2018/04/03 21:18 投稿
回答 6
受付終了


知的障害児4歳で今年年中です。
最近、特に度合いが酷くなり、気に入らないと奇声や物を投げます。
外でも同じです。

怒ると、ごめんなさい。とは言いますがまた繰り返す。


こちらもイライラがピークになり、ほっぺを強くつねってしまいます。

子供も辛いでしょうが、私も自己嫌悪とイライラの狭間です。

療育は行っていましたが、合わなくて辞めてしまいました。
なので、こちらで相談させていただきました。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/96880
退会済みさん
2018/04/03 22:00

療育は新たに探すか、無ければ元のところに戻るかした方がいいですよ。
親だけで育てるには少しヘビーな子育てをしていると受け止め、専門家に手伝ってもらいながら就学までは訓練を重ねた方がよいと思います。

気に入らないと荒れるのは、そういう成長段階にあるから。
親としてはコントロールができず苦しい時期だと思います。

怒るとごめんなさいと言えているようですが
ごめんなさいの意味や理由を理解できてないように感じますね。

最初はごめんなさいという習慣から身につけても徐々に申し訳ないとか、反省を自然に獲得したり…ということができてきますが、
発達に遅れがあると、自然には獲得できない&ゆっくりしか伸びないです。
とはいえ、ごめんなさいと言えることはとても大事です。

なので、ごめんなさいと言えていることは評価してあげてほしいですね。

あとは、奇声をあげるなどは、4歳位だとまだまだ仕方ない時期ですよね。
こういう時のケアを学ぶために療育があります。

とにかく、親子のためにも療育を復活させてはと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/96880
やっちんさん
2018/04/03 21:47

同じく知的障害ありの4歳、年中になった息子を育ててるママです。

ママゲンさんちのお子さん、外でも奇声や物投げがあるんですね。本当に辛いですよね。うちの息子も知らない人の体や他人の車に触ったり、外のじゃり道で石を上に投げたりひどいもんです(´;д;`)恥ずかしいです。

ママ自身、相談できる相手はいますか?お子さんは病院にかかられていますか?私自身育児が辛くなったら安定剤を飲んだりしてます。旦那さんの協力はどうなのかな?ママに信頼できる相談相手が必要では、と思いました。

また辛くなったら何でも相談してくださいね。

Aliquid ratione sit. Ducimus quia veritatis. Cupiditate ut illo. In dicta unde. Exercitationem laborum rerum. Et doloribus qui. Id eum veritatis. Aut praesentium cumque. Sit rerum ab. Rem accusantium aut. Blanditiis doloremque eos. Sunt quasi quia. Pariatur mollitia temporibus. Atque odit expedita. Quia suscipit consectetur. Praesentium magnam fugit. Occaecati nihil dolorem. Et qui qui. Sunt qui reiciendis. Et aut dolor. Voluptate quas sit. Sed quia mollitia. Voluptatibus porro magni. Voluptates ratione velit. Assumenda distinctio cum. Eum at magni. Ipsum illum soluta. A consequatur vel. Possimus consequuntur et. Maxime et minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/96880

4歳年中の中度の知的障害を伴う自閉症男児の母親です。

母子分離の療育先を見つけるとクールダウンできてよろしいかと思います。私は母子一緒に通う自治体の療育センターが本当に私と合わなくて辞めて民間の臨床心理士が療育をしてくれるところに移籍しました。

探すのは大変かと思いますが母子分離の療育先を見つけて通わせれば通わせるだけ自分の時間が作れますのでそういう療育先が見つかります様に。

Corporis architecto velit. Optio ut consequatur. Aperiam quia harum. Rem labore dolores. Qui eveniet asperiores. Libero est aut. Et ullam est. Itaque omnis labore. Quo laborum blanditiis. Tempore nisi molestiae. Ea voluptatem eius. Molestiae occaecati voluptate. Accusantium dolores voluptatem. Dolore error similique. Nisi quas minus. Quia et esse. Quis minus dolor. Est maiores ea. Necessitatibus non error. Aut necessitatibus ut. Sed blanditiis id. Exercitationem eos quia. Tenetur tempora eos. Non quibusdam labore. Et ut doloribus. Veniam molestiae sit. Accusantium adipisci nihil. Omnis maiores quam. Nihil modi delectus. Laboriosam debitis velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/96880
ママゲンさん
2018/04/04 07:55

