締め切りまで
5日

ここの発達障害の方の恋愛に関する記事とか読ん...

退会済みさん
ここの発達障害の方の恋愛に関する記事とか読んで疑問に感じたことなんですが、
恋愛する際にあまり喋りすぎても良くない!
聞き手が大事!と書いてありました。
確かに聞き手になるぐらいが良いと思いますが、最近自分の周りには大人しい女性の方が
増えた気がして、どうやって喋ってもらったら良いのか?話を膨らましたら良いのか?
と悩んでます。
あと、自分は趣味で盛り上がりたいんですが、
無趣味か、寝ることが多いとかの人がいて、
話題に困るんです。
どうやったら記事通りに聞き役になれるんですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
聞き役になりなさい。というのは、実は消去法なんですよ。
当事者のうち、非モテさんは、話ベタ、空気も読めない。話しすぎる。話題づくりが下手。間が悪いなど。
など、異性ではなくても話し相手として好まれにくいタイプが多いです。
ゆえに、話し方を磨きあげるよりも、聞き方を練習してスキルアップした方が早いケースが多いと考えます。
そもそも、恋愛でうまく立ち回れ、モテモテの凸凹さんというのもいます。
こういう人は、天性のものを持ってます。
見た目云々ではなく、いいスキとクセをもっていて、チャーミングなので。
困らないていどにはモテます
恋愛について、どうしたら?とハウツーを質問している時点で、あまり好意を持たれないか、意中の相手に相手にされないか、好意をきちんと拾えないのいずれかです。
どのパターンであっても、聞くことの上達はマイナスにはなりません。
ついでにいうと、厳しいようですが、趣味の事で盛り上がりたいのに、勤務先で出会いを求めてる時点で狩場を間違えてますよ。
そこには、お探しの獲物はいてもごく少ないですし、話しかけてもあまり乗らないということならあなたにあってない可能性も。
趣味の話題にこだわりがあるようですが、それが恋愛や関係の構築に重要とは言い切れませんよね。
話しかけてもあまり話してくれない相手は、人にあれこれ求めすぎる主さんには合わないでしょう。
あなたの場合、話しベタというよりは、コミュニケーション全般において、自分の思い描いた返しややりとりを追求しすぎるところにあると思いますね。
ちなみに、職場で趣味の話を聞くのは私は興味のない内容でも面白いと思って聞きますが、趣味のが同じでも、好みや見方が同じとは言い切れないのかなと
趣味の話で盛り上がれるパートナーをお探しなら趣味のオフ会等に参加して、そこで探すのがよろしいかも。
もしくは、気の合う人を引き込むのが早いですが、あなたにとって気があうと思う相手が、あなたの趣味に引き込まれてくれるかどうかはまた別の話です。
当事者のうち、非モテさんは、話ベタ、空気も読めない。話しすぎる。話題づくりが下手。間が悪いなど。
など、異性ではなくても話し相手として好まれにくいタイプが多いです。
ゆえに、話し方を磨きあげるよりも、聞き方を練習してスキルアップした方が早いケースが多いと考えます。
そもそも、恋愛でうまく立ち回れ、モテモテの凸凹さんというのもいます。
こういう人は、天性のものを持ってます。
見た目云々ではなく、いいスキとクセをもっていて、チャーミングなので。
困らないていどにはモテます
恋愛について、どうしたら?とハウツーを質問している時点で、あまり好意を持たれないか、意中の相手に相手にされないか、好意をきちんと拾えないのいずれかです。
どのパターンであっても、聞くことの上達はマイナスにはなりません。
ついでにいうと、厳しいようですが、趣味の事で盛り上がりたいのに、勤務先で出会いを求めてる時点で狩場を間違えてますよ。
そこには、お探しの獲物はいてもごく少ないですし、話しかけてもあまり乗らないということならあなたにあってない可能性も。
趣味の話題にこだわりがあるようですが、それが恋愛や関係の構築に重要とは言い切れませんよね。
話しかけてもあまり話してくれない相手は、人にあれこれ求めすぎる主さんには合わないでしょう。
あなたの場合、話しベタというよりは、コミュニケーション全般において、自分の思い描いた返しややりとりを追求しすぎるところにあると思いますね。
ちなみに、職場で趣味の話を聞くのは私は興味のない内容でも面白いと思って聞きますが、趣味のが同じでも、好みや見方が同じとは言い切れないのかなと
趣味の話で盛り上がれるパートナーをお探しなら趣味のオフ会等に参加して、そこで探すのがよろしいかも。
もしくは、気の合う人を引き込むのが早いですが、あなたにとって気があうと思う相手が、あなたの趣味に引き込まれてくれるかどうかはまた別の話です。
順序が逆かな?と思います。趣味の話で盛り上がらないのは、「まだそういう個人的な話をするほど親しい関係では無いから」の場合が殆どかと。
よく知らない人や、関係を深めたいと(現時点では)思っていない人には、自分の情報をあまり開示したくないので、趣味のようなプライベートなことは詳しく話しません。特に相手が同僚で独身の異性なら尚更(社内で恋愛関係で揉めたり誤解されると面倒なことになるので)。大人しい女性なら尚更、社内恋愛にはそれくらいの慎重さを相手にも求めると思います。
天気なんかの当たり障りのない雑談で普通に楽しく盛り上がれるようになったその先に、個人的な(趣味などの)話で盛り上がれる関係があると思いますよ。そしてその先に一緒に食事に行けるような関係があるのかと。
仕事ぶりなどで信頼を高めつつ、一歩ずつ段階を踏んで距離を縮めて行くしかないです。TOGさんはいきなり踏み込んだ親しさを求め過ぎだと思います。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
趣味の話で盛り上がるって、お相手の趣味はリサーチ済みでTOGさんと同じ趣味なんですか?全く別の趣味の二人が趣味の話で盛り上がるなんてあり得なくないですか?あり得るなら、どちらか一方が勝手に趣味の話をしている場合ですよね。これ、盛り上がるのかな?
趣味の話ってそんなにTOGさんの魅力を引き出せる会話になるんですか?
自分の趣味の話を聞いてもいないのに、仕事の合間にする方は聞き役には向きませんよ。
恋愛って家族や友達との関係の集大成なんですよね。家族にしていること親友としていることがベースになって、意思疎通してから恋愛モードに段々なるのでは?
TOGさんのやり方は婚活パーティ向けです。みんな趣味のあうパートナーを探している場所や相手向きです。
聞き役になることより、友達関係の構築が必要では?今までの友達関係をどう作ってきたか?を振り返ってみては?と思います。
婚活パーティじゃないのに、恋愛モードむき出しでは聞き役になるまえに引かれて距離をとられると思います。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

