締め切りまで
6日

ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた...
ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対応」を教えてください。
相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。
セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。
皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。
以下、具体的なケースです。
会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる
→ 身に覚えのない私は唖然 → 黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)
→ 半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。
機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される
→ 今までの私の我慢を思うと悔しいが、
→ 今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。
知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。
→ 私は唖然
→ しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。
知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。
→ 公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない
→ 私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、
→ その男性は「言ってません」としらばくれる。
→ 私は何も言い返せずパニックに。
宜しくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おはようございます😃
まず、大変申し上げにくいのですが、
◎知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。
◎知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。
はみかんさん自身精神疾患がおありの様ですし、幻聴は考えられませんか?
お相手も言ってないとの事ですし、
一度ボイスレコーダーなどで録音して検証されては如何でしょうか?
その結果本当に言われている様でしたら、
ご主人になぜ母子がそう言われると思うか聞いてみてはどうでしょうか💧
悔しいですし、悲しいですが、
今ってちょっと言い返しただけで刺される時代なので、みかんさん自身護身術でも身につけてない限りは悔しいですが、言い返さない方が安全だと思います。
会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる
→
についてですが、
周りのみんなにもわかる様に露骨に嫌な顔をして首を傾げては如何ですか?
機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される
→これは、黙るか、
売り言葉に買い言葉で、
だったらあなたは稼ぎが少ないと言い返すか💧
後者はあまりお勧めしませんが💧
みかんさんはどちらかと言うと
日本でいうと男性的な役割を果たしていると思うんです。で、旦那さんは女性的。
以前確か、お子さんをご主人に任せて単身赴任していましたよね?
またお子さんを置いて1人旅行などもよく行ってる気がします。
反面ご主人はお子さんを連れて旅行に行っている話を何度か拝見したことがあります。
日本のお父さんがよく、専業主婦の奥さんに育児をしないと言われるのと同じかな💧と。
みかんさんは育児にご主人の協力が必要だと思うので、おっしゃる通り、離婚は今じゃないと思います。
お子さんが成人して気持ちが変わらなかった。経済的にも自立されてるんですし、その時離婚すれば良いと思います。
結論ですが、セラピーの先生とご自身の間を取り、
相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時は「無視・無反応」から「無視・不快な表情をする」に変えるのを試してみても良いんじゃないかと私は思いました。
まず、大変申し上げにくいのですが、
◎知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。
◎知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。
はみかんさん自身精神疾患がおありの様ですし、幻聴は考えられませんか?
お相手も言ってないとの事ですし、
一度ボイスレコーダーなどで録音して検証されては如何でしょうか?
その結果本当に言われている様でしたら、
ご主人になぜ母子がそう言われると思うか聞いてみてはどうでしょうか💧
悔しいですし、悲しいですが、
今ってちょっと言い返しただけで刺される時代なので、みかんさん自身護身術でも身につけてない限りは悔しいですが、言い返さない方が安全だと思います。
会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる
→
についてですが、
周りのみんなにもわかる様に露骨に嫌な顔をして首を傾げては如何ですか?
機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される
→これは、黙るか、
売り言葉に買い言葉で、
だったらあなたは稼ぎが少ないと言い返すか💧
後者はあまりお勧めしませんが💧
みかんさんはどちらかと言うと
日本でいうと男性的な役割を果たしていると思うんです。で、旦那さんは女性的。
以前確か、お子さんをご主人に任せて単身赴任していましたよね?
またお子さんを置いて1人旅行などもよく行ってる気がします。
反面ご主人はお子さんを連れて旅行に行っている話を何度か拝見したことがあります。
日本のお父さんがよく、専業主婦の奥さんに育児をしないと言われるのと同じかな💧と。
みかんさんは育児にご主人の協力が必要だと思うので、おっしゃる通り、離婚は今じゃないと思います。
お子さんが成人して気持ちが変わらなかった。経済的にも自立されてるんですし、その時離婚すれば良いと思います。
結論ですが、セラピーの先生とご自身の間を取り、
相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時は「無視・無反応」から「無視・不快な表情をする」に変えるのを試してみても良いんじゃないかと私は思いました。

こんにちは😃
私ならと考えてみたところ、咄嗟に出来る一番簡単な対応は、関わらない、考えない、無視するかなぁ…🥺
セラピーの先生が、言うように退職や退会するだけでなく、みかんさん自身の会社を作るとか、フリーランスで出来る仕事に変わるとかの方法は、無いですか?
