
人間不信ってどうやったら治るんでしょうか
人間不信ってどうやったら治るんでしょうか。自分をよく見せるために嘘をつき、自分のために裏切り、それでも平然と笑って変わらず付き合っていく人達がいます。AさんとBさん、仲良くしているけど、お互いにわたしに悪口を言います。2人でトラブルが起きたとき、互いに違うことをいって辻褄が合いません。わたしはどちらも信じられません。本当のことを言っていたとしてもそれを信じて付き合うと、結局自分に無理をしながら相手の要求に応えていって、疲れます。
それは義家族であったり、旦那の知り合いで切っても切れない関係だったりすると、離れることもできず、顔を出さないことはできますが、それだと旦那の顔が立ちません‥
いろんな人に相談しましたが、解決にはなりません。
「付き合ってみて、無理な部分は距離をとって踏み込まなければいい。」わたしは相手の話を鵜呑みにしてしまい騙されることも多々ありました。そこまで判断するのが難しいことで、それなら最初から付き合わなきゃいいやと思いました。
「相手に自分の価値観を押し付けて期待してしまうから、いけない。期待しなければいい。相手は相手、自分は自分。その上で割り切って付き合えばいい。」抽象的すぎて頭の中でイメージできませんでした。期待しないようにするのに、具体的にどうすればいいのかわかりません。それなら最初から関わらなければ期待することないんじゃないと思いました。
裏表ない完璧な人なんていない。なのに勝手に求めてしまう自分がいやです。ひとつひとつの出来事に一喜一憂しないで、スルーできるような、割り切れる周りと同じような自分になりたいです。
いまは新しく人間関係を築くことがとても怖いです。わたしにはなにができるでしょうか?アドバイスお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
わたしもおなじでしたし、
今もそういう自分が顔出します。
で、原因は、やはり、
自分自身だと、わたしも思います。
身も蓋もないですが。
他人に言いたい言葉は
自分に言いたい言葉。
言われて、思われて、感じて気になる
ことは、実は、自分自身の
心に、その感性がある。
はじめは、??でしたが、
間違いでもないみたいです。
他人を好きになる前に、
自分を好きになること。
他人と仲良くなる為に、
自分と仲良くなること。
他人を許し信じれるために、
自分を許し信じること。
解決には、そこが、
意外と近道なようで、
私は、今、そんなとこに、
向き合おうことを、静かに、考えてます。
ただ、世の中は、人間は、
どうしょうもなく、ずるかったり、
愚かだったり、弱かったり、
完璧、間違えない人などいないのは、
真実ではあり、そこにフォーカスして
暮らすと、絶望になる。
それは、それとして、あること、
わかります。
それでも、そのうえで、
なおさら、ね。生きたい。
今もそういう自分が顔出します。
で、原因は、やはり、
自分自身だと、わたしも思います。
身も蓋もないですが。
他人に言いたい言葉は
自分に言いたい言葉。
言われて、思われて、感じて気になる
ことは、実は、自分自身の
心に、その感性がある。
はじめは、??でしたが、
間違いでもないみたいです。
他人を好きになる前に、
自分を好きになること。
他人と仲良くなる為に、
自分と仲良くなること。
他人を許し信じれるために、
自分を許し信じること。
解決には、そこが、
意外と近道なようで、
私は、今、そんなとこに、
向き合おうことを、静かに、考えてます。
ただ、世の中は、人間は、
どうしょうもなく、ずるかったり、
愚かだったり、弱かったり、
完璧、間違えない人などいないのは、
真実ではあり、そこにフォーカスして
暮らすと、絶望になる。
それは、それとして、あること、
わかります。
それでも、そのうえで、
なおさら、ね。生きたい。

