締め切りまで
5日

他人の「機嫌」に対処する方法を教えてください
他人の「機嫌」に対処する方法を教えてください。
私が子どもの頃、
母のヒステリーが恐ろしく、母の機嫌だけを観察し、行動していました。
何が食べたい、何色が好き、何がしたい、何がしたくない、
すべて母の希望を予測して、そして模範解答していました。
しかし、そもそも母は機嫌が悪いので、
たとえ大正解を答えたとしても、怒鳴り散らされました。
過去に深い縁のあった人達も、
最初は対等な関係だったのに、1年後には、暴君と奴隷のような関係になります。
しかし、冷静に考えると、
私という人間が、相手を暴君化させている。そんな気がしてきました。
セラピーの先生からは、
(1)相手が不機嫌 → (2) 私のせいだ! → (3) 謝り、オドオドする →
(4) それが相手をイライラさせる→ (5) 私に対してだけ雷を落とす、他人の前では善人 →
(6) 私だけ蔑視されている、というショックから劣等感を増し、相手に許してもらうためにお金を献上してしまう。
と説明を受けました。
そこで、皆様に質問のお願いです。
相手が不機嫌な時、相手の発言で私の日常が振り回されている時。
どのタイミングで、なんと言い、どう行動すればいいのでしょうか?
よく、「距離を置けばいい」という回答がありますが、
たいていの家族や恋人や親友は、
密な相互関係にあるゆえに、距離を置きようがありません。
(↑ 質問しているのに、偉そうな態度でゴメンなさい)
例) 相手が「明日は海へ行こう」と言い出した。
私は、明日は仕事があるし、正直、海に行きたくないけれど、相手の希望を叶えるために徹夜で仕事をした。
翌朝、相手は不機嫌で海へ行く気配は無く、私が「もう10時だね。海どうするの…?」と聞くと、相手はキレて怒鳴り返してくる。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
みかんさん 追加コメント拝見しました。
苦しい文面に、現在進行系真っ只中のお話なのだろうと察しました。
コメントにあげてらした例を読むと、どちらも相手と距離をとるべき例のように思えます。
後半の話などは、ブチ切れられ相手から離れていったのなら喜ぶべきことかと。
みかんさんに考察してもらいたいこと
それは…
例に挙げてらしたような方の人数は、
みかんさんが人生で時間を共有した人々のうちの何パーセントに当たるかな?ということです。
自分を卑下せざるを得ない、自分を罰したくなるような対応をしてくる人の影響力は絶大で、傷はえぐれて深く残りますが、
実際にみかんさんに対して、しでかしてきた人の数は何人くらいでしょう?
そこのところを、冷静に振り返って考えてみてください。
私にも、学生時代、職場、とオロオロさせられる相手と出会い、理不尽な目にも会いましたが、その時自分を救ってくれたのは
「出会った全員ではない。」
「出会った人の多くとは、それなりの良い関係を築けていた。」
という振り返りでした。
なんだ…全部じゃないじゃん?の気付きが、問題に直面している当時の私を救ってくれました。
その気付きが得られることを願って止みません。
みかんさんの冴えた文章が大好きです❗️いつも参考にさせていただいています。
ここリタリコにも、みかんさんとの交流を喜び楽しんでいる私たちがいることが、支えの一つになりますように。
苦しい文面に、現在進行系真っ只中のお話なのだろうと察しました。
コメントにあげてらした例を読むと、どちらも相手と距離をとるべき例のように思えます。
後半の話などは、ブチ切れられ相手から離れていったのなら喜ぶべきことかと。
みかんさんに考察してもらいたいこと
それは…
例に挙げてらしたような方の人数は、
みかんさんが人生で時間を共有した人々のうちの何パーセントに当たるかな?ということです。
自分を卑下せざるを得ない、自分を罰したくなるような対応をしてくる人の影響力は絶大で、傷はえぐれて深く残りますが、
実際にみかんさんに対して、しでかしてきた人の数は何人くらいでしょう?
そこのところを、冷静に振り返って考えてみてください。