失礼かと思いますが・・・
主様、怖いです。ギラギラしすぎです。
皆さんへのコメント返しの文言から自分本位な行動をしているのではないかと思います。
前回の質問にのようにエレベーターでいきなり休日に何しているか聞かれたら嫌です。
その前に例えば月曜日なら「あっという間に休みって終わってしまいますよね」とか休みに天気が悪かったら「せっかくの休みが雨で台無しでしたね」とか前振りをしましたか?いきなりプライベートを聞かれたら怖いです。しかも相手に上手くはぐらかされて、その後に「好きな食べ物は?」と聞こうとしましたね。もう尋問の世界ですよ。
職場でそのような行動をとれば、あっという間に噂は広がります。
当事者にはよくありがちですが、自分の脳内で会話が進んでしまって、実際ににはすごく突拍子もないことを言い出す事があります。
話が飛んでるよとか何言ってるの?とか話し相手から言われた事ありませんか?
聞き上手になるのは、話し上手になるより難しいです。特に主様のようなタイプは苦手だと思います。
相手から自分の欲しい答えを引き出したいのなら、直球でなくスモールステップで核心まで会話を進めていかないと相手も余計にバリアを張ってしまいます。たとえ時間がなくてでも。途中で会話が終わっても、また次に合った時に・・って思えるくらいの余裕をもって行動してください。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして、私は主様と年齢も性別も違いますから 意見が検討違いかとは 思いますが…恋愛って 全然、 話さないのは 楽しくないですが、話さなくても一緒にいるだけでも 嬉しいや落ち着く等でも いいのでは?と思います。
私も 余り話さない方なんですが、同じ趣味なら話は盛り上がるかもしれませんが、違うと相手への気持ち次第では、相手の趣味を自分も試してみようかなぁ…など興味をもちますが、そうでない人の話は 正直に言うと 苦痛の時間になります。
話を盛り上げるなら 無理に趣味の話ではなく 日常生活の中から 仕事の話、上司の悪口、美味しい食事の店の話や聞いている音楽等など 何か共通する話をしてから仲良くなってから趣味の話をしては如何でしょうか?
それから、他の方への回答に おとなしい方は感情が わかりにくいとの事ですが…おとなしくても
なんとなく 楽しそうだとか 嫌そうだとかは わかるような気もするのですが…。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
職場にはあくまで仕事をしに行ってるんであって、そこで恋愛に至るか?恋愛をするか?は二の次ですよね?
前の質問の他の方への返信にも
『そうですよ?僕が仲良くなりたいんです。
義理がないとかそんな事僕にはどうでも良いんですよ。
下から出るってどういう事ですか?
何で僕のほうが歳上で先輩なのにそんな事しないといけないんですか?』
と仰ったのが気になってました
とても自分本位だな、と感じました
恋愛って相手の年齢関係なく、駆け引きが必要だと思います
押したり、引いたり…ということです
今の主様はただ闇雲に押してるだけです
それではお相手も場合によっては迷惑だと感じるかも知れません
恋愛の駆け引きに対しても、主様の場合『恋愛とはこうあるべきはずなのに!』みたいな考えが垣間見れます
主様は職場恋愛を念頭に置かれてるみたいですが、お相手はそうでない可能性もありますよね
ここでのアンサーを参考にして、一度これまでのご自身のやり方を振り返ってみては?と思います
参考までに
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


