受付終了
普段の生活の人付き合いについての質問です。
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?
その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。
対人恐怖はないと思います。
トラウマはあるかも知れません。
今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。
同じような環境にいる方はどのように生きていますか。
すみません、補足があります。
信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
子供の頃に父親から「嫌われ者」などと言われていたので、「親から愛されない自分は他人から愛されるわけがない」って、心の底で思いながら実家で過ごしていました。
克服方法は、実家を出て、彼氏を作ること!
幸い、大学進学で実家から離れて、運良く彼氏ができました。私の父親が間違っているって色んな人に言ってもらえて、親の呪縛がだんだん薄れました。
彼氏っていう、信頼を置ける人間関係が一つできたら、他人との人間関係でも、少しだけ心が開けるようになりました。
その後、別の人と結婚し、子供に愛情を注いで、子供からも愛情を返してもらえるという関係を経験して、また心が強くなりました。
今も職場の人間関係、ママ友との雑談などは苦手です。苦手でも、あまり気にせずやれるようになったのは、多分、夫や子供といった、心の支えになる人間関係ができたからだと思います。
とは言っても、支障としては、やはり、最初は周囲に「この人、雑談に入ってこないなぁ、、、」と気遣いさせることかなぁ(・・;)でも、話しかけられたら、できる限り、礼儀正しく接していれば、「あ、この人、人嫌いではないんだな」って認識してもらえるようになります。そこまできたら、もう居心地も悪くはないです^_^
ですので、工夫は、礼儀正しくいること、私は人の懐にガンガン入れはしないけど、攻撃もしないよ!と何らか伝えられれば、実害はないのではないでしょうか。
私の場合で、、、とんちんかんな回答になるかもしれませんが。
私は、家族関係・友達関係・男女関係で失敗を繰り返してきました。
結果、私が自分自身に対して戒めているのは、
【少人数と、大まかに付き合う】
家族の中でも信頼できる人のみ、知り合いの中でも自分に対して理解のある人とのみ、交流する。ただし、相手に多くを求めず、一緒にいる時間を楽しむ。あなたが嬉しそうだと、私も嬉しいぐらいに考える。
【大人数と、ピンポイントに付き合う】
趣味や考えが合う、お互いが濃くなれる部分にだけ目を向け、情報を交換し合って満足する。それ以上のプライベイトの領域には突っ込まない。
【家族を、他人だと思って付き合う】
父親、母親、兄弟と、心が通じない場合。もしも彼らが家族ではなく、クラスメイトの1人だったとしたら、職場の1人だったとしたら、ご近所の1人だとしたら、彼らと付き合えるか? 頭の中でシミュレーションします。私は父親と母親とも絶縁状態でしたが、父親は「近所のおじさん」だったとしても言葉の暴力と飲酒と金銭で私に危害を加えてくるので絶縁。母親は「ご近所のおばさん」として捉えた時、気さくで親切な人間なので、付き合いを続けています。
【考え方を変える】
人付き合いが下手、つまり、周囲に友人が少ないのはメリットである。友達が多いと、(特にアスピーは)人間関係に気がとられ、仕事や勉強や趣味に100%専念できない。友達が少ないのは「今、何かを成し遂げるためのチャンス」なのだと捉える。
私の独断と偏見ですが。
『魔女の宅急便』のウルスラはアスペルガーっぽい性格の持ち主です。
森にこもって絵を描いて、恰好もラフだし、相手の社会的地位をスルーし、人間付き合いを深める段階を飛び越える。逆に、「私、このパイ嫌いなのよね」と言ってた孫娘は常に仲間と一緒にいます。どちらのスタイルが自分に合うのか? そう考えた時、私はウルスラ派です。【充実した人間はこうであるべき】という固定観念を捨てた時、自分らしく生きる勇気が湧いてきます。
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.

