締め切りまで
5日

普段の生活の人付き合いについての質問です
普段の生活の人付き合いについての質問です。
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?
その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。
対人恐怖はないと思います。
トラウマはあるかも知れません。
今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。
同じような環境にいる方はどのように生きていますか。
すみません、補足があります。
信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
子供の頃に父親から「嫌われ者」などと言われていたので、「親から愛されない自分は他人から愛されるわけがない」って、心の底で思いながら実家で過ごしていました。
克服方法は、実家を出て、彼氏を作ること!
幸い、大学進学で実家から離れて、運良く彼氏ができました。私の父親が間違っているって色んな人に言ってもらえて、親の呪縛がだんだん薄れました。
彼氏っていう、信頼を置ける人間関係が一つできたら、他人との人間関係でも、少しだけ心が開けるようになりました。
その後、別の人と結婚し、子供に愛情を注いで、子供からも愛情を返してもらえるという関係を経験して、また心が強くなりました。
今も職場の人間関係、ママ友との雑談などは苦手です。苦手でも、あまり気にせずやれるようになったのは、多分、夫や子供といった、心の支えになる人間関係ができたからだと思います。
とは言っても、支障としては、やはり、最初は周囲に「この人、雑談に入ってこないなぁ、、、」と気遣いさせることかなぁ(・・;)でも、話しかけられたら、できる限り、礼儀正しく接していれば、「あ、この人、人嫌いではないんだな」って認識してもらえるようになります。そこまできたら、もう居心地も悪くはないです^_^
ですので、工夫は、礼儀正しくいること、私は人の懐にガンガン入れはしないけど、攻撃もしないよ!と何らか伝えられれば、実害はないのではないでしょうか。
克服方法は、実家を出て、彼氏を作ること!
幸い、大学進学で実家から離れて、運良く彼氏ができました。私の父親が間違っているって色んな人に言ってもらえて、親の呪縛がだんだん薄れました。
彼氏っていう、信頼を置ける人間関係が一つできたら、他人との人間関係でも、少しだけ心が開けるようになりました。
その後、別の人と結婚し、子供に愛情を注いで、子供からも愛情を返してもらえるという関係を経験して、また心が強くなりました。
今も職場の人間関係、ママ友との雑談などは苦手です。苦手でも、あまり気にせずやれるようになったのは、多分、夫や子供といった、心の支えになる人間関係ができたからだと思います。
とは言っても、支障としては、やはり、最初は周囲に「この人、雑談に入ってこないなぁ、、、」と気遣いさせることかなぁ(・・;)でも、話しかけられたら、できる限り、礼儀正しく接していれば、「あ、この人、人嫌いではないんだな」って認識してもらえるようになります。そこまできたら、もう居心地も悪くはないです^_^
ですので、工夫は、礼儀正しくいること、私は人の懐にガンガン入れはしないけど、攻撃もしないよ!と何らか伝えられれば、実害はないのではないでしょうか。
私の場合で、、、とんちんかんな回答になるかもしれませんが。
私は、家族関係・友達関係・男女関係で失敗を繰り返してきました。
結果、私が自分自身に対して戒めているのは、
【少人数と、大まかに付き合う】
家族の中でも信頼できる人のみ、知り合いの中でも自分に対して理解のある人とのみ、交流する。ただし、相手に多くを求めず、一緒にいる時間を楽しむ。あなたが嬉しそうだと、私も嬉しいぐらいに考える。
【大人数と、ピンポイントに付き合う】
趣味や考えが合う、お互いが濃くなれる部分にだけ目を向け、情報を交換し合って満足する。それ以上のプライベイトの領域には突っ込まない。
【家族を、他人だと思って付き合う】
父親、母親、兄弟と、心が通じない場合。もしも彼らが家族ではなく、クラスメイトの1人だったとしたら、職場の1人だったとしたら、ご近所の1人だとしたら、彼らと付き合えるか? 頭の中でシミュレーションします。私は父親と母親とも絶縁状態でしたが、父親は「近所のおじさん」だったとしても言葉の暴力と飲酒と金銭で私に危害を加えてくるので絶縁。母親は「ご近所のおばさん」として捉えた時、気さくで親切な人間なので、付き合いを続けています。
【考え方を変える】
人付き合いが下手、つまり、周囲に友人が少ないのはメリットである。友達が多いと、(特にアスピーは)人間関係に気がとられ、仕事や勉強や趣味に100%専念できない。友達が少ないのは「今、何かを成し遂げるためのチャンス」なのだと捉える。
私の独断と偏見ですが。
『魔女の宅急便』のウルスラはアスペルガーっぽい性格の持ち主です。