皆さんは学校や職場で好きな人や付き合いたい人が出来たときにど
んな風にアプローチされていますか?もしくはアプローチされましたか?自分は今仕事や気持ちも安定していて、職場内で好きな人がいるんですが、今は挨拶をよくしています。たまに世間話もします。今後どんな風に頑張ったら良いか悩んでます。宜しくお願いします。
回答
ハコハコサンヘ
こんばんは、コメントありがとうございます。
好きな人は違う部署の人で、仕事のやり取りで仲良くなりました。
大人の恋愛は何...



こんばんは同じ職場で好きな人が出来たんですがかなり動揺して落
ち着かないのが悩みです。大体誰かと仲良くなったり恋愛するには挨拶→顔見知りになる→世間話等色々話す→その人の事を知る覚える→友達になる。と言う流れなんですが、今回自分の場合は、女性から話しかけられた→その人の事は職員だけど顔も名前も知らない→嵐の話で盛り上がるけど誰かが分からない→向こうは3年ぐらい前から実習生時代から知っている+コンサート会場でも見かけたと打ち明けられる→ビックリ。こういう感じで動揺してます。話しかけてくれたのは嬉しかったです!その後も話しているんですが、嵐の話を知りたい半分相手の事を知りたい。知らないまま仲良くなるのは落ち着かない。(・o・;)やっぱり動揺するのは発達障害だからでしょうか?よろしくお願いします。
回答
皆さんから色々意見を聞いて今日とりあえず
嵐ファンの好きな人に「今すぐではないですが近々連絡先交換を考えて欲しい」と提案しました。
自分...



就労移行支援事業所での恋愛について現在就労移行支援事業所に通
っている発達障害の女です。利用者さんのことを好きになってしまいました。働けるようになるために通っているのになんで好きな人なんてできちゃったんだろうと自分でもあきれています。これから事業所で色々なことを学んで、就活を頑張るためにもこの気持ちは邪魔になると思っています。この気持ちを消せるなら消したいです。頭の中では分かっているのにその人に会うのが楽しみだと思ってしまうし、もっと仲良くなりたいと思ってしまいます。本当は話しかけたりしたいけど、相手に好きな気持ちがバレてしまうのも怖いし(相手にとって迷惑になるかもしれないので)どう接していけばいいいのかも分からなくなってしまいました。今この気持ちを無理矢理押さえつけて誰にも話さず一人で抱え込んでいる状態なので、気持ちもすごく苦しいし吐き気もして食欲もないです。職員の方にこのことを打ち明けられればいいのですが、打ち明けることで一体なにしに来てるんだ?と思われるのも怖いです。家族や友達にも話せません。今は恋愛するべきじゃないということはよく分かっています。でも、好きな気持ちがどんどん大きくなっています。好きな人ができること自体すごく久しぶりなので余計にどうしたらいいのか分からないです。色々な意見が聞きたいです。長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いします。
回答
桜さん。
恋愛は、自分を成長させてくれるはずです。
苦しくて、辛くて、ワクワクして、それが、恋です。
好きになるのは、自由です。
その気持...