私にも、学生時代、職場、とオロオロさせられる相手と出会い、理不尽な目にも会いましたが、その時自分を救ってくれたのは
「出会った全員ではない。」
「出会った人の多くとは、それなりの良い関係を築けていた。」
という振り返りでした。
なんだ…全部じゃないじゃん?の気付きが、問題に直面している当時の私を救ってくれました。
その気付きが得られることを願って止みません。
みかんさんの冴えた文章が大好きです❗️いつも参考にさせていただいています。
ここリタリコにも、みかんさんとの交流を喜び楽しんでいる私たちがいることが、支えの一つになりますように。
みかんさん こんにちは
不機嫌とご機嫌を繰り返すパートナーと、距離の置きようがなく暮らして四半世紀です。
「海に行こう」のくだりは、先日の我が事かと思いました。
私の子ども時代は精神的に豊かでしたが、それでもどちらかといえば自罰的なタイプに育ったようです。
ほぼ四半世紀を、相手の機嫌を損ねぬように、正解を探りながら行動してきました。
(心の中で相手を呪いながら)
①どのタイミングで、②何と言い、③どう行動するか?のご質問ですが
①言われた時にすぐ
(思い浮かんだ「海に行くのは困難」を)
②ストレートに自分の意見を言い
(「仕事が後回しにできないので、明日の海は無理。ゴメン」と伝え)
③その後は折れないブレない
(なんとか相手に合わせようと、自分のできる工夫を提案するのはやめておく)
が、もっとも互いのためになる対応で、嵐の過ぎ去るのも速いと実感しています。
これをやると相手は怒り出します。
怒り出し、こちらの気持ちを悟れないとはお前バカじゃねーの?と攻撃する。
または、過度に落ち込んで見せて、こちらの気持ちを悟れぬとは情けない…と情に訴えてきます。
でも‼️
それで呆れて、相手が自分から離れていくことは無いんですよね。
そうではありませんか?
やり取りの後に、暴言が暴力に発展するようであれば、進んで距離をとるべきと思います。
しかし、①〜③の発言行動に対して、相手の怒りが後を引かないようであれば、
こちらは心をフラットにし、左右の耳穴に竹輪を突っ込んで暴言を流してしまうのが得策だと思います。(CHIKUWA作戦)
①〜③の対応をお勧めします。
自分は自分です。
「あたしはあたし」「あなたはあなた」「人は人」と書いてらっしゃるのは詩人の伊藤比呂美さん。
伊藤さんの「女の一生」(岩波新書)が寄り添ってくれますので、一読をお勧めします。自分の芯を大切にせよと支えてくれる気がします。
ご参考まで
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しましたが
この事例は明らかに相手がおかしいです。
おかしすぎます。
前者とも後者ともお付き合いをやめてよい相手と思います。
これにお金を渡すなんてやってはいけませんし、女友達とも一切今後は絶縁してよしと思います。
ところで、凸凹のあるひとは、凸凹のある人やコミュニケーションが独特すぎる人をなぜか呼び寄せてしまいます。
程度はそれぞれですが、主さんの場合、主さんの相手にあわせすぎるところが、人に合わせてもらえないとやっていけないモンスターを吸い寄せていると思います。
人の気持ちがわかりにくい凸凹の人にとっては、自己主張が強すぎるとか、意志がはっきりしすぎているぐらいの人の方がわかりやすいので、ああしろ、こうしろと言われた方が主さんにとっては少しつきやすさもあるのでは?
相手からしても、合わせてくれるあまり主張のない、これまた凸凹さんでないとうまくいきません。
普通のやりとりをする人にとっては、主張がありすぎても無さすぎてもよくわからないので、対応に困るものです。
主さんような人も、主さんが攻撃されたと事例に出した人もノーサンキューです。
主さんのような人の方が全然ましですが。
いまのような対応をしていたら、普通の人とはうまくやれるはずです。
ここまで変な人を寄せ付けずにすむと思いますね。
私なら去れと言われるまでもなく、去りますよ。そんなおかしな人。
相手がおかしいのかどうかジャッジが難しいなら、ジャッジしてくれる人にしたがっては。