これは私の場合ですが、人付き合いで心や体が疲れて倒れてしまう様になったので、相手と関わらない状態にして落ち着きを取り戻しました。旦那からは「倒れて寝たきりの方が困る」と言ってもらえたので本当に助かりました。
今ではメールや手紙の返事を出すくらいです。冠婚葬祭も基本欠席で、言葉と熨斗袋だけ添えてお返事してます。ただ、どうしても断れない時は…かなり疲れますが「今日1日だけだから大丈夫」と何度も自分に言い聞かせ、絶対に私と苦手な相手だけにならない様に家族に付き合ってもらい頑張って乗り越えてます。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たまたま通りかかった(読んだ)ので書かせて頂きます。
「一喜一憂しないでスルー出来るような、割り切れるような周りと同じような」・・・人ではないモフィさんは感じて考えて悩んでしまわれる方なんですね。素晴らしいです。
世の中、テレビを観てもネットを見ても、人様を笑ったり、馬鹿にしたり、罵ったり、時には呪いのような酷い言葉を使う人がたくさんいます。みんな何か哀しくて寂しいんでしょうかね・・・満たされてないじゃないかなぁ?
モフィさんはそんなことを思わない、直面すると考えたり悩んだりしてしまう。今の世の中からすると数少ない人だと思います。AさんもBさんも心が満たされないから、寂しいから、認めてほしいから”悪口や陰口”って人が最も陥りやすい簡単な方法で満たされようとしてるのではないでしょうか?・・・って、自分で勝手に想って自身の負担を躱す(逸らす)ように自分はしています。
もし余力があったら、AさんとBさんの良いところだけを褒めてあげて、満たされない部分を埋めてあげれば良いのではないのでしょうか?
今、余力がなくて付き合いや出会いに不安があるなら、ローソクの火を消すような少し強めの息で、不安や不満をフッと吹いて、外に出かけて綺麗な花をみるとか、鳥や虫の鳴き声を愉しむとかしてみてはいかがでしょう?
人様との関わりは短い時間で解決することは稀です。まずは心の置き場所を変えてみることをオススメします。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もすごい人間不信だったので、分かります。
色々なアドバイスを受けて、踏み込み過ぎないように
とか割り切れとか言われても、できないものはできないなと思いました。
なので、私は自分の生活に支障が出ない(悩んで不安定になるとか
子供の世話がおろそかになるとか)ことを判断基準にして
支障が出そうと感じたら、どんな親しい関係だろうとシャットアウトします。
AさんとBさんのことだったら、私は孤独と感じようと、その間で悩むのが
嫌だからシャットアウト。
仕事関係や義両親など、切って切れない関係はありますが
そういう人も最低限の関わりにする。
モフィさんは「人とうまく付き合っていかなきゃいけない」
と思ってるように見えますが
自分が悩んでまで、お友達(Aさん、Bさんがそうなのか分かりませんが)って必要ですか?
そんな風に感じてる、AさんとBさんを理解する必要ってありますか?
「この人間関係って必要?」と見直すことも必要だと思います。
この人が信用できないと思ったら、信用しなければいいだけです。
心の声に従いましょう。
それは人として普通の防衛反応だと思うので。
そうやって、暮らしていても、自分を理解してくれ
側にいてくれる人は残るものですよ。
そういう人には心を開いたらいいんじゃないでしょうか?
誰もかれもを信じる方が無理がありますし
その時期のメンタル状態により、親しかろうと付き合うのが辛いと思うことはあります。
残しておきたい人間関係なら
余計にもう一度付き合いたくなるまで、時間を置いて接しない方がいいと思いますよ。
参考になれば嬉しいです。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
モフィさんのお話
お気持ち、わかります
人間関係って難しいですよね
気を使って話してるのに、裏切られたり
話が上手くいかなかったり
ほぼ同じ話、娘がしていました
うちの娘はなるべく、人に期待しない
深く付き合わないと思うようにしたら気が
楽になったようです
今は大学生ですが
挨拶して、軽く話せる友達がいたらいいみたいです
旦那さん関係の付き合いなどは
旦那さんに任せましょ
無理に話さなくてもいいと思います
お子さんがおられるなら、お子さんの世話などでその場から、離れます
人より自分の事、子供さんの事を大事にして下さい
人付き合いも時には必要ですが
深く考えず
疲れている時は体の調子が悪くて
と逃げてもいいと思います
ストレスためないで
リラックスして
好きな事を楽しんで下さいね
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「人付き合いは腹六分」っていって、物足りないくらいが丁度いいですよ
間違っても、会ったその日の内に意気投合して親友の様に心を開いたり、人の家に上がり込むなんてしてはいけません(笑)
(私それで若い頃何度も痛い目を見ました💧)
人間には裏表があります
世の中には色んな人がいます
どんな理由があるにせよ、一度築いた人間関係を断ち切ることは、非常に消耗しますし、お互いにとってすごいストレスになるのでできる限りそれは回避した方がいいです
人間関係を始める時にこそ慎重になる方がいいと思います
物足りない人付き合いを、ある一定期間続ける中で、少数の気のあった居心地のいい人とだけ、少しずつ少しずつ距離をつめて友達になっていくのが一番失敗もストレスもないです
それ以外の人とは、当たり障りのない世間話やお天気の話でもしておけばいいんですよ♥
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想
像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
前向きに捉えなくても良いと思います。どこまでも心配してみて、考えられる対策を立てていき、安心できればそれで良いと思うし、安心できなければそ...



