03 16:29

誰かに不満を聞いて欲しいのですか?
友達や心理士さん、またはお父さんやお母さんにしましょう。
他人には 不快に感じるだけです。

不快?だから 何なんですか?
人が不快になっても関係ない!
書くのは自由だろ!
見なきゃいいじゃん!WWW
かな?

貴方は まだまだ 自分は 若いと思っているでしょうが 世間的には いい年した おじさんですよ。
わかんないんだろうけど。

もう 見ないけど 書いて楽しいんだ?

いちいち返事書いてる時間が 勿体なくない?
Twitterなどで呟いた方が良さそうだけど。


まぁ、好きなように頑張ってみて下さい。

Neque suscipit voluptas. Et non ipsa. Dolores voluptate eos. Architecto dolorum dolorem. Est voluptas quia. Ullam vel quas. Sint non ut. Enim earum omnis. Ipsum praesentium optio. Molestiae perspiciatis distinctio. Iure est delectus. Expedita ducimus distinctio. Et perspiciatis consequatur. Officia eveniet quia. Nihil eos temporibus. Et sapiente omnis. Aut quo modi. Neque itaque est. Officiis officia vel. Dolores dolore assumenda. Autem ut delectus. Praesentium quas voluptas. Inventore ea velit. Temporibus a enim. Et sed ea. Culpa voluptatem dolorem. Consectetur voluptas qui. Est molestiae et. Non voluptates aut. Animi ab saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/160639
退会済みさん
2021/04/03 22:10

13年もお付き合いが続いていて、相手のお母さんがこれからも変わらずお友達同士でいて欲しいと思うほどの人なのでしょう、TOGさんは。
それだけの人徳がおありなのですね。
しかし、その人徳はTOGさんが今まで我慢してきた結果、得たものでもあるのでしょう。
それに疲れてしまったのかなとお察しします。

相手の好意を重く受け止め過ぎですよ。
お相手の娘さんは結婚してるのに、あなたはダメなわけはないでしょう。(笑)
相手を「分かってあげたい」気持ちも強い方に感じます。優しいんですね。
やんわりとコロナを言い訳に、お手紙だけのお付き合いにしてみてはいかがですか?

Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
https://h-navi.jp/qa/questions/160639
ゆうさん
2021/04/03 18:54

個人のブログ等であれば「気に入らなければ見なければいい」が正解ですが、
こういった場所には目的とルールがあるので「見なければいい」は通用しないのではないでしょうか。
みんながルールを守って使用して成り立つものですし。

TOGさんの書き込みが愚痴や吐き出しにしか受け取れないから指摘されているので
「質問をしてるんだ」という気持ちで書いたのであれば噛みつかずに補足をするだけでいいと思います。

一連の流れを見ていて感じたのですが、何か言われると「否定されてる」「文句を言われてる」と捉えてしまうクセはないですか?

「毎年楽しみにしてたのに」という言葉も相手が残念だと感じた自分の感情を述べただけで
選択肢をなくしてるわけでもなければ義務だと言いたいわけでも「参加しろ」と言ってるわけでもないと思います。
「楽しみにしてたのにごめんね」と適当に返しておいて、それでも何か言われるようであればスルー&疎遠で良いのではないかと…

