締め切りまで
6日

特別児童扶養手当の現況届について教えて下さい
特別児童扶養手当の現況届について教えて下さい。
5歳の息子が昨年、軽度知的障害と自閉スペクトラム症と診断され、特別児童扶養手当の申請をしたところ支給対象でした。
今年の8月に現況届を市役所に申請したのですが、今だに連絡がありません。私も主人も収入がほとんど変わっていないので、所得制限も引っ掛かっていないです。
支給予定日まであと3日ですが、不安です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
むしろ連絡来ないというのは問題無いからでは?
年収など何か引っかかることが無い限りは現状届だけでは連絡無いです。
特児は自治体差が大きいです。
支給決定通知をもらった+現状届出して連絡無しなら普通に予定日に入金されると思います。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
地域差があるので何とも言えませんが、当方は9月末に新しい特別児童扶養手当証書が届いています。
何らかの理由で支給が停止となる場合は、不支給の通知が届くかと思いますが、ご心配であれば市役所担当窓口へお問い合わせされるのが一番です。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
確か二月分が支給されるんですよね。
不安であれば、役所に電話して聞いてみるのが一番かと思いますよ。支給月に、通知が来るのがまだ来てないと言うことですよね。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
振込がありました
ありがとうございました
書き忘れていましたが昨年はこちらの地域も手当証明書が届いたのですが、今回は届いてないので不安でした
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


特別児童扶養手当の再認定のため医師の診断を貰い市役所の福祉課
に提出したら有期再認定請求却下通知書が来て特別児童手当資格喪失になりました。理由は児童が障害程度認定基準に該当しなくなったためとのことです。息子はasd・adhd・知的障害があり一年前と症状はさほど変わってないしエビリファイを服用しているのになぜ?と思い納得できません。通知書に不服がある場合、書面で県知事に対して審査請求をすることができると記載されていました。審査請求されたかたいますか?
回答
https://h-navi.jp/qa/questions/147482
こちらのQAが参考になるかもしれません。
プロフィールにスケ...



特別児童扶養手の事で質問です、我が家は毎年7月までに通知と診
断書の紙と一緒に郵便で来るんですが、今回、通知が来てないのに、恥ずかしながら昨日気づいて、役所から所得税の現状届けだけが来ています。明日役所に、聞こうと思ってるのですが、多分手当支給されませんよね…
回答
ありがとうございます!
現状届けは、出したのですが、診断書の紙と通知が期限の2ヶ月前に来なかったので、児相に検査をしに行ってなくて、もしか...



自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別児童扶養手当受けている
方はいますか?先日3歳になったばかりの子どもが自閉症スペクトラムの診断を受けました。すごくショックで、インターネットでいろいろ調べてみました。初めて特別児童扶養手当というのがあることを知りました。自閉症スペクトラムで特別児童扶養手当を受けた事ある方がいれば、メリットとデメリットを教えてもらいたいです。あと、手当を受けると小学校で普通級に入れないかもというのもインターネットで見たのですが、本当ですか?
回答
我が子は、今年少で、手帳とともに、特別児童扶養手当をとったのは、年少になる前の冬でした!
今のところ、メリットしか思い当たりません。
療育...



2歳2ヶ月の男の子を持つ母です
歩き始めが1歳7ヵ月と遅く、言葉もなかなか出ないため、小児の脳神経外科の医師や、地域の療育を受けて、きっと溜め込んでる時期なのでは?とのことで、経過を見ていました。先日、医師の方から言葉が追い付くのは4、5歳。視線もあいにくい。いわゆる、自閉スペクトラム症ですと言われて、ショックでずっと泣いています。言われてみたら、当てはまりそうなこと、沢山ある…この子の将来どうなるのか…そればかりです。学校は?就職は?結婚は?仕事は生活するには、絶対辞められないです…。絶望と不安しかないです…
回答
不安ですよね。私も不安です(^^;;
でも、自閉症スペクトラム、イコール不幸ではないです。その子なりの成長って、絶対あります!
今から...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...


特別児童扶養手当は発達障害であれば受給できるのでしょうか?小
学2年生になる娘がいます。娘はデイスレクシアです。ネットで特別児童扶養手当が受けられるかもしれないと分かったのですが、私の娘にも適用されるでしょうか?発達障害の中でも限られた人しか受給できないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
回答
我が家の22歳の長女も20歳になるまで頂いていました。
(療育手帳非該当)
アスパラママさんのところと同じで、主治医の診断書次第です。
現...



