締め切りまで
10日

人間不信ってどうやったら治るんでしょうか
人間不信ってどうやったら治るんでしょうか。自分をよく見せるために嘘をつき、自分のために裏切り、それでも平然と笑って変わらず付き合っていく人達がいます。AさんとBさん、仲良くしているけど、お互いにわたしに悪口を言います。2人でトラブルが起きたとき、互いに違うことをいって辻褄が合いません。わたしはどちらも信じられません。本当のことを言っていたとしてもそれを信じて付き合うと、結局自分に無理をしながら相手の要求に応えていって、疲れます。
それは義家族であったり、旦那の知り合いで切っても切れない関係だったりすると、離れることもできず、顔を出さないことはできますが、それだと旦那の顔が立ちません‥
いろんな人に相談しましたが、解決にはなりません。
「付き合ってみて、無理な部分は距離をとって踏み込まなければいい。」わたしは相手の話を鵜呑みにしてしまい騙されることも多々ありました。そこまで判断するのが難しいことで、それなら最初から付き合わなきゃいいやと思いました。
「相手に自分の価値観を押し付けて期待してしまうから、いけない。期待しなければいい。相手は相手、自分は自分。その上で割り切って付き合えばいい。」抽象的すぎて頭の中でイメージできませんでした。期待しないようにするのに、具体的にどうすればいいのかわかりません。それなら最初から関わらなければ期待することないんじゃないと思いました。
裏表ない完璧な人なんていない。なのに勝手に求めてしまう自分がいやです。ひとつひとつの出来事に一喜一憂しないで、スルーできるような、割り切れる周りと同じような自分になりたいです。
いまは新しく人間関係を築くことがとても怖いです。わたしにはなにができるでしょうか?アドバイスお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
わたしもおなじでしたし、
今もそういう自分が顔出します。
で、原因は、やはり、
自分自身だと、わたしも思います。
身も蓋もないですが。
他人に言いたい言葉は
自分に言いたい言葉。
言われて、思われて、感じて気になる
ことは、実は、自分自身の
心に、その感性がある。
はじめは、??でしたが、
間違いでもないみたいです。
他人を好きになる前に、
自分を好きになること。
他人と仲良くなる為に、
自分と仲良くなること。
他人を許し信じれるために、
自分を許し信じること。
解決には、そこが、
意外と近道なようで、
私は、今、そんなとこに、
向き合おうことを、静かに、考えてます。
ただ、世の中は、人間は、
どうしょうもなく、ずるかったり、
愚かだったり、弱かったり、
完璧、間違えない人などいないのは、
真実ではあり、そこにフォーカスして
暮らすと、絶望になる。
それは、それとして、あること、
わかります。
それでも、そのうえで、
なおさら、ね。生きたい。
今もそういう自分が顔出します。
で、原因は、やはり、
自分自身だと、わたしも思います。
身も蓋もないですが。
他人に言いたい言葉は
自分に言いたい言葉。
言われて、思われて、感じて気になる
ことは、実は、自分自身の
心に、その感性がある。
はじめは、??でしたが、
間違いでもないみたいです。
他人を好きになる前に、
自分を好きになること。
他人と仲良くなる為に、
自分と仲良くなること。
他人を許し信じれるために、
自分を許し信じること。
解決には、そこが、
意外と近道なようで、
私は、今、そんなとこに、
向き合おうことを、静かに、考えてます。
ただ、世の中は、人間は、
どうしょうもなく、ずるかったり、
愚かだったり、弱かったり、
完璧、間違えない人などいないのは、
真実ではあり、そこにフォーカスして
暮らすと、絶望になる。
それは、それとして、あること、
わかります。
それでも、そのうえで、
なおさら、ね。生きたい。