ちなみに私はコロナのせいで友達と気軽に会えなくなってさみしいと感じています。

Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/160639

今回のご質問でのやり取りを拝見して、TOGさんは優しくて真面目な方のようだな?と感じました。
率直な意見を言わせて頂くと、それ故、質問の文章の書き方で損してるな‥と思ってしまいました。。
まず、読んだ人に
「なんか怒ってるな?なんか怖いな‥」みたいに感じさせてしまう可能性が高い文章だったからです。
それが狙いで敢えてそうされたのでしたら失礼しましたっ。。
敢えてそうされた訳ではないなら、読んだ人が「怖いな‥」と感じないような文章にされた方がご自身が得かな?と思いました。
例えば、これは一つの案ですが、怒りの感情は1回自分のダイアリーやタイムラインに吐き出して、少し感情的な部分を削ぎ落として少しクールダウンしてから改めてQ&Aの質問文を書くとか?
まあ
「僕は不特定多数にどう思われようが分かってくれる人が分かってくれればいい!という考え方なんです」と言われてしまえばそれまでですし😅、どういう文章の書き方をするかは個人の自由ではありますが。。私は、まだ初めましてですが、TOGさんは悪い人じゃないと感じましたけどね🙂
人から意見されるのはお嫌いかもしれませんね💦
なんか、損されている感じがして気になったのでお節介発言です😅
私も当事者枠?で参加している者なので、当事者さんには仲間意識を感じてしまい、損しているな‥とか誤解されちゃうな‥という感じがする当事者さんは気になっちゃうのです😅

Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

もう本当にこれで投稿は最後 にします。 前回の誕生日祝のお金の質問 への答えは何なんですか。 いつも親には訓練とか良い捉 え方をして、ここで知ってる ことや想像できることで私の ことは悪く言う。 他の人のことは、祖父母やい とこの親が上手くいかないの は普通の話と言い、私は母娘 が上手くいかない、考え方と か価値観の違いで親と上手く いかない家庭も世の中にある とは思いますが、そのレベル の話じゃない。そして、いと こにしても家にしても、何の 事にしても私が何かしないと。 何なんですか。 前にここに親が足を悪く産んだ ことを申し訳無いと思っている のではとありましたが、逆に、 母が去年の終わりくらいに親戚  には、  「私のことでリハビリなどがあ るから一旦仕事を辞めたけど、 辞めてよかった。今はフルです が、私が小学生くらいからパー トでその仕事に戻って、今は生 まれる前と部署は違うけど、今 のところでやってなかったかも しれないし、辞めてもう一回働 いたから楽しさとかわかってよ かった。」 みたいに言ってました。 でも年開けて、ここに今年最初 の質問をしたくらいの時に、 あなたのせいで辞めないといけ なかったなど、ネガティブなこ とを言われ、先ほど書いた親戚 にはこう言ったのにと言ったら、 両方、私のせいでとかネガティブ な思いもあると言われました。 別に、四六時中親を憎んでると かもないです。 でも、色々なことで私のときだ け同じことに厳しくなるのは、 最近でいえば、誕生日祝いを 私にだけ卒業しないともらえな いなど言ったり、私が何かしな いとと周りを優先するのは、恨 み的な部分もあると私は思って ます。   どうでしょうか? あまりにも、前回の回答がお かしいと思ったので、自分が 書いて出さないと気が済まな くて、ここに書かないと意味 がないと思うので書きました。