森にこもって絵を描いて、恰好もラフだし、相手の社会的地位をスルーし、人間付き合いを深める段階を飛び越える。逆に、「私、このパイ嫌いなのよね」と言ってた孫娘は常に仲間と一緒にいます。どちらのスタイルが自分に合うのか? そう考えた時、私はウルスラ派です。【充実した人間はこうであるべき】という固定観念を捨てた時、自分らしく生きる勇気が湧いてきます。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは🌙
自分を信じることができなくて、
人のことを信じることができなくても
いいんだと開き直る。
変わり者になるの怖いですか?
変と変をあつめてもっと変にしましょー
茶化してるのではないですが、
もうどうでもいいじゃん!って
思うこと世の中に多々あります。
人間関係っていいますが、
壊れたら壊れたでいんじゃない?
くらいのさっぱり感でどうでしょうか。
下でに出ると、喜ぶ人もいれば、
上から目線に出ると怒る人もいます。
みんな話して、付き合って
みないとわからないですね。
当たって砕けろ!的なときもあるし、
君子危うきに近寄らずみたいな
ときもあります。
失敗したなーと思ったら、
過ちをあらたむるに憚ること勿れ
とも
言いますので、
反省して立ち止まっても
いいかなと思います。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
過去の私は書いてある内容と同じでした。
誰も信じられなくて信じたいとも思ってなかったです。
大切で親友だと誰もが言う人とも仲たがいしたり親も嫌いで人見知りも激しくて、それで良いと思ってました。
でも、孤独が辛く寂しさに勝てなくて自分から人を受け容れるために人に興味を持ったり信じようと努力してたら周りが少しずつ私を受け容れてくれるようになりました。
人を信じようと思っても人の気持ちが理解出来る訳ではないので理解したいと思う気持ちが周りに見えてきたのか変わって来たように感じました。
努力してますが今でも人の気持ちを理解出来ない事が多いです。
なので相手の話を聞いてみて正しいかは分かりませんが私が同じ立場だったらと思いながら間違えてばかりで正解には遠くても寄り添いたいと思う気持ちが周りではなく自分が変わったように思えます。
誰でも同じだと思いますが私は人より相手や周りの人達の気持ちを理解するのが難しいので日々、勉強であって努力と失敗の積み重ねで自分を変えていってるつもりです。
苦手な事だからと避けるのを辞めただけでも違ってくると私は思ってます。
私は自分を飾ったりせずにありのままを曝け出すことで理解したいと同時に理解して欲しいと日々思ってます。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ひどい裏切りにあった経験があります。
親友と思っていた人が、翌日から豹変。
我が身可愛さにボスグループに入り、ひどいいじめに加わって・・・
もう二十うん年前の中学生でしたが、すっと引きずり、人を信じるほど怖くなる。
だいぶたってから、
人間不信と不器用は、変えなくても、
それでいいと言ってくれた人と結婚しました。
そんな人を、探してください。
今辛いのは、きっとそんな人と出会うためかもしれないですよ。
今も私は苦しんでますが、前をむいてます。
自分も、分かってなかったコトあるし、
分かってあげられるようになりました。
どうか、出会えますように。
あなたも人を許せますように。
すみません、偽善かもしれないですが。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分のことも他人のこともあまり信用していないというか、疑っています。無理に信じようとか思ってないですね。
基本的に今のところそれで困ったりはしていません。
そもそも人間は多面体で、今見えている部分や時々垣間見る部分が全てというわけではないので
見えない部分を諸々疑わないといけないような相手のことは信用にたらないというか
例えば親しい友達等が私に見せない面があっても、見えるところだけを信じていさえすれば足るので、見せない面について追及するつもりはありません。
何か裏があるかもと用心して対応しています。
一番信用しているのは夫ですがそれでも7~8割ぐらいでしょうか?
2~3割位は信じないようにするというか、それが私にとって一番ちょうどいい塩梅です。
子どもに関しては三割ぐらいしか信じてないですね。
親は二割程度。兄弟は人によりますが、七割です。
人間関係ですが、基本人が苦手で怖いので
どうしても神経質になります。
トラブルが出た場合ですが、ケースバイケースで対策は違いますね。
私の場合他人を信用しないのは、裏があるかもと常に疑う癖があるからです。
元々、元来は程々に他人の見えない部分とか、裏側を意識していましたが、生育歴とかあらゆることが原因で親を全く信じていない、アテにしなかったのもあります。
人間関係をギクシャクしないようにするために心がけていることは、アテにはならぬと思いつつも、何かをお願いしたり、お願いしたことができてなくても、できてないことに腹をたてずに感謝することでしょうか?
相手に腹をたてるのは、信用しないといいつつ相手を期待している事になるので。
期待そのものをすっかり諦めてからのほうが
ものすごく楽になっています。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