発達障害の方でも恋愛はすると思いますが恋人と友達、友達と知り
合いの境界線って分かりにくいし趣味友達と言うグレーの関係もありますが、好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人はしんどいと思います。仲のいい人が出来たときどうやって相手の方と話し合いとかされてるんでしょうか?
回答
こんにちは、情報を集めたいのかなと思いますので、私見を述べさせて頂きます。
お付き合いのレベルは、そのまま共有できる時間の長さに比例しま...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
私の妻も同じような症状が、あります。
加えて嫌なこと辛いことが忘れられずその人を、悪いふうに考えてしまいます。
はっきりしませんが病院の診...



妻と関係を再構築する為にはどうすればいいでしょうか
ただいま別居をしております。原因は簡単に言うと自分の発達障害と適応障害によって妻に産前産後に精神的な負担と、金銭的な負担を合わせてしまったことです。この期間で今までしてこなかった(できなかった)、自分の特性や障害そのものについて勉強したり、定型発達の人の考え方、カサンドラ症候群について調べてなんとか自分を変えようとしています。先日中間報告的な内容と改めてダメだったところ、どう改善しようと考えているかも含めて謝罪をしました。妻から一応「わかった頑張って」と返事をもらえました。しかし、妻から嫌な気持ちや大変だったことが娘の成長を振り返ると、どうしても付き纏ってしまうと言われてしまいました。過去のことを今から変えることはできませんが少しでも妻のその気持ちを和らげるために、自分は何をどう頑張ったらいいと思いますか?自分としてはもっと自分のことを理解して、いわゆる「普通」の考えを知ること、妻がどんな気持ちだったのか考えて理解すること、変わろうと努力するしかないと思っております。
回答
こんにちは、
結局は、キンちゃんさんの奥様がどう思うか?どう判断するか?に尽きるので、、他人のアドバイスは無意味かな、、と私は思います。...



addasdの大学生です
会話が独特であり、悩んでおります。改善方法があれば教えて頂きたいです。相手が話題を振ってくれたときに、その背景がその場で読み取れず、また、その会話と関連する事柄が頭に浮かぶためそれを会話につなげています。〇〇が話題であるとすると、〇〇って可愛いよね。〇〇のキャラクターってなんていう名前なのかな?とかaちゃんはどのキャラクターがすき?などで、大学生らしからぬ会話になります。また普段から厳重なスケジュールで動いており、常に頭はスケジュールが回っていて余裕がない状態です。私は今は孤立型に近いです・・・受動型の友人は寛容で、協調性が高いように思います。凄いと思い、何度も真似をしたことはあったのですが、できませんでした。同じ発達障害でもかなり違うのでしょうか。また、add薬によって毎日体調が変動しているため、性格が定まらず情緒不安です。アドバイスを頂けると嬉しいです。おねがいします。
回答
わたくしも、自閉スペクトラムですが、会話はそんなに得意ではないです。
相手の、話の目的と円滑を考えて対応できるよう、一呼吸おいて発言するよ...



皆さんこんにちは、いつも読んで頂きありがとうございます
発達障害の人は臨機応変に対応出来ないとよく言われます。実際に自分も言われてます。それが一番困ってます。職場で仲良くしている人が出来て、ある時個人的な事で揉めたんですが、それを仕事中まで話すかどうか?については自分は、仕事中まで持ち込むのは反対派でした。なのでその人にもお断りしました。それでも、その人は自分の部署までお仕掛けてきました。それで断った事によって、臨機応変に対応出来ないとかあーだこーだ言われました。職場の心理士さんにも多数派の人は、そこで対応すると言われてました。こんな風な感じで周りからは臨機応変に対応出来ないとかあーだこーだ言われますが、そもそも本人の都合や話したいか?話したくないか?と言う気持ちは無視なのか?と疑問に感じました。宜しくお願いします。
回答
そうですね。断った方は悪いことをしているわけではないので、話しかける方もタイミングが悪かったな~、反省しなくてはなりません。
仕事中、話...