回答
21件
2020/04/19 投稿
19歳~ 仕事

とても苦しいです。 一人のママ友が口を開けば嫌なことしかいってきません。 その方は隣人です。 自分の思ったことを口に出す人なのは解っていたのでそれを理解しながらこれでも笑顔で接してきました。 1歳半年の頃から うちの子供のことばの無さを指摘してくる。 「あれ、言葉すくないね」 そのままを私に言います。 今は知的グレー診断がついていますが そのママ友にはひたすら隠しています。 そして、嫌だったので暫く距離を開けていたら お誘いが。しぶしぶ了解し一年ぶりに会いましたらうちの玄関口で、うちの子供が挨拶しました。 「こんにちは!」 と挨拶したら。ママ友は 「わー!言葉でてきたじゃん!」 と、大きな声で玄関口で言いました。 まるで言葉が遅いことを相談していたかのような話ぶりに嫌な気持ちになりました。 私は、ママ友には一切遅れのことを相談したことはありません。すべて勝手にママ友が見た目だけで指摘してくる。 お互い分譲マンションなので 逃げられない仲です。 あんなに、うちの子供に発達の指摘をして来るのにご自身のお子さんは挨拶はしないし、 うちの子供にのし掛かってうちの子が頭をぶつけて泣いたのに、 ママ友は子供に「謝りなさい」というニュアンスはまったくなく「元気よねー」で終わります。わたしだったら子供が相手に泣き出すまでやったのなら、しっかり謝ることを教えないとと思うのです。 ママ友は名門幼稚園のプレに通っており、 lineで自慢をしてきます。 それに対して、私は彼女の自慢を誉めてばかりで疲れました。 うちの子は 療育園に通っているのですが もちろんママ友には話していませんし、 うちの子は療育でとても伸びました。 私に言葉が遅いよね。と散々一年以上 指摘したママ友のお子さんよりも うちの子供は、挨拶はしっかりするようになりました。 ママ友の子供におもちゃを取り上げられたら 「返して」といえるようになりました。 「貸して」もいえるようになりました。 相手はそれも言わずに物をなげたり、 叩いたり、ぶんどったり、それでもママ友は 名門幼稚園の自慢ばかりしてきて、 わたしが誉めるの繰り返し。 誉めどころを探すも苦痛になってきました。 自分は自分、 うちの子供はうちの子供。 と言い聞かせてきましたが、 さすがに、うちの子供には 発達の指摘しかしてこない。 疎遠になるにも逃げられない。 どうにもならず、 解決にもならないことで、 自分のなかで一年間消化できずに溜め込んできました。 愚痴になってしまい、 読まれた方にはご不快なところがあるかと思います。申し訳ございません。 黒い気持ちを吐き出させていただき ありがとうございました。

回答
10件
2016/12/10 投稿
知的障害(知的発達症) 療育 おもちゃ

こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています。最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。 去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。 後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。 僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。 あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、 『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。 僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?

回答
14件
2025/03/17 投稿
病院 就労支援 19歳~

自閉症スペクトラムの女性です。こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。 話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。 組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。 今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。 同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。 質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。 おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。 こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか? 同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
7件
2018/05/17 投稿
19歳~ コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症)

極度の怖がりについて はじめまして、私は3歳9ヶ月の男の子のママです!1歳児から保育園に通っています。 3ヶ月ほど前から保育園に行きたくないのと極度の怖がりになりました。 日常生活がままならないほど何もかもが怖い状態です。目に入るものほぼすべて、 おもちゃの顔が怖い、非常口のマークや、オリンピックのマーク、ポスターが怖い、キャラクターもアニメも怖くて見ません。 絵本も嫌がり、人の顔、特に目を怖がっています。怖くておうちにいたくないほど、嫌がっていたりします。 特にアンパンマン号、スーモやドコモダケなど、震えるほど怖がりフラッシュバックするようで、思い出しては固まっています。。 家にいても何も出来なくて、時間の過ごし方もわからなくて、息子がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。 そして、家が転がったらどうしよう、窓から落ちたら、うんちが怖いからしたくない、椅子から落ちたらどうしようと、意味のわからない不安があるようです。 あとは最近特に匂いと音にかなり敏感になってます。大人が気づかない匂いでも嫌がって外出すらままらない時もあり、音も市の放送やチャイム、スピーカーから流れる音やトイレの音に怖がったりしています。 親や周りの人ともあまり目を合わさなくなってきていて、かなり心配しています。 2歳児クラスの時の担任には音に敏感ということと、まわりがザワザワしている時にパニックになったことがあったり集団でマイペースなところがあるとは言われていました。 いろんな所には相談していて、市の相談で病院の診察をすすめられたのですが、1ヶ月以上も先ですし、わたしも不安に押しつぶされそうです。。 発達障害から怖がりにつながることはありますか?? もしそうなら早くわかってあげたいし、私がしてあげられることをたくさんしてあげたいのですが、どうしたらいいかわかりません。。 発達障害でもそうじゃなくても愛しい息子には変わりありません! どなたか。。 もし何かわかることがあれば教えてください、どうか、よろしくお願いします。泣