もうすぐ6歳の年長児の息子の療育について
長文ですみません。よろしくお願いします。ASD(知能の遅れなし)の診断を受けたのが半年前です。社会性、コミュニケーションが苦手です。そこが原因のトラブルになったり、心理的葛藤、自己否定感が強く、投薬治療もしています。先月、特別児童扶養手当を申請しました。診断後、息子にとって良い関わりをと考えてASDについての勉強をしたり、ペアレントトレーニングを受けたりしてきました。学べば学ぶほど、早期療育がもたらす効果について知れるのですが、発達支援センターや主治医、在籍園に療育について相談してみても、療育につながりません。というのも、地方なので知能の遅れが無い、座って話が聞けるとなると、該当施設が無いとのことです。現に、児童発達施設に見学に行きましたが、どこも知能の遅れがありお友達との会話もままならないお子様が通われている状態でした。対象施設が無いからという事情で、園の担任の先生にお願いして対応していただいていますが、心理的に不安定で午前中のみしか通えません。具体的なアドバイスも誰からもいただけず、ただ園に半日通って投薬治療をしているだけの状態。就学に向けて、このまま1年間療育もせずに居ることに不安を感じています。『支援に繋がらないことと、支援が不必要なことは別物。お子様は支援を必要とする状態です』と市役所でも説明されましたが、支援が受けられない息子。受け皿がありません。親子でどこに向かって良いのかわかりません。。同じような方、どんな風に受け止めて日々過ごしていらっしゃいますか??
回答
子供向けプログラミング教室で、数人で学ぶタイプの授業だったら、同年代の子と触れ合う機会がないですかね?
後は、公園や児童館に出かけて、運が...


2歳10ヵ月の息子がいます
先月の発達検査で、知能指数66、発達年齢1歳10ヵ月という結果がでました。先生からは、平たく言うと、IQ的には軽度知的障害という位置にいます。と言われました。これは自閉症スペクトラムであるということなのでしょうか。来年度からは幼稚園の入園となりますが、入園希望の際、もちろん療育の必要がある状態であるとは伝えますが、「うちの子は自閉症スペクトラムです。」と申告し、それなりの加配をお願いする必要があるのでしょうか。また、入園希望の幼稚園では、クラスのお母さんたちに、子どもの発達障害についての説明が必要なようです(噂では)投稿が質問形式になってしまいすみません。プレ幼稚園(現在通い中)や、予定されている療育通所で、問題なく発達する可能性はないのか、まだまだ期待してしまいます。まだ問題なく発達する可能性があるのに、みんなに発達障害であると公言することに少し抵抗があります。そもそも、この結果は確実に発達障害の域なのでしょうか。グレーと言われる範囲はどこまでなのか、そのあたりもよくわかりません。同じような結果が出た方や、今後どのように進まれる予定、進まれたかなど、色々お聞きしたいです。長々と申し訳ありません。
回答
ぴょんちゃんさん
お返事ありがとうございます!
やはり医師に直接お聞きした方がいいですよね。結果の診察のときにハッキリきけばよかったのに、...



特別児童扶養手当は皆さん申請してみるものではないのでしょうか
?精神の手帳の3級の3歳の子供がいます。療育の園や病院に申請しようかと相談したらおそらく該当しないから申請しない方がいいと言われました。ニュースでも非該当にする案件が増えていると聞きましたが厳しいものなのでしょうか?
回答
判断は自治体によって違いがあるだろうから、申請してみないとわかりません。
今はコロナで自治体も財政難なので、判定が厳しくなっている可能性は...



息子は重度の知的障害、自閉症で障害児福祉手当、特別児童扶養手
当を受給しています。私の住む札幌市では2年に一度、診断書の提出をしなければいけないのですが、受給されている皆さんは診断書提出のいつくらい前に病院の予約を取っていますか?一応、診断書提出の2ヶ月前に更新のための案内が福祉課から届くとなっているのですが、前回の特児の更新時、11月末締切で10月頭あたりに案内と診断書の用紙が届いたので、それが届いてからすぐ病院に予約を入れたら予約がいっぱいで締め切りには間に合わないとの事で、福祉課に連絡して遅延証の用紙を貰ってだいぶ遅れて提出になりました。今年、障害児福祉手当の更新が初めて7月にあるので、早めに予約しておこうと考えていますが、皆さん診断書用の用紙が届かなくても予約してますか?利用している発達外来が2ヶ月前からしか予約出来ないので、7月末締切として5月に予約の電話すればいいのかな等悩んでいます。どのくらい前から皆さん予約されてるのでしょうか?参考までにお聞きしたいです。
回答
こんにちは!
札幌市のホームページを見ましたら、特別児童扶養手当、障害児福祉手当の診断書様式はダウンロード可能なようなので自分で印刷して...


児童相談所の療育手帳の判定基準についてお聞きしたいです
重度知的障害を伴う自閉症児(6歳)の親です。発語もなく、オムツも外れておりません。直近の発達検査では、IQ19だったので、療育手帳の区分としては最重度のマルAに該当するのですが、療育手帳は何故か最軽度のBで判定されています。再判定してもらいたいと医師に相談すると、今住んでいる自治体では、実際はAやマルA相当のIQのお子さんも、BやマルBで判定されるということが多いとのことでした。また、判定の際、児童相談所の担当者に、特別児童扶養手当など、補助金のことを聞くと軽めの判定をされるなど、担当者の気持ち次第で判定が変わるという話も聞きます。これはおかしいと思うのですが、他の自治体でも同様の状況があるのか気になり、投稿しました。よろしくお願いします。
回答
うちの自治体ではそんなことを聞いたことはありません。
IQの数値は忘れましたが、30だったか25だったか、以下位で重度、最重度になるようで...