これは私の場合ですが、人付き合いで心や体が疲れて倒れてしまう様になったので、相手と関わらない状態にして落ち着きを取り戻しました。旦那からは「倒れて寝たきりの方が困る」と言ってもらえたので本当に助かりました。
今ではメールや手紙の返事を出すくらいです。冠婚葬祭も基本欠席で、言葉と熨斗袋だけ添えてお返事してます。ただ、どうしても断れない時は…かなり疲れますが「今日1日だけだから大丈夫」と何度も自分に言い聞かせ、絶対に私と苦手な相手だけにならない様に家族に付き合ってもらい頑張って乗り越えてます。
Et voluptates quis. Nihil sapiente sed. Voluptates est rerum. Aut est adipisci. Distinctio odit ut. Dolor dolores vel. Rem magnam numquam. Odio quos voluptatem. Maxime id omnis. Qui quo autem. Quidem vel qui. Sapiente facere non. Repudiandae cumque eius. Deleniti aut eos. Nostrum doloremque voluptatem. Beatae sint incidunt. Quae quis aspernatur. Est quas ea. Expedita nemo ipsa. Nobis nemo nisi. Rerum inventore voluptatem. Iusto accusantium labore. Ut eum et. Assumenda architecto perferendis. Sit ex occaecati. Voluptates eos quas. Iure autem et. At ut itaque. Rerum est et. Quis sequi ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たまたま通りかかった(読んだ)ので書かせて頂きます。
「一喜一憂しないでスルー出来るような、割り切れるような周りと同じような」・・・人ではないモフィさんは感じて考えて悩んでしまわれる方なんですね。素晴らしいです。
世の中、テレビを観てもネットを見ても、人様を笑ったり、馬鹿にしたり、罵ったり、時には呪いのような酷い言葉を使う人がたくさんいます。みんな何か哀しくて寂しいんでしょうかね・・・満たされてないじゃないかなぁ?
モフィさんはそんなことを思わない、直面すると考えたり悩んだりしてしまう。今の世の中からすると数少ない人だと思います。AさんもBさんも心が満たされないから、寂しいから、認めてほしいから”悪口や陰口”って人が最も陥りやすい簡単な方法で満たされようとしてるのではないでしょうか?・・・って、自分で勝手に想って自身の負担を躱す(逸らす)ように自分はしています。
もし余力があったら、AさんとBさんの良いところだけを褒めてあげて、満たされない部分を埋めてあげれば良いのではないのでしょうか?
今、余力がなくて付き合いや出会いに不安があるなら、ローソクの火を消すような少し強めの息で、不安や不満をフッと吹いて、外に出かけて綺麗な花をみるとか、鳥や虫の鳴き声を愉しむとかしてみてはいかがでしょう?
人様との関わりは短い時間で解決することは稀です。まずは心の置き場所を変えてみることをオススメします。
Et voluptates quis. Nihil sapiente sed. Voluptates est rerum. Aut est adipisci. Distinctio odit ut. Dolor dolores vel. Rem magnam numquam. Odio quos voluptatem. Maxime id omnis. Qui quo autem. Quidem vel qui. Sapiente facere non. Repudiandae cumque eius. Deleniti aut eos. Nostrum doloremque voluptatem. Beatae sint incidunt. Quae quis aspernatur. Est quas ea. Expedita nemo ipsa. Nobis nemo nisi. Rerum inventore voluptatem. Iusto accusantium labore. Ut eum et. Assumenda architecto perferendis. Sit ex occaecati. Voluptates eos quas. Iure autem et. At ut itaque. Rerum est et. Quis sequi ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もすごい人間不信だったので、分かります。
色々なアドバイスを受けて、踏み込み過ぎないように
とか割り切れとか言われても、できないものはできないなと思いました。
なので、私は自分の生活に支障が出ない(悩んで不安定になるとか
子供の世話がおろそかになるとか)ことを判断基準にして
支障が出そうと感じたら、どんな親しい関係だろうとシャットアウトします。
AさんとBさんのことだったら、私は孤独と感じようと、その間で悩むのが
嫌だからシャットアウト。
仕事関係や義両親など、切って切れない関係はありますが
そういう人も最低限の関わりにする。
モフィさんは「人とうまく付き合っていかなきゃいけない」
と思ってるように見えますが
自分が悩んでまで、お友達(Aさん、Bさんがそうなのか分かりませんが)って必要ですか?
