締め切りまで
8日

LDのある中1息子がいます
LDのある中1息子がいます。
反抗期でわたしへの暴言がひどいです。ときどき暴力もふるわれます。
旦那は「ほっとけ」「お前がうるさいからだ」と言うだけです。
わたしは朝バイトだったのですが、制服のワイシャツが湿っていたらしく、仕事中のわたしのスマホに「死ね」「使えないババア」の連打。
旦那からも「洗濯すらできないのか」と電話があり、もううんざりです。
しっかり確認しなかったわたしが悪いのは
分かりますが、何故ここまで言われて我慢しなくてはいけないのか、怒りがとまりません。
どういった対応をすればいいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

自分でしなさい!
は難しいですか?
ASD当事者です。
洗濯や洗濯たたみは単純作業です。手伝わせてある程度させるようには難しいですか?
私個人は家の手伝いをよくしていました。でも生まれつき注意が悪いのか、アイロンがけについては絨毯を燃やしてしまい、それ以後ほとんどしていません。
洗濯たたみや洗濯干しはよく手伝っていました。
ちなみに今6歳と3歳の子供を育てていますが、洗濯を畳むことは手伝ってもらっています。
ママのせい→じゃあ自分ですればいいでしょう!
個人的には家事は善意で母親がしていることで、義務じゃないと思っています。
LDでもワイシャツくらい干せるでしょう。死ね→母親をあてにしすぎるお前が死ね。
って私なら返しそう。
まあ、私の思考回路はオススメできませんが、、、、
ちなみによく旦那や子供にもよく反論しています。
旦那→ゴミが落ちてるよ→じゃあ貴方が拾えばいいでしょう!
旦那→洗濯がしわくちゃだよ→じゃあ貴方が洗濯すればいいでしょう。
娘→どうして忘れるの→娘ちゃんが自分で確認して下さい。
完璧なんて無理無理。自分のことは自己責任!善意をあてにしすぎないで!
って6歳の娘にも求めてしまう私です。
自分でしたらいいじゃん。
息子さん。
ワイシャツ濡れているくらいで死ねって送ってくるなら、毎日ワイシャツを自分で洗わせましょう。学校から帰って洗濯機を自分回して干して、次の日取り込んできていけばいいでしょう。貴方が全部自分でしなさい!
でもいいんじゃないかな?
個人的な意見でした。
は難しいですか?
ASD当事者です。
洗濯や洗濯たたみは単純作業です。手伝わせてある程度させるようには難しいですか?
私個人は家の手伝いをよくしていました。でも生まれつき注意が悪いのか、アイロンがけについては絨毯を燃やしてしまい、それ以後ほとんどしていません。
洗濯たたみや洗濯干しはよく手伝っていました。
ちなみに今6歳と3歳の子供を育てていますが、洗濯を畳むことは手伝ってもらっています。
ママのせい→じゃあ自分ですればいいでしょう!
個人的には家事は善意で母親がしていることで、義務じゃないと思っています。
LDでもワイシャツくらい干せるでしょう。死ね→母親をあてにしすぎるお前が死ね。
って私なら返しそう。
まあ、私の思考回路はオススメできませんが、、、、
ちなみによく旦那や子供にもよく反論しています。
旦那→ゴミが落ちてるよ→じゃあ貴方が拾えばいいでしょう!
旦那→洗濯がしわくちゃだよ→じゃあ貴方が洗濯すればいいでしょう。
娘→どうして忘れるの→娘ちゃんが自分で確認して下さい。
完璧なんて無理無理。自分のことは自己責任!善意をあてにしすぎないで!
って6歳の娘にも求めてしまう私です。
自分でしたらいいじゃん。
息子さん。
ワイシャツ濡れているくらいで死ねって送ってくるなら、毎日ワイシャツを自分で洗わせましょう。学校から帰って洗濯機を自分回して干して、次の日取り込んできていけばいいでしょう。貴方が全部自分でしなさい!
でもいいんじゃないかな?
個人的な意見でした。

