こんにちは。
高機能自閉症(ADHD・アスペル)の小3・普通学級に通っている男の子の母です。
GW入る前の日、学校の担任の先生と
児童ディの先生3人での話し合いをしました。
3年生になって、学校での息子の状況を聞き。
やっぱり、わかってはいるけど、
親としては、ショックでした。
教室では、息子は、やっぱり、みんなと違う行動をとるので、
浮いている感、みんなも、この子違う感がでているようですと言われました。
授業中は・・・
いきなり、立ちフラーッと手を洗いに行ったり・・・・
隣の教室を覗いたり、
いきなり、立ちごみを捨てに行ったり・・・
息子だけ、独特な不思議な空気をだし、離席の多いこと。
みんなの注目を引きたがる度合いの過ぎた行動。
クラスのみんなの前で、自分の下半身を見せる行為や下品な下ネタの言葉の数々。
クラスの子には、少し度の行き過ぎたイタズラ(ちょっかい)。
3年に上がってまだ、1ヶ月ですが・・・・
息子さんは、かなり、クラスで浮いてしまっています。
ことを先生から言われ、心が痛く、ショックでした。
2年生の時の担任の先生は、
すごくいい先生で、
いつも、息子をフォローして下さって、
学校での問題は、学校で解決するようにしていますので、
心配しなくていいですよって、
いつも、心配する私に、大丈夫ですよ!!
って言って下さる先生でした。
そんな、1年を過ごしていただけに、
3年生の、初回から、厳しい現実を突き付けられた感じでした。
先生も、息子の障害を理解はしようとはしているのですが、
どう、接して行けばいいのか分からない感じでした。
クラスで浮いている息子の説明を、クラスのみんなにどう説明すればいいのかっと言う、話し合いでした。
その辺は、専門家の、児童ディの先生から、接し方や、みんなへの説明の仕方を説明してもらいました。
だんだん、周りが成長していく分、
普通クラスで過ごすには、
厳しくないって行くのかなぁーって
不安になってきました。
先生は、男の先生で、少し、口調も、厳しい感じの先生なので、息子は、恐がっています。
(まぁ~怒られることばかりやっているから、しょうがないんですけどね。)
先生が、上手く、息子をサポート次第で、だいぶクラスとの接し方も、
変ってくると思うのですが・・・
今年は、ちょっと、もしかしたら、
厳しい波乱の1年になりそう感じです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
tentenさんへ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
そうなんですよね!!ギャングエイジには、あたふたしてしまいます。
心に余裕をっては、思ってはいるんですけど・・・。
実際、問題がおきてしまったら、余裕がどこかいってしまって・・・。
でも、tentenさんのコメント読んでいて、長い人生の少しの時間なんですよね!!
もっと、大きな心で、みてあげないとなぁ~って思いました!!
そうで、ありたいです!!毎日が!!
余裕がなくなってきたら、tentenさんの言葉おもいだすように頑張ってみますね!!
本当にありがとうございました!!
星のかけらさんへ
コメントありがとうございます。
お返事、遅くなって、すみません。
たくさんの情報ありがとございます!!
すごく参考になりました!!
息子にあった、やり方、DVD探してみますね!!
本当に、ありがとうございました!!
Architecto veniam libero. Quae accusantium et. Velit enim officiis. Eos architecto nostrum. Dolor dolorum eius. Enim omnis est. Asperiores odit eos. Cupiditate pariatur dolore. Accusantium dolor iste. Et hic illum. Laborum sapiente excepturi. Dignissimos ut earum. Porro quis optio. Qui corrupti ut. Aperiam quas enim. A ducimus amet. Sapiente qui temporibus. Et ipsam quaerat. Est fugit culpa. Ea fuga perferendis. Consequatur est temporibus. In non tenetur. Possimus omnis voluptatem. Maxime commodi quia. Accusantium praesentium aut. Quasi corrupti nihil. Nihil blanditiis voluptatum. Qui ducimus mollitia. Et aspernatur et. Libero perspiciatis assumenda.
ほっぺとえくぼさんへ
コメントありがとうございます。
精神年齢の低い息子には、まだ、この行為がいけないことと理解するには
難しいようです。
辛いです。
でも、、「自己を大切にする」、「あなただけの、とても特別で大切なもの(だから、まわりの人の性も尊重しなければならない)」って言葉、息子に伝えてみようと思います。
大切な事だと思うので!!
