2018/07/12 09:58 投稿
回答 10
受付終了

LDのある中1息子がいます。
反抗期でわたしへの暴言がひどいです。ときどき暴力もふるわれます。

旦那は「ほっとけ」「お前がうるさいからだ」と言うだけです。

わたしは朝バイトだったのですが、制服のワイシャツが湿っていたらしく、仕事中のわたしのスマホに「死ね」「使えないババア」の連打。

旦那からも「洗濯すらできないのか」と電話があり、もううんざりです。

しっかり確認しなかったわたしが悪いのは
分かりますが、何故ここまで言われて我慢しなくてはいけないのか、怒りがとまりません。
どういった対応をすればいいでしょうか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/07/12 20:19
皆さま回答ありがとうございます。
話しを聞いてもらうのが、こんなにこんなに嬉しいとは。

今までのわたしは、完全ヤカラモードで息子とやりあっていました。
暴力には暴力で返し、暴言の言い合い。

数々の家電をぶち壊し、怒鳴り壁に穴をあけたのは、なんと反抗期の息子ではなくわたしです。。。

旦那とのなかも最悪でした。

いつも感情的になって、お互い傷つけあってる関係は、家族として最低だし、何とかしたいと思って、最近は我慢。息子も旦那も褒めて褒めて、認める。

そうやって頑張ってるのに、今朝の大騒動で再びヤカラモードに覚醒しそうでしたが、皆さまに話しを聞いてもらって、アドバイスをいただき、冷静に対応することができました。

お陰さまで、旦那と息子は気まずい感じで、わたしに優しいです😁

これからも頑張ります。同じ反抗期のお子様をお持ちの皆さま、勝手にフォローさせてもらいました。

一緒に頑張りたいです。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/110598
退会済みさん
2018/07/12 11:26

自分でしなさい!

は難しいですか?

ASD当事者です。
洗濯や洗濯たたみは単純作業です。手伝わせてある程度させるようには難しいですか?

私個人は家の手伝いをよくしていました。でも生まれつき注意が悪いのか、アイロンがけについては絨毯を燃やしてしまい、それ以後ほとんどしていません。

洗濯たたみや洗濯干しはよく手伝っていました。

ちなみに今6歳と3歳の子供を育てていますが、洗濯を畳むことは手伝ってもらっています。

ママのせい→じゃあ自分ですればいいでしょう!

個人的には家事は善意で母親がしていることで、義務じゃないと思っています。

LDでもワイシャツくらい干せるでしょう。死ね→母親をあてにしすぎるお前が死ね。

って私なら返しそう。

まあ、私の思考回路はオススメできませんが、、、、

ちなみによく旦那や子供にもよく反論しています。

旦那→ゴミが落ちてるよ→じゃあ貴方が拾えばいいでしょう!
旦那→洗濯がしわくちゃだよ→じゃあ貴方が洗濯すればいいでしょう。

娘→どうして忘れるの→娘ちゃんが自分で確認して下さい。

完璧なんて無理無理。自分のことは自己責任!善意をあてにしすぎないで!
って6歳の娘にも求めてしまう私です。

自分でしたらいいじゃん。

息子さん。

ワイシャツ濡れているくらいで死ねって送ってくるなら、毎日ワイシャツを自分で洗わせましょう。学校から帰って洗濯機を自分回して干して、次の日取り込んできていけばいいでしょう。貴方が全部自分でしなさい!

でもいいんじゃないかな?

個人的な意見でした。

https://h-navi.jp/qa/questions/110598
退会済みさん
2018/07/12 11:55

そんなのにまともに付き合う必要ないと思いますけど。
甘ったれるのもいいかげんにしろ。って話では?
そこまでしつこいと
あ?(ヘラヘラ)←お母さんヤカラモード
「じゃあてめえでやりやがれ。このくそがき。」って言っておしまい。うちは。
一切相手にしません。

言うことを聞かせよう、反省させたい
反抗をやめさせよう。とかではなく

どんなに嫌いで鬱陶しい相手でも、必要なことを、必要なときに、適切な形で相談したり頼むというスキルは、生きていくためにとても重要で必要なスキルと思います。

親にいつまで甘えるつもりなのかわかりませんが、苛立ったから、相手の瑕疵があったからといって言っていいこと、やっていいことがあると思います。幼児か?と思います。

ちなみに。洗濯。
もうボチボチ、自分でできるはず。
親のやり方が気にくわないなら、ご自分でおやりあそばせ。で良いと思います。
LDでもできますよ。洗濯は。

適切なお願い、適切な相談。反抗はほどほどに。
(うるせー、クソババア、しね。位は爽やかな反抗なので、風の音ぐらいに聞き流していいと思いますが。)

