
ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、...
ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
弄便は大変ですよね。お察しします。
正直、出した後はさっさと片付けてしまって触らせないのを地道にコツコツらしいです。
コレという解消法はその子によってはあるのかもしれませんが、基本はナイようで。
仮にやってしまったら、すぐに身体や手を洗い、触りません。ダメ。とすること。
理由等を伝えてもまだわからないと思いますので、触りません。とただ教えるのがよいかと。
また、家具や玩具等は洗いやすいものにする。
洗えないものや、粗い目の布地、毛足の長い絨毯などはできるだけ撤去する。
なお、怒らず、焦らず、落ち込まずです。(めちゃくちゃ大変ですが)
更に、どんどん預けて、お母さんがリラックスできる時間を作るのも大事なことです。
自分が出したものに興味を持つのは、様々な成長の一つでもあるので
成長してるんだと考えるようにしてください。
また、刺激を得たくてしているはずなので、手の平で握る感触が楽しめるような感覚遊びをしたり、ストレスを貯めさせないように遊ばせること。
それと大変ですが、排泄をトイレでさせることも考えるタイミングかもしれません。
どこまで排泄コントロールできているかわかりませんが、排泄はトイレ、オムツでするにしても中は触らない等は根気よく教えていずれは定着させたいことなので、療育施設等に相談して、支援計画を考えてもらっては?と思います。
焦らず、地道に。になるはずなので、スモールステップでの支援をプロに助言をうけつつ、対策を重ねてみてください。
正直、出した後はさっさと片付けてしまって触らせないのを地道にコツコツらしいです。
コレという解消法はその子によってはあるのかもしれませんが、基本はナイようで。
仮にやってしまったら、すぐに身体や手を洗い、触りません。ダメ。とすること。
理由等を伝えてもまだわからないと思いますので、触りません。とただ教えるのがよいかと。
また、家具や玩具等は洗いやすいものにする。
洗えないものや、粗い目の布地、毛足の長い絨毯などはできるだけ撤去する。
なお、怒らず、焦らず、落ち込まずです。(めちゃくちゃ大変ですが)
更に、どんどん預けて、お母さんがリラックスできる時間を作るのも大事なことです。
自分が出したものに興味を持つのは、様々な成長の一つでもあるので
成長してるんだと考えるようにしてください。
また、刺激を得たくてしているはずなので、手の平で握る感触が楽しめるような感覚遊びをしたり、ストレスを貯めさせないように遊ばせること。
それと大変ですが、排泄をトイレでさせることも考えるタイミングかもしれません。
どこまで排泄コントロールできているかわかりませんが、排泄はトイレ、オムツでするにしても中は触らない等は根気よく教えていずれは定着させたいことなので、療育施設等に相談して、支援計画を考えてもらっては?と思います。
焦らず、地道に。になるはずなので、スモールステップでの支援をプロに助言をうけつつ、対策を重ねてみてください。
ハコハコさん
とても丁寧にご回答いただき感謝いたします。
怒らず、焦らず、落ち込まず!とても大切ですね。ゆっくり我々のペースで環境を整えていこうと思います。
また、感覚遊びも早速試してみたいと思います!
とても参考になりました。
ありがとうございます。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

2歳の息子(知的障害)が毎日、自分の便を食べてしまいます
意思疎通は全くできない子です。つなぎを着せるなど物理的に遮断していますが、袖から腕をぬいたり、ボタンやファスナーを噛みちぎったりと中々上手くいきません。
回答
弄便行為について、これは高齢の方の場合ですが繋がっていると思います。
http://kaigopro-dojyo.com/?p=1466
...



広汎性発達障害の小学2年生です
トイレで大便ができません。何か良い方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします
回答
なぜ出来ないのか、原因を調べてください。
トイレが怖いとか、洋式では出来ないとか何かないでしょうか?


オムツに手を入れます
3歳知的ありのASD男児です。1年前くらいから、ウンチの時にオムツに手を入れて壁に塗ったり食べたりしています。ウンチの時だけだったので、手を入れたらすぐにオムツを確認して手を洗って対処していたのですが、ここ1ヶ月はほとんどの時間オムツに手を入れている状態です。オムツ替えの時も肛門に指を入れようとしたりしているので、オムツの中でもしているのだと思います。おしっこが出そうな時に手を入れて、手でキャッチしたり、肛門に指を入れてウンチをだしているような感じの時もあります。(オムツにはウンチ汚れがなく、指にだけ付着していました)オムツに手を入れる度に手を押えてダメと伝えています。見れる時間はずっと見ています。オムツに手を入れてしまったらその度に手を洗います。もう気が狂いそうです。同じような方いらっしゃいますか?もう心が折れそうです。
回答
うちも、オムツの中に手を入れる子です。
便を食べてしまったり、壁につけたり。
尿で水遊び。
お尻の穴に指を入れたり。
一番困るのがちん○ん...