回答
10件
2019/09/19 投稿
病院 パニック おもちゃ

旦那さんのお仕事、みなさんどうされていますか? うちの息子は重度のADHDの小1です。 息子は力が強く、普段スタンド勤務でタイヤ等わりと重たい物を持つ私ですが、力じゃすでにかなわず、、 癇癪を起こすと1~2時間嘘泣きが続いたり、壁や家具に頭打ち付け続けたり、姉妹に暴言吐きまくったり。 12月末に引越しがあり、冬休みあけからは新しい学校に通うので、それに対しての不安で癇癪は悪化。 普段は放課後デイを利用しています。 そこで! みなさん、旦那さんの協力はありますか? 我が家は9:00~20:30まで旦那が仕事でいないためほぼワンオペです。 旦那は一昨年12月に今のところに転職し、面接のときに、発達障害の息子がいることを話して、会社側の人も「配慮するから是非!」って感じで、入社。その後は店内成績トップの旦那ですが、ここ最近は放課後デイから呼び出されたり、家やデイから脱走することもあり、旦那の早退が月2~3回。 介護休業に関わる制度はまだ申請していません。 (申請すると見込み残業30時間分の契約が減りそうなので、、) 、、というより、早退月2~3回で、店の業績を落としたり作業詰まらせることもないです。 ただ、現場のピット長や店長には「早退しすぎ」と。ピット長には、息子を施設に預けろとまで言われたそうで、、 ピット長は子供なし既婚です。 でも本社の社長や常務、部長や課長は子供のためなら全然休め!早退しろ!家族大事にしろ!って感じなんです。 なんなら9:30から勤務開始の20:00定時ですが、18:30で8時間、それ以降は残業になるので、息子のこと(介護&看護)で帰宅するのは正当な理由になるのに、ピット長は20時がうちの会社の定時だ!といい張るらしいです笑 労働問題相談にも電話しました。 そこでみなさんの旦那さんのお仕事、どうしていますか? 、、というか、どうしたらいいのでしょう? もちろんお仕事は優先してもらっています。 、、が私もつねに息子中心で動けるわけではないんです。(ここ旦那の会社がわかってない) ちなみに両親、義両親も手に負えないので息子を預かるとかできません。

回答
17件
2020/01/11 投稿
小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症) 仕事

私語でザワザワとする教室で先生の話が上手く聞き取れないことがあります。 特に聴力が悪い訳では無いので、気になって調べてみると、聴覚情報処理障害というものに辿り着きました。そこには原因として発達障害という言葉もあり、不安になり質問しました。 ADHDよりアスペルガー症候群のチェックリストの方が自分に当てはまったので、可能性としてはそちらの方だと思うのですが…当てはまったとは言え、「私の事だ」とハッキリ思えたものは2~3割です。 人付き合いは苦手で、同世代同年代の友達はほとんどいませんし、会話についていけるとも思えないので、作ろうとも思いません。 相手の感情や言葉のニュアンスは掴めていると思います。ドラマやアニメ、映画、小説の登場人物達の感情の動きや意図、言外の部分を読み解くことは得意です。 自分で作ったルール、流れ、ルーティンを崩すのは苦手で、どこかが綻びればその後も総崩れになります。これは母からもよく言われることで、「なんで1つがダメになったら全部ダメになっちゃうの」とよく怒られます。 ↑ ネットで書かれていた主な症状については、このような感じです。 他に気になることは、「明確な指示がないと不安」という点です。以前アルバイトをしていて、先輩について仕事を教わっている時は大丈夫だったのですが、いざ独り立ちをして、自分で考えて仕事をして、と言われたら不安になって上手くできなかったことがありました。 この時はそのまま体調を崩して、アルバイトも退職しています。以降は働くことが怖くて、アルバイトは全くできていない状態(学内の簡単な研究支援アルバイトなどでお小遣い稼ぎをしています)が1年半ほど続いています。 成人済、女性のアスペルガー症候群で特徴的な症状などありましたら、教えてください。 幼少期に発達障害などの診断は受けていません。 もうすぐ就活が始まるので、不安を取り除きたいです。よろしくお願い致します。

