締め切りまで
10日

ありがとうございました

退会済みさん
ありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

>大きめの声で叱るタイプのようで、会場で周りがシーンとなるほどの声で叱る場面が何度かあり、うちの子も絵本の棚に足を掛けてしまい怒られました。もちろん私もすぐそばにいてすぐに注意しましたが、それにかぶせるように大きな声で注意され、私がビクッとしてしまいました。
読んでだめだと思いました。
理解度がないお子さんの場合、
例え意味のある注意でも
怒鳴ったことだけが前面に出てしまい、
意味が伝わらず恐怖心だけが残る可能性あります。
私もこれは悩みます。
自治体の療育なら
逃げられないと思うのでなんとかしたいですね😩
読んでだめだと思いました。
理解度がないお子さんの場合、
例え意味のある注意でも
怒鳴ったことだけが前面に出てしまい、
意味が伝わらず恐怖心だけが残る可能性あります。
私もこれは悩みます。
自治体の療育なら
逃げられないと思うのでなんとかしたいですね😩

かもめどんさん
ありがとうございます。
ですよね…
田舎なので市の療育施設が1件のみで
選択も出来ないので悩みます。
怒る以外は息子も懐いていたのでよかったのですが…うーん…という感じで一歩踏み出せずにいます。
Repellat eos officia. Commodi cupiditate sapiente. Vel odio et. Ad qui molestias. Eligendi repudiandae quis. Libero aut dolorem. Ipsum et sed. Excepturi veritatis dicta. Consequatur ea quod. Possimus magni dolorum. Ut aut necessitatibus. Qui ex qui. Ducimus ex sunt. Modi veritatis eos. Vero ut recusandae. Laudantium soluta consectetur. Omnis commodi cupiditate. Suscipit dolore aut. Provident et nobis. Cumque quis tenetur. Et iure quia. Eum id qui. Modi sed et. Laboriosam rerum adipisci. Cumque culpa cum. Nostrum consequuntur nulla. Veritatis necessitatibus numquam. Sed ullam perspiciatis. Dolores tenetur velit. Omnis voluptas qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
通える範囲で病院の言語療法があればいいのですが。
あるいは保育園に通わせるなど。
無認可なら働かなくてもいいですし。
それか3年保育の幼稚園のプレとかないでしょうか?
市の療育以外に民間の療育があったらいいけど。
Repellat eos officia. Commodi cupiditate sapiente. Vel odio et. Ad qui molestias. Eligendi repudiandae quis. Libero aut dolorem. Ipsum et sed. Excepturi veritatis dicta. Consequatur ea quod. Possimus magni dolorum. Ut aut necessitatibus. Qui ex qui. Ducimus ex sunt. Modi veritatis eos. Vero ut recusandae. Laudantium soluta consectetur. Omnis commodi cupiditate. Suscipit dolore aut. Provident et nobis. Cumque quis tenetur. Et iure quia. Eum id qui. Modi sed et. Laboriosam rerum adipisci. Cumque culpa cum. Nostrum consequuntur nulla. Veritatis necessitatibus numquam. Sed ullam perspiciatis. Dolores tenetur velit. Omnis voluptas qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ナビコさん
ありがとうございます。
言語療法のある病院は長男も通院している病院なのですが、車で1時間弱かかります。民間の療育もやはり、車で1時間ほどのところまで出ればあるかと…。
やはり、保育園や幼稚園も有効でしょうか。ちょっと考えてはいたのです。一時保育には月に数回預けてはいるのですが、保育園の先生からは特に指摘されたことはありませんでした。
無認可保育園、プレの情報、収集したいと思います!
Est ex autem. Aspernatur iusto architecto. Nisi qui provident. Quis velit dignissimos. Maxime occaecati nemo. Et nisi voluptas. Nihil vel magni. Possimus numquam illum. Vitae repudiandae est. Repellat voluptatum enim. Officia ut ex. Quaerat vitae ex. Dolor et facere. Nobis ut eveniet. Odit est earum. Unde et minus. Dolorum odio est. Est odit cumque. Adipisci quo necessitatibus. Corrupti dolore in. Sint et occaecati. Fugit repellat beatae. Autem non dolorum. Inventore quod mollitia. Quidem odit rerum. Aut nisi dolor. Laboriosam id minus. Nobis corporis eos. Iste earum qui. Velit enim quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
一時保育で特に問題ないなら、保育園やプレもいける可能性があります。
あとお兄ちゃんが自閉症で療育や生活上の世話の大変さから弟さんの育児に欠ける、また弟さん自身も発達に遅れがみられる等の事情で、認可保育園に申込みできないか聞いてみてもいいと思います。
私の子は1歳半健診で言葉の遅れがあることがわかり、療育を探したけれど遠方で、私に車がなく、田舎でバスの便も悪いし、こだわりと癇癪の強い子をそもそもバスに乗せることが困難なので、徒歩で通える範囲の無認可保育園に入れました。
あの時保育園に入れなかったら、今頃どうなっていたかと思います。
保育園が合わなければ辞めればいいので、チャレンジする価値はあると思います。
Repellat eos officia. Commodi cupiditate sapiente. Vel odio et. Ad qui molestias. Eligendi repudiandae quis. Libero aut dolorem. Ipsum et sed. Excepturi veritatis dicta. Consequatur ea quod. Possimus magni dolorum. Ut aut necessitatibus. Qui ex qui. Ducimus ex sunt. Modi veritatis eos. Vero ut recusandae. Laudantium soluta consectetur. Omnis commodi cupiditate. Suscipit dolore aut. Provident et nobis. Cumque quis tenetur. Et iure quia. Eum id qui. Modi sed et. Laboriosam rerum adipisci. Cumque culpa cum. Nostrum consequuntur nulla. Veritatis necessitatibus numquam. Sed ullam perspiciatis. Dolores tenetur velit. Omnis voluptas qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
①ママ依存が最近はひどく、朝起きて隣に私が寝ていないと泣いて起きてきます。1年前はなかったので最近がよくある行動です。また少し叱ると「ママごめんなさい!ごめんなさい!」と必要以上に謝ります。②言いたいけど言えない時の癇癪がひどいです。悪いことをしたから謝りたいけど謝らなくて、それが悔しく悲しいのか怒りながら泣いていました。地団駄を踏んで激しく泣いていて「謝らなくていいよ」と伝えても「できる!」と怒り泣く様子です。自分でまだ気持ちのコントロールが出来ないようすです。③保育園でも時々、先生のお話中に他の方に目が行って聞いていない様子。お話の後に行動に移ると耳は聞いていたのか行動はできるようでした。時々、お友達を真似て行動するようです。4歳児特有の行動なのか、療育が必要なのかまだ判断できずです。保育園の先生にも相談しますが、「療育が必要ともいえない微妙な感じですよね」とはっきり言えない様子でした。どうかご回答をお願いします。
回答
①体調不良、園で困り事がある、園で行事の練習、新しい先生や友達が加わった、ママ妊娠または下の子がいる…など、大人からしたらちょっとしたこと...