排便について
1歳4ヶ月の男の子を育てています。発語が0で身振り手振りなどももちろん無いため、排便したことを伝えて貰うことはできません。そのため、本人が気持ち悪いのかうんちを弄ってしまうことがあります。私自身ADHDで、こうなった時につい「汚い!気持ち悪い!」と思ってしまい、怒りが湧いてしまいます。先程は怒りのままに吠えてしまいました……皆さんは同じような場面に遭った時、どのように心を落ち着かせていますか?一応、イライラした時の為にとリスパダールを処方されているのですが、怒りが不定期に、また瞬発的に訪れるので対処療法としてはあまり上手くいっていません🥲
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます
すみません、内容が足りていませんでしたね。
こちらとしてもズボンではなくつなぎを着せたり、ご飯の後...



いつもお世話になっております🙇✨4歳の息子がこだわりが強く療
育に通っています。今回尿検査があるのですがコップに尿を出すのを嫌がりコップを近づけると尿が出ません。こんな時はどうしてますか?宜しくお願い致します🙇✨
回答
わかります、トイレ以外にしてはいけないと、思っているのかな?と思います。
うちはコップは飲むために使うものとインプットされていたので、コッ...



15歳の息子です
重度の発達障害になります。トイレで便をするたびに手についてしまい、トイレの蓋やトイレットペーパー、リモコン、ドアノブ、水道などが便まみれになってしまいます。トイレットペーパーをどのくらい使うのか、手についてしまった時の洗い方、汚してしまった時の掃除の仕方などを教え続けてきていますが変化なしです。父親が家にいる時は排便時はトイレットペーパーの量などもみてくれるのですが、毎回排便時に立ち会えるわけでもないので、家族の誰かがトイレに行き汚れを確認して発覚するという流れが多いです。何度伝えても手を洗わないので、家中どこに便が付着しているかわからない状態です。重度の発達障害で言葉掛けがなかなか入ってくれない子どもに対して、同じような悩みをもっている方いらっしゃいますか?こんな対策をしたら汚れなくなったよというものがあれば教えてください。
回答
おしりふき…!
厚手で水に流せるものがないか探してみます。うちが浄化槽なので大丈夫か確認してみます。
ありがとうございます。
ハンドソー...



検尿がありますがうまく採尿できません
朝起きたら自分でトイレで排尿する、知的と自閉のある子供です。トイレには自分で座ってするのですが、排尿している時にカップを近づけてとろうとするのが✕。もちろん言葉でおしっことらせてね~と言っても伝わりません。採尿パックのようにオムツや下着に貼るとか履くのはいつもと違って違和感があるからか自分で剥がしてしまう。おまるで、今だけここでして、というのも✕です。こんなやり方でうちは成功したよ!という方法があれば教えてほしいです。また、小学校の検尿を予備日でも出せなかった方はいますか?検査不可でまた来年でしたか?それとも小児科とか泌尿器科で個人的に検査してもらうんでしょうか?
回答
それならばもう非常時のトイレの様に大きい30Lのゴミ袋を便器の中に入れられてみてはいかがでしょうか?
ゴミ袋を便器の座る部分の下側に付けれ...


3才軽度知的を伴う自閉症です
昨日今日とうんちをしたオムツに手をいれその手を口にいれました。どう対処すべきでしょうか?
回答
成長過程の一過性の行動だと思います。夜中起きてなかなか寝ないこともうちは普通にあります。
うんちの件は、数回くらいオムツに手を入れたのを...



何度か質問させていただいています
私の息子は今年から小学生になりました、重度知的障害児です。療育手帳のAを持っています。笑顔が可愛く人懐っこい息子ですが最近、弄便が目立つようになり手をやいています。私の家族は主人と小学2年生の娘、1年生の息子、一歳八ヶ月の次男、先週四人目の次女が産まれました。主人のほうの両親は亡くなっています。息子に対する私の親族の在り方について悩んでいます。私の父は息子に対してものすごく煙たそうにします。息子はじぃじ、と言って遊んでほしそうですがあっちいけと蹴散らします。私の母は蹴散らしはしませんがケータイばかりみて一緒に面倒を見てくれる感じではなくお前がしっかり見ろという感じです。私の祖父も息子を嫌がりあっちいけと言います。祖母は普通に学校どう?とか話しかけてくれます(息子はおしゃべりは単語しかできませんが)。目の前で自分の親族に自分の息子を嫌がられるとすごく辛くストレスになります。嘘でもいい、1分でもいいから息子を受け止めてあげてほしいと思ってしまいます。私の周りのママ友のおじいちゃんおばあちゃんは障害のある孫を受け入れて協力的な人が多いです。みなさんの親族の方はどうですか?ほとんど愚痴になってしまいましたが、実は今日は長女の運動会で私と赤ちゃんだけ家に残り息子と次男、主人、私の母、私の父が運動会を見に行ってくれたんですがお昼頃、息子と次男を見れないと言って家につれてきました。私はまだ産後で今日で退院して一週間なのにそれでも全部私か…とすごく悲しい気持ちになりました。長々とすみません。吐き出す場所が欲しかっただけなのかもしれません。
回答
回答いただきありがとうございます。普段ほとんど実親には頼らず、妊娠中~入院中、現在も息子についてはショートステイを利用したり放課後デイサー...