回答
8件
2018/10/13 投稿
発達障害かも(未診断) 仕事 ルール

**** 小6のASD、ADHD傾向の娘です。 3人兄弟の一番上です。 年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。 発達検査でIQは高めでした。 学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。 家では母親や下の子に喧嘩を吹っ掛けていじめたりします。父親にもたまにありますが、ほぼ父以外の家族にやります。 病院は二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ薦められ、スクールカウンセリングにかかっています。 スクールカウンセラーからはプライドが高くて見通しが立てられないため他責思考は治らない。 自分で失敗しない限り気付きはないと言われています。 **** 2つ悩みがあります。 2歳からイヤイヤ期が激しく家の中(親の前)では一日中癇癪で大泣きで保育園に行くとピタッと泣き止みました。 保育園に迎えに行っても、その遊びを継続したくてまだ帰りたくないというのは理解できるのですが、そうではなくて「お母さんなんてこないで」といつも拒絶されていました。思春期だからではなく2歳から継続して拒絶されています。 そして、2歳ころから人前で他のママに甘えて私には一切寄り付かないことが続いています。 最初は親戚の女性→近所のママ友→スポ少のママという感じです。 スポ少=小学校も同じなので、授業参観や試合の応援に行っても私には無視したりクサイから来るなと人前で暴言を吐き、他のママには甘えて笑顔で懐いています。 懐かれてるママに「娘ちゃん何でも話してくれるのよ~」と私に対するマウントみたいな?(私にはそう感じてしまう)ことを言われて傷つく日々です。 なぜここまでして実の母親を拒絶して他のママに甘えるのか? 本人に聞いても無意識だし覚えていないと言いますが、私としては2歳から娘の態度は一貫していたのだと思います。 もちろんそんなこと当時は私もわからないので、今になって振り返ると10年間変わらないなぁという感じです。 都度都度「好きな人に嫌いって言っても好きなことは伝わらないよ」と説明したのですが、あまのじゃくじゃなくて本当に嫌いなのかな?とも思います。 何なら母乳の時期から母乳拒否で何度も乳腺炎になりましたので、生まれつき拒絶されてたのかもしれないですね。 ここではない掲示板では、意図的に母親をいじめるのは発達障害じゃない、健常じゃないか?など言われましたが、下の二人とは全く違うし他の子とも違うので、アスペルガーの症状なのかな?と思ってました。 医者やカウンセラーに相談しても「困りましたね」で終わってしまいます。 アスペルガーの子で母親だけ拒否するようなケースもありますでしょうか? もう1つは、誤学習させたのか悩んでることです。 本人希望(友だちに誘われた)で低学年からスポーツをしていました。 低学年のころ、車で学童にお迎えにいき、練習場まで連れていくときに、イライラして癇癪を起こしたり、車の中を蹴りまくったりされてました。 そういう日は連れていかずにお休みさせて、本人にも言い聞かせしていましたが改善されず、主人が連れていくようになりました。 それを何年も続けていたら、本人は自分が母親の送迎だと癇癪を起こしたことも忘れてしまい、なかったことにされ、父親だけが送迎=応援してくれると捉えてしまったようです。 現在は塾の送迎でも同じことが起きており、私が車で迎えにいくと車のドアを開けた瞬間に「音楽かけろ!」と大声で命令します。 もちろん私は聞き入れません。 主人にはそんな態度はしないそうです。 また私の声は聞きたくないから、迎えにはこい、その代わり黙っとけなどのひどい要求です。 なので塾のお迎えも主人にお願いしようとは思いますが、それこそが誤学習だったのかな?と思っています。 母親を罵倒しても父親に送迎してもらえ、好きなことは止めなくていい、自分のわがままを通せると。 本人は私が嫌いすぎて高専の寮に入ることも検討してるそうなので、現状は本当に生理的に嫌なのだと思います。 夫が送迎すれば丸く収まる(おさめてしまった)のは誤学習でしょうか? 長々と申し訳ありません。 お答えいただけるようでしたら、お願いいたします。

