
デリケートで自己嫌悪に陥りやすい方へどのよう...
デリケートで自己嫌悪に陥りやすい方へどのようにやめていただきたいこと、意思をつたえればいいのでしょう。
発達障害(本人曰くアスペルガーと自閉症?)の彼氏にどう気持ちを伝えていいのかわかりません。
かれこれ3年くらい付き合っていますが、私が嫌だと思うことをされたときに
やんわりとでもやめてくださいと意思を示すと強烈な自己嫌悪に陥ってしまうんです。
「~はされると嫌なのでやめてくださいね」と感情的にならず優しく伝えても、自分の落ち度を責められているように、攻撃的に伝わるみたいです。なるべく言葉に気をつけてゆっくり話しているのですがこれがまたどうにもならなくて。
デリケートな方へ嫌だと思うこと、流石にこれはしてほしくないということを皆さんどのように伝えていますか?
または彼のような気持ちになる方はどのような伝え方をされると冷静に行動できますか?
教えていただけると幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして!
私なら「やめて欲しいこと」ではなくて、「して欲しいこと」に絞って伝えて貰えると傷つかないです(;A´▽`A
例えば…「手を洗わないで料理を作るのはやめてくださいね」って伝えるよりも「手を洗ってから料理を作ってくれたら嬉しいです!!」とか「手を洗ってさっぱりしてから(一緒に)お料理しましょ」とか(笑)そう言ってくれたら傷つかないかも
(*^^*)
しかも「して欲しい行為」をしてくれた時に みけさんが喜んでくれたり、誉めてくれたり、ちゃんと認めてくれると 次も みけさんに喜んで欲しいなと思って習慣づくと思います
反対に して欲しくない行為の時は無視! もしくは(無視したら傷つくようなら)なるべく何事もなかったように反応しないのがいいかもです
犬の調教みたいですね^^;
私も凹みやすいので、よかったら参考までに♪うまく行くといいですね
私なら「やめて欲しいこと」ではなくて、「して欲しいこと」に絞って伝えて貰えると傷つかないです(;A´▽`A
例えば…「手を洗わないで料理を作るのはやめてくださいね」って伝えるよりも「手を洗ってから料理を作ってくれたら嬉しいです!!」とか「手を洗ってさっぱりしてから(一緒に)お料理しましょ」とか(笑)そう言ってくれたら傷つかないかも
(*^^*)
しかも「して欲しい行為」をしてくれた時に みけさんが喜んでくれたり、誉めてくれたり、ちゃんと認めてくれると 次も みけさんに喜んで欲しいなと思って習慣づくと思います
反対に して欲しくない行為の時は無視! もしくは(無視したら傷つくようなら)なるべく何事もなかったように反応しないのがいいかもです
犬の調教みたいですね^^;
私も凹みやすいので、よかったら参考までに♪うまく行くといいですね
皆様ありがとうございます。
こちらで頂いたアドバイスを元にしばらく様子を見ながら過ごしてみました。
どうやらマークⅡさんの回答の通りの状態に陥っていたみたいで、ラブさんの回答を聞いてそういえば私もそう捉えてしまう時期があったなぁと・・・。
それを踏まえてかなめさんの対応を参考にしてみたところ状況が一気によくなりました。
皆様から頂いた回答を元に、もう少し長い目でみてお付き合いをしていきたいと思います。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして^_^
もし今後もお付き合いされるなら、ややこしい事を考えずにシンプルにお話された方がいいかと思います。今は言われたら落ち込むとの事ですが、それに振り回されたら一緒にいるのは難しいです。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私はお相手側の立場ですが、どんな言い方でも否定する言葉には落ち込んで自分を責めてしまいます。
なので『しないで下さい』『やめてね』などの言葉だと自己嫌悪になってしまいがちですね。
自分が否定されたと思ってしまいます。
だから、どう言って欲しいなんて言えないんですが否定形な言葉を肯定的には取れないかな?と思いました。
Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

