
おはよう御座います

退会済みさん
おはよう御座います。悩みではないのですが、
聞いてみたいことがあります。自分は相手の気持に寄り添えない、分かってないと恋愛を含めよく誤解されトラブルになるんですが、
元々のトラブルの発端が相手にあり自分は傷つけられた場合、相手がいくら理由とか色々主張してきても響かないんです。
これも発達障害独特の考えなんでしょう?
響かないと言うとビックリされます。
ただ映画を見て感動したとかの感情は理解できます。宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
続きです。
>これも発達障害独特の考えなんでしょう?
主さんのマイルールを相手にも求めているのだとしたら、YESです。
それだけではコミュニケーションも、人間関係も上手くいく事はありませんし、相手には相手のマイルールがあるのだから、それを受け入れなければ、主さんを受け入れては貰えないと思って下さい。
「こちらの主張を先に受け入れてもらってからなら受け入れる」ではコミュニケーションは成り立ちません。
相手にも、「納得できないから」で何度も同じ事を言ったり聞いたりすると、相手が疲弊してしまい、主さんが納得する様、相手に嘘をつかせる原因にもなりかねません。
ご自身の言動で相手に嘘をつかせるのは、主さんも不本意だと思います。
良いマイルールもお持ちだと思いますので、今一度、マイルールの精査をされてみてはいかがでしょうか。
主さんのとって辛口コメントでしたらすみません。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
質問の回答になっていないかもしれず、すみません。
TOGさんはその職場の女性と今後どうなっていきたいのでしょうか?
先程のおまささんへの回答で、その女性のことを「悪者」と仰っています。
この回答欄のやり取りをみて、私が感じたことは以下の三点になります。
①彼女からの謝罪が欲しい
②彼氏がいようと自分には関係なく、やり取りを続けたい
③自分が彼氏になりたい
①が大前提なら、②③は続かないと思うのですがいかがでしょうか?
「自分は傷付けられた、謝罪してほしい、彼女は悪者」
なら、そういう印象の人と個人的にお付き合いせず、あくまで職場の同僚として、仕事以外の関わりを持たなくなると思うのです。
悪者とは個人的なやり取りを続けたいと思わないんじゃないでしょうか?
TOGさんは彼女のことを好きですか?
彼女は本当に思わせぶりな態度を取った悪者ですか?
TOGさんは思わせぶりな態度を取った悪者が好きなのですか?
冒頭に戻りますが、
今後彼女とどうなっていきたいですか?
この辺り、TOGさんの中で整理してみると冷静になれるかもしれません。
行動、発言に移す前にじっくり考えてみて下さい。
※「思わせぶりな態度」が具体的に書かれていなかったので判断できませんでしたが、好意を持たれていると思ったら実は向こうはそんなことなかった、はよくある話ですね💦
事前に彼氏の有無を聞き出せたら良かったですね。
Eligendi cupiditate quis. Recusandae similique et. Consequuntur vero quis. Esse error eum. Ut non vitae. Velit eum dolor. Quo eos est. Illo quae eos. Laborum et ut. Vel aut qui. Ullam eaque voluptatum. Repudiandae et et. Autem voluptates omnis. Velit quidem qui. A temporibus animi. Ex qui ducimus. Modi quia expedita. Excepturi maxime consequuntur. Dignissimos dolore sint. Excepturi ducimus ipsum. Laboriosam earum eum. Est accusantium non. Aut quia autem. Dolores est sunt. Sint totam reiciendis. Explicabo commodi minima. Dignissimos vel similique. Eos voluptatum quaerat. Maxime omnis non. Beatae et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
今回の経緯を拝見していました。主様が距離を縮めようと行動を起こしたあたりから彼女がやんわりとNOを出していたのは気づきませんでしたか?
見聞きした態度をそのまま受け取る主様と、自分の思いを表さず「察してください」タイプの彼女と感じました。
このタイプが二人で話し合っても、いつまでも響かないし、共感も納得もできないのでは?
>彼女が悪いかどうかは周りが決めるのではなく、僕が決める事です。
そうですね。主様が彼女が悪いと思っているのならそうなんでしょう。