いつもは娘についてなのですが、今回は私自身について
昨日はスポ少の試合で試合後、お風呂に入ってから再度子供と親が集まって打ち上げがありました。私も娘も特別仲良しの人がおらず、1人でいるような感じになります。しかし、娘はなんとか輪に入ることができて楽しそうに遊んでいました。私はお母さん集団の隅っこにいて、話を聞いているだけでした。といっても、地元ではないし、一人っ子の私は話している内容がわからず、ついていけず。。いつもの娘の気持ちがわかりました。入りたいけど入れない。異様な雰囲気。。でも、娘が行きたいというので親子で参加しました。逃げたい、でも帰るタイミングがない、娘は楽しそう。。。とりあえずその場にいましたが、すごく疲れました。今後このような会はあるので、次からは座る場所をなるべく話をふってくれそうな人の近くに座ろうと思いました。娘の性格はまるっきり私だなと思い凹みました。
回答
レイチャンさん、こんにちは😸
慣れない人の中で話をするのって、疲れますよね💦
私も自分の性格的にはおしゃべりではないのですが、仕事上大...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
ヘビめろさんへ
Iさんは、僕の母親と仲良く三人でご飯に行くとかよくありました。結婚しておらず仕事一途でかなりのエリートだとか?
福祉関係...



コロナの関係で友達付き合いが面倒くさいなと感じることがあるん
です。要するに友達に対しての気持ちが変わったんですけど、皆さんはどうですか?自分には同じ支援学校卒の友達がいます。その人は知的障害です。家族ぐるみで仲良くしてました。一緒にスポーツ大会に参加してました。相手のお母さんが自分の娘の結婚話とか幸せ話とかが多くて会食も面倒くさいなと感じることがあったんです。自分は人の幸せには興味ありません。聞きたくないです。あと、スポーツ大会に参加した時自分はよくメダルをとってたんですけど、〇〇君と同じ組じゃなかったら良かったのに、と文句を言われ、面倒くさいなと感じました。去年大会に参加しないと言ったら、毎年楽しみにしてたのに!といわれました。大会とか参加は義務じゃないのに、何で言われなきゃいけないの?あんたが楽しみとかどうでも良いんだけどと思いました。人間関係は義務でもないんだから僕の気分で付き合うか付き合わないかは自由なはず。僕に選択師を与えろ!縛るな!と思いました。
回答
あかりさんへ
おはようございます!
スポーツ大会の件はコロナの前に
辞めようかと思いうちの母に話して、
向こうのお母さんから、ラインが来た...



発達障害のある方は左利きの方が多いと聞いたのですが
皆さまどうですか?私は左利き、親に無理矢理お箸だけ右に矯正させられました。利き手の左が使えないストレスは半端じゃなかったです。左利きだと怒られた理由もわかりません。それが脳にとっては悪影響だったのではないか。と、今は思っています。食べ物にも嫌いなものが多く。食べられないものが多い。今、思えばおかしかったことはたくさんあります。でも、私が小学生の時は今ほど発達障害への認知は少なく。親も気付かなかったので、大人になるまで発達障害だとは気付かなかった。今はもう忘れ去りたい過去ばかり。楽しかったことなんて何一つもありません。
回答
柊子さん、こんばんは。
いつも、柊子さんのコメントを見て参考にさせて頂いています。
勉強になりました。
ありがとうございました。