自分だけの会社って、色々と心配もしますが、他人と働くストレスは、ないです☺️
ASDがキッカケだったとしても、今は、心の疲れが悪化しているかもしれない。
とにかく、自分を大事にした時に、失うモノがあったとしても、それはそれと割り切らないと心身共に病んでしまうと思う🥺
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も、えっ、なんで!?どうして!?オブオブしてしまう方です。
後になって一人でウジウジと恨み節を言うタチです。
とりあえず「えーーひどい!」(←まぁまぁの可愛さで)をジャブで使うようにしよう、とは何となく決めているのですが、なかなか💦です。
後になって思い返してウジウジと恨みつらみを溜め込んで増幅させるよりは、とりあえず「えーひどい!」だけは言おう、と思っているのですが・・・ それで平和に解決することも1/3くらいあったりします。
仕事内のやりとりで、そこそこ仲も悪くないくらいの相手なら、オネエ言葉が有効な時があります。「なんですって!アンタの今の言葉は聞き捨てならないわよ。」(←コミカルに) こっちは女性じゃなくて男性がやる方が効果的なんですけどね😅
何だかライトな感じになってしまってスミマセン、、
あと、外国は日本とノリも文化も違うと思うので、ナナメにズレた事を言っているかもしれません。
話は少しそれるのですが、前にドイツ〜フランスに旅行に行った時、少しだけ黄色人種の差別のようなものを感じました。ドイツは日本に似ている感じもあって住みやすそうだな、と思っていたのですが、街ゆく人が私のことをジロジロみたり、「あいつコリアンか?ジャパニーズか?」と思われているような、なんだか奇異の目で見られているなぁと感じてしまいました。勿論、ごくごくごくごく一部の人ですが。
そういうのももしかしたらあるのかもなぁ、と思ったり。です。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みかんさん、こんにちは🐱
これは、ASDの方でなくても、困惑しますよね。。
私ならばですが、相手に理解してもらいたいか、自分に不利になるかで反応をかえるかなと思います。
例えば、職場でのミスを疑われた場合は、なぜ自分のミスと思われたのかを、疑っているかたに聞きます。まずは事実確認をすることが大事かなと思います。
旦那さんの場合は、これまでのお話を聞いてると、みかんさんの旦那さんは機嫌の悪いときは、なかなか話が通じない気がするので、落ち着いたときに、母親としてどう言うことをしてほしいのか聞くのと、それから、みかんさんが思う母親像とのズレがあるならば、すりあわせをします。
後は、私からすると判って欲しい人には入らないので、傷つきはしますが、無視しますし、そういう風にしか人には接することが出来ない人、可哀想な人なんだなと思うようにします。
また、息子さんにも後でこっそりそれを伝えておくのも大事かなと思います。
小さくても自分の居心地の良い居場所を確保するのは大事かなと思います😸
ご参考まで😸
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の説明が悪かったので補足させてください。
質問欄に挙げた具体的なケースは、私の下手な書き方のせいで、まるで「最近起こったことの抜粋」と読み取れますが、実際は時期も場所もバラバラです。
▼知らない男性から「デブ、死ね」
女子中学生・高生生の頃に頻繁、そして20代の頃に2回ほど経験しました。場所は学校の廊下だったり、駅のホームだったり。たいていは知らない男子中高生で、さすがに大学生や社会人からは言われません。
デブ、死ね発言のリスクは、言われた直後にどつかれる場合がある点です。
中学3年生の3学期、放課後、校舎1-2階の踊り場で他クラスの男子から「死ね!天誅!」と言われた瞬間に階段から突き落とされて数時間意識が無かったことがあります(用務員のおじさんに起こされました)。
当時の私は学校のカースト最下位、男子はカースト上位だったので、私の説明を誰も信じてくれませんでしたが、その男子は成人後に別女性への窃盗&暴力で複数回逮捕されました。数年前、この話を母にして「あの時、お母さんは信じてくれなかったよね」と尋ねたら、母から「覚えてない」と言われました。
▼息子の容姿、「キモ、人間じゃない」