セラピストなどにある程度コーチングしてもらわないと、自力では的確には判断できてないと思います。
繰り返しますが、お返事にあるような人とはお付き合いする必要も、合わせてあげる必要も全くありませんし、自分が悪いのか?などと考える必要も全くありません。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
相手の機嫌が悪いと自分のせい、と感じるのがみかんさんの癖なのでしょうか?
贔屓のチームが負けた、実家の親と電話で喧嘩した、虫歯が痛い、腰が痛い、偏頭痛を我慢している、車のバッテリーが上がった、など全然関係ない理由で他人に当たり散らす人は世の中にたくさんいるからです。
距離を取るというのは物理的に離れるのではなく、自分とやりとりする前に何か他に嫌なことがあったんだろうなと思って「どうして機嫌悪いの?私何かした?私のせいなの?どうすればいいの?」追求せずに放っておくことではないでしょうか。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なんのアドバイスもできませんが、これだけは伝えたい!
私も皆さん同様、みかんさんのこと大好きです。きちんと自分分析ができて、それを正確に文書化できる才能を神様からの贈り物として頂いてる。
みかんさんを大事にしてくれる方がみかんさんのまわりを埋め尽くしてくれてることに気が付いてくれますように。
そして、わたしもそんな一人になれますように。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も親の機嫌などをいちいち予測して行動していました。
が、うまい言い方が見つからなくて申し訳ないのですが、つまり主さんほどは拗れてはないです。
セラピストさんの指摘はそのとおり!と思いますが、セラピストさんは主さんのセラピーをしているので、主さんを傷つけないような主さんよりの指摘をしていると思います。
我が家の娘や母が主さんと同じような事例のことをやります。
夫もちょっとこの傾向がありますが、慣れてはいますが、実際ものっっっすごい腹が立ちますね。
事例で指摘すると
>相手が「明日は海へ行こう」と言い出した。明日は仕事があるし、正直、海に行きたくないけれど、相手の希望を叶えるために徹夜で仕事をした。翌朝、相手は不機嫌で、私が「もう10時だね。海どうするの…?」と聞くと、相手はキレて怒鳴り返してくる。
↓
これは、私でしたら
「私も海にいきたいけど、明日は仕事が忙しいので今度にしない?」と聞きます。
明日がいい!と言われたら、じゃあ徹夜で頑張ってみるけど、朝何時に出る?
などと交渉していきます。
事例を使って課題というか、相手と主さんのズレを指摘していくと
事例で指摘すると
相手が「明日は海へ行こう」と言い出した。明日は仕事があるし、正直、海に行きたくないけれど、相手の希望を叶えるために徹夜で仕事をした。
↑
相手は主さんと海に行きたいと思ってはいますが、仕事があるとか事情があるなら考慮する余地が多少あるのです。
何も徹夜で仕事してくれ!なんて頼まれてはいませんよ。そういうことをされると嫌な思いをする人もいます。
なんの理由も説明せずに徹夜したのなら、それはあなたの落ち度。
それと、海など出掛ける時には大抵朝早く出かける必要があります。
徹夜で無理矢理行かねばならないところではありません。意思表示さえあれば、お互いにとってよい選択ができたでしょう
ここで、「海?行きたくない。」などと言うのもNGです。断るにしてもきちんと理由を言うべきですし、海に行きたいといっている相手の気持ちを尊重しておいた方がよい。
なので、海より◯◯がいい。とか、ごめん。明日は仕事があるので難しい。などの回答なら角がたちません。自分の都合や事情を伝えてないこと、行けない理由を伝えてないことがNGです
続きます。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
こんばんは。
コミュニケーションの改善は、本からと言いたいところですが、まず大前提なのが、自分の行動のどこが嫌われるか理解していることで...