では彼女の立場から主様のしている事は悪くないのでしょうか?
付き合っていた2人が喧嘩したり別れる事になって、もつれたなら職場は傍観でしょう。
今回は「一方的に好意を寄せた相手が自分の望む態度を取らない事に腹を立てている」という状態です。
主様は異論があるでしょうけど・・。
なので
執拗に謝罪を求める→パワハラ。職場以外のプライベートで連絡を取りたがる→セクハラと認定されてもおかしくありません。
ハラスメントはされた側がそうだと思えばそうなりますよね。
本心を言えない察してちゃんの場合は行き詰った時に突拍子もない行動に出る可能性があります。同僚に相談しているうちは主様の事は噂話程度ですが、上司やコンプライアンス部門に相談されたらただの喧嘩やトラブルで済まなくなります。
以前よりリタリコの書き込みを頻繁に編集されますよね。たぶん感情に任せて書き込み、少し冷静になってから編集しているのだと思いますが、最初の書き込みは辛辣な事が多いです。これを直接受けた人は恐怖すら感じます。彼女とのメールはどうですか?メールは編集できないと思うので、辛辣な言葉が残っていませんか?これを証拠で出されたら反論できません。
長くなりましたが何が言いたいのかといいますと、タイミングは違うにせよ傷つけたのはお互い様。客観的に見て主様が不利です。半年前にも対人関係でトラブルがありましたよね?
コンプライアンスに引っかかる人間の処分を考えてみて、主様のキャリアを失うのはもったいないです。
二人の間だけでのやり取りのうちにご自身のためにも今回はこの辺りで手を引き、彼女とは必要最小限業務連絡のみでやっていけばいかかでしょうか?
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
独特の考えというより、相手の立場になって気持ちを想像する力が弱いから、響かないのかも。
弱いけれど、全く想像できないほど障害が重いわけではないので、想像できる時もあるのだと思います。
ルールにどれだけ重きを置くかは、人によって違います。
ルールをしっかる守る人もいれば、簡単に破る人もいます。
恋愛だったら、同じようにルールを重視する人が合うんじゃないでしょうか。
きっちり真面目な方が。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
当事者会・自助会と言われる会などで、上位に入る質問ですね。
>トラブルの発端が相手にあり自分は傷つけられた場合
例えばの話ですが、
主さんは普通に喋っている→相手は威圧感を感じ、主さんを傷つけない様にやんわり(断っている・否定しているなど)話されているとします。
その言葉の表面のみを聞いて(信じて)、主さんのマイルールを更に押し通そうとされているのではないでしょうか?
なので、相手の主張や気持ちを聞いても響かないのではないかと推察します。
相手が主さんの話し方を「押しが強い」と思っている方の方が多いのではないでしょうか。
そんな方相手に、思っている事を言いづらい方も多いです。
時々押しの強い方で済めば良いのですが、いつも押しが強すぎると感じられてしまっていたら、当事者さんでも定型さんでも、主さんからしてみれば「許可された」と思わせるような言い回ししか出来ない人の方が多いです。
誰もが「傷つけよう」として言っている訳ではありませんが、主さんの様にマイルールだけを強く主張される方を敬遠(距離を置きたいと思っているのかも)されているのだと思います。(自分も敬遠すると思います。)
主さんは、自己主張ばかりしてくる方を「話の通じない人」と思う事はありませんか?
いくら相手がトラブルの発端だったとしても、主さんの自己主張(マイルール)を貫こうとすればするほど、話はこじれてしまいます。
もう少し「相手の方がハッキリと言えない方」と思いお話をされてみるとか、「響かないから」と同じ主張されるのを控え
(堂々巡りとなり無駄な時間になりやすい)、相手に「何故そう思ったか?」や「何故その行動をしたのか?」を優しく聞く方が、主さんの納得できる答えが返ってくるのではないでしょうか。
これが「一歩引いて」と言う、コミュニケーションの手法です。
押してばかりいるよりも、一歩引く方が、スムーズなやり取りが出来る時が多いです。
続きます。
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ここの発達障害の方の恋愛に関する記事とか読んで疑問に感じたこ
となんですが、恋愛する際にあまり喋りすぎても良くない!聞き手が大事!と書いてありました。確かに聞き手になるぐらいが良いと思いますが、最近自分の周りには大人しい女性の方が増えた気がして、どうやって喋ってもらったら良いのか?話を膨らましたら良いのか?と悩んでます。あと、自分は趣味で盛り上がりたいんですが、無趣味か、寝ることが多いとかの人がいて、話題に困るんです。どうやったら記事通りに聞き役になれるんですか?
回答
しゃめい丸さんへ
おはようございます。ありがとうございます。
一緒に居てなんとなく楽しい。そういう付き合いもありなんですね!