そんな風に感じてる、AさんとBさんを理解する必要ってありますか?
「この人間関係って必要?」と見直すことも必要だと思います。
この人が信用できないと思ったら、信用しなければいいだけです。
心の声に従いましょう。
それは人として普通の防衛反応だと思うので。
そうやって、暮らしていても、自分を理解してくれ
側にいてくれる人は残るものですよ。
そういう人には心を開いたらいいんじゃないでしょうか?
誰もかれもを信じる方が無理がありますし
その時期のメンタル状態により、親しかろうと付き合うのが辛いと思うことはあります。
残しておきたい人間関係なら
余計にもう一度付き合いたくなるまで、時間を置いて接しない方がいいと思いますよ。
参考になれば嬉しいです。
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
モフィさんのお話
お気持ち、わかります
人間関係って難しいですよね
気を使って話してるのに、裏切られたり
話が上手くいかなかったり
ほぼ同じ話、娘がしていました
うちの娘はなるべく、人に期待しない
深く付き合わないと思うようにしたら気が
楽になったようです
今は大学生ですが
挨拶して、軽く話せる友達がいたらいいみたいです
旦那さん関係の付き合いなどは
旦那さんに任せましょ
無理に話さなくてもいいと思います
お子さんがおられるなら、お子さんの世話などでその場から、離れます
人より自分の事、子供さんの事を大事にして下さい
人付き合いも時には必要ですが
深く考えず
疲れている時は体の調子が悪くて
と逃げてもいいと思います
ストレスためないで
リラックスして
好きな事を楽しんで下さいね
Laboriosam nulla blanditiis. Aut est animi. Iure consequuntur repellat. Unde assumenda sit. Asperiores non labore. Officiis qui et. Eum quas sed. Ipsum nemo officiis. Quo nemo totam. Quas porro distinctio. Nesciunt placeat fugit. Voluptatem qui quia. Et magni et. Quas voluptates quos. Qui sequi non. Tempore excepturi tempora. Animi totam nostrum. Provident est qui. Rerum dolores illum. Officiis eveniet velit. Possimus doloribus occaecati. Rerum vel nihil. Animi qui unde. Rerum maiores tempora. Assumenda et cumque. Quasi aperiam ea. Illo unde sed. Alias laudantium optio. Itaque in qui. Animi dolor doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「人付き合いは腹六分」っていって、物足りないくらいが丁度いいですよ
間違っても、会ったその日の内に意気投合して親友の様に心を開いたり、人の家に上がり込むなんてしてはいけません(笑)
(私それで若い頃何度も痛い目を見ました💧)
人間には裏表があります
世の中には色んな人がいます
どんな理由があるにせよ、一度築いた人間関係を断ち切ることは、非常に消耗しますし、お互いにとってすごいストレスになるのでできる限りそれは回避した方がいいです
人間関係を始める時にこそ慎重になる方がいいと思います
物足りない人付き合いを、ある一定期間続ける中で、少数の気のあった居心地のいい人とだけ、少しずつ少しずつ距離をつめて友達になっていくのが一番失敗もストレスもないです
それ以外の人とは、当たり障りのない世間話やお天気の話でもしておけばいいんですよ♥
Et odit earum. Aliquid qui repudiandae. Reprehenderit praesentium quidem. Nemo consequatur reprehenderit. Debitis id iste. Placeat deserunt ea. Natus tempore eaque. Eos cupiditate fugiat. Ea qui id. Maxime minus vitae. Unde consequatur iure. A odit eos. Ut et sequi. Fugiat non adipisci. Rerum quo dolores. Dolorem quia assumenda. Non nostrum libero. Sit nam enim. Voluptatibus laborum voluptatem. Omnis numquam quaerat. Similique est nisi. Earum fugit eius. Consequatur ipsum nostrum. Temporibus molestiae pariatur. Facilis ut repellendus. Sit eum ut. Perspiciatis sunt neque. Nobis omnis accusantium. Excepturi doloribus non. Molestiae ab numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