私と息子(当時4歳)が2人きりで日本へ一時帰国した時、越谷レイクタウンの入口前に真っ白なスエットを着た30代くらいの男性が、なにかの勧誘をしていて、通行人に話しかけていました。その男性は私たちを見るなり「宇宙人みたーい、なんで金髪なのー、なんで目が緑色なのー、どーしてそんなの生まれるのー」と離れた場所から話しかけてきて段々と近づいてきたので、私は怖くて過ぎ去ろうとしましたが、すれ違った瞬間に「キモ、人間じゃない」と言われました。私が「失礼なこと言わないでください」と言い返すと、男性は「言ってません」と言い、その目や表情が怖かったので、私はレンタル携帯で親戚に電話して「今、レイクタウンの前、もうすぐ来られるよね」と演技したら、男性は黙って去りました。
ただし、今思えば、キモかったのは私の態度で、息子をキモいと言ったのではないかもしれません。
たまたま男性案件が続いていますが、ほとんどの男性は優しくて礼儀正しい方が99%で、たまたまなので、男性縛りではありません。性別・場所・国籍関係無しです。
私の説明能力に問題があり申し訳ありません。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も、咄嗟に反応出来ない性分でうろたえて悲しくなるだろうな、と読みました。
自分は
(話して対話が成立する相手なのか、否か)
(長く接さねばならない相手か、否か)
(自分をわかってほしい相手か、否か)考えます。
私は空想で、心に壁みたいな膜を貼って、心を守ったりしています。これ以上は踏み込めないよ~と。(職場等すぐ離れられない関係では有効…)
『本当にこの人の嫌がらせは私が原因で引き受ける必要や責任が本当にあるのかな?』と考えます。もしかしたら相手が過去やよそに何か怒ってて満たされていなくて。何か別のとこに対する怒りのやつあたりの時があります。(逆に自分も人にしたことがあります。恥)
●昔うつ病になり、本で読、小さい頃に不安定な状況で育つと「無意識に」過酷な状況に身を置いた方が(何故か昔と同じで)安心するそうです。そのように、無意識に、しんどい方へ行きたくなくても自ずと赴いてしまう。(安心して育った人は、安心感覚を肌で知っていてそちらへ自然に。私は安心感に身をおくと、居心地が悪いような、自分がいてはならないような、気持ちが落ち着かなかった。今は理屈がわかり、ましになった)
(●部分は、ふっと思い出しました)
仕事は客観的に事実をみてくれる人を挟む、。家族は、踏み込まれたら悲しいし嫌だと伝えても大丈夫な気がしました。通りすがりは事故だとおもい時間薬を使うかも。。でも、嫌だと感じた自分の感覚は「まちがっていないし、本当」自分の感じたのを、正直に(きらいな言葉を使うヤツめ、など)反芻します。
苛められるより、嫌われた方がもありかもですが、怒りはエネルギーやパワーを使いますね
。。難しい。
みかんさんの投稿が好きなただの根暗な読者ですがしんどいのが減りますように。
過去の体験まざまざと嫌なのある…(詳細まで記憶)
その時はYouTubeで兵庫県議「号泣議員」謝罪会見や、食品ごまかし「ささやき女将」を見て心を落ちつけたり読書をしています。気持ちを文章に書いたりする。【気になるストレスから、切り替えてわざと離れる、や、別事に集中みたいな】
みかんさんはがんばっているです。無理したり我慢ないよう(嫌は嫌だと思っていい)(人に怒りをもっていい。自分が別に悪くはない時がある)にと日本から思ています。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私、人に嫌われやすいよな
。。学生の頃から同級生に好かれるタイプでもなく、変わりもので空気も読めなかったし、今もママ友はまともに出来ず空気読みきれてない部分あると思います。不登校経験もあります。仕事も転々としやすい。義母とも相性合わず絶縁歴8年目。以前、精神科行ったらADHDグレーが分かりました。と言うのも年長に娘が軽度のASDなので自分も気になって精神科行きました。どうしたらうまく人付き合いができるのだろうか?(;;)私のまわりからいろんな人が離れていきます。旦那からも娘からもママ、友達がいないねって言われてます。
回答
友達に対する基準ってありますか?
現在、ネットワークビジネスで商品を売る人や宗教勧誘をしてくる人の中には、まず仲良くなり友達になったところ...