受け止め方の違いというか認知の歪みなので、他の人から言われたごくごく僅かな指摘も、本人は人格否定レベルで感じるんですよね。
感じかたの問題です。
そこを改善しつつ質問するにしても、
同じものをみていても受け止め方が違うんです。とはいえ、やめてもらいたい事がある場合は、傷つけようが追いつめようが一緒に過ごすことを考えると、こちらの希望を伝えないとこちらも困りますよね?
もしくは、言わずに距離をおき、離れるしかない。
こういう話あいにおいて、本人の中での誤認識を改めてもらうよう理路整然と整理してあげることで、ストンと納得してもらえ、結果的に改善することもあります。
相手の特性を頭に入れ、本人がコネクトしやすい部分に直接訴えかければ、どちらがより合理的か?等から判断させ、行為そのものを改善させられることもあります。
しかし、極端に他人のせいとか、自分のせいと感じやすい人については、修正がうまくいきませんよ。
認知の歪みの上に、解決できないことは誰か(他者か本人か)のせいにすることで、問題を終わらせようとする癖がついている状態ですから大変に厄介なんですよね。
自分の間違いを指摘されると、誰でも動揺します。それを落ち着かせるには、自分の過ちをまっすぐ、フラットに認めて、改善させらればいいだけなのですが、そうできないからこそ、必要以上に自己嫌悪し、攻撃されたと感じる事で自分を守っていますから。
主さんは彼とずっといたいのであれば、自己嫌悪に陥っても、それでもどうしても被害妄想気味に自己嫌悪に陥るようなら、相性がよくない。としてサヨナラした方がいいと思います。
あとは彼自身にどう伝えたらいいのかを聞いてみてはどうですか?
うまく答えられないということもありえそうですが、答えてくれたとして、それならそうする!と主さんが割りきれることならその方法を採用すればいいですよね。
聞いても答えてくれない場合や納得できない返答が返ってきたら、この人と私は相性が悪いんだ。と思っては?
そもそも、困りごとを質問したり相談しても、適切に応じてもらえないような相手とはなかなか対等で協力的な関係は構築できませんから。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みけさん こんにちは
私のパートナーは、診断はありませんが個性と言うには強すぎるASD(自閉症スペクトラム)方向への偏りがあります。
家族として、子どもの親として、長い付き合いになりますが、ruidosoさんのおっしゃられているように、認知の歪みは互いに分かり合えないままです。
パートナーが「正論だ」とぶつけてくる主張が、一般的には受け入れ難いものだったり、絶対に外せないルーティンがあったり、物への拘りが強すぎたり…
パートナーとして暮らすには、冷静さと割り切りが必要だなぁと常々思っています。
みけさんの質問文で気になるのは「やめてほしいことを伝えたい」という部分です。
お相手にやめていただきたい事が多いのかしら?と。
パートナーとして長く付き合うためには、互いに我慢しなくてはいけないことも当然あります。
特にASD系の方とのパートナーシップは認知の歪みとどう付き合うかを考えなければならないかと。
私の場合は、
①家庭内のみの外に影響の無いルーティンは無視する。こちらがペースを覚える。
②やってほしいことを、受け入れられそうなタイミングを見計らって具体的に伝える。(かなめさんの意見に賛成)
③避けられない対立や、伝えなければならない意見は、冷静にデータを添えて理路整然と説明する。
…を意識しています。互いに傷つくのを回避するための方法です。
でも、近しいパートナーだからこそ難しい💧上手くいかずに怒鳴り合いになったり、我慢を強いられたり諦めたり💧💧
みけさんも、お相手の方を近しいパートナーとしたいとお考えであれば、②③のあたりを試しに取り入れてみてください。
「やめていただきこと」が多く、こちらがしなければいけない配慮が多過ぎて負担に感じてしまうか?
でも、それを補って余りある魅力があるお相手なのでしょうね。
それも理解できるので(私の場合はかなり厳しくなってますが😅)、当事者本などを読んで勉強されるとよろしいかと思います。
良いクリスマスを🎄‼️
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


この前書いた質問は結構回答がきつくて自分的に苦しくなってしま
いました。私はもともと話がうまくないし文章がまとめられないのというのもあったので元々は現状を改善するために質問を出していたのに病気のせいにしてるとか支離滅裂でやばいこと言ってるような形になってしまったのがものすごく悔しいしそれに何より回答見た時のショット大きかった。辛いどうしたらいいんだろう
回答
僕もやっとの思いで質問したのにきつい言葉の回答が返ってきて、ちょっと泣いてしまったことがありました。
あくまで参考だって考えれば、大丈夫だ...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
同世代の友達が欲しいということであれば、構え過ぎずに素直になれる性格の方を探されてみては?
何度も<同世代の友達とはうまくいかない>経験を...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
>ミント様
こんばんは。否定、マイナスの言葉もあると思います。
つい最近も、職場で上司にやっちまったかなぁ。なんて。
それが原因で鬱っ...


