
質問します…小5の息子愛の手帳4度取得してま...

退会済みさん
質問します…
小5の息子 愛の手帳4度 取得してます
先日 役所へ行く用事があり、少し気になっていた 障がいに対する 支援について 尋ねてこようと 思い、窓口へ。
窓口の担当職員から 愛の手帳で受けられる支援を再度確認したところ もしかして 特別児童手当受けられるかもしれないので 医師にこれを記入してもらい 申請してみますか❔と用紙を渡されました。
ありがたい…と思い、つい先日 療育センターへ行き 申請用紙への記入依頼したところ 「このレベルだと駄目なんだよね 愛の手帳3度だったり 経済的な部分での問題があったりすれば書けるけど…」と、言われて終。
色々調べてみると、自治体にもよるし 申請が通るかも…かも❔という曖昧な表現なのですが 皆さんどうなのでしょう。
調べても 聞いても 答えがまちまちです。
ご回答いただげると 嬉しいです😃
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私も軽度の手帳を持つ息子に特別児童手当がほしいと願って、この一月に申請用の検査をします。私が通う発達支援センターの職員も申請に難色を示しました。でも、育てるのもお金を必要としている育児をしているのも実際は私たち親なのです。ムゥさんの思い、よくわかります。私はぜひ申請するだけしてみてほしいですね。
軽度だと申請しても特別児童手当もらえる確率は決して高くはないです。でも動かないで後悔したくないと思って、うちは今回決断しました。申請書類に15000円ぐらいかかります。なので通らなかったらかなりのマイナスですが、やってみます。参考にならなかったらすいません。
軽度だと申請しても特別児童手当もらえる確率は決して高くはないです。でも動かないで後悔したくないと思って、うちは今回決断しました。申請書類に15000円ぐらいかかります。なので通らなかったらかなりのマイナスですが、やってみます。参考にならなかったらすいません。
愛の手帳なら東京都ですね。
お住いの地区の児童相談所が各窓口になってますよ?
地区の児童相談所が分からない場合は東京都福祉保健局に電話をすれば教えてくれます。
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

特別児童扶養手当の申請用紙は医師が記入することになっているはずですが、療育センターの医師にきいてみたのですか?経済的な部分での問題は関係ないはずだけど、不思議なことをいう方です。
ただ、所得がすごーく高い場合は、申請が通らないかもです。他の手当て同様に。
もし、医師がかかれているような曖昧な返事をされたのであれば、その医師自身が子どもさんの困り感に対して、手当て相当の困り感があるとの考えを持っていない→申請書の書き方も、その程度の困り感しか書いてくれない→結果、通らない、という可能性がたかいのかなぁ。
うちの主治医には、療育手帳をとりたいと申し出た時に、「療育手帳はIQでぱっつり判断されちゃうし、そのあとの障害年金とかも関係してくるし、手続き面倒な割に、(息子)くんの場合、取れる可能性低いよ。それより特別児童扶養手当の方がハードルが低いから申請してみる?」と、言われ申請したら通りました。
なので、療育手帳なし、特別児童扶養手当は受給している。です。
判定は県の方がするので結果が出るまでは、医師にも市の窓口の人にもわからないとのことでしたが、市の窓口の人は診断名に『自閉症スペクトラム』って、入ってれば大体通ると思うよ。と、言っていました。
トライするだけしてみては?
通らなければ、軽度ってことね。と喜べばいいし、
通れば、家計が助かるありがたい。と喜べるし(実は、ショックもありました)
悪いことはないです。
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
住所地の市区町村の窓口へ、とありますので、国の制度ですが、自治体により基準が多少違ってきます。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/teate/toku_ji.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/huyou.html
ちなみに、我が市の基準は以下の通りです。
(1)支給対象
1級
身体障害者手帳1・2級または3級の一部の障害を有するもの
知的障害でIQがおおむね35以下のもの
精神障害であって上記と同等のもの
合併障害があって上記と同等のもの
2級
身体障害者手帳3級の一部と4級の一部の障害を有するもの
知的障害でIQがおおむね50以下のもの
精神障害であって上記と同等のもの
合併障害があって上記と同等のもの
(2)手当月額
1級 51,450円(平成29年4月から)
2級 34,270円(平成29年4月から)
(3)支給月
毎年4、8、11月の11日に4ヶ月分を支給
※支給日が土・日・祝日の場合は金融機関の直前の営業日の振込み
(4)支給制限等
施設に入所しているとき(資格喪失)※母子入所は資格喪失とはなりません。
本人、または配偶者、扶養義務者の所得が一定以上あるとき(支給停止)
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちは療育手帳は軽度ですが問題行動も多いですし、一人には絶対させられない子です。
主治医に「この困り感なら必ず通ります‼」と言われ申請(診断書類5000円)して通りましたよ。
地域差や医師の判断で(書き方)違うと思いますよ。
ムゥさんの主治医が仰るとおりムゥさんの地