節度を考え、まだまだ親の協力なしでは、たち行かない段階にあること。
反抗ばかりでは大人として守ってやるべきときにあなたを全力で守れなくなりますよ。という事は話してはどうでしょう。

親へのいきすぎた反抗は、もはや依存です。

親としては、日常的な洗濯がどうだとか、クソババアシネ。なんていう些細な反抗は爽やかに聞き流すか、同じ土俵に乗ったふりして。黙れクソガキ。ぐらいに返して、まともに親親、大人大人として返さない方がいいと私は思います。

しっかり受け止めて守ってやる=言いなりになるとか振り回される事ではないです。

ご主人もウザイわー。人の仕事にケチつけるな!と思います。いかに生乾きでも言い方が嫌な感じ。
マナー違反はあちらです。気にしませんように。

Maiores excepturi eum. Cupiditate dolores vel. Omnis qui voluptatem. Non recusandae dolor. Assumenda est ea. Est laboriosam voluptas. Quod porro nihil. Ipsam rerum at. Suscipit illum quo. Dolor vero praesentium. Incidunt temporibus molestias. Sed dolores ut. Ipsa voluptatem et. Dolores voluptatem atque. Aut nesciunt laudantium. Iste non harum. Qui labore corporis. Itaque sint incidunt. Laudantium nihil dolor. Veritatis sed rem. Iste quos perspiciatis. Porro perspiciatis veniam. Praesentium in perspiciatis. Quisquam iste omnis. Id facere saepe. Officiis ex placeat. Unde omnis in. Omnis reprehenderit autem. Debitis ab earum. Debitis tenetur cumque.
https://h-navi.jp/qa/questions/110598
KRさん
2018/07/12 10:30

ツラいですよね💧💧 
どうすればいいのか、私もわからなくなってきました。

ウチのムスメも中1です
今朝も送っていく車内で暴言の嵐でした。
(我慢できなくて、こっちも言い返しましたけど😅)

何かにつけて、自分の気に入らないことがあると、原因は母親になりますもんね…
なんで?っていうことまで、ぜんぶ母親です。

先日、主治医に「反抗期も入ってるから、お母さんがそのつもりで構えとかないとね」と言われました😅💧💧

わかってます
わかってますが、日々の生活、いろんなこと毎日毎回繰り返しフォローしてるのに「あんたのせいだ」となるのはツラいですよね💧💧  

ほんとに、どうすればいいのでしょう?

回答になってないですね😅💦
でも、ちょっとだけですが、ツラい気持ちはシェアできると思います。
無理はしないでね


Ut aut dolores. Blanditiis dolor eum. Mollitia quis et. Facere est blanditiis. Assumenda quidem repudiandae. Et sapiente laudantium. Ullam tempora molestiae. Incidunt perspiciatis voluptatem. Quis eos impedit. Aspernatur ipsa deleniti. Aut suscipit quia. Perferendis maxime quos. Esse deserunt nostrum. Hic deserunt quod. Quod explicabo porro. Eum corporis at. Distinctio sit similique. Voluptas sit necessitatibus. Voluptatibus ratione vel. Sunt dolores debitis. Repellendus in alias. Iusto illum voluptas. Pariatur numquam ducimus. Nostrum quasi optio. Aliquam quia tempora. Corrupti nihil ipsam. Ut aut sunt. Error reiciendis sit. Nihil eveniet quo. Et suscipit veritatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/110598
さん
2018/07/12 15:40

お辛い気持ち良くわかります。

私の理想の子育ては「母」でした。
母が私にした様に私も息子を育てていけたらいいなぁ。母をお手本にしよう。
そう思ってました。

例えば
お弁当に文句を言う→「じゃあ、自分で作りなさい」
よその家庭と比べる→「そこの家の子になりなさい」
体操着を出さない→「自分で洗いなさい」
勉強しない→「中卒で働け」
などなど。
お母さん怖い😢うざい💢なんて思う時期もありましたが、母の愛は感じていたし感謝しています。