消しました
回答
別途タイムライン参照



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
hahaha様
回答いただきありがとうございます。
私は日本で生きていけないような気がしてきました。
考えてみればデモもストも滅多にな...


現実でも掲示板でも素直に言えない自分がイライラします
同じような内容になりますが、先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。3人とも女性で、職種はバラバラですが、社会人です。最初は皆で楽しく話をして居て恋ばなとかしてたんですが、RさんがMさんに対して彼氏の有無を聞いてまして、Mさんは居ない、募集中です。と言ってました。本当に一度も付き合ったことがないと言われてました。それを聞いたRさんが僕の事を勧めたりお見合いしたら?と言われました。それを聞いたMさんと僕は困りました。Rさんは喋るだけ喋って帰っていかれました。前回の質問ではRさんを批判してましたが、本音は自分も彼女欲しいしMさんと話をして楽しかったし、、仲良くなりたいなと思うんですが、初対面なので、友達として仲良くなりたいです。なので3人でも良いので、セッティングして欲しいんです。でも、お見合いを自分からセッティングしてくださいと言うのは変ですか?
回答
おまささんへ
10月6日にイベントがあるので、Rさんに話します。Rさんとは名刺は頂いてますが、お互いに職種が違うのでイベントの時しか会わな...



自己愛性人格障害の人が怖いです😢職場の自己愛上司に悩む発達障
害者です。私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦
回答
職場での問題ですが
今実際に起きてもなく、必ずしも起こらないかもしれない問題について、不安を強く感じているようですが、今できる事はその不安...



皆さま、友人関係どうされているでしょうか?私はある人「友達な
んでいないの?」と聞かれたことがありました。その人はどこへ行くのにも友達と行動するタイプらしくて単独行動が多い私が不思議なようでした、私は一対一なら話についていけるのですが、団体となると話についていけません。単独行動=友達がいない。と思われている発言をされたこともあり、モヤモヤします。とはいえ、世の女性の大半は、団体で行動する傾向があるのも事実で、浮いて見えるのもあるのでしょうか?そういう質問をされたら、どう答えるべきか悩みます。
回答
友人関係、難しいですよね。
中1娘は、誰とでも?仲良くしているようですが、グループになるとなかなか難しいようです。
学校で、グループを作る...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
質問拝見させて頂きました。
嫌われる性格とのことですが、、、ご主人様は何かご指摘してくる事はないのでしょうか?
個人的な考えで申し訳あり...


電話ってワーキングメモリー必要ないですか?名前何度も聞き返し
ます。電話の出方の練習したいですね。ゆっくり話してというのも、聞き返すのって抵抗ありますし。みなさまどのような工夫していますか?教えていただけませんか?
回答
すみません。
きびしめ意見です。
電話ですが、相手の名前や要件を確認しなければ取り次ぎに支障が出ることがありますが
うちの娘が全くできま...



わたしは自閉症スペクトラムの大学生です
私の悩みは人を愛せないことです。何年共に過ごしてきた家族にも愛着がわかず、人を大切にしたいのに、言動に反映されていなくて、とても悩んでいます。私みたいな人間は、不幸になってもおかしくはないとおもいます。本当の意味で愛情が存在しません。そして、わたしはよく男性に利用されます。わたしは中身のない空っぽな人間で頭もとても悪く、利用してやれという気を起こさせるらしいのです。自分が人を口先以外で大切にできないぶん、本当の意味で人から大切にされたりすることは望めません。こんな自分が悔しいし、今まで幾度となく人を傷つけてきた過去を償うためにまともな人間になりたい。約束を守り、遅刻をしないことで、人を大切にしている気持ちは伝わりますか。アドバイス頂きたいです。お願いします
回答
大切にしなきゃいけないとか家族神話にとらわれる必要はないと思います。
共依存や毒親の場合は離れたほうがいいですし、優しいから利用されるんだ...