現在、保育園に通っている2歳9か月の子の母です
先日、園長先生から相談され、悩んでいます。我が子は言葉の遅れがあり、単語が数語出ている状態です。簡単な指示は通りますが、一斉指示は通りませんので、個別に対応してくださっています。2月から通いだして数ヶ月経つのに、我が子は、皆から少し離れた所で立ちつくす、無表情でいると。一人遊びもしたらよいけど、好きな車を渡しても、握って固まったままでいたりする。園庭に出ても固まる。どうアプローチしたらよいか、こちらも悩んでいると言われました。家では園で見てきた踊りや歌をしてくれたり、上の兄弟とママゴト遊びやブロック、パズルなど一通り好きな遊びはしています。本も指差ししたりして教えてくれます。友達の家に遊びに行っても同じよう状態ですが、保育園に通う前に地域の支援センターの様な場所に行くと、私の側から離れず、手の届く範囲のおもちゃでかろうじて遊ぶ感じで、手遊びや踊りはしませんでした。思い切って保育園は退園して、療育に行く方がよいのかと医療機関や地域の相談窓口に相談したのですが、診断も下りない、グレーの様な我が子が受けれる療育は近くにはありません。幸い、保育園でがんばって支援してみるから、何かいいアプローチ法はないかと言われています。そこで、ネットや本、経験談など何か情報がないでしょうか、よろしくお願いします。
回答
同じく2歳9ヵ月の息子をもつママです。
今年の4月から保育園に行ってます。
息子とはタイプが違いますが、同じ月齢に
嬉しくなってコメント...