さて、
ASD思春期男子の息子に同じような事をしたら...ムリ😢
今まで甘やかして育てたつもりは全くないですが、息子には難しいです。

『こんな風になったのは今までの育て方が悪かったから?でもない。正に特性と思春期が原因。』
相談した先々で言われました。
定型も発達障害も一人一人違います。
なので「こうすれば良い」と言う答えはみんな違うと思います。
色んなアドバイスを受けて実践してみるのは
大切な事。
でもそれでダメでも落ち込まないで下さいね。
学校、児相、医師、リタリコなど
どんどん相談して下さい。
子供さんが落ち着く方法が見つかります様に。

ちなみにうちの息子は投薬で落ち着きました。
これが最良な方法か?
今も悩んでいます。
でも暴力暴言癇癪が落ち着いただけではなく
少しだけ「母」の子育てが活かされるようになりました。

思春期が過ぎたらおさまるのか?
そうだったら良いのですがね😅


Molestias aut dolorem. Suscipit eligendi sapiente. Labore sit quidem. Officia sit laborum. Repudiandae ipsum est. Cum et animi. Laborum voluptatem excepturi. Est et eos. Eos rerum et. Et recusandae ullam. Illum repellendus et. Ullam sapiente sequi. Dignissimos aut reprehenderit. Enim aut at. Eos hic ipsam. Eligendi harum labore. Delectus et quaerat. Commodi reprehenderit asperiores. Maiores voluptatem aut. Rerum id minima. Illum necessitatibus dolorum. Molestiae et similique. Officiis nulla beatae. Labore nihil quia. Ad voluptas dolorum. Ea voluptas eveniet. Qui velit non. Rem aperiam et. Ullam et distinctio. Harum eos libero.
https://h-navi.jp/qa/questions/110598
退会済みさん
2018/07/12 11:50

私もkananakaさんと同じ考えです。
中学生ですから、自分でやってね。です。
いきなり「自分でやれ!」と言えば「このくそばばあ!」になることが予想できますから。
ここは知恵比べで。
あちらが冷静な時に
例えば~、お母さん更年期になっちゃってね・・・具合がすっごく悪いの。手伝ってくれるかなぁ?的な?
旦那さまも「洗濯すら・・・」とおっしゃっていてムカつきますから巻き込みましょう。

お願いできると助かります~としおらしくおっしゃるのどうですか?
本当に出来ないのです~。と言う感じで。
あ、もし、婦人科に行けば漢方薬くらいはくれますよ。
テーブルの上にド~ンと置いて見せつけたらどうでしょう?

ま、それで全部やってもらうということでなくてもたまにお母様がポカやらかしても「具合が悪いのでごめんね~」ってな感じで。

ま、心の中は「てめ~ふざけんな!母親も妻も奴隷じゃないんだ!」ですけどね。

暴力暴言までされてフォローなんかする必要ありません。
ま、しおらしく言って差し上げて下さい。
「お母さん、今まであなたが困ると思って色々頑張って来ちゃったけど。
もう体が頑張れなくなっちゃったんだ。これからは自分で頑張ってね。
でも助けたいとは思ってるから体が頑張れるときはお母さんも頑張るね」って。

(私には性格的に出来ないですが)とにかく「かわいらしく」がポイントです。

目には目をですよ!
女をなめんな!です!

あ!でもはなまる学習会の高浜先生って方が暴力には本気で立ち向かえと言っていました。
その時だけは女を捨て「親にこんな事していいわけないだろうが~~っ」と怒ったらものすごく怖いところを見せろ。と。

でもねぇ。何が正しいかわかりません。
児童相談所にとりあえず行っときましょうか。

Molestias aut dolorem. Suscipit eligendi sapiente. Labore sit quidem. Officia sit laborum. Repudiandae ipsum est. Cum et animi. Laborum voluptatem excepturi. Est et eos. Eos rerum et. Et recusandae ullam. Illum repellendus et. Ullam sapiente sequi. Dignissimos aut reprehenderit. Enim aut at. Eos hic ipsam. Eligendi harum labore. Delectus et quaerat. Commodi reprehenderit asperiores. Maiores voluptatem aut. Rerum id minima. Illum necessitatibus dolorum. Molestiae et similique. Officiis nulla beatae. Labore nihil quia. Ad voluptas dolorum. Ea voluptas eveniet. Qui velit non. Rem aperiam et. Ullam et distinctio. Harum eos libero.
https://h-navi.jp/qa/questions/110598
あやのさん
2018/07/12 18:31