デリケートで自己嫌悪に陥りやすい方へどのようにやめていただき
たいこと、意思をつたえればいいのでしょう。発達障害(本人曰くアスペルガーと自閉症?)の彼氏にどう気持ちを伝えていいのかわかりません。かれこれ3年くらい付き合っていますが、私が嫌だと思うことをされたときにやんわりとでもやめてくださいと意思を示すと強烈な自己嫌悪に陥ってしまうんです。「~はされると嫌なのでやめてくださいね」と感情的にならず優しく伝えても、自分の落ち度を責められているように、攻撃的に伝わるみたいです。なるべく言葉に気をつけてゆっくり話しているのですがこれがまたどうにもならなくて。デリケートな方へ嫌だと思うこと、流石にこれはしてほしくないということを皆さんどのように伝えていますか?または彼のような気持ちになる方はどのような伝え方をされると冷静に行動できますか?教えていただけると幸いです。
回答
みけさんこんにちは
私のパートナーは、診断はありませんが個性と言うには強すぎるASD(自閉症スペクトラム)方向への偏りがあります。
家...



相手が怒っている
では、どうすれば!?相手の方から、唐突に、攻撃的に、身に覚えのない怒りをぶつけられた時、怒りをぶつけられた私は、「その場」「その後」を、どうやって対処するべきでしょうか?また、その後、どうすればパニック状態に陥った私の頭を整理できるでしょうか?具体的なセリフ、表情、テクニックなどを教えていただけると幸いです。もしくは、みなさん1人1人の流儀というか、その場・その後の行動のとり方と、考え方を教えてください。私は、過去に、空気を読めていない発言&行動、を繰り返した結果、逆に慎重になり過ぎ、深く反省しすぎ、ますます周囲が怖くなり、スグに自分の非を認め、スグに相手の言い分を尊重し、スグに謝る癖がついています。しかし、ここ最近、起こった出来事を、後で冷静に考え直し、何度も自分の発言や、メール文や、書き込みを時系列で読み返してみると、「私が、そんなに酷いことを言ったとも思えない・・・」と感じます。また、冷静に振り返ってみると、相手の怒りに対し、私がスグに謝った結果、相手の怒りは、より爆発しているようにも感じます。ご教授お願い致します。※もちろん、私に非がある場合もたくさんあります。※また、相手が100%悪くて、自分は1%も悪くない、という場合はありません。
回答
基本的に、例文を見て。
身に覚えがないなら謝らなくていいのではないかと思います。
⒈の場合。
相手の文章が間違えていたのですから、
木曜だ...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
発達障害のある中1の男の子がいます。
どうしていけばいいのか?いくつかの方法があると思います。
まず最初に考える必要があるのは「努力す...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
我が家の息子は、大学から紹介されて就職しました。
ただ…障害者枠ですので普通より給与は低いですが、配慮はいただけてはいるようですので、今の...


あまりの挙動不審に女性に嫌悪されてしまいます
40代既婚女性です。コミュニケーション能力が低く、会話が絶望的に下手でおかしな受け答え、トンチンカンな事ばかり言って周りに引かれてしまいます。それでも殆どの人は表面上は普通に感じ良く接してくれるのですが、女性が20人いたら一人くらいの割合で徹底的に嫌われてしまいます。特にママ友の世界ではそれが顕著で、ほとんど初対面同士で普通に立ち話→次の日から挨拶しても完全無視される。と言うのがこの5年間で5回ほどあります。仲には共通の友達がいると分かった途端に急に態度を改めて満面の笑みで挨拶してきた人もいます。そういった自分の努力ではどうにもならない所で嫌われてしまった場合、相手にどう接すれば良いのでしょうか?
回答
Anさん、具体的に、どんな風に挙動不審なのでしょうか?
私も、自分を好きになってくれる人もいれば、嫌われる場合もあります。
確かに、コミ...