5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています
5ヶ月の段階で当てはまるとやはり自閉症確定でしょうか?(泣かない、あまり笑わない、声を出してほぼ笑わない、よく寝る、目が合いにくい、母親探さない、人見知りしない)もしくは、成長するにつれて、自閉症ではない場合もあるのでしょうか?ちなみに、兄3歳0ヶ月、診断未ですがおそらくASD。聴覚過敏あり、知的、運動障害もありそうです。オウム返し、独り言あり、まだ会話ができません。簡単な質問には単語で答えるか、質問が分からない時は無視か違う話をします。(見当違いの答え)言葉の使い間違いがあります。現在は名前を呼んで振り向くようになりましたが、集中してると無視です。現在、発達支援センターに通っています。クラスに慣れるまで1週間かかり、まだ仲良くは遊べません。お友達の動きは気にはしています。おもちゃや物の取り合いでは、言葉が出ないので手が先に出てしまいます。新しい場所は泣いて嫌がります。入ってしまえば大丈夫です。こだわり、睡眠障害、偏食はそこまでありません。
回答
hahahaさん
回答ありがとうございます。
発達支援センターから保育園見学予約もして下さり、4月からは保育園入園になります。
おそらく...


昨日から子供と療育に通い始めました
2歳2ヶ月の息子はまだ、わんわん、にゃーなどしゃべれる単語が数えるほどしかなく、嫌なことがあると癇癪ばかり。下の子も小さくて大変だけど息子を発達させる為そして同じ悩みを持っているお母さん方とも知り合いたくて療育を選びました。それが昨日通ってみるとうちの子以外は単語がでてるどころか3語文通り越して普通に会話してる子がほとんど。名前を呼ばれ返事が出来ないのもいちいち癇癪起こすのもうちの子だけ。みんなニコニコ楽しそうにやりとりしていてびっくり。療育に来ている子供でさえこんなに話せるの?目線もしっかり情緒も安定。とてもショックでした。子どもは慣れない場所でストレスが溜まったのか昨晩は大荒れ。そして今日も大荒れ。些細なことで癇癪を起こしまくり私も疲れはてて思わずブロックの入った箱を床に叩きつけて怒鳴ってしまいました。そんなことしてもいみないのに。今まで一生懸命育ててきました。何がダメだったんだろう。どうしてこんなふうになっちゃったんだろう。兄の癇癪と母の怒鳴り声を聞きながら育つ娘はどれだけ辛いだろう。どうすればいいのかわかりません。子どもは別室でテレビを見せています。涙が止まりません。知的障害って残酷ですね。
回答
療育?なのかな?発達に遅れを感じる子の集まりではなくて?と感じました。
私の子は知的は無いですが言語レベルが低く
2歳後半にやっと単語が...


初めまして!3月12日で3歳になった男の子を育ててます!4月
26日に発達検査をしてからの診断になりますが、自閉症、発達障害グレーゾーンです。昨日から公立の保育園に通ってます。12日からは療育も始まり、保育園週3回、療育週2回通います。保育園の方は加配の先生を付けて頂いての利用なのですが、なんだかほったらかしにされてる様な気持ちになりました。理由は色々あるのですが…子供の事を考え、保険センターの人とも話し合いをしながら並行と言う形を取りましたが、本当にこれで良かったのか…この選択は間違いで並行で通わせる事は単なる親のエゴなのか…お子さんを保育園と療育の並行で通わせてた方いらっしゃいますか?いらっしゃったらお話ききたいです(^^)よろしくお願いします!
回答
chacochan33さん、ありがとうございます(*^^*)
私の不安もそこでした。
迎えに行くと1人で遊んでいました。
まだ言葉がでず、...


はっきり診断ついてないですが、知的障害の検査の時に自閉症と言
われました時間こだわりでえんでの決まったルーティンを崩された時にわぁー泣いて奇声あげてパニックになりました確認行動止められるのも不安で繰り返し聴いたら落ち着きます家いがいのトイレはいれない聴覚過敏席固定、靴箱固定周りの環境かわったり、予定変更パニックなりますただ、普通の人も不安なるし音苦手な人もいるよ言われました自閉症スペクトラムじゃないのかな??
回答
専門のお医者さんです。
ただ検査したのは知的の部分
なので一応自閉症スペクトラムはあるという漢字です
音や不安の話はしょくいんです
も...