小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
知的な遅れはなくむしろ賢いほうでとても口が回ります。ですが口を開けば文句のような事ばかり。例ですが、朝私の用意した服が気に入らなくて怒る母「今日は暖かいからそれでいいと思うよ」娘「だってこれは嫌!」母「じゃあどれが着たい?選んでいいよ」娘「もういい!じゃあこれ着てく!」というようにほぼ全ての会話が怒り口調でかなり声も大きいためしんどいです。そしてゴネた割には結局そのままでいいのかい。みたいなことが多々です。とりあえずここ数年毎日毎日怒鳴られ続けてるようなもので精神的にキツく娘の前で笑えません。(娘の行動が可愛くてフフっと笑っても「バカにされた」と捉えるようで怒ります)最近は癇癪も酷くなっており自傷のような行為をするので変に興奮させられず困っています………。どうしたらいいんですかね。
回答
服装に関して言えば小学生ですから自分で選ぶ練習をしましょう^^
ただ感覚鈍麻の影響で正しい服装を自分の感覚では選べない子もたくさん居ます...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私は社会人なりたての時は、同じ学校や寮の同期が多く仲良くなりましたが、その後は、いつも10才上の方と山やプールに行っていました。
職場を...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



LDのある中1息子がいます
反抗期でわたしへの暴言がひどいです。ときどき暴力もふるわれます。旦那は「ほっとけ」「お前がうるさいからだ」と言うだけです。わたしは朝バイトだったのですが、制服のワイシャツが湿っていたらしく、仕事中のわたしのスマホに「死ね」「使えないババア」の連打。旦那からも「洗濯すらできないのか」と電話があり、もううんざりです。しっかり確認しなかったわたしが悪いのは分かりますが、何故ここまで言われて我慢しなくてはいけないのか、怒りがとまりません。どういった対応をすればいいでしょうか?
回答
自分でしなさい!
は難しいですか?
ASD当事者です。
洗濯や洗濯たたみは単純作業です。手伝わせてある程度させるようには難しいですか?...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
大学の中に相談室があると思います
うちの娘も何かあると相談室に行ってました
娘の大学では、相談に来る人達で交流もしています
一度、相談...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
その方は、まずひとつの仕事でいっぱいいっぱいだと。
その方ができる仕事は、その方に任せる。
他の仕事は回さないことですかね。
逆算ができ...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
はい!されますよ。バカにしてきます。
心持ち、立ち直りもなにも
あなたは障害だ!とか、バカにされてもそこまでショック受けません。頭にはき...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
シフォンケーキさん
辛いお気持ちにさせてしまっているのに、丁寧に回答いただき申し訳ありません。
ありがとうございます。
実は一昨年、こ...



久々に参りました
ADHDの兄妹を持つ母です。常日頃から、きつく子供達に注意をしていました。わかっていても、言葉を選ばす感情的に怒ってしまう事も多々。結果、娘は簡単に面倒くさいと嘘を繰り返すようになってしまいました。やり直したい。もっと、優しく注意をしていればよかった。もっと、話を聞いてあげられればよかった。後悔しかありません。これから、どうしたら良いでしょう。抽象的な質問ですみません。
回答
こんにちは♪
うちにもADHDの人達がいるので、
状況理解できます。
結論から言います。
おそらく諭しても無駄です。
諭してもダメだか...



ASD疑いの夫がいます
ADHD息子に悪影響を及ぼしそうで、困っています。夫婦の対人関係を真似されたくありません。具体的に言うと。日常的に、私にイヤミを言って来ます。とても細かく、ケチで、どうでもよい用事を言い付けてくる事が多いです。断ると、またイヤミ。そのくせ、自分の非を絶対に認めません。口論になると、その場で引き下がったフリをして、あとから復讐。とにかく負けを認めず、謝りません。どう対処すれば良いものでしょうか?なにか新しいことを始めたくても、必ず反対して、人の足を引っ張るようなことしかしないので、とても、とても疲れます。意欲を削ぎ、パワーを奪われます。アドバイス、お願い致します。
回答
口論を聞かれたくない、旦那さんのように言い返してほしくないと思うなら、子どもの前ではイヤミもスルーしてみるとか?
嫌だ、やめて
は伝えて...