こんにちは。
私には、回答されている皆さんのように、息子や夫に対して「自分でやってください」ときっぱりした態度は取れません。
でも、イライラするし、リタリコにも投稿しては、結構落ち込みます。
ただ、自立してもらうしかないんですよね。
いつまでも面倒見られるわけでないので。
私の体力も続きませんし。
相談できるところは、相談して、ゆるゆると、ご主人も含めて自立の方向を模索するしかないと、考える今日この頃。
回答にならずすみません。

Ut aut dolores. Blanditiis dolor eum. Mollitia quis et. Facere est blanditiis. Assumenda quidem repudiandae. Et sapiente laudantium. Ullam tempora molestiae. Incidunt perspiciatis voluptatem. Quis eos impedit. Aspernatur ipsa deleniti. Aut suscipit quia. Perferendis maxime quos. Esse deserunt nostrum. Hic deserunt quod. Quod explicabo porro. Eum corporis at. Distinctio sit similique. Voluptas sit necessitatibus. Voluptatibus ratione vel. Sunt dolores debitis. Repellendus in alias. Iusto illum voluptas. Pariatur numquam ducimus. Nostrum quasi optio. Aliquam quia tempora. Corrupti nihil ipsam. Ut aut sunt. Error reiciendis sit. Nihil eveniet quo. Et suscipit veritatis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

育児失敗かもしれませんね。 反抗期もあるのでしょうが、最近は何を言ってもうるさい、と言われます。 もともと衝動性が高い子なので言ってはいけない事もコントロール出来ておりませんでしたが、死ね、とも言われます。 たしかに私にだけではありませんが、片付けていないゴミを「片付けて」、と言うだけで「うるさい」又は「死ね」です。 黙ってやる時もありますがね… 私が片付けてやれば良いのかも知れませんが、私は嫌です。 クーラーをつけっぱなしにして布団をかぶって寝ています。 注意すれば「うるさい」リモコンを取り上げれば「死ね」です。 また、歯並びや顎の正常な成長を促すためのマウスピースを1日に何時間かしなければいけないのですが、しないので声掛けすると「うるさい」「後でやる」(やらないけど)です。 成長期にやる事で大きな意味がある治療で顔貌にも影響するのに、と思って声掛けしてしまいます。言うのも嫌ですが、やらないのはもっと嫌です。勿体ないです。 後から本人が悔やんでも取り返しつきませんから。。 テレビ、漫画、携帯ばかりに執着しています。 弟も真似をし、また年齢も上がって来たので反抗的。 父親はキレやすく少し怖いので、父親には「死ね」までは言いません。 また、父親は買い物依存の傾向があり、興奮すると色々買ってくれる大事なスポンサーでもありますから。 また、反抗期を察しているのでしょう。少し息子の機嫌を取る傾向にあります。 こういった場面でこちらが金銭感覚の教育に良くないし、将来お金遣いが荒くなったら困りますから、買わないでくれ、というと、結局私は極悪人です。 父親も子供の「ママうるさい、嫌い」を嬉しそうに聞いています。 息子がいない場所で話をしても、後から「ママがダメって言ったからダメ」というので無意味です。 この父親については正直諦めています。ただ息子に悪影響を与えて欲しくないだけです。 私はたしかに優しい母親ではありませんでしたし、感情のコントロールも苦手です。 我が家は機能不全家族かも知れません。 それでも仲良い家族に憧れてきました。…が実は私自身が団欒とか苦手かも知れません。 話がそれてしまいましたが、うるさい、とか言われると拒否された様な 気分になり、大きく動揺し落ち込みます。 落ち込みが長引けば投薬です。 似た経験がある方がいたら、お話を聞かせて頂きたいです。 私はこんな風に思う、 こんな風に対処している。 また、、 経験がない方でも もし皆さまならどうされますか?