退会済みさん
2017/12/28 00:19
こんばんは🌙
自分を信じることができなくて、
人のことを信じることができなくても
いいんだと開き直る。
変わり者になるの怖いですか?
変と変をあつめてもっと変にしましょー
茶化してるのではないですが、
もうどうでもいいじゃん!って
思うこと世の中に多々あります。
人間関係っていいますが、
壊れたら壊れたでいんじゃない?
くらいのさっぱり感でどうでしょうか。
下でに出ると、喜ぶ人もいれば、
上から目線に出ると怒る人もいます。
みんな話して、付き合って
みないとわからないですね。
当たって砕けろ!的なときもあるし、
君子危うきに近寄らずみたいな
ときもあります。
失敗したなーと思ったら、
過ちをあらたむるに憚ること勿れ
とも
言いますので、
反省して立ち止まっても
いいかなと思います。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
過去の私は書いてある内容と同じでした。
誰も信じられなくて信じたいとも思ってなかったです。
大切で親友だと誰もが言う人とも仲たがいしたり親も嫌いで人見知りも激しくて、それで良いと思ってました。
でも、孤独が辛く寂しさに勝てなくて自分から人を受け容れるために人に興味を持ったり信じようと努力してたら周りが少しずつ私を受け容れてくれるようになりました。
人を信じようと思っても人の気持ちが理解出来る訳ではないので理解したいと思う気持ちが周りに見えてきたのか変わって来たように感じました。
努力してますが今でも人の気持ちを理解出来ない事が多いです。
なので相手の話を聞いてみて正しいかは分かりませんが私が同じ立場だったらと思いながら間違えてばかりで正解には遠くても寄り添いたいと思う気持ちが周りではなく自分が変わったように思えます。
誰でも同じだと思いますが私は人より相手や周りの人達の気持ちを理解するのが難しいので日々、勉強であって努力と失敗の積み重ねで自分を変えていってるつもりです。
苦手な事だからと避けるのを辞めただけでも違ってくると私は思ってます。
私は自分を飾ったりせずにありのままを曝け出すことで理解したいと同時に理解して欲しいと日々思ってます。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.

退会済みさん
2017/12/28 10:16
ひどい裏切りにあった経験があります。
親友と思っていた人が、翌日から豹変。
我が身可愛さにボスグループに入り、ひどいいじめに加わって・・・
もう二十うん年前の中学生でしたが、すっと引きずり、人を信じるほど怖くなる。
だいぶたってから、
人間不信と不器用は、変えなくても、
それでいいと言ってくれた人と結婚しました。
そんな人を、探してください。
今辛いのは、きっとそんな人と出会うためかもしれないですよ。
今も私は苦しんでますが、前をむいてます。
自分も、分かってなかったコトあるし、
分かってあげられるようになりました。
どうか、出会えますように。
あなたも人を許せますように。
すみません、偽善かもしれないですが。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.

退会済みさん
2017/12/28 06:15
自分のことも他人のこともあまり信用していないというか、疑っています。無理に信じようとか思ってないですね。
基本的に今のところそれで困ったりはしていません。
そもそも人間は多面体で、今見えている部分や時々垣間見る部分が全てというわけではないので
見えない部分を諸々疑わないといけないような相手のことは信用にたらないというか
例えば親しい友達等が私に見せない面があっても、見えるところだけを信じていさえすれば足るので、見せない面について追及するつもりはありません。
何か裏があるかもと用心して対応しています。
一番信用しているのは夫ですがそれでも7~8割ぐらいでしょうか?
2~3割位は信じないようにするというか、それが私にとって一番ちょうどいい塩梅です。
子どもに関しては三割ぐらいしか信じてないですね。
親は二割程度。兄弟は人によりますが、七割です。
人間関係ですが、基本人が苦手で怖いので
どうしても神経質になります。
トラブルが出た場合ですが、ケースバイケースで対策は違いますね。
私の場合他人を信用しないのは、裏があるかもと常に疑う癖があるからです。
元々、元来は程々に他人の見えない部分とか、裏側を意識していましたが、生育歴とかあらゆることが原因で親を全く信じていない、アテにしなかったのもあります。
人間関係をギクシャクしないようにするために心がけていることは、アテにはならぬと思いつつも、何かをお願いしたり、お願いしたことができてなくても、できてないことに腹をたてずに感謝することでしょうか?
相手に腹をたてるのは、信用しないといいつつ相手を期待している事になるので。
期待そのものをすっかり諦めてからのほうが
ものすごく楽になっています。
Tempora natus eius. Eveniet nisi exercitationem. Excepturi quam iure. Assumenda aperiam nisi. Dolorem et eaque. Atque corporis iusto. Explicabo quae sequi. Numquam magni consequuntur. Consequatur eius perspiciatis. Delectus autem aut. Ad porro sed. Accusantium quas incidunt. Sunt aperiam cum. Impedit ipsum ratione. Totam qui exercitationem. Reprehenderit debitis molestias. Nesciunt dolor distinctio. Voluptatem non accusamus. Sed voluptatibus et. Sunt beatae sed. Quas labore adipisci. Vitae rem nobis. Officia qui quae. Dolorem ea ut. Molestiae doloribus mollitia. Quam soluta inventore. Sunt ut blanditiis. Ut eaque labore. Repellat non et. Placeat quidem veniam.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。