質問します…小5の息子愛の手帳4度取得してます先日役所へ行く
用事があり、少し気になっていた障がいに対する支援について尋ねてこようと思い、窓口へ。窓口の担当職員から愛の手帳で受けられる支援を再度確認したところもしかして特別児童手当受けられるかもしれないので医師にこれを記入してもらい申請してみますか❔と用紙を渡されました。ありがたい…と思い、つい先日療育センターへ行き申請用紙への記入依頼したところ「このレベルだと駄目なんだよね愛の手帳3度だったり経済的な部分での問題があったりすれば書けるけど…」と、言われて終。色々調べてみると、自治体にもよるし申請が通るかも…かも❔という曖昧な表現なのですが皆さんどうなのでしょう。調べても聞いても答えがまちまちです。ご回答いただげると嬉しいです😃
回答
特別児童扶養手当の申請用紙は医師が記入することになっているはずですが、療育センターの医師にきいてみたのですか?経済的な部分での問題は関係な...



「特別児童扶養手当」って皆様、こんばんは
少し前に特別児童扶養手当の申請をしましたがあえなく脚下されました。役所の担当者からの連絡では軽度のため、としかおっしゃいませんでした。突っ込んで訊いても「軽度のお子さんなので。」というばかり。支援学校高等部に入学して授業料・給食費以外にもなんやかんやと細々とした出費が結構頻繁なのでちょっとでも下りたら良いなぁ、って思ってたんですが。こういうのって障碍の程度だけでなく地域や子どもの年齢とかでも変わってくるんでしょうか?ちなみに大阪南部在住です。
回答
おはようございます。
うちも、つい先週末書類提出して申請してきました。
うちは、先に療育手帳B2を取得していて、医師が良かったようで、今の...



軽度知的を伴う自閉症スペクトラムの4歳女の子です
最近同じ歳くらいの子供に興味があり、通りすがりの子に、うわーっと言いながら駆け寄って行く行動が増えてきました。療育へ通っていて、そこのお友達にする事はほとんど無いのですが…やっぱり親子揃ってビックリされますし、前から子供連れが歩いて来ると毎回ヒヤヒヤものです。どなたか同じような経験された方、いらっしゃいますか?
回答
やっちんさん、ありがとうございます!
同じようなお子さんを、他に見かけないものですから…
制止してからのヒートアップもわかります。止めずに...



自閉症の子の特別児童扶養手当についてお聞きしたいです
先日お医者さんから、自閉症の診断を受けた4歳の息子の母です。役所の方で手当とかあると思うので、相談してみてくださいねと言われ、行く前に調べてみています。その中に特別児童扶養手当というものがあったのですが、重度と中度の一部に支給と書かれていました。勉強不足なのですが、自閉症はどの度合いになるのでしょうか…自治体によっても違うのかもしれませんが、自閉症で手当をもらっている方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
うちももらってます。
基準は自治体によって全然違います。
私の住むところでは障害の程度で二段階の金額に分かれていますが、実家の方では重度の...


みなさん、はじめまして(^^)4歳になるアスペルガー症候群の
息子の育児に奮闘中の専業主婦です。色々調べても情報がないので、みなさん力を貸してください。先々月、特別児童扶養手当を申請しました。今日、市役所の特別児童扶養手当を担当してくれた課から、郵便局の簡易記録で不在届がきていました。もしかして特別児童扶養手当かなと思うのですが‥18時過ぎていた為、市役所と郵便局に問い合わせができません。みなさん、特別児童扶養手当の結果は、どのように通知が来ましたか?特別児童扶養手当を申請した市役所の担当課から直接自宅へ郵送ですか?それとも都道府県から直接自宅へ郵送ですか?DQ89なので、却下されるのでないかと思っていますが、淡い期待を抱き、申請してみました。知っている方がいましたらよろしくお願いします(^^)
回答
うちは封書で市役所から来ました。中身は知事の名前でした。
IQなど高くても、わりとすんなりと出してくれる自治体とそうでない自治体があるよう...


軽度の知的障害なのですが、特別児童扶養手当はもらえないのでし
ょうか。先日、5才の娘が軽度の知的障害があると診断されました。地元の制度を調べていたら特別児童扶養手当があるとのことでしたが、軽度の知的障害だけでは申請できないのでしょうか。市役所が遠いので子どもを連れていくのが大変で、行ってダメだったらいやだなと思い…軽度でもらっている方はいらっしゃいますでしょうか?
回答
これは、各自治体によって、多少、受けられるための審査基準が違うのではないでしょうか。
お住まいのある役所に、問い合わせされるのが、一番、確...
