締め切りまで
7日

他人の態度の変化、機嫌も含まれるのかな、、急...
他人の態度の変化、機嫌も含まれるのかな、、急に態度がかわった、いつもと違うというとき、どう反応していますか?
私はもしかしたら嫌われたのかもしれない、怒っているのかもしれないと感じたとき、自分から話しかけないようにするなど、つい反応してしまいます。
でも本当の他人の気持ちって本人にしかわからないですよね(思い込みが強くてたまに想像の通りなはずとか思ってしまうのですが…)
皆さんはこういう時、どういう言動や考え方で相手に対応していますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは
それは 深いです もうドラマが 出来るほどの テーマですよ
どんなに 人気のある人でも その不安は あります
発達障害は
一般的に 空気読めない と 言われています 難題になります
定型発達の人 でも 人の気持ちを 知ることは 難しいと思います
ももさんに アドバイスするなら
丁寧に 対応する 事です
ADHD だったら その点が難しいのですよね
また人に 丁寧に接することは おもしろい発見の連続に なります
Soluta ea molestiae. Dolorem neque qui. Maxime sit aut. Eius facere doloribus. Natus assumenda sed. Deleniti eos maxime. Et nihil sed. Voluptas placeat vel. Unde adipisci quia. Labore alias qui. Ea illo laboriosam. Cumque inventore provident. Repellendus commodi nesciunt. Aut error magnam. A et ab. Impedit provident rem. Quia aperiam error. Ut dolorem esse. Et quisquam laborum. Sunt laboriosam alias. Repellat fugiat eveniet. A non quaerat. Dolores voluptatem consequatur. Accusantium ipsa velit. Ut totam est. Harum sit commodi. Asperiores soluta facere. Nobis labore minus. Eos labore sed. Dolorem consequatur tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ももさん、
社会のあるあるですね。
私は基本的に機嫌をとるような事もしないし、触れません。向こうから必要があって、話しかけて来たときは、あえて、ごくごく普通にwelcomeな感じを出します。
勿論こちらも用事があれば普通に接してました。
体調が悪いとか機嫌が悪ければ良くなれば普通になるだろうし、好き嫌いならどうしたって相手の気持ちを変えるのは難しそうなので、気にしないです。
仕事中に嫌いな感じを態度で出すのは、社会人として私の中ではちょっと考えられないですね。
反面教師。と、思ってその場を過ごして
それなりに上手くかわせてるのかな。と
ももさんのタイムラインを読んで
改めて考えさせてもらいました。
Nam molestias repellat. Aut ut molestiae. Dolor provident corporis. Autem ut eos. Eum beatae adipisci. Quod totam quia. Accusamus quae tempora. Accusantium sunt veniam. Aut dolore dolores. Aut eaque fuga. Natus expedita nesciunt. Unde at qui. Dolor sed reprehenderit. Aut error porro. Tenetur vero neque. Iusto molestiae atque. Qui vel quod. Pariatur quaerat ipsam. Quis est et. Nulla porro molestias. Blanditiis sed recusandae. Atque quisquam delectus. Sapiente aut sunt. Quod voluptatum eligendi. Magni quia aut. Qui eos et. Voluptas enim doloremque. Reprehenderit voluptates deleniti. Perferendis asperiores voluptatem. Voluptatum veritatis voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ムーミンさん
本当に難しいです。
表情や声のトーンでなんだかいつもと違うとか、怒らせたのかななどは感じることあるのですが、私は
気にしすぎる反面、あまり気が付けてはいないのかもしれないと感じる時があります。
なんだかよくわからないうちに他人を本当に怒らせてしまうというか・・・。
深く考えないように気を付けたいとも思います。
>Rieさん
発達に関わらず社会のあるあるでもあるのでしょうか。
私はちょっと他人の顔色伺いすぎるところがあるから、機嫌をとろうとしたりせず
来るもの拒まず去るもの追わずのようなスタンスもいいなと思いました。
>ぷぅちゃんさん
あまり突き詰めて考えすぎるのは確かに心が壊れそうになりますね。
私は結構この痛い癖があります^^;
>おまささん
信頼できる第三者に意見が聞けるのはいいですよね!
今、私はいない状況かもしれない・・・結構人選に悩むのもあるし、もしもタイミングがあったとしたら
本人に直接聞いてみるのがいいのかもなと思いました。
>渡辺さん
気分屋・・・そうともいうのかもしれません。
八方美人というのかな、私からみると色んな顔をうまく使い分けてる人なんですよね。
普段、結構仲良さげに話している相手の言動を上司に「こんなこと言ってましたよ」と情報流すとか。
ちょっとこのスレの件とは違う話しかもしれないけれど、私はそういうこと要領よくできないタイプだから
強く印象に残ってました。
>Kiyちゃんさん
本当に人の気持ちはわかりませんね。
読めたらいいのにとか思う時あります;
丁寧に接する・・・そういえばある人から、苦手な人にこそ丁寧に接するんだよとアドバイスされたことが
あったのを思いだしました。
あまり実践できていなかったかもしれない。
ADHDは苦手な人が多いのですか?私自身、実践できてますと言えませんが、やはりそそっかしかったり
