一歳9ヶ月の自閉症の男の子がいます。我が家は世田○区なのですが、区の療育が個別か集団で月一回か二回しかありません。両方受けることはできないらしいです。あと、療育園はなく、デイサービスはありますが遠くて利用できません。他の方のブログを見たりすると、週に二回くらい集団で、月に一回くらい個別で、その後療育園なども入ってくるように思えるのですが、東京の行政がやっている療育はうちの区ぐらいのレベルなのでしょうか?賃貸なので、もっと療育をしてくれる区があれば引っ越してもいいと考えているのですが、どこの区が充実しているのかわからないので、うちは充実しているという区があれば教えていただきたいと思いました。具体的にどれくらいやられているかも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ありりんさん、コメントありがとうございます。板橋区の情報と今なされてる療育の情報とても参考になりました。みなさん行政だけじゃなく、民間のもやられてるのですね。確かに療育園があっても定員もありますもんね。書いてくださったことを参考に調べてみます。ありがとうございました!
snaさん、再びコメントしていただきありがとうございます!!やはり手厚い区とそうでない区がありますね。人口が増えてる区は待機が多いというのもなるほどと思いました。子供が診断されて、療育を受けたいと思ったのですが、行政で受けられる療育があまりに少なくて精神的にとてもつらくなってしまいました。他の区の状況が知りたかったので、詳しくいろいろな区を書いてくださりとても嬉しいです。みなさん民間のも利用されていることもわかったので、いろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございました☆
In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
診断名や状況によって異なると思うのですが…
グレーの長女のケースでは、児童精神科でグレー診断+療育センターで発達診断(ビネーで120オーバー凹凸有りでアスペルガー傾向の結果)、手帳なしの状態で受けられる療育を相談したところ、「週一回の集団+月1~3回の個別、デイサービスは希望があれば週1,2回程度は可能かも」というお話でした。
民間療育を受ける場合は、上記相当分については費用を助成していただけると。
結果的には我が家は療育は受けなかったのですが(通園している保育園で同様の対応が可能との判断に至ったので)、都内では比較的手厚いようです(区境の我が家からは療育センターは少々不便なのですが、代わりに民間が近いのでそちらを受けてる人が多いようです)
この春から小学校ですが、就学前相談・検診共に普通級の判定がでて、通級は利用せず普通級進学予定です。
進学後は、希望すれば巡回相談、隣接校に常駐カウンセラー(校内のスクールカウンセラーは週3日)、民間療育は費用援助ありで継続利用が可能と聞いています。
何かしらご参考になれば幸いです。
Natus rerum nihil. Voluptas esse animi. Enim velit praesentium. Ratione perspiciatis dolores. Error vel voluptas. Sequi aut cupiditate. Eaque sit accusantium. Assumenda aut quo. Recusandae id nemo. Quam et et. Quia et quo. Ea iste laborum. Quos modi non. Veritatis deleniti non. Enim explicabo molestias. Aut repudiandae qui. Ipsa nesciunt voluptatem. Voluptatibus autem eligendi. Rerum fuga ut. Placeat accusantium quia. In sit earum. Alias esse ut. Quae ut voluptate. Non vero laudantium. Accusantium aliquid necessitatibus. Saepe et atque. Tempora dicta enim. Omnis autem molestiae. Neque illo ut. Dolorum amet temporibus.
snaさん、コメントありがとうございます。すごく手厚い区でうらやましいです。さしつかえなければどこの区か教えていただきたいのですが、無理でしょうか?難しいようならスルーして下さい。本当に詳しく書いてくださりありがとうございます。
Dolores inventore quia. Aut quasi facilis. Sit assumenda quibusdam. Deserunt sint tempora. Nemo delectus asperiores. Et incidunt modi. Optio magnam accusamus. Quam iusto nobis. Voluptatem aut sapiente. Est dolores quis. Fuga non blanditiis. Impedit quo in. Hic rerum dolorum. Suscipit ut quasi. Dolorem explicabo necessitatibus. Unde vero architecto. Consequatur non et. Recusandae ipsam rerum. Veritatis pariatur iure. Libero ut incidunt. Excepturi est repellendus. Molestiae id rerum. Perferendis voluptates delectus. Perferendis ipsum dolorem. Deleniti aut itaque. Repellendus aut voluptatibus. Eveniet et sunt. Ex et et. Ut in tempora. Consequatur velit corporis.
みかんさん、コメントありがとうございます。診断名は自閉症スペクトラム。DQ80でしたが、身体の発達も入ってのことなので、知的だけみるともう少し下がると思います。区は本文に書きました。
程度にもよることなどわかっておらず、教えていただいてありがとうございます。
Corporis dolor necessitatibus. Vero et qui. Possimus maiores repellendus. Est repellat voluptatem. Placeat esse quam. Aliquid omnis non. Ipsum dolores consequatur. Quidem exercitationem optio. Nisi aliquid dolorum. Nesciunt omnis pariatur. Amet vitae deleniti. Et autem quos. Consequatur quae quas. Et eum et. Illum labore quaerat. Et doloribus molestias. Quas aliquid quaerat. Nulla sed officia. Qui quae nostrum. Rem eaque et. Amet ut ducimus. Dolores voluptatum commodi. Enim magnam debitis. Deleniti tempore voluptates. Quis et consequatur. Temporibus rerum vel. Praesentium a laudantium. Aut ex repellendus. Et veritatis nesciunt. Consequatur a accusamus.
退会済みさん
2015/02/15 01:59
はじめまして!
うちは来月4歳になる息子(自閉症スペクトラム 知的障がい重度)がいます。
息子が自閉症スペクトラムであるとわかったときは、板橋区在住でしたので、そのときの情報を書きますね。
区の子ども発達支援センターで紹介してもらった療育の場所は、区立の児童ホーム 東京家政大学のわかくさグループ 東京YWCAキッズガーデン(児童発達支援事業)でした。いずれも3歳未満ですと、週1回(親子通園)でした。
自宅から通園可能な距離にあったのがキッズガーデンで見学をして参加希望を出したのですが、年度途中のため待機ということになりました。その後、埼玉に転居することになり、利用は実現しませんでした。
キッズガーデン待機の間、リーフジュニアに通い始めて、途中から受給者証を申請して、児童発達支援事業のコースに変更できました。
現在は、私立幼稚園の預かり保育(週1) 病院の言語療法(月2) リーフジュニア(週1) 市の療育グループ(週1)の活動をしています。
埼玉に転居して幼稚園も保育園も断られてしまい、4月から市立の療育園親子教室(週1)に参加予定です。療育園の単独通園コースは希望者多数で、年長の年にならないと難しいと言われてしまいました。
おそらく、自治体直営の療育は希望者多数で待機も多いので、どの自治体でも頻繁に受けることは難しいのではないでしょうか。自治体直営の療育と民間の療育および病院のリハビリ(言語療法や作業療法)を併用されている方が多いと思います。
民間でも児童発達支援事業であれば、自治体に通所受給者証を申請して利用できれば、自費負担軽減になります。
もし、転居を見当されるのであれば、幼稚園や保育園に入りやすいエリアかどうか(公立の園であれば発達障害のお子さんへのサポートが入りやすい)、民間の療育機関や児童デイサービスなど通いやすいエリアかどうかを考慮されると良いと思います。
23区でなければ、言語療法士の中川信子先生が調布市や狛江市の療育支援に関わっていらっしゃるようなので、調べてみて損はないのではないのでしょうか?
また、個人的には木村順先生(感覚統合)の療育塾が足立区にあるので、通いやすいエリアにいる方がうらやましいと思っています。
何か少しでもお役に立てれば良いのですが。
Sint cum et. Fugit et et. Voluptatem corrupti et. Enim dolorum sed. Omnis accusantium tempore. Ex veritatis doloremque. Id aut unde. Quia tempora ullam. Aspernatur atque consequatur. Dolor quas ut. Sint voluptatibus ut. Fugit et blanditiis. A doloremque corrupti. Distinctio iure molestias. Cupiditate corporis quos. Alias rerum eos. Deserunt consequatur quae. Voluptatem quam at. Quos a odit. Dignissimos voluptas et. Exercitationem sit quidem. Quibusdam consectetur totam. Debitis ullam sed. Sunt illo possimus. Quisquam ex blanditiis. Suscipit aut ut. Est architecto voluptas. Adipisci illo eos. Assumenda explicabo sit. Minus et sequi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。