おはよう御座います
悩みではないのですが、聞いてみたいことがあります。自分は相手の気持に寄り添えない、分かってないと恋愛を含めよく誤解されトラブルになるんですが、元々のトラブルの発端が相手にあり自分は傷つけられた場合、相手がいくら理由とか色々主張してきても響かないんです。これも発達障害独特の考えなんでしょう?響かないと言うとビックリされます。ただ映画を見て感動したとかの感情は理解できます。宜しくお願いします。
回答
TOGさん、返信拝見しました。
本音で忖度なしに現実的な事を言う、意図は何でしょうかね?
相手に判って欲しいから?
それとも、自分の気持...


自己肯定感が低く、自分の行動に自信が持てません
発達障害の影響もありますが、複雑な家庭環境育ちで劣等感も強く、「挙動不審」、「人を信頼していない」、「1人が好きだと思っていた」などと言った、心無い言葉を投げかけられてきました。同じ年齢なのに対等な関係にならず、上から目線で接しられることも多く、年齢を重ねる毎に人を信頼することが難しくなってきています。カウンセラーも何度か変わりました。自然体に振る舞えないことを自分が1番理解しているのに、何も私の事情を知らずにただただ蔑んだ目で見てくる周囲が辛いです。そして何より辛いのが、たまに他人に感謝されたり褒められても、自分の心に微塵も響かなくなったことです。達成感も得られず、生きる楽しみがありません。明るい未来が思い描けず、時々涙が出てきます。発達障害を抱えながら、どうやって前向きに生きたらいいのでしょうか?
回答
家庭環境が複雑だとか、平穏だとか、それはお子さんには罪はないですよね。
お子さんがいる時点で複雑にしたのは、ご自身がまいたことなのでは?
...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
嫌われる性格との分析ですが、大人になってからもなお嫌われる人はその前に大抵相手を困惑させています。
そこには、コミュニケーションや社会性の...



ADHD趣味について最近自身の趣味や興味の範囲、のめりこみ具
合が、周囲と連れていると感じることが多々あり、悩んでいるものです。僕は現在24歳なのですが、興味のある事柄がかなり限定的というか、ゲーム、漫画、アニメ、脳科学や心理学といったドーパミンを過剰に分泌しやすいものや、少しマニアックな趣味ばかりで、仕事場での雑談では、旅行に行ったり、スポーツ観戦といったアクティブな趣味と言ったらよいのでしょうか、世間的に見てメジャーな趣味を持っている方が多く、なんとなくずれを感じています。一応自分で周囲が話していることを調べてみたりして、実行に移したりしてみたのですが、やはり楽しいと感じることができません。おそらく自分の思考はかなり子供っぽいところがあり、まだまだ大人になり切れていないといった感じです。やはり組織で働くからにはですから、周囲に合わせた会話ができるようにならないとダメだと考えています。発達障害をお持ちの方は、やはり僕と似たような趣味を持っている方が多いのでしょうか。自分の主観的な考えて当てはめるのもおこがましい話ではありますが、実際のところ、どうなのでしょうか。
回答
うちの子たちは全員発達障害で、ゲーム、アニメやマンガ、YouTubeやVTuber、ニコニコ動画等も好きですが
一方で運動もしますし、ス...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
初めまして
大変失礼な言い方かもしれませんが会話の始め否定とかマイナスな言葉を発してはいないでしょうか?
または俗に言う上から目線な言い...