せっかちだったりだとかして周りが見えなくなること多いからでしょうか。
Nam molestias repellat. Aut ut molestiae. Dolor provident corporis. Autem ut eos. Eum beatae adipisci. Quod totam quia. Accusamus quae tempora. Accusantium sunt veniam. Aut dolore dolores. Aut eaque fuga. Natus expedita nesciunt. Unde at qui. Dolor sed reprehenderit. Aut error porro. Tenetur vero neque. Iusto molestiae atque. Qui vel quod. Pariatur quaerat ipsam. Quis est et. Nulla porro molestias. Blanditiis sed recusandae. Atque quisquam delectus. Sapiente aut sunt. Quod voluptatum eligendi. Magni quia aut. Qui eos et. Voluptas enim doloremque. Reprehenderit voluptates deleniti. Perferendis asperiores voluptatem. Voluptatum veritatis voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私個人的な回答になります。
私は、気にしません。せめて、最低限のことだけはする、と決めてます。
会釈や、挨拶程度です。
私自身が深く考えることをしません。多分、自分自身が壊れるんだと認識しているんだと思います。
Occaecati deleniti aut. Quod ipsa dolorum. Non saepe velit. Et aspernatur repudiandae. Sed tenetur accusamus. Enim a sed. Reprehenderit laboriosam quia. Et ut vel. Ut dolorum quia. Minima architecto odit. Amet sit enim. Voluptatum dolores dolores. Labore sed fugit. Aspernatur fugiat velit. Voluptatem ipsa necessitatibus. Vitae aspernatur quis. Ut ducimus earum. Corporis ab dignissimos. Reprehenderit at vero. Totam hic itaque. Rerum voluptas quia. Voluptates possimus corporis. Asperiores aut corrupti. Ut doloremque perspiciatis. Sit assumenda commodi. Possimus repellat rerum. Dolorem repudiandae animi. Fugit sint aliquam. Inventore ipsum omnis. Aut iure ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
難しいですよね
相手の態度が変わったりすると
何で?と言いたくなりますが
相手との距離によって違うかな?
とても親しいなら直接聞いてみる
何か悪い事あった?
私何か悪い事したかな?
挨拶程度なら挨拶だけ
仕事仲間なら仕事の話を相談してみる
ちょっと仲良しだったら
何かあった?
ごめんね
私ボーっとしてるからとか言って
相手が声をかけてくれるまで待ってみる
他の人に相談して聞いてもらう
いろんなパターンがあると思います
でも、あまり深く考えない方ががいいと思います
相手が機嫌が悪い時や考え事をしている時もあります
時には
ももさんのように話しかけないのも
いい方法です
時間が解決する場合もあります
Delectus odit soluta. Iure blanditiis nihil. Temporibus cumque ab. Aut officiis est. Totam impedit fugiat. Dolor qui quis. Id rerum porro. Recusandae sunt reiciendis. Sequi temporibus quia. Voluptatem accusamus quis. Sed non accusantium. Eos rerum minus. Culpa impedit et. Corrupti odit non. Et cumque soluta. Commodi earum expedita. Fugit facilis quidem. Libero ea consequatur. Id quod vel. Eaque quasi optio. Ratione voluptates dolorem. Sit eum sint. Autem vero eos. Velit laudantium ut. Neque qui voluptatem. Veniam sed excepturi. Reiciendis sed provident. Placeat qui odio. Optio pariatur ut. Odio dicta eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私はヘアスタイルを変えたかやどんな服装をしていたかなどは気が
つきません。今日もパーマをかけたことに気づかず遠回しに次回は気づいてと注意されましたが、次回変わったねと気づいてあげる自信がありません。気づく良い方法があれば教えていただけませんか?洋服の好みのブランドなど覚えられる自信がありません。ファッションやヘアスタイルへの気づきは乏しいです。追加します。そうです。その人に興味がない訳ではなく、外見を気にされている方からの注意が多いですね。私の好きなブランド覚えられないのって?共感を求められます。私は雑談は共感のためやその人の好み。食べ物好き嫌いだけは覚えたいと思いますが、ブランドは覚えられません。フレグランスのブランドなども8文字以上とか横文字ワーキングメモリーの弱さですかね?好きな香りは分かります。嗅覚過敏のところあるので。香り変えてみたも、わからないです。本当人は覚えて欲しいことが様々です。
回答
興味ないものは覚えられない、気づけないものは本当に気づけない。
そう思うのですが。
この不得手部分について努力する場合、自発的に気づくた...