高一の自閉症スペクトラムの息子を持っています自分の得意分野の
趣味の話を身内がして、そこで勘違いや間違った事を話すものならダメだよ!知ったかしちゃ知ったかしちゃするからすぐこうなるし、嘘ついちゃダメだし!知らないのにあたかも知ってるような顔してクズだしと呆れた言い方+上から目線で話しをしますですので、何とも言えない嫌な空気になり、わたしの気持ちが落ち着いたところで、息子の話した事を否定せず、そこに私の気持ち+相手側の気持ちを伝えるようには心掛けてはいるのですが、そこが息子には理解出来ない所があって、でまかせはダメだし、知ったかはダメだから教えてあげてるだけと私が思っていた答えが帰ってきますが、どのようにみなさんの中でこういった環境の方は過ごされていますか?
回答
ASD当事者です。
小学校高学年の時に、学校の先生の発言に疑問を持ち、それは違うと思います!って食いつきました。へんな空気になり、なぜか...



軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
キモイ…という感じ、すごく良く分かります。我が家の息子もまさにそんな感じです(苦笑)。
手足がものすごく長くて、しかもうちの息子、指も長い...



こんにちは2歳2ヶ月の男の子のママです息子はまだ二語分を話し
ません単語は「パパ、ママ、あれ、なんで、わんわん、いや」は言えます意味わかって使ってるかは少しわからないです💦最近は「まんまだよ」「ジュース飲む?」など食べ物に関する呼びかけはわかるようになり自分が苦手な事をするってわかると逃げるようになりました(おむつ替え、お着替えなど)息子は自分から何かして欲しい時には態度で表します(喉乾いてると冷蔵庫を開ける、眠い時は寝室に行く)あと多動性でとにかく動いていて色んなものに突進してしまいます特にテレビなどに突進するので何度も注意しているのですが何度も同じ事を繰り返します絵本は好きです指さして見てますがでもそれがなになのかを言葉では言えてません同じようなお子様がいらっしゃるママさんはおられますでしょうか?
回答
こんにちは
一歳半検診はお済みだと思うんですが……言葉の遅れを指摘されましたか?
2歳で2語文、3歳で3語文とはよく言われますよね……...



他人の態度の変化、機嫌も含まれるのかな、、急に態度がかわった
、いつもと違うというとき、どう反応していますか?私はもしかしたら嫌われたのかもしれない、怒っているのかもしれないと感じたとき、自分から話しかけないようにするなど、つい反応してしまいます。でも本当の他人の気持ちって本人にしかわからないですよね(思い込みが強くてたまに想像の通りなはずとか思ってしまうのですが…)皆さんはこういう時、どういう言動や考え方で相手に対応していますか?
回答
質問拝見させて頂きました。
発達障害など関係なく、他人の態度の変化においては、誰もが皆異なる対応を持っており、そこに正解は本来ないとは思い...



謝罪について私はADHD診断済みの28歳男性です
前回の質問で、私の言葉足らずと情緒不安定のために直接不快な思いをした人、質問を見た人に不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。今更言った言葉は消せない。失望した気持ちを取り戻すのは難しいだろう。また、ただでさえ人の気持ちはわからないのに、ネット上の文だけで、私の気持ちはいくらでも繕えると思うかもしれない。言い訳になるだろうけど、これまで私が自分の思っていることを口にするといいことなんてないと固く喋らないでいました。しかし、そんな自分を変えたい、自分にとって楽な生活に変えて生きやすくしていきたいという思いから、最近いろいろ前にはしなかったことをしてます。しかし、基本は発達障害でわからなくて認知のズレで、やってみてもうまくいかない。でも人に迷惑かけてまで変わりたいと思ってません。また、間違っていた。あっ、言い訳が長くなってるので、ごめんなさい。本当に申し訳ございませんでした。そもそもこんなことわざわざ改まって書くのすら、普通の人はしないかもしれない。それもわからないから謝罪文書いてます。反省だけでなく改善策として、今後は質問の最後に「病気の断定はしないでください」と書くようにします。あと、妻はなぜあのコメントを見て怒るのか理解できないと言っていました。勝手に見せて悪かったですが、妻は定型発達なので意見を聞くためです。やはり私はずれています。長くなりましたが許して頂き、また聞いてくれたり話してくれたりして頂ければありがたいです、、、
回答
ニガツさま
お返事ありがとうございます
そんな風に優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
さらにかっこいいまで言われると嬉しす...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
嫌われる性格との分析ですが、大人になってからもなお嫌われる人はその前に大抵相手を困惑させています。
そこには、コミュニケーションや社会性の...