回答
29件
2023/12/25 投稿
小学5・6年生 スクールカウンセラー カウンセリング

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 就職

25歳になる娘がいます。小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりませんでした。宿題をしていかなかったり忘れ物をしたり先生のことは悩ませたかと思いますが、明るくて憎めないと言ってくださる先生が多く、それ程深刻に考えることもなく高校を卒業しました。高校3年の始めまで進学予定でしたが、これ以上勉強したくないと進路を変更し、一般企業に就職しました。入社直後からいろいろトラブルはあり、やっぱり発達障害だと確信しました。会社の方からもそれとなく発達障害があるのではとの話もありました。配慮してくださっていたようです。時々、娘に受診を促していますが、何のためかと拒否され続けています。しかし、本人も多分発達障害があることは自覚していると思います。トラブルを起こしながらもなんとか2年間は会社員として働きました。ある意味、よく頑張ったと思います。その後は定職にはつかずスナックでアルバイトしたり知り合いの仕事を手伝ったり気の向くままに生活をしていましたが、父親とのケンカを機に付き合っていた彼の家で生活するようになりました。彼は10歳以上年上で小さいながら会社を経営しています。経済的には問題ありませんが、娘にも仕事をしてほしいと言っていました。仕事をするようになれば結婚も考えたいような話でしたが、結局娘は、今も時々アルバイトをする程度で定職にはついていません。 派手にケンカして警察沙汰になることがあったり、彼から一緒に生活するのは無理だと言われながらも一緒に暮らして約4年が過ぎました。今年になって、いよいよ結婚することにしたと報告があったものの、娘のわがまま(大切なこと、やるべきことを後回しにしてしまう癖)で結婚式をどうするか、いつ籍を入れるかなど決まらないまま、妊娠の報告がありました。入籍はしていないとは言え、結婚することが決まり子供もできてよかったと私たちは喜びました。ただ彼によると、妊娠して感情の起伏がより激しくなったようで、いろいろと彼に言いがかりをつけて、ケンカすることが増えて来たとのこと。先日は、機嫌を損ねてしまい、鍵を隠されて仕事に行けず、とりあえず従業員だけ現場には行かせたとのこと。小さい会社(電気工事)なので彼も現場に行く必要があるのに行けない。もうどうしていいかわからないと彼からの電話。精神的に参っている様子が伺えました。娘たちが住んでいるのは車で2時間程の場所なので、行こうと思えば行けますが、行けば彼から連絡があったことがわかるし、彼からも今は来ないでほしいと言われ、動けないでいます。 娘の困った言動の例は、嘘をつく、片付けができず家は洗濯物とゴミで一杯、自分のものを触られるのが嫌で人には片付けさせない、変なこだわりが多い、何か指摘するとヒステリックになる、彼の元妻・元カノのことを執拗に話す、束縛がひどい、妊娠して具合が悪いとゴロゴロしてばかり等です。 結婚も決めたので彼に任せておくしかないと思うのですが、彼が病んでしまったらと心配になります。問題のある娘ですが、もちろん愛おしい娘です。娘とどう対峙すればいいのだろう?私にできることは何かないだろうか?娘の発達障害を早く気づけなかかったことを反省しながら、何か改善のヒントはないかと探しています。産まれて来る子どものことも心配です。