他人の態度の変化、機嫌も含まれるのかな、、急に態度がかわった
、いつもと違うというとき、どう反応していますか?私はもしかしたら嫌われたのかもしれない、怒っているのかもしれないと感じたとき、自分から話しかけないようにするなど、つい反応してしまいます。でも本当の他人の気持ちって本人にしかわからないですよね(思い込みが強くてたまに想像の通りなはずとか思ってしまうのですが…)皆さんはこういう時、どういう言動や考え方で相手に対応していますか?
回答
再び失礼します(^^)
途中迄読みました(^^)
コメントで「気にし過ぎる反面あまり気が付けていないところもある気がします」と書かれている...



人間関係は思いやりが大切だと良く言われてますが、相手が我儘な
人や無茶振りをする人には思いやりなんて持てませんし、マジムカつく!と思います。皆綺麗な心をもってるんでしょうか?相手に対して思いやりをとか、相手に合わせるとかって結局は相手の言いなりになれって事なんでしょうか?
回答
ミルさんへ
それも確かに思いやりですね。
真面目な回答ありがとうございます。
それでは、自分に思いやりの心があっても相手がそうでないなら...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
私はおば様なので、想像するに半分冗談で言ったんだろうと思います。気にすることではないです。
>スーパーのパート時代
と、ありますが過去の話...



普段の生活の人付き合いについての質問です
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。対人恐怖はないと思います。トラウマはあるかも知れません。今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。同じような環境にいる方はどのように生きていますか。すみません、補足があります。信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
回答
子供の頃に父親から「嫌われ者」などと言われていたので、「親から愛されない自分は他人から愛されるわけがない」って、心の底で思いながら実家で過...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
ともさんへ
こんにちは、病院=職場はプライベートで起きた問題に関しては介入しないが原則なので、病院に相談しても無駄だと思います。なので当事...


自己肯定感が低く、自分の行動に自信が持てません
発達障害の影響もありますが、複雑な家庭環境育ちで劣等感も強く、「挙動不審」、「人を信頼していない」、「1人が好きだと思っていた」などと言った、心無い言葉を投げかけられてきました。同じ年齢なのに対等な関係にならず、上から目線で接しられることも多く、年齢を重ねる毎に人を信頼することが難しくなってきています。カウンセラーも何度か変わりました。自然体に振る舞えないことを自分が1番理解しているのに、何も私の事情を知らずにただただ蔑んだ目で見てくる周囲が辛いです。そして何より辛いのが、たまに他人に感謝されたり褒められても、自分の心に微塵も響かなくなったことです。達成感も得られず、生きる楽しみがありません。明るい未来が思い描けず、時々涙が出てきます。発達障害を抱えながら、どうやって前向きに生きたらいいのでしょうか?
回答
こんにちは。
今まで辛いこと、悲しいこと、傷つくことたくさんあったのですね。
失敗が続くと、誰でも自信をなくし、自己肯定感が下がってしま...



謝罪について私はADHD診断済みの28歳男性です
前回の質問で、私の言葉足らずと情緒不安定のために直接不快な思いをした人、質問を見た人に不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。今更言った言葉は消せない。失望した気持ちを取り戻すのは難しいだろう。また、ただでさえ人の気持ちはわからないのに、ネット上の文だけで、私の気持ちはいくらでも繕えると思うかもしれない。言い訳になるだろうけど、これまで私が自分の思っていることを口にするといいことなんてないと固く喋らないでいました。しかし、そんな自分を変えたい、自分にとって楽な生活に変えて生きやすくしていきたいという思いから、最近いろいろ前にはしなかったことをしてます。しかし、基本は発達障害でわからなくて認知のズレで、やってみてもうまくいかない。でも人に迷惑かけてまで変わりたいと思ってません。また、間違っていた。あっ、言い訳が長くなってるので、ごめんなさい。本当に申し訳ございませんでした。そもそもこんなことわざわざ改まって書くのすら、普通の人はしないかもしれない。それもわからないから謝罪文書いてます。反省だけでなく改善策として、今後は質問の最後に「病気の断定はしないでください」と書くようにします。あと、妻はなぜあのコメントを見て怒るのか理解できないと言っていました。勝手に見せて悪かったですが、妻は定型発達なので意見を聞くためです。やはり私はずれています。長くなりましたが許して頂き、また聞いてくれたり話してくれたりして頂ければありがたいです、、、
回答
drymangoさま
お返事ありがとうございます。
そういってくれてありがとうございます。また、こんなことで誰かのために少しでも役に立て...



