受付終了
特別児童扶養手当てについて教えて下さい。
息子は中学2年で支援級に在籍しています。先月、療育手帳を初めて申請し、B2判定を受けました。
知り合いから、特別児童扶養手当ての事を聞きそちらの手続きをしようか悩んでいます。
息子の様子としては、自閉症スペクトラムと強迫神経症と抜毛症が時々あります。
学習面は、漢字が苦手。自分の経験を話するのが苦手。計算は、時間がたつとやり方を忘れる等あります。
生活面は、私自身周りの同年代の子と比べたりした事が無いため
どの程度が出来ないのか正直わかりませんが、こだわりが強く食事の面でかなりの不便さはあります。
お風呂も髪の毛の洗い方を毎回説明。
着替えも学生服なら、着る順番は分かりますが私服になると自分で用意出来ず、こちらが用意した服も着る順番を確認します。
公共のトイレは一緒に付き添う人が居ないと入れません。
人混みが極度に苦手で公共の乗り物に一人で乗れません。(本人の気心を知れた人が入れば乗れる)
私が仕事に就くと不安になり、抜毛を繰り返す。
ストレスが溜まると、高熱をだす。(長引くと1ヶ月は高熱を出す)
など、今、思い付くのはこのくらいです。
私も働きに出ていたんですが、抜毛が酷くなり、今は休職中です。
私達、家族は幼い頃から毎日の事だったので不便さや大変さはありますが
やはり毎日だとそれが普通に感じていましたが、色々考えると
制限されていた部分や、手助けしている部分が多いなぁと感じています。
こういった場合、特別児童扶養手当ては
出るのでしょうか?
因みに、学校の先生や先輩が言った事に対して絶対だと思う概念があり、
自転車が危険と言われると自転車に乗れなくなる。といったこだわりとゆうか融通が効かないといった場面が多々あります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
医師次第なんですよ。診断書の内容で決まることなので。自閉症スペクトラムで知的に遅れのないタイプです。療育手帳は持っていませんんが、主治医が特児のパンフレットくれてもらえるなら書くよ言って頂き申請おりました。
支援センターからは、何も言われませんでしたし、他のドクターは精神の手帳を申請したいと言ったら、そんな物を、
取ってどうする気といいましたが、税金の控除が受けられるんです。そのドクターは知らないんだと思います。
知的に遅れがないタイプでも医者次第で、特児もらえます。
特別児童扶養手当(特児手当)ですね。
発達障害の診断が下りれば申請は可能なはずです。
(うちの子はADHDで2級の判定が下りてます。)
Drに特児手当の申請がしたいんで診断書お願いしますと言えばすぐにわかると思います。
定期的に受診されてるのでしたらすぐに出してもらえるかもしれませんが、日がかなり空いてると受診されてくださいとなる場合もあると思います。
特児手当は1級と2級があり支給額が異なりますが、級の判断は都道府県の担当課の判断になると思います。
1度支給決定が下りたら3年ごとの更新になりますのでその都度診断書が必要になります。
もっと詳細をお尋ねになりたかったら、お住いの自治体の担当課に相談されれば必要書類等の助言はいただけると思います。
Sunt aperiam explicabo. Sed facere rerum. Officia suscipit minus. Distinctio odio quia. Maiores nostrum rerum. Et ab quia. Aut sed et. Ipsum ut ad. Culpa laboriosam ex. Amet qui dolores. Iste hic quasi. Debitis aliquid et. Qui quasi dicta. Adipisci eum eius. Vitae incidunt rerum. Blanditiis accusamus laborum. Ea sint eos. Placeat vel corporis. Quibusdam beatae repellat. Non cupiditate suscipit. Nam quia est. Architecto et quo. Illum blanditiis aut. Itaque voluptatem earum. Est cupiditate voluptatibus. Velit et et. Dolor quae eos. Optio nostrum sed. Voluptatem pariatur reprehenderit. Ipsam nesciunt ab.
読んだ範囲で自立されてない面見られますね。
特別児童扶養手当資格あるお子さんだと思います。
主治医に申し出てみたらどうですか?
主治医の診断書、書き方一つで変わってきますので困り事はきちんとお話されてた方が良いですよ。
Omnis modi blanditiis. Facere qui est. Alias natus amet. Tempore accusantium enim. Est laboriosam eligendi. Culpa voluptate sit. Omnis rerum assumenda. Sit repellendus et. Voluptatem et officiis. Qui culpa et. Dolores harum impedit. Sed error quisquam. Ut quia dolorum. Qui velit labore. Nesciunt voluptatem inventore. Incidunt eveniet iusto. Est laboriosam odio. Laborum enim qui. Et esse ratione. Distinctio saepe delectus. Modi quis eum. Expedita et neque. Aut ut eaque. Minima perspiciatis accusamus. Cumque provident molestias. Unde ipsa dolorem. Error laudantium quis. Voluptas accusantium tenetur. Temporibus voluptatum soluta. Consequuntur consectetur perspiciatis.
B2であれば
医師の診断書が必要です
医師に診断書を書いてもらえるか
相談してみてください
もらえるといいですね🍀
Sit quia ad. Quasi facilis qui. Sit excepturi et. Et eius ut. Debitis labore voluptatem. Sunt earum consectetur. Quis consequatur veniam. Fugiat labore at. Sed culpa tempore. Consequatur fugiat nihil. Similique sunt quod. Doloribus dolores magni. Culpa veritatis blanditiis. Et nihil est. Iste et officia. Non ullam alias. Qui consequatur et. Sit perferendis recusandae. Quidem voluptatem aliquam. Unde dolor et. Quod illum et. Blanditiis maxime et. Eveniet reiciendis rem. Deserunt rerum eum. Sed quisquam quia. Vel quo amet. Provident ut unde. Eligendi qui molestias. Omnis optio accusantium. Sit omnis provident.
主くんさん。
ありがとうございます。
やはり、自立してない範囲にはいってるんですね。
自立。の範囲がどのくらいかわからず
私達家族としては、出来ていない事も
手助けしている事も幼児期と変わらずやってしまっているので
同年代と比べて何が違うか把握出来ていません。
病院に行くまでの間に
何に手助けしているかメモ書きしておこうと思います。
ありがとうございました。
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.
ムーミン(旧かりん)さん。
ありがとうございます。
以前、通院していた病院で書いてもらえると思うので
お願いしようと思います。
ありがとうございました。
Sunt aperiam explicabo. Sed facere rerum. Officia suscipit minus. Distinctio odio quia. Maiores nostrum rerum. Et ab quia. Aut sed et. Ipsum ut ad. Culpa laboriosam ex. Amet qui dolores. Iste hic quasi. Debitis aliquid et. Qui quasi dicta. Adipisci eum eius. Vitae incidunt rerum. Blanditiis accusamus laborum. Ea sint eos. Placeat vel corporis. Quibusdam beatae repellat. Non cupiditate suscipit. Nam quia est. Architecto et quo. Illum blanditiis aut. Itaque voluptatem earum. Est cupiditate voluptatibus. Velit et et. Dolor quae eos. Optio nostrum sed. Voluptatem pariatur reprehenderit. Ipsam nesciunt ab.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。