就学のため、5歳6ヶ月の娘の知能検査をしたところ、想像と大き
くちがって、総合評価IQ63という数値が!!3歳の集中できなかったときよりも下がってる…集中ができないところもあって…と先生がおっしゃいましたが、それにしてもなんであまりのショックで、もう伸びる見込みないならバカバカしいから療育なんか連れて行きたくない…て、正直思ってます。どなたか、上がるお言葉をください。
回答
辛口になってしまいます、ゴメンナサイ。
私たちは「素人」なので、どうしても、どうしても「数字」に惑わされると思います。「数字」って分かりや...



普段の生活の人付き合いについての質問です
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。対人恐怖はないと思います。トラウマはあるかも知れません。今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。同じような環境にいる方はどのように生きていますか。すみません、補足があります。信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
回答
ありがとうございます、すうさん。
「代わりはいる」
わかります。
いると思いますし、実際そうでした。
けれど稀に代わりのきかない人もいる...



小学校4年男子
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。暴力はダメだと繰り返して伝えていますが「相手にバカにされたままなのは耐えられない」と素直に謝ることもありません。夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
回答
あなたの旦那さんを私なら叱る。
現実こんな人がニートを作る。
他害系の親御さんの典型。
本質を無視して、親を演じてるだけ。
うちの親...



自分の思考を口に出してしまい困っています発達障害当事者です
時折、職場・公共の場・家問わず・焦っている時に・間違いだとわかった時に思わず自分の思考していることを(そのつもりは無いのに)口に出して言ってしまい、怪訝がられることがあります。他の発達障害者当事者も同じような経験がありますか?ゼロにすることは難しいので、どうすれば意識して減らせるか、とそれで困っているわけではないのですが悩んでいるのでお聞きしたいです。
回答
ありますあります(笑)
「今日何曜日だっけ?」と思ってたら、通りすがりのオッチャンが「木曜やで。」と突然教えてくれたので、「え?あの人エス...


人間関係が激し過ぎるのが悩みです
みなさまは嫌いな人にどのように接していますか?私は完全に避けたいです。
回答
色々意見や経験を話していただきありがとうございます。
前提なかったですね。すいません。
職場の相手です。
今日主治医から今まで習ったコミュ...


家族に理解してもらえなくて苦しんでいる高校3年生です
先に、家族構成として父50代日本人(継父)母40代中国人(今は戸籍は日本)私10代日本人(ハーフ)妹10代日本人(ハーフ)です。児相の診断で高校二年生の時に軽度の知的障害および少しの発達障害だと診断されました。しかし、一番理解しないといけない両親が理解してくれませんでした。なので、私の行動を見て母親は「だから障害者はこうゆうことをするんでしょ?」とか、「それが貴方が喧嘩を売ってるんでしょ?」とか言われました。父親とは些細な喧嘩をしたりしました。(目的地を教えてくれなかっただけで)その中で一番酷いのは、妹でした。お菓子を相手(私)が障害者だからっていい気になって奪ったり、わけても少しとか、睨みからの話しかけを繰り返したりとかラインに死ねメールを連発したりなので、理解されるにはどうしたらいいのでしょうか?もう特に妹にはもう限界です。理解してくれないし、病院も行かせてもらえない、その病気の種類も調べてくれない。(教えても母親は中国人なのでスマホに夢中で無理です。)だから辛いです。学校にも高校生の時に言ってしまって最悪な事態を招きましたが、先生たちは理解してくれてるみたいです。回答よろしくお願いします。補足で、私自身で調べてADHDとアスペルガー症候群だと分かりました。とはいえ、病院に行って詳しく調べてもらっていないので結局両親に理解されてないんですよね。
回答
申し訳ないんですが、理解というのは、あなたにとって何もかも心地よく納得のいく状態であることを、指すわけではありません。
家族は、主さんに...