皆さんこんにちは、いつも読んで頂きありがとうございます
発達障害の人は臨機応変に対応出来ないとよく言われます。実際に自分も言われてます。それが一番困ってます。職場で仲良くしている人が出来て、ある時個人的な事で揉めたんですが、それを仕事中まで話すかどうか?については自分は、仕事中まで持ち込むのは反対派でした。なのでその人にもお断りしました。それでも、その人は自分の部署までお仕掛けてきました。それで断った事によって、臨機応変に対応出来ないとかあーだこーだ言われました。職場の心理士さんにも多数派の人は、そこで対応すると言われてました。こんな風な感じで周りからは臨機応変に対応出来ないとかあーだこーだ言われますが、そもそも本人の都合や話したいか?話したくないか?と言う気持ちは無視なのか?と疑問に感じました。宜しくお願いします。
回答
TOGさん
》自分の都合や気持ちを押し殺してまで話さないといけない程、雑談は義務なのか?強制なのか?」と聞きたかったわけです。
義務で...



コロナの関係で友達付き合いが面倒くさいなと感じることがあるん
です。要するに友達に対しての気持ちが変わったんですけど、皆さんはどうですか?自分には同じ支援学校卒の友達がいます。その人は知的障害です。家族ぐるみで仲良くしてました。一緒にスポーツ大会に参加してました。相手のお母さんが自分の娘の結婚話とか幸せ話とかが多くて会食も面倒くさいなと感じることがあったんです。自分は人の幸せには興味ありません。聞きたくないです。あと、スポーツ大会に参加した時自分はよくメダルをとってたんですけど、〇〇君と同じ組じゃなかったら良かったのに、と文句を言われ、面倒くさいなと感じました。去年大会に参加しないと言ったら、毎年楽しみにしてたのに!といわれました。大会とか参加は義務じゃないのに、何で言われなきゃいけないの?あんたが楽しみとかどうでも良いんだけどと思いました。人間関係は義務でもないんだから僕の気分で付き合うか付き合わないかは自由なはず。僕に選択師を与えろ!縛るな!と思いました。
回答
今回のご質問でのやり取りを拝見して、TOGさんは優しくて真面目な方のようだな?と感じました。
率直な意見を言わせて頂くと、それ故、質問の文...


暗黙の了解/暗黙のルールそういうのを学ぶ方法ってあるのでしょ
うか好きな人を憎みたくなくて攻めたくもなくてって気持ちの時はどうしたらいいですか…
回答
質問拝見させて頂きました。
暗黙の了解やルールとはまず何だろうという所からでしょうか。
一般的に知れ渡っている、暗黙の了解というものは、口...


発達障害の方でも恋愛はすると思いますが恋人と友達、友達と知り
合いの境界線って分かりにくいし趣味友達と言うグレーの関係もありますが、好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人はしんどいと思います。仲のいい人が出来たときどうやって相手の方と話し合いとかされてるんでしょうか?
回答
つづやんさんへ
お礼はきちんと言ってくれます。
嵐以外の話題もあります。
勿論きちんと話をする時間もくれます。


高一の自閉症スペクトラムの息子を持っています自分の得意分野の
趣味の話を身内がして、そこで勘違いや間違った事を話すものならダメだよ!知ったかしちゃ知ったかしちゃするからすぐこうなるし、嘘ついちゃダメだし!知らないのにあたかも知ってるような顔してクズだしと呆れた言い方+上から目線で話しをしますですので、何とも言えない嫌な空気になり、わたしの気持ちが落ち着いたところで、息子の話した事を否定せず、そこに私の気持ち+相手側の気持ちを伝えるようには心掛けてはいるのですが、そこが息子には理解出来ない所があって、でまかせはダメだし、知ったかはダメだから教えてあげてるだけと私が思っていた答えが帰ってきますが、どのようにみなさんの中でこういった環境の方は過ごされていますか?
回答
おはようございます。
凄くよく分かります!
中3の長男は、自分の感覚が正しいと思い込むと、誰かに確認せずに行動してしまうことがあります。
...