そんなのにまともに付き合う必要ないと思いますけど。
甘ったれるのもいいかげんにしろ。って話では?
そこまでしつこいと
あ?(ヘラヘラ)←お母さんヤカラモード
「じゃあてめえでやりやがれ。このくそがき。」って言っておしまい。うちは。
一切相手にしません。
言うことを聞かせよう、反省させたい
反抗をやめさせよう。とかではなく
どんなに嫌いで鬱陶しい相手でも、必要なことを、必要なときに、適切な形で相談したり頼むというスキルは、生きていくためにとても重要で必要なスキルと思います。
親にいつまで甘えるつもりなのかわかりませんが、苛立ったから、相手の瑕疵があったからといって言っていいこと、やっていいことがあると思います。幼児か?と思います。
ちなみに。洗濯。
もうボチボチ、自分でできるはず。
親のやり方が気にくわないなら、ご自分でおやりあそばせ。で良いと思います。
LDでもできますよ。洗濯は。
適切なお願い、適切な相談。反抗はほどほどに。
(うるせー、クソババア、しね。位は爽やかな反抗なので、風の音ぐらいに聞き流していいと思いますが。)
節度を考え、まだまだ親の協力なしでは、たち行かない段階にあること。
反抗ばかりでは大人として守ってやるべきときにあなたを全力で守れなくなりますよ。という事は話してはどうでしょう。
親へのいきすぎた反抗は、もはや依存です。
親としては、日常的な洗濯がどうだとか、クソババアシネ。なんていう些細な反抗は爽やかに聞き流すか、同じ土俵に乗ったふりして。黙れクソガキ。ぐらいに返して、まともに親親、大人大人として返さない方がいいと私は思います。
しっかり受け止めて守ってやる=言いなりになるとか振り回される事ではないです。
ご主人もウザイわー。人の仕事にケチつけるな!と思います。いかに生乾きでも言い方が嫌な感じ。
マナー違反はあちらです。気にしませんように。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ツラいですよね💧💧
どうすればいいのか、私もわからなくなってきました。
ウチのムスメも中1です
今朝も送っていく車内で暴言の嵐でした。
(我慢できなくて、こっちも言い返しましたけど😅)
何かにつけて、自分の気に入らないことがあると、原因は母親になりますもんね…
なんで?っていうことまで、ぜんぶ母親です。
先日、主治医に「反抗期も入ってるから、お母さんがそのつもりで構えとかないとね」と言われました😅💧💧
わかってます
わかってますが、日々の生活、いろんなこと毎日毎回繰り返しフォローしてるのに「あんたのせいだ」となるのはツラいですよね💧💧
ほんとに、どうすればいいのでしょう?
回答になってないですね😅💦
でも、ちょっとだけですが、ツラい気持ちはシェアできると思います。
無理はしないでね
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お辛い気持ち良くわかります。
私の理想の子育ては「母」でした。
母が私にした様に私も息子を育てていけたらいいなぁ。母をお手本にしよう。
そう思ってました。
例えば
お弁当に文句を言う→「じゃあ、自分で作りなさい」
よその家庭と比べる→「そこの家の子になりなさい」
体操着を出さない→「自分で洗いなさい」
勉強しない→「中卒で働け」
などなど。
お母さん怖い😢うざい💢なんて思う時期もありましたが、母の愛は感じていたし感謝しています。
さて、
ASD思春期男子の息子に同じような事をしたら...ムリ😢
今まで甘やかして育てたつもりは全くないですが、息子には難しいです。
『こんな風になったのは今までの育て方が悪かったから?でもない。正に特性と思春期が原因。』
相談した先々で言われました。
定型も発達障害も一人一人違います。
なので「こうすれば良い」と言う答えはみんな違うと思います。
色んなアドバイスを受けて実践してみるのは
大切な事。
でもそれでダメでも落ち込まないで下さいね。
学校、児相、医師、リタリコなど
どんどん相談して下さい。
子供さんが落ち着く方法が見つかります様に。
ちなみにうちの息子は投薬で落ち着きました。
これが最良な方法か?
今も悩んでいます。
でも暴力暴言癇癪が落ち着いただけではなく
少しだけ「母」の子育てが活かされるようになりました。
思春期が過ぎたらおさまるのか?
そうだったら良いのですがね😅
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もkananakaさんと同じ考えです。
中学生ですから、自分でやってね。です。
いきなり「自分でやれ!」と言えば「このくそばばあ!」になることが予想できますから。
ここは知恵比べで。
あちらが冷静な時に
例えば~、お母さん更年期になっちゃってね・・・具合がすっごく悪いの。手伝ってくれるかなぁ?的な?
旦那さまも「洗濯すら・・・」とおっしゃっていてムカつきますから巻き込みましょう。
お願いできると助かります~としおらしくおっしゃるのどうですか?
本当に出来ないのです~。と言う感じで。
あ、もし、婦人科に行けば漢方薬くらいはくれますよ。
テーブルの上にド~ンと置いて見せつけたらどうでしょう?
ま、それで全部やってもらうということでなくてもたまにお母様がポカやらかしても「具合が悪いのでごめんね~」ってな感じで。
ま、心の中は「てめ~ふざけんな!母親も妻も奴隷じゃないんだ!」ですけどね。
暴力暴言までされてフォローなんかする必要ありません。
ま、しおらしく言って差し上げて下さい。
「お母さん、今まであなたが困ると思って色々頑張って来ちゃったけど。
もう体が頑張れなくなっちゃったんだ。これからは自分で頑張ってね。
でも助けたいとは思ってるから体が頑張れるときはお母さんも頑張るね」って。
(私には性格的に出来ないですが)とにかく「かわいらしく」がポイントです。
目には目をですよ!
女をなめんな!です!
あ!でもはなまる学習会の高浜先生って方が暴力には本気で立ち向かえと言っていました。
その時だけは女を捨て「親にこんな事していいわけないだろうが~~っ」と怒ったらものすごく怖いところを見せろ。と。
でもねぇ。何が正しいかわかりません。
児童相談所にとりあえず行っときましょうか。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私には、回答されている皆さんのように、息子や夫に対して「自分でやってください」ときっぱりした態度は取れません。
でも、イライラするし、リタリコにも投稿しては、結構落ち込みます。
ただ、自立してもらうしかないんですよね。
いつまでも面倒見られるわけでないので。
私の体力も続きませんし。
相談できるところは、相談して、ゆるゆると、ご主人も含めて自立の方向を模索するしかないと、考える今日この頃。
回答にならずすみません。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
中2の息子がいます。
ちょっと前までそんな感じでした。
小6から言葉が強くなってきて
中学入学をきっかけに癇癪、暴言暴力が酷くなりました...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
責められたことはないですが、自分自身がなんでこんな子を産んでしまったのだろうかと後悔したり、申し訳ない気持ちは幼少期から小学生位まで特にあ...