ADHD趣味について最近自身の趣味や興味の範囲、のめりこみ具
合が、周囲と連れていると感じることが多々あり、悩んでいるものです。僕は現在24歳なのですが、興味のある事柄がかなり限定的というか、ゲーム、漫画、アニメ、脳科学や心理学といったドーパミンを過剰に分泌しやすいものや、少しマニアックな趣味ばかりで、仕事場での雑談では、旅行に行ったり、スポーツ観戦といったアクティブな趣味と言ったらよいのでしょうか、世間的に見てメジャーな趣味を持っている方が多く、なんとなくずれを感じています。一応自分で周囲が話していることを調べてみたりして、実行に移したりしてみたのですが、やはり楽しいと感じることができません。おそらく自分の思考はかなり子供っぽいところがあり、まだまだ大人になり切れていないといった感じです。やはり組織で働くからにはですから、周囲に合わせた会話ができるようにならないとダメだと考えています。発達障害をお持ちの方は、やはり僕と似たような趣味を持っている方が多いのでしょうか。自分の主観的な考えて当てはめるのもおこがましい話ではありますが、実際のところ、どうなのでしょうか。
回答
こんにちは。ADHD持ちのアラフィフです。
私も若い時は周りに合わせられず苦労しました。
雑談なんて、なんで世間の人々はあんな無駄なこと...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
花火師さん
回答ありがとうございます。
主治医、カウンセラー、支援者に相談しています。
でも定型の人とどうしても上手くかかわることが出来ま...



少し前に職場の嵐好きの看護師さんから突然話しかけられビックリ
して戸惑ってる投稿してから少し経ちましたが未だに気分は不安定です。連絡先交換はまだ渡してませんが最近「嵐ネタはプライベートの話になるので他の人の前では話しにくくて、あと忙しそうだから話しかけるのも悪いし、トラブルになるのも嫌なので、連絡先交換も考えてほしい」と伝えました。そしたら分かりました!とは言われてました。(お断りはされなかった)もっと本音を言うと好きな人を含め看護師さんはこの時間内に情報収集をする!というスケジュールを立てているみたいで、それを崩されると怒るみたいです。怒られるのが嫌なので、プライベートで話したいです。彼女はどうしたいかは分かりませんが、他の嵐ファンの職員はやっぱり嵐ネタは、職員同士プライベートで会って話しているようなので、やっぱり嵐ネタはプライベートの類になるんだな。仕事とプライベートは分けたいという考えは間違ってないんだなと感じました。今まで挨拶する、話をする、仲良くなると言う一連の動作や流れをする事で気持ち的に安心してました。でも今回は、初めましてから、いきなり話しかけられ話し込んだけど、その人の事をよく分からないままなので、挨拶は出来るんだけど、分からない、なれない怖いと言う不安が強くなりました、どうしたらいいんでしょうか?
回答
こんにちは。
前の質問で私の事かしら?って思いました(冗談です)
私の場合は同じ職場でなく取引先の人でした。嵐ではないですがライブ会場で...


喋れる人と、喋れない人がいて困っている
24歳男性です。アルペルガーとADHDの可能性を指摘されています。僕には保育園の時から上手く喋れる人と上手く喋れない人がいます。前者の人とは比較的普通に話をしたり、雑談を行うことができるのですが、後者だと全く喋れなくなるか、パニックになって逆に脈絡無く、空気を読まずに喋り過ぎてしまいます。例えば喋れない人と話すとき、「あー」「はい」「なるほど」「そうなんですね」「わかりました」くらいのことしか言えなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。何も考えられなくなることもあります。相手のことが好きとか嫌いとかではないと思います。むしろ「この人と仲良くなりたい」と思うのに出てくる言葉が「あー」しかなくて、何でなんだろうと悩んでいます。そして僕はほとんどの人とは上手く話せなくて困っています。仲のいい友達(上手く喋れる人たち)からは「俺と喋ってるときと同じようにやれば上手くいく」と言われるのですが、どうしても上手くいきません。なぜか喋れなくなるんです。また初対面や店員とお客、議論などある程度会話のルールが決まっている場面では誰とでもある程度上手く話せるのですが、雑談、飲み会などでは黙ってしまいます。職場の同期や先輩と距離が生まれてしまって非常に困っています。もし同じような方や、原因、解決策を知っている人がいらっしゃいましたら、一緒に考えていただけないでしょうか。
回答
なにかそれがおかしいことなのですか?
私もそうです。
話す前からダメな感じを持つ場合もあるし、話せる場合もある。
人と距離をとってしまう、...
