排便について。
1歳4ヶ月の男の子を育てています。
発語が0で身振り手振りなどももちろん無いため、排便したことを伝えて貰うことはできません。
そのため、本人が気持ち悪いのかうんちを弄ってしまうことがあります。
私自身ADHDで、こうなった時につい「汚い!気持ち悪い!」と思ってしまい、怒りが湧いてしまいます。
先程は怒りのままに吠えてしまいました……
皆さんは同じような場面に遭った時、どのように心を落ち着かせていますか?
一応、イライラした時の為にとリスパダールを処方されているのですが、怒りが不定期に、また瞬発的に訪れるので対処療法としてはあまり上手くいっていません🥲
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
発語0は心配ですが、
定型発達の子どもでも、トイレトレは2歳くらいから始めるのが一般的ではないですか?
障がいのない子でも、まだ💩は言わないかもです。
(ASDしか育てたことがないので、確実とは言えませんが。)
それより、赤ちゃんが💩しても親の貴方は気付きませんか?
赤ちゃんが言わなくても、オナラの音やクサイ匂い、赤ちゃん自身が気持ち悪そうにしている様子で、私はすぐ気づきました。
私の子どもはカナー型自閉症ですが、💩をしたらすぐオムツ交換するので、弄便は、赤ちゃんだった頃、昼寝の間にいつの間にかあった1~2回くらいしか経験していません。
もう少しこまめに赤ちゃんのオムツをチェックしてみては?
1歳過ぎの赤ちゃんから知らせろというのは、天才児でもないと難しいと思いますよ。
便の問題と言うより、親のアンガーマネジメントですよね。
まずは怒りが発生しないように問題の芽を摘むことじゃないでしょうか。
1歳児相手ですから、基本的には親が先回りして問題が発生しないように気をつけることになると思います。
数日間、時間を決めてオムツチェックをして、弄便する前に取り替える
1時間おきくらいかな?忘れないようにタイマーやリマインダーを使うと良いと思います
排便があれば時間と状況を記録(食後何分とか)する
弄便があった時間と状況も記録する
記録が集まれば、気をつけたほうがいい時間帯や状況が分かってくると思います。
万が一やられても被害が小さいように、やられて困るものはしまっておく
使い捨て手袋やゴミ袋など片付けグッズをセットして直ぐ使える所に用意しておく
実際弄便をしてしまったら、目を閉じて6秒数えるとか、片付けた自分にご褒美を用意しておいてそっちを考えるとか。
最初のうちは一声吠えてもいいんじゃないかと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
こらこそ、「不快にさせてしまっていたら」などと不安にさせてしまい申し訳ないです。
間違いを指摘したのではなく、本意を確認したつもりでした。
ヘビメロさんへのダメ出しと言うか、やられても対策してるぞ!被害は小さいぞ!と思ったら少しは気が楽になるかなと思ったのでした。
家事で目を離した隙に…ということでしたら、その間だけベビーサークルなどを使ってあちこち触れないようにするのもありなんじゃないかと思います。
同月齢で〇〇できるという子供も出てきているのに、うちはそれが出来ないな…
子どもに障害があるないに関わらず、そのように考えるタイプと、うちの子は〇〇ができてないけど、先月と比べたら◯◯ができるようになったと考えるタイプがいます。
考え方のタイプが違うんですが、後者の考え方も頭の隅においておくと楽になるかもです。
弄便はありませんでしたが、湯船でうんちは何回かやられました。
ありゃーやられたかーで片付けておしまいです。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
あのう。
一歳4ヶ月で
ウンコしました。とおしえてくれるってまずないので、気長に。
弄便されたら汚い。
たしかに便はきれいではありませんが
大人のよりは全然マシですよ。
大人の弄便もあるのですけど、匂いなどが全くレベル違いです……
ちなみにオムツを脱いでしまうんでしょうか?
継ぎにくいようにパンツタイプをやめ、オムツタイプにして、テープも粘着の強いガムテープなどで貼っておいては?
教えてくれるその日まで根気よく…といっても、一歳4ヶ月だとすると、下手するとあと4年ぐらい??
待つしかないです。
ちなみに口をついて、汚い!と言ってしまうのは仕方ないと私は思いますね。
それはあなたが自制が難しいタイプのADHDだということを抜きにしても、衝動的にぎゃー汚い!と言ってしまうのは仕方ないのかなと。
だってにんげんだもの
理想は淡々と洗う、片付ける!ですけど
汚いというのを止めるより、オムツを外せないようにするとか、そのあとフォローするとか、自分でリカバリする方法を考えては?
あと、弄便するならカーペット類や布製マット類は全て撤去を。
ビニールで養生したり、つけられたくないものは養生しておくと、イライラは減りますよ。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
ナビコさん
回答ありがとうございます
すみません、内容が足りていませんでしたね。
こちらとしてもズボンではなくつなぎを着せたり、ご飯の後30分は排便の様子がないか傍で見たり、もちろん匂いでうんち、おしっこの有無を判断しておむつ替えをしたりという対処はしています。もう毎回毎回弄便をされて困っている……という内容に見えてしまったのでしたら言葉足らずで申し訳ないです。
しかしながら、洗濯や料理、その他家事でどうしても目を離さなければならない時に弄便をされることはどうしてもあり、同じような場面に遭った方はどのような気持ちの切り替え方をしているか教えていただきたく相談した次第です。
親である私が悪いという回答が来ることは予測していましたので、他に回答される方はそれ以外でお願いします。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
こちらこそ、よくあって困っているのかなと勘違いして申し訳ありませんでした。
私も診断されてないけど特性ありですが、弄便はビックリはするけど、相手が赤ちゃんなら仕方ないな~、うちの子じゃ言えないしなー、ガックリという感じ方でした。
まだお若いのもあると思います。
私は昔、医療関係の仕事をしていたので、慣れました😅
大人に比べたら、赤ちゃんのはずっと綺麗ですよ😆
介護する歳になったら、たぶん分かると思います。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。