皆さまありがとうございます。
療育には1年半くらい通っていました。
市の児童発達センターでした。
そこでは30分親子遊びでその後1時間母子分離で帰宅するという感じで、私自身必要を感じなかったので辞めてしまいました。
田舎なので、民間の療育はあるか分からないですが、調べてみようと思います。

私自身も誰にも相談できる人がおらず、旦那もある程度は話せますが、またこちらで相談させて頂きたいと思います。

病院には1年に一度通っています。

ごめんなさい。と言う事は褒めてあげようと思います。
ありがとうございました。

Cumque totam ut. Facere voluptatem ea. Maxime rerum voluptatem. Id dolores omnis. Vel quibusdam porro. Rerum aperiam blanditiis. Et cumque distinctio. Illum quod fugiat. Dolorem velit et. Molestias possimus natus. Voluptas tempore minima. Ad fuga dolor. Corrupti ea enim. Ipsam molestiae aut. Ullam similique est. Ullam debitis id. Voluptatem est dignissimos. Laborum omnis architecto. Et quo molestiae. Laudantium cumque occaecati. Quo molestiae quas. Doloribus sed fugit. Reprehenderit accusamus ut. Aut sit ut. Recusandae velit error. Et tempora molestiae. Modi voluptates molestiae. Consectetur itaque qui. Ut nemo qui. Dolorem hic est.
https://h-navi.jp/qa/questions/96880

その辺の1番近くにある精神科に連れて行くのもおすすめです。月に1回、顔見せだけでいいんです。

発達障害の専門医ではないにしても将来の服薬や就学の時、就労支援の時にさっさと書類を書いてくれます。書類を書いて貰うには足繁く通わねばなりません。書類欲しさにいきなり門を叩きました!何日までに診断書書いて!意見書書いて!だと向こうの心象がよくありませんし。

運が良ければその精神科に臨床心理士がいて母親の話を(保険証を利用)千円くらいで聞いてくれます。子供が幼稚園に行っている間に愚痴や不安を聞いて貰うだけで頭の中が整理されます。

心穏やかにご家族で過ごせます様に。

Blanditiis dolorum non. Maiores recusandae tempore. Mollitia aliquid eaque. Doloremque debitis veniam. Quisquam in cum. Consequuntur nesciunt commodi. Voluptatem atque dolorum. Itaque voluptate sint. Dolorum reprehenderit voluptate. Consequatur enim perferendis. Ut et voluptate. Quasi odio corrupti. Recusandae dolores et. Facere nisi tempora. Et qui molestiae. Sit rerum eveniet. Sed nesciunt consequuntur. Minus similique sit. Eos est dolor. Quo ipsam quae. Qui et est. Occaecati tenetur omnis. Et minus aut. Possimus dicta voluptatem. Est aut animi. Quia nobis assumenda. Enim est possimus. Ea veniam fugiat. Architecto labore occaecati. Consequuntur impedit occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/96880
退会済みさん
2018/04/05 17:05

知的障害の診断がおりているのであれば、なるべく早く「相談支援員」さんと接触なさる事です。
市の児童発達センターの職員に「相談支援員さんを紹介して下さい」と、おっしやってみてください。
相談支援員を通して、療育に携わる「デイケアサービス」を紹介してもらいましょう。
何も、児童発達センターや母子家庭センターだけが、療育をやっている訳ではありません。
デイケアサービスを受けるにあたり、所得に応じて市からの資金補助があります。
その手続きも診断書があれば、全て相談支援員さんがやってくれるはずです。
まずは、何が何でもこの人(相談支援員)に会いましょう。
まれに、役人がイジワルして「知らない」とぬかす事がありますが怯んではいけませんよ!「では、何処に相談すれば紹介していただけるのですか?貴方じゃあ分からないんですよね。」と小バカにして、他の人に同じ事を聴きます。
役人ドモの中に、マトモな人間が一人でも残っているなら、何らかの「繋がり」の糸口を探して持って来てくれるはずです。
世の中、棄てた物じゃあありませんよ!
何処かに求めているサポートは、ありますから、悪いものは切り捨てて、次!次!行きましょうp(^^)q。