普段の生活の人付き合いについての質問です
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。対人恐怖はないと思います。トラウマはあるかも知れません。今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。同じような環境にいる方はどのように生きていますか。すみません、補足があります。信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
回答
私の場合で、、、とんちんかんな回答になるかもしれませんが。
私は、家族関係・友達関係・男女関係で失敗を繰り返してきました。
結果、私が自...



自分と向き合うってなんですか?「意味」がわかりません責任とか
地道な努力とかライフスタイルとかまーーたく、ぜーんぜん意味がわかりませんこういう抽象的なことダメなのも障害ですよね?自分と向き合いなさいと言われても具体的に何するかまったくわかりません
回答
それは障害ではなく、経験と勉強不足ではないでしょうか?障害があっても無くても、自分に向き合うことは難しいです。分からないのとを懸命に分かろ...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
みなさま、ありがとうございます。
いくつか補足です。
知的には問題なく学校の成績が中〜やや上です。
友達とのコミュニケーションは好きで、...



40代のASD罹患者です
現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司から勤務態度について話があり、自分の勘違いで休憩を1時間多くとっていることが分かりました。しかも1年間。現在は日報に休憩時間を正確に記入し上司がデータと照合して合っているかを確認するようになりました。理由は自分の勤務態度が信じられないからです。データでは分からないことは聞きに来るのですが上司と顔を合わせるだけでストレスが襲ってきます。自分は小さい頃から自分の中で話を大きくしてしまうクセがあり、「今度からはちゃんとやろうね」という言葉をかけられても自分の中では「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」と解釈してしまいます。そのような気持ちでいることが多いため、20年くらい前から何をしても楽しいと思うことはありません。そのクセがついたのも、親に叱られた時のことをイメージしてしまうため。今も疲れが残ったまま会社に行く日々を過ごしています。家族も会社も、どこにも味方はいないと思っています。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえています。なので、実家でも会社でも気の休まることはありません。皆さんは苦しみをわかってもらえない時にはどのようなことをしますか?
回答
jimmyさんの苦しみって、どんな時に感じますか?
ミスをした時?信じてもらえないと感じた時?厳しくしかられた時?
申し訳ないですが、「...