中3ADHD診断済み男子です
三者面談で、授業中落ち着かないことが多いとの指摘を受けました。周りに話しかけてしまうわけではなく、机の下で何かを作ってみたりする自己完結型のようです。中2の1学期から週に一度、特別支援教室(校内通級)に行っています。支援級の担任と在籍級の担任との話し合いの中で、手持ち無沙汰の時にフィジェットトイ(触ることで落ち着ける手のひらサイズのおもちゃ)の持参を打診されました。大手通販サイトなどで探していますが、音が静かなものがあまり見つからず困っています。もし使っていて良いものがあるようであれば、教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
回答
ADHD傾向の40代です。ライナスの毛布ですね。
私にも3、4歳の頃からずーーーっっと持ち続けて、劣化すると厳選して買いだめし、仕事中も...



人を大切にするって具体的に言うとどういったことをすれば良いの
でしょうか。大切にしたいという気持ちはありますが伝わりません。
回答
困っているように見えたら声を掛ける、何か手伝うことはありませんか?と聞いてみる。
ゆっくり周囲を見回してみれば大切にしなければいけない人は...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
図書館で心理系の棚の前に立ってみてください。
「対人関係でのなやみ」とか「いやな人に振り回されないコツ」的なものとか……、なんかいっぱいあ...


現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のある自閉症です
皆さん旅行はどんな所に行かれていますか?私と娘がディズニーリゾートが大好きです。乗り物など息子も合わせて一緒に乗りたいのですが息子ものは乗り物や暗いところが大の苦手。せっかく家族できているのに娘と私主人と息子でバラバラに行動しています。家族で楽しそうに乗り物を乗っている家族を見ると我が家にはそれが叶わないのかと悲しくなってしまうことがあります。
回答
皆さまお忙しいところありがとうございます。
言い方もなんですがいつも息子のことで娘を振り回してしまったり我慢させてしまっています。なので好...



人間関係は思いやりが大切だと良く言われてますが、相手が我儘な
人や無茶振りをする人には思いやりなんて持てませんし、マジムカつく!と思います。皆綺麗な心をもってるんでしょうか?相手に対して思いやりをとか、相手に合わせるとかって結局は相手の言いなりになれって事なんでしょうか?
回答
あすはらさんへ
確かにあすはらさんの言われるように
お互いに思いやりを持てたら最高です。
でも相手がそうでないなら無理です。



季節的にか
今月に入ってから、体調不良が絶えません。精神的にそこまで不安定にはなってないはず。。。なのになんでこんなに。。どうしたら、改善できるんでしょうか?改善しようと工夫してることってありますか?
回答
フランシスさん、お返事ありがとうございます。ま32なので更年期障害ではないことを祈りますw



削除させて頂きました
回答
ASDの当事者です。
何も理不尽なことで我慢することはないかと思います。どんな人間でも誤りがありますが、さすがに何度も理不尽な目に遭って...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
公務員にまでなっておられるなら大丈夫。自分でも違和感の自覚があるのだし、改善の意思もあり、個性と言える範疇ですよきっと。入院など考えず、せ...


どうしても家族と良好な関係が築けません
30代男です。診断がでないのですが自身のADHDを疑っています。家族の意見に納得し、改善に取り組むのですが後回しにしてしまったり、忘れていたりで悪化に繋がります。又、態度が攻撃的に映っているようで言葉以外でも雰囲気を壊しているようです。気持ちはあるのですがただそれだけといった状態です。経験のある方いらっしゃいますか?よかったらご意見お聞かせください。
回答
ホワイトボードか手帳かメモにすぐ言われたことを書いてみてください☆相手は自分が言ったことをIWAさんの心に届いてるか不安だと思います。言わ...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...


叱る時の叱り方について、皆さんに聞きたいです
どのように叱っていますか?また叱り方について何か思ってることありますか?僕は叱る時にきつい言葉だったり、辛らつな言い方をする人っていうのはどうかと思ってしまいます結局言い方がきつくてもきつくなくてもしっかりと聞かなければならないという雰囲気を作れば、わざわざ強い口調だったり喋り方が強くする必要ないと思うんです。逆にキツイ言い方だったりして傷ついたらただただ恐怖となるだけで何の意味も残らないと思うんです。だから私は改善の仕方を伝える。あとはこれがいけなかったよとだけ端的に説明をすればそれでいいかなって思ってしまいます。
回答
僕は改善策は1人で考えても多分そんなに出てこないと思うから、周りの人に聞いていろんな意見を吸収して変えていくことが重要かなって思います



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
正直すぎて困っているのですよね。本当は素敵なことだと思います。
どのような場面で炎上するのか、にもよりますが、まずは極力、誰とでも仲良くで...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
お住まいの地域の保健センターなどで、パパママ教室とか。
定期的にやってませんか?
そういうものに、ご夫婦で参加されてみたらと良いと思いま...