回答
30件
2019/09/13 投稿
コントロール 反抗期 片付け

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
要求 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
病院 19歳~ 就職

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
算数 小学校 忘れ物

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 食事 会話

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
中学生・高校生 診断 高校

ADHDグレーゾーンの中3息子が 親の(私)の財布からお金を抜いていた事を認めました。 今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの? 又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。 罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが 、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と 3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。 この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。 元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。 とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。 罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。 罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、 やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。 不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。 サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、 提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。 スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう? 親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。 そして 普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです 最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。 最近、部活も引退し、ほめることがないんです。 塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。 大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。 なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。 忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが) 中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、 高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。 初めて投稿します。 長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
12件
2016/09/01 投稿
思春期 中学生・高校生 宿題

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 仕事

LD反抗期、中1息子がいます。 部活は一生懸命やりますが、勉強宿題は一切しません。 家にいるときはずっとスマホです。 部活の準備や朝起こすなどは悪態つかれながらも全部わたしがやっています。 悩みは息子のことではなく、わたしのことです。 もう今日で3回目になりますが、息子に暴言を吐かれてキレてしまいます。 今日は朝5時起きで、息子に「うるせーババア」と言われながら準備して家から出しました。 わたしは仕事で、帰ってきてから、おやつを渡してご飯を作り、息子の脱ぎ散らかした服や靴下を拾い、バックから洗濯物を出して洗濯。 ご飯を食べて、ずっと自分の部屋のお菓子の食べかすだらけのベッドでスマホの息子に、明日も早いから、「早くお風呂入って寝たほうがいいよ」と言ったら、「きしょいババア、あっち行け」と蹴飛ばされ。 「いいかげんにしろー!!」とグーで息子をめちゃくちゃ殴ってしまいました。 暴言を吐かれるたんびに、「わたしも人間だから、嫌なのでそういうこと言わないでほしい」と伝えています。 以前キレてしまったときは、息子は泣いて謝りました。 でも次の日はすぐ元通り。 暴力はいけないと思っているのに、キレてしまいます。精神科で相談したのに、睡眠薬しかもらえませんでした。 違う病院に行ったほうがいいのでしょうか? 何科に行けばいいのでしょうか? カウンセリング?服薬?自分で自分を通報?何をすればいいのでしょうか? 本当は息子が大好きです。泣いて止める次男にも心の傷を負わせてると思います。 暴力をふるってしまうと後から死にたいと思います。最低の母親なので、死んだほうがいいというご意見もあると思います。 心持ちや精神論より、相談する場所や病院を教えていただけると大変ありがたいです。旦那はいますが、子育てはわたしの役目になっています。次男は勉強が得意で兄のことが大好きです。

回答
9件
2018/08/06 投稿
LD・SLD(限局性学習症) カウンセリング 反抗期

中3男子の母です。長文で申し訳ありません。 こちらのサイトで 「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知り いまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので 投稿させていただきました。 学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが 小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。 学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。 なので、部活を引退した今、毎朝 遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。 小学校の頃は 時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば 前夜に次の日の時間割りを揃えたり また連絡帳を必ず見せてくれていたので 朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。 中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね) 定期テストの時に提出するワークぐらいしか 把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。 前置きが長くなって申し訳ありません。 息子の様子ですが とにかく私に対して 挑発的な行動をとり 口論をふっかけます。 一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。 今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。 いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると 「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。 とにかくしつこく執念深いです。 尖った棒を私に当たらない程度に振り回したり ハンガーをフェンシングがわりに 私の身体にツンツン しつこく当ててきたり 私の背後に回り続けたり わたしがスマホを使っていると わざと横から画面を触って消したり 画面を変えたりもします。 幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。 とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとり くだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし 閉口すると 最後には 「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。 学習面はどちらかというと得意な方ですが ろくに準備もしていないのに 高いレベルの検定を受けると言うので ・まだ準備不足であること ・いかに難しい検定であるか説明 をし 高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと 「自分が取った時期より 僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか 「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくて よく恥ずかしくないな。」とバカにします。 また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。 ろくに探しもせず、 一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。 こんな息子でも学校では友達が少なくないようで (たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。 とにかく私への悪態、嫌がらせが異常で いまのままでは 私の精神が本当におかしくなりそうです。 しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか? 同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