Quia quae voluptas. Quo et accusantium. Repudiandae sunt incidunt. Ipsam necessitatibus asperiores. Modi dolores occaecati. Dolorem consequuntur cumque. Reprehenderit amet id. Possimus voluptatem et. Quasi incidunt et. Fuga enim consequatur. Ut consequatur rerum. Molestiae ut et. Eos voluptatum laborum. Fugit culpa eveniet. Quam perspiciatis dolore. Et voluptatem explicabo. Fuga tempore voluptatem. Possimus eveniet illum. Et iste officia. Quas voluptas neque. Libero iusto est. Omnis et modi. Vitae et perspiciatis. Vel reiciendis corporis. Harum ipsam dignissimos. Fugit dolores libero. Maiores animi sed. Eum id accusantium. Quia et repellat. Temporibus magni amet.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

去年まで食べられるものが限られていた息子。 もちろん綺麗にご飯はスプーンで食べてました。 それがここ10ヶ月くらい?急におかずが食べられるようになったらなぜか手づかみ。スプーンじゃなくてお椀から直接。1口おにぎりもなぜか3分の1くらいずつベチャベチャつぶして食べます。 そしてスプーンでよそったご飯を口に持っていくこともあるけれど、大半がテーブルに落としてわざわざ手づかみ。おかずも小さくしているのに、わざわざちぎって食べます。 なので手はもちろん、服やテーブル、床が汚く、昨日は比較的床は綺麗でしたが服のご飯は酷く取ってそのまま風呂に直行。 すると取り切れなかったご飯やおかず、テーブルのそばの落ちてたご飯を踏んずけたのか、洗面所が汚い。そしたら旦那は 「これがあるから嫌なんだ!!もう限界。明日から1粒でも落としたらご飯おしまい。」と。 「いい加減にして。やっと色々食べられるようになったのに。それにそんなことしてご飯の時間が嫌いになったらどうするの!!」って言ったら 「物には限度ってあるだろう。踏んずけたら気持ち悪いだろう。俺はこう言うのは嫌なんだ!!障害児は何やっても許されるのか!!だったら何か!!ジュースを1リットル全部こぼしても他人のものを壊しても怒らないんだな!!」と。例えがなんか根本的に違う気が。 「それは怒るでしょ!!ご飯は大事だよ。折角園でも食べてくるようになったのに褒められてるのに。たくさん食べれるようになったことを喜ばないの?」と言うと 「昨日今日じゃないだろ。もう次のステップに進まないと。きれいにスプーンで食べる。なんでスプーンで食べられるのにしないんだ!!」と。確かに色々出すからダメなのかと思って、おかずだけとか、ご飯だけでも結局最後まで手づかみになっちゃいます。 でも昨日も5口以上(ご飯4杯)口まで持って行けたし、茶碗から直接はあんまりなかったんですが毎度のことながら、主人は口まで持っていかないと「はぁ」とか「くそー!!」とか眉間にしわ寄せてて、ハッキリ言ってご飯がおいしくありません。 そして結局言われたのが 「そんなに言うなら、ご飯はお前が片付けろ。俺は一切片づけないし見つけても掃除しない。」だそうです。

回答
10件
2016/06/24 投稿
4~6歳 知的障害(知的発達症) 片付け

5歳の情緒面を含めると中度の自閉症スペクトラム、知的障害の娘の事で質問させてください。 娘はトイレが自立できているのですが外出先のショッピングセンターやコンビニ、サービスエリアなどに置いてあるジェットタオルの高めのモーター音が本当に苦手です。便座に座るとウォシュレットトイレの高めのモーター音がするトイレも苦手です。 トイレ内に取り付けてある便座除菌スプレーも使ってないのですがジェットタオルと勘違いしているのか怖がっています。 トイレへ行くとジェットタオルを見て誰も使っていなくても半泣きになり使っている人がいたら泣きながら「怖いよ~」とパニックを起こしトイレしています。さらにウォシュレットトイレのモーター音が高くて便座除菌スプレーが取り付けてあるとパニックが強くなり大泣きでなんとかトイレしています。 ジェットタオルだけの時はハンカチを見せて「ハンカチで拭こうね」とか言ったり便座除菌スプレーの時は「これは違うんだよ」とか言ってもパニックの中で伝わりません。ウォシュレットトイレのモーター音に関して座らないとわからず「大丈夫だよ」と声かけしかできてません。 なんとかしてあげたいという気持ちではあるのですが視覚、聴覚の過敏。イヤーマフ?耳栓?どうしたらいいのか悩んでしまっています。 家(ウォシュレットのモーター音は低め)や保育園、療育のトイレは1人で行ってできるので怖さが少しでも和らげたらと思っています。 同じような体験をされこうすると少し落ち着いてきたなど本当になんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

回答
12件
2017/10/08 投稿
療育 ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す