自閉症スペクトラムで3歳2ヶ月の息子の事です
前からでしたが最近、オムツやトレパン(パット付)、ズボンを脱ぐ事があり困っています。何回も脱ぐ→履かせるを繰り返し、その都度脱がない様に声かけをしています。日中、母子分離の療育園に行っているのですがそこでも何回も脱いでしまうと先生から報告がありどうしたら良いのか悩み中です。経験談や対策法などありましたら教えて頂きたく投稿させていただきます。宜しくお願いします!
回答
オムツがいやなんだと思いますよ。療育園やご家庭で思い切ってオムツなしにしてもらうのも効果あると思いますよ。最初はシャーシャーしていまうかも...


初めて質問させていただきます
2歳7ヶ月の息子が生後6ヶ月ごろから便秘で悩んでいます。もともと体の発達も遅く、今も階段の昇り降りや、走ったりができません。言葉も理解はしてますが、まだ話せません。検査では軽度の発達障害と言われました。息子は自分で排便するのが難しく、大きな病院で便秘外来を受けています。いつも浣腸や、便を柔らかくするお薬を飲んで排便しておりますが、状態は良くならず、一年以上続けるも効果がありません。発達の検査の際に発達障害のお子さんは同じように便秘で悩まれている方が多いとお聞きしました。薬で効果がなく、いつも苦しそうにしている息子が可哀想で、同じ悩みを持っている方がいればお話聞きたいです。昔便秘だったという方もよろしければ、改善したやり方があれば教えてください。長文になり、すいません。
回答
音色さん
回答ありがとうございます。
カイテキオリゴとカスピ海ヨーグルトですね!早速カイテキオリゴを調べて、買ってみたいと思います。
...


重度知的障害、自閉スペクトラム障害の小2長男のトイレトレーニ
ングが上手くいかず、絶望しています。トイレトレーニングを始めて5年経っても進展がありません。日中働いており、就学前のトイレトレーニングも集中して行うことができなかったことが原因と思いますが、どうすればうまく行くでしょうか。トイレは怖がらず、連れて行けばおしっこをすることもあります。時間を決めていっていますが、そこから進展がありません。
回答
どなたの返信が、ないようなので書き込みします。
最初に、誤解のないように言っておきます。あくまでも客観的に、見てお読みしてアドバイスの意...


明けましておめでとうございます
初めて投稿させて頂きます。私には、9ヶ月になるダウン症の男の子がいます。最近になって、やっと現実を受け入れられるようになりました。が、まだまだこの先色んな事があると思います。その時は、皆さん色々教えてくださいd=(^o^)=b。ヨロシクお願いいたしますm(__)m
回答
ピエロさんあけましておめでとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
我が子に障碍がある、ということを100%完全に
受け入れら...



3歳の子供がいます
軽度知的障害の自閉症です。保育園と発達支援センターに通っています。夜中におむつに手を入れて布団シーツや枕などうんちを触ってあちこちにつけていました。弄便と言うと知りました。つなぎを着るなどしてみようと思いますが、同様の行動をしていたお子さんがいらっしゃいましたら対策をどうされていたのか教えてください。保育園であまりうんちはしないのですがもし同様のことがあったら困るなと。先生にも話すべきか。また、うちの子・・・とものすごくびっくりしたのと切ない気持ちになりました。同様の気持ちになられたことはありますか?どう思うようにされましたか。自閉症の子育ての大変さを実感する日々です。
回答
コメントありがとうございます。
排泄は問題なかったですか。
うちはまだうんちが出たという合図をしないためトイレトレーニングが難しいなとやっ...


知的障害、療育手帳B診断の小学二年生の女の子を持つ母です
言葉よりすぐ手が出るので困っています。たとえばデイサービスで他のお友達が遊んでいるおもちゃを自分も遊びたいから奪うとか、割り込みなども最近ひどいそうです。家庭でも何でもかんでもとりあえず触ります。力加減もとても強いので散らかしたりも頻繁です。取り扱いも知らないのに説明も聞かずにとりあえず触りたい一心なのだと思いますが、手を洗わずに触ったりもするので衛生的にも気になりますし、外でもやっていると思うと申し訳無い気持ちです。なかなか治らないので私も最後は声を荒げてしまう事があり悪循環で自己嫌悪にもなります。そのような事がある時は家庭では具体的にどのように教えたら良いのでしょうか?有効的な声かけやカードなどありましたら教えて下さい。
回答
支援級1年生の母です。
学校の先生やデイサービスの方って「最近ひどいです。」「注意しました。」ってよく言ってきますけど、それって何の指導...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は1歳半から発達検査を受け始めました。
数値的には入学前のWISCがピークでしたね。
どんどん親の働きかけに乗らなくなりました。
...



自閉症の子
気分を害すると暴力(パンチ、キック)、放尿をする癖があります。どのような対策を講じればよいか悩んでおります。同じような悩みを持った方はいらっしゃいますか?
回答
保護者の方の投稿かと思いましたので、消去します。
あと、相談なさるときは情報は小出しにしない方がこちらは気分を害しません。