回答
13件
2017/09/19 投稿
病院 発達障害かも(未診断) 連絡帳

中学1年生、アスペルガーの娘についてです。 小学6年生のころからわたしに対する態度がツンツンするようになりました。 「ママ、嫌なんだけど。話したくない。一緒に出かけたくない」 「何もかもがウザイ」 と、思春期だな。という感じではありますが、自分の気分次第でコロコロと変わる態度にイラッとします。 「話しかけるな!」と怒鳴ったと思ったら、歌を歌い機嫌が良くなると自分から話しかけてきたり、「買い物に行きたい」というので連れて行ったその日に「ママとは一緒に出かけたくない!恥ずかしいんだよ!」と。 わたしからしたら、「連れて行ったのになんなんだよ?!」と言いたくなります。 長女は学校では、周りに合わせ同じように行動して〝みんなと同じ〟にこだわり、生活しています。 クラスメイトから理不尽なことを言われたりしてもグッと我慢しているタイプです。 苦手な集団生活で頑張っているのは小学校から重々承知なのですが、そのストレスや鬱憤はわたしに向かいます。 思春期もあり、なお強くなってるのだと思いますが、今のところ言い返す事なく「あ、そう」と受け流していますが、わたしも人間ですので傷つきいたりムカついたりもしますが我慢しています。 ですが、この対応でいいものかと悩むところです。 娘の言い放つ言葉で、傷つく!と言って、娘のストレス発散の妨げにならないか… このままにして自分の態度が当たり前だと思い、外で同じような態度をとってしまうのも怖いな…と思ったりもします。 思春期で発達障がいのある女の子への察し方はどうすればいいのでしょうか?

回答
18件
2020/10/29 投稿
こだわり 小学校 思春期

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
遊び ASD(自閉スペクトラム症) 宿題

小学6年生の次女ですが家での癇癪?我儘?自己中?反抗期?が酷く頭を抱えております。母子家庭なので育て方が悪かったのか、愛情が足りなかったのか、はたまた障害じゃないかとも思っております。 癇癪のスイッチはだいたい宿題でつまづいた時や自分の思い通りにならない時がほとんど。そしてけして自分は悪くないんです。泣くは、わめくは、物にあたるは、暴れるはひどいもんです。ただ、家の外では良い子なんです。学校の先生にも相談しましたが、外で良い子な分、家では甘えているんですよ。とか外でそうなるよりいいでしょ。とか….。マンション住まいなので暴れるとご近所にも迷惑で、実際に苦情もいただいた事もあります。私が謝る姿を見て、いけない事と思いながらも反面では私が困る事とわかってかイライラした時はワザと大きな音を立てたりします。壁、扉に飛び蹴り、床に物を投げつけるなど。いけないことですが、私も手が出てしまう事があります。そうすると周り近所に聞こえるように「痛い、痛い、ママ辞めて!殺される」と大きな声で泣き叫びます。まるで、被害者のように。 こだわりというか執念深いので自分が悪くないと認められるまでいつまでも怒っています。言いなりになってしまえば楽ですが、そこが難しい所です。 市や保健所の子育て相談にも行きましたが、個性?性格?としか言われませんでした。姉妹喧嘩も壮絶ですが長女はいつも我慢をしておりかわいそうです。 私の中では普通ではないと思っております。どうなんでしょうか。 ちなみに、外では良い子なので、宿題ができず、泣き叫んでも必ず終わらせ忘れるような事はしません。私は、わかりませんでした。で出せば。と何度、言った事か。→本人、ものすごく怒ります 本人の特徴 とにかく、しつこいです。病的….。 気になる事への興味、執着、すごい。 空気読めない。朝起きない。 同学年の子と比べ、発言を含め幼い。 小学低学年までは手がかからない子でした ただの我儘や性格ならしっかりとしつけていくべきですが、病気であればそれなりの対応をしなくてはと思っております。ご意見をお聞かせください。 とにかく、穏やかに、普通に過ごしたいです。

回答
12件
2017/05/21 投稿
こだわり 発達障害かも(未診断) 保健所

高校2年の息子についてです。私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。 息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。 ストラテラを服用しています。 普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。 小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。 まず、息子は一切片付けや管理などができません。 (もちろん部活の用具なども。) 毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。 発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…) サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。 むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。 ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。 私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが… 好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。 毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。 部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。 野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。 ただ、フォローしている私が限界に近いです。 実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。 大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。 勉強は早朝しています。(起こしています。) 今、辞める時が来たか悩んでいます。 本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。 発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。 ご意見いただきたいです。

回答
10件
2024/05/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 片付け 進学
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す