めんどくさがりな性格はADHDにつながりますか?成人して仕事
にもついていますが、昔から部屋が片付けられないなど自分のめんどくさがりな性格が気になります。部屋のゴミ箱は常にいっぱいで、足の踏み場もないくらい汚いのは自覚しているのに、これでいいやと思ってしまいます。どこから手をつけたらいいかもわからず、治そうとおもってもなかなかできません。周りが汚いと思うことが自分にはそうでもなかったり、感覚の違いも気になります。忘れ物や遅刻も多く、ネットで自分のような性格について調べたところADHDの可能性があるのではないかと思いました。このようなめんどくさがりな性格は、ADHDによるものなのでしょうか?それとも個性によるものなのでしょうか?
回答
オレンスさん、はじめまして
とりあえず、質問のADHDにつながるかどうかですが、正直わかりません。文面からすると、今のところADHDかもし...



自閉症スペクトラムのフリーズについて私は自閉症スペクトラムを
もつ大学生です。キャパシティをオーバーしてしまうことに気づかずにコミュニケーションや活動を続けなければならず、最近離人症状や、頭痛、フラッシュバック、ストレスの反動で奇行に走るなどが相次いでいます。健常者に合わせる必要がある活動なのですが、合わせすぎてしまい最近ストレスで建設的な考え方ができなくなっております。フリーズをしてしまうときや、メルトダウンしそうな時に気を落ちつかせるときどうしたらいいのでしょうか。当事者の方で知っている方がいたら、教えていただきたいです。会話力は全くですが、活動が同じ同性の友達を失いたくなくて、同調してきました。
回答
続きです。
フリーズしてしまうということは、完全にアップアップで溺れています。
掴む藁すらなく、水の中に沈む途中なんですよね。
友達も、パ...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
ダメ人間だなんて全く思いません。大学もそれまで頑張って通って、安心できるはずの家庭で家族に悪口を言われて気が休まる二十代の女の子がいるので...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
その方は、まずひとつの仕事でいっぱいいっぱいだと。
その方ができる仕事は、その方に任せる。
他の仕事は回さないことですかね。
逆算ができ...



どうすれば「世間が良しとする人並みの人生」から脱線する恐怖を
克服して、自分らしい人生を歩めるでしょうか?国籍、人種、純ジャパ・混血、既婚・未婚、子あり・子無し、正社員・非正規、旦那の仕事、年収、子どもの勤め先、果ては孫の学歴だの、、キリのない区別と区別によるキリのない差別から距離を置き、自分らしく暮らしたいと子どもの頃から思い続けていますが、突破できません。例えば、子どもの頃から「どうして結婚すると偉いのだろう?なぜ独身だといけないのだろう?誰とどう生きようが本人の意思であって、そこに偉いもいけないも無いのに」と疑問を感じながら、自分は世間から叩かれるのが怖くて結婚する、といったかんじです。結婚への夢もなく、相手と結婚したいわけでもないのに。世間様のために結婚し、子どもを産み、苦手な分野で働き、ASDの私には不可能な事ばかりを続け、うつ病になり、抗うつ剤で騙し騙し人前で笑顔を作り、、、、、でも、ここで脱線したら、また世間様から袋叩きにあうと私は強く確信しています。このループから抜け出す方法を知っていたら教えてください。
回答
私もこのループから抜け出すのにすごく悩みました。
でも、ある時から嫌な事を全部辞めてみました。
そう、究極のマイウェイを追究する事にしま...