お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自
分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc....「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので)さらに、今日は、8年前に離婚した、当時「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T)発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか?2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?
回答
そういう話を聞くでは無いです。やっぱり、噛み合わないんだと思います。
子供が望んでいるのはそういう意味の話では無いです。
普通の会話が成り...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
現役塾講師です。
学習障害は何と判断されているのでしょうか。
わたしにはディスレクシアとディスカリキュリア、発達障害を持つ生徒がいます。
...



高1のASDの息子些細なことで私に絡んできていつも怒鳴りあい
になります。私がうまくかわせればいいとはわかっているのですが、とにかくしつこくて段々腹が立ってきます。毎日毎日、クタクタになります。夫は全く我関せずで、私が愚痴を言うと怒ります。なんだかなあ・・・何のために生きているのか、時々わからなくなります。このような経験がある方、アドバイスをお願いします。
回答
やっちゃんさん
コメントありがとうございます。
私ですか?
私は特に障害も病気もないと思いますが、調べたことはないのでわかりません。
心...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
お兄ちゃんは学校で関係ない友達を叩く行為があったそうですね。
他にも色々あり、不適応で転校を余儀なくされた。
それを見ていて弟さんは、そう...



中学生の子供を持つ親です
昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。特にお金使いが酷い状態です。児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。とにかくお金使いがどうにもなりません。学校もたまにサボったりしてます。毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。
回答
お子さんは中学3年の普通級。
4月からは合格した公立高校へ入学予定。
診断ナシ。手帳ナシ。投薬ナシ。
知的障害や、持病や健康面や身体的な障...