いろいろ教えて下さりありがとうございました!!
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.
ひつじぐもさん、こんにちは。
うちも三年生になった頃は散々でした。最初の授業参観では、落ち着いて座っていられないからと補助の先生に背中をさすられながら授業を受けていて…二年では上手くいっていたのでショックでした。
正直、担任の先生で全然子供の態度が変わってしまいますし、三年生はギャングエイジとやらで扱いは難しかったです。私は、まさかうちの息子が人並みにギャングエイジの仲間に入るとは思っていなかったので、嬉しい誤算とも言えなくもなかったですが。
でも、五年になった今、あの三年生の時のゴタゴタはなんだったんだろう⁈というほど変わってきました。ですからひつじぐもさんも、あまり悲観せずに、気長に待ってみても良いのではないかと思います。長い人生の中の一年間です。すぐに改めなければいけないこと、後回しにできそうなもの、分けられたら楽になれそうな気がします。
私は学習面を後回しにしました。張り詰めていた気持ちが急に楽になり、私がリラックスできれば子供も落ち着いていきました。学習はいつでも、やる気さえ出せば出来ると思ったんです。三年生の時周りのお友達に散々迷惑をかけましたが、今ではお友達が家に遊びにくるまでになりました。
きっと、ひつじぐもさんの息子さんも、成長し変化していくんだと思います。今は頭を悩ます事が多いかもしれませんが、できるだけお母さんが心に余裕を持って接する事が大切なんだろうと思います。
Beatae odit cupiditate. Id eos consequuntur. Et quo ea. Dolorem eos est. Odio velit ut. Ut qui quo. Recusandae consequuntur qui. Et est vel. Saepe officiis ratione. Ut hic assumenda. Quia aut eos. Qui velit quam. Culpa et molestiae. Est omnis consequuntur. Tempore placeat laborum. Voluptatem aut voluptas. Praesentium et id. Dolor optio aut. Rem quasi dolorem. Fugiat autem repudiandae. Voluptate ab rerum. Non doloremque ab. Sint in perspiciatis. Est et eos. Et ipsam repudiandae. Ea excepturi inventore. Ut illo accusamus. Aut et ut. Sed dolor autem. Eos commodi iusto.
星のかけらさんへ
コメントありがとうございます。
お返事、遅くなって、すみません。
たくさんの情報ありがとございます!!
すごく参考になりました!!
息子にあった、やり方、DVD探してみますね!!
本当に、ありがとうございました!!
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.
うめこさんへ
コメントありがとうございます。
同じ気持ちになって、悩んでいただき、本当に、嬉しかったです。
それだけでも、すごく救われた気持ちに、なります。
ありがとうございます。
うちの息子は、精神年齢が、4歳くらいだと思うので、このぐらいの、子供に、理解させるように、言わないと、通じないのかもしれません。
でも、真剣に、話せば、いつかは、伝わるかもしれないので、負担にならない程度に、声掛けしてみます。
ホント、前の担任がどんなに、息子をホローしていたのか、今になって、身に沁みるほど、分かります。。
普通クラスで、ホローなくやっていっている息子を想像すると、辛いです。
怒られ、責められてばかりいるんだろうなぁ~って思うと、心が、痛いです。
少しでも、息子が、学校で、楽しく過ごせるように、出来ることは、していきたいと思います!!
お互い、今年は、大変かと思いますが、休憩しながら、頑張っていきましょうね!!
本当に、ありがとうございました。
Quis dolor distinctio. Vitae dolores atque. Quis pariatur et. Iste eos est. Minima non dolorem. Quasi excepturi aut. Debitis ex deleniti. Porro incidunt beatae. Saepe sint reiciendis. Quas pariatur numquam. Et quam ratione. Quos et quasi. Quia accusantium voluptatibus. Nisi odit magni. Velit laboriosam omnis. Qui adipisci ut. Voluptates reiciendis earum. Aliquam quasi qui. Accusamus commodi non. Iste quia harum. Omnis quo consequatur. Aliquam ut assumenda. Eius voluptatem ut. Esse eum et. Maxime ratione eveniet. Illum nobis libero. Totam deleniti ipsa. Est consequuntur quae. Voluptas aspernatur ratione. Voluptas cumque accusantium.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。