40代のASD罹患者です
現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司から勤務態度について話があり、自分の勘違いで休憩を1時間多くとっていることが分かりました。しかも1年間。現在は日報に休憩時間を正確に記入し上司がデータと照合して合っているかを確認するようになりました。理由は自分の勤務態度が信じられないからです。データでは分からないことは聞きに来るのですが上司と顔を合わせるだけでストレスが襲ってきます。自分は小さい頃から自分の中で話を大きくしてしまうクセがあり、「今度からはちゃんとやろうね」という言葉をかけられても自分の中では「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」と解釈してしまいます。そのような気持ちでいることが多いため、20年くらい前から何をしても楽しいと思うことはありません。そのクセがついたのも、親に叱られた時のことをイメージしてしまうため。今も疲れが残ったまま会社に行く日々を過ごしています。家族も会社も、どこにも味方はいないと思っています。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえています。なので、実家でも会社でも気の休まることはありません。皆さんは苦しみをわかってもらえない時にはどのようなことをしますか?
回答
お返事、有難うございます。
障害者雇用でしたら、相談役のかたいらっらないのでしょうか?
あと、友達やみかたがいないのではなく、友達は作...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
障害の名前を特に出さずに、自分はこういう事で困っているから、手伝ってもらえないかな?
とシンプルにどうでしょうか。確かにこだわりは、自然の...



グレー発達障害の疑いある子が浪人します
(診断してません)偏差値低く、学力不足が原因で受験も失敗。プライド高く、頑固で、こだわり強く、考え方は幼いです。親の躾の甘さもあります。集団指導の塾へ入りましたが、ついていけず、辞めて自宅のみ。実力以上の大学ばかり受験しました。まだ後期が出願できるのに「無理」と受けません。かなり幼稚です。卒業後、個別指導の予備校、塾を探す予定です。知り合いに、進学校で難関大学を目指した浪人生はいましたが、我が子のような浪人生は周囲にいません。忘れる事が多いので、一浪だけ、ダメだったら就職する。予備校、塾は辞めないなど誓約書を書かせるつもりです。グレー発達障害で、浪人経験者の方がいらっしゃいますか?注意点、アドバイスなどお聞きしたいです。
回答
あのう。
これ、もうほっとく案件と思います。
グレー疑いかどうか以前に、自分の状況にまともに向き合えておらず、ノーソリューションの人にどう...


今までを振り返ると、学校での役員は、くじ引きでハズレくじばか
りで、長ばかりでした。発達障害かも?とも言えず、こなしてきましたが、上手く意見が言えず浮いてる感じでした。自分の発言を否定される事が多かった事、周りが、私だけに接し方が違うのも感じていました。話も続かないし、私の周りから、人が離れていく事、仕事では、何処へ勤めても、私だけが攻撃され、よく怒られてきました。いつでも、何処でも自分なりに頑張っているのに、何が至らないのか?何がいけなかったのか?聞けません。私は、嫌われ者で、友達も出来ないのかな?と思うと悲しくなってきました。寂しいですね。こんな私に育てられてきた、子供達が気の毒です。反抗期の娘にも、おかしいよ!扱いで攻撃されます。夫は、見下すだけで、理解ありません。人間関係疲れないですか?生きている事に、疲れます。
回答
ピョンタさんありがとうございます。私も、みんなも私も認知症になってしまえば良いのにと思う時あります。友達がいたら違ったのかな。連絡取ったり...



お久しぶりの質問です
半分愚痴なんですが笑友達が増えないのが悩みです😢距離の取り方が下手らしく、詰め寄りすぎの時もあれば離れすぎの時もあります。ADHDの特性もあってか空気が読めないので、体当たりで傷つきながら距離感覚を学んでいます。相手から見れば、自分が悪いんですが毎回私が悪役になってしまい正直もう疲れました。相手のとりたい距離感に合わせていくって意識しても、やっぱりどうしてもイライラしています。どうしたら、ストレスなく過ごせるでしょうか?
回答
成人の診断済み当事者(自閉症スペクトラム・ADHD)です
自分が心地いいと思う距離を理解してくれない人は
こちらこら連絡しないようにして...