現実でも掲示板でも素直に言えない自分がイライラします
同じような内容になりますが、先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。3人とも女性で、職種はバラバラですが、社会人です。最初は皆で楽しく話をして居て恋ばなとかしてたんですが、RさんがMさんに対して彼氏の有無を聞いてまして、Mさんは居ない、募集中です。と言ってました。本当に一度も付き合ったことがないと言われてました。それを聞いたRさんが僕の事を勧めたりお見合いしたら?と言われました。それを聞いたMさんと僕は困りました。Rさんは喋るだけ喋って帰っていかれました。前回の質問ではRさんを批判してましたが、本音は自分も彼女欲しいしMさんと話をして楽しかったし、、仲良くなりたいなと思うんですが、初対面なので、友達として仲良くなりたいです。なので3人でも良いので、セッティングして欲しいんです。でも、お見合いを自分からセッティングしてくださいと言うのは変ですか?
回答
おまささんへ
10月6日にイベントがあるので、Rさんに話します。Rさんとは名刺は頂いてますが、お互いに職種が違うのでイベントの時しか会わな...


相談支援員が頼りになりません
手続き方法を間違えたり、役所には誰でも聞けるような質問やお願いしかしてくれません。前の相談員の方が辞めるので通っているデイの人のゴリ推しで今の相談員にお願いしました。ころころ変えるのはあまり印象良くないですよね?皆さんの相談員さんは力になってくれますか?
回答
相談支援員は①通所受給者証の更新②半年ごとの面談③担当者会議の開催
この3つだけ行ってくれたらそれでいいと思ってます^ー^
そもそも自分よ...



消しました
回答
消しました



綺麗好きADHDさんいませんか?、私は、部屋の模様替えが子供
の頃から大好きで、夜中もガタガタ家具を引きずって配置してました。特に意識したことないんですが、ちょっと異常など程マイナーチェンジを繰り返します。不注意優先型ADHDですが、掃除は嫌いではありません。模様替えに必要な掃除は楽しんでするし、散らかってはいないんです。…が、毎回カギを探し、財布を探し、振込用紙を探し…。痴呆症の気はないか心配…。あと睡眠が途中覚醒で4時間は続けて寝れない。っで、また部屋をガチャガチャかえる…同じような人居ますか?これは、こだわりなんですかね?安心するんでしょうかね?逃げの行動ですかね?
回答
私の母と一緒です。
障害特性かと思います。私の母の場合は安心を求めてです。



【癖のある方との接し方】こんにちは👋🏻容赦ない上司が異動にな
り、優しくも冷静な新しい上司と楽しく仕事してます!今年も4月中ば辺りから、職場に新入社員の子が着任されます👏🏻新入社員、着任される上司でもそうなのですが、私はどうも癖のある人に苦手意識を持ってしまいます。癖のある方と言っても人によって様々ですが、私個人が思う癖のある方の特徴は…。○気分屋で人によって態度が違う○情がなくて合理的○陰湿で嫉妬深い構ってちゃん○会話が成立しない・正論しか言わない○偏見でごめんなさい…人格障害っぽいこういう特徴を持った方と職場で一緒になった場合、どうすればいいでしょうか?異動した容赦ない上司はサイコパス傾向にあり、こっち油断しまくりでメンタルをやられて落ち込んだ事があります😢やられてたまるもんか!発達障害者でも出来る様な対処法があると助かります✨
回答
サイコパスへの発達障害者なりの対処法としては、納得できないことに対して論破したくなる欲を生かしてサイコパスの論理も矛盾を逆にズケズケと指摘...



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
ハコハコ様
補足、指摘、寄添のお言葉をいただきありがとうございます。
服薬コントロールは7年目です。
二次障害には病気や犯罪被害の影響...



自己愛性人格障害の人が怖いです😢職場の自己愛上司に悩む発達障
害者です。私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦
回答
>ラブさん
「障害を隠し(クローズ)て働いてるんですか?」
クローズですね。ただ私の職場の場合は、基本的に異動できるのは上司(社員)だけで...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
旦那さんに相談して見てはどうですか?旦那さんならあなたの良いところや少しダメなところなどそしてこうしたらもっと良くなる所を教えてくれるはず...