回答
8件
2023/05/18 投稿
就職 進学 病院

夫がアスペルガー症候群です。家族の今後について悩んでいます。 私は夫との結婚後、遠くに嫁ぎました。 夫とは付き合っている時から、何となく変わっている感じはしていたのですが、心優しい人なのでそれも個性だろうと思い結婚して二人の子供を授かりました。 結婚後困ったのは、経済力の頼りなさでした。仕事はあまり熱心でなく、自分のやり方を貫きたがるので、周りと折り合いが付きません。趣味を仕事にしているのですが、なんとなく仕事をしている感じです。一生懸命ではありません。それ故に給料もはっきり言って低いです。ギリギリの生活です。 それなのに、急に高額なものを自分の為に買って来たりします。自分の趣味に費やすことは、夫にとっては最優先です。 私は日々子供達を育てる為に1円でも節約して生活しているのに、何故夫はこうなのかと心底うんざりしてしまいます。 夫と話し合いをしても、 自分は自分は、、、、 僕の考えは、、、 周りが間違っている。 自分が正しいのに。 自分のやり方は、、、 と私に話すスキが無いくらいしゃべりまくり、ひと段落して私が話をしようとすると 僕は疲れた。明日にしてくれ。 頭が痛い。 と上の空で話し合いになりません。 育児は完全に私任せで、家事協力もあまりありません。 生活、経済面、育児で唯一頼りにしたい夫ですが、頼りになりません。 何でうちの夫はこうなんだ? どうしてまともなコミュニケーションが出来ないんだ? 私に原因があるのか? 何でこの人と結婚しちゃったんだろう? 離婚すべきか? 将来このままで大丈夫か? どうやって子供を養っていこう? とずーーと悩んできました。 最近クリニックでアスペルガー症候群との診断を受け、思い当たる節が多々あり納得した反面、将来に不安を抱えています。 夫の世界は自分一人だけで、周りの人は場外にいるようです。周りに合わせることより、自分の考えを貫くことが人生の目的のように感じます。夫婦なのに、家族なのに、一緒にいても私や子供は夫とは別世界に生きています。寂しいです。 知能障害の無い自閉症というのを見て、まさに!と思いました。 私も仕事をして家計を支えてきましたが、二人の娘たちが小さい今、育児で仕事を続けることが出来ず、夫の元では生活出来ず、私の実家に帰って生活しています。 私の実家の両親も薄々感づいているようですが、事細かには話していません。両親に相談したら本気で眠れない程心配をかけること。四六時中夫の悪口を聞かされるのも私と子供のストレスになります。正直両親は夫のことを嫌っています。第一の原因は私を大事にしていないということです。第二は経済面です。 今は実家でゆっくりと過ごしたいと両親には話して、両親は受け入れてくれています。私の実家は経済的には余裕があるので、子供達も安心して暮らしています。 ただこのまま実家に居てはいけないので、そろそろ帰らないといけないかと思いますが、以前の生活に戻ると考えるとかなり気が思いです。私は戻りたく無いのか正直な気持ちです。子供達も今は気持ちが落ち着き幸せそうです。 かなりマイナス面をアピールしてしまった夫ですが、子供達は個性的なパパを慕っていて夫がたまに会いに来ると、パパもここでみんなで暮らせばいいのに。と話しています。 夫は、「今子供達は幸せな顔をしている。だから、たまに会いに来るから、このままでいい。」と言います。 しかし、父親の存在はやはり子供にとっては必要だと思います。私は家族は一緒でないとと言う思いもあります。 今後どうしたらいいのか迷ってます。 今の私の希望は私の実家近くに引っ越しをして新しい生活を構築できないだろうかと考えていますが、環境の変化にアスペルガー夫は適応できるのか?実家があるとさらに仕事を怠けるのではないか? 両親と同居しないにしても、近いと両親ともっと仲が悪くなるのではないか? と心配は尽きません。 アスペルガー症候群のパートナーをお持ちの方、夫婦間の悩み分かるよと言う方など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 長文で失礼いたしました。 妻目線の内容なので、男性側からすると違うと言うところもあると思います。 もしも不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ありません。気持ちを相談できる相手が居ないので、ここで聞いて頂けるだけで少し救われます。

回答
11件
2017/04/16 投稿
個性 結婚 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す