新年あけましておめでとうございます\(^^)/久々に投稿しま
すね…。急に息子がオムツ嫌がるようになりパンツも元々嫌がるので困ってます(T_T)トイレやおまるも嫌がるのでいままで一回もオシッコやウンチしたことありません。ここ何日か朝まで寝れないんです…。オムツもパンツも嫌になった事ある方いらっしゃったらご意見を聞きたいです(;∀;)よろしくお願いします(ノД`)旦那も私もノイローゼになりそうです(>_<)どうしたらいいんでしょうか??
回答
ありりんさん☆
ほしのかけらさん☆
ありがとうございます\(^^)/
コメントしっかり読ませていただきました★
いろいろ試してみたいとお...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
たくさんのお話を頂きありがとうござます!
確かに息子は暑さに弱く体温調節が難しい所があります。なので、夜は必ず冷房にしていましたが、お話を...



療育施設に通い始めた4歳の子供がおります
療育施設の他の児童が怖くて行きたくない!と号泣されて困っています。発達検査を受け、療育をすすめられたため手続きを行ないました。人の指示どおりに動くのが苦手だとのことです。号泣する程嫌だと泣くので、何かしらの対応は必要だと思いますが、改善策が分かりません。他児に嫌な事をされたりしている訳ではないので、慣れると通えるのではないかと思っています。しかし既に施設に行く事自体が嫌と言うレベルになっているので、無理強いするのもどうかとも思ってしまいます。療育受給者証を貰うにもギリギリラインの程度なので、療育の通所も必須とまで言えない状況が更に悩ましいです。
回答
「行き渋りがひどいんです」と、療育のお子さん担当の先生に相談することだと思います。
幼児は楽しさ優先です。
行きたくないっと全力拒否して...



asaddの大学生の女です
聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
薬に関しては、医者に朝まで眠気が続き鬱っぽくなることや夜に多動がはじまってしまうことを伝えてお薬を変え...



知的障害児4歳で今年年中です
最近、特に度合いが酷くなり、気に入らないと奇声や物を投げます。外でも同じです。怒ると、ごめんなさい。とは言いますがまた繰り返す。こちらもイライラがピークになり、ほっぺを強くつねってしまいます。子供も辛いでしょうが、私も自己嫌悪とイライラの狭間です。療育は行っていましたが、合わなくて辞めてしまいました。なので、こちらで相談させていただきました。
回答
4歳年中の中度の知的障害を伴う自閉症男児の母親です。
母子分離の療育先を見つけるとクールダウンできてよろしいかと思います。私は母子一緒に...


こんにちは
発達障害の疑いがある息子を育てています(おそらく自閉症かな?と思います)。現在保育園に通っているのですが、同じように保育園に通われていて障害がわかった方、もしくは障害がわかってから保育園に預けた方にお伺いしたいです。保育園に通われていて、障害がわかった方は、その後どういう経過になりましたか?今は0歳児保育でこのままいくと4月から1歳児です。まだ、特に園から何か言われてはいませんが、親としてはかなり違和感を感じているので、園としてもなにかしら感じているところはあるかな?ぐらいだと思います。お仕事は今のところ続けたいと思っているのですが、その場合どのような感じになるのか、療育などと併用する場合は週どのくらい通うことになるのかなど想像がつかず。。同じようなご経験がある方、アドバイスいただけると助かります。療育自体の話はまだ詳しく出ていませんが、地区の保健師さんに連絡し、現在いろいろと模索しているところです。また、障害がわかってから保育園に通われている方は、保育園に入園するにあたって何か問題などありましたか?おそらく、今後1~2年以内に夫の転勤があり、その際には息子も転園ということになると思うのですが、そもそも、障害があって転園することなんてできるのかな?と不安に思ってます。。。まだ先のことで考えても仕方ないと思うのですが、不安で。。もしよろしければご経験談お聞かせください。
回答
うちは保健センターの1歳半検診で発達の遅れを指摘されました
そのあと、発達障害に詳しい小児科へ行きました
小さいうちは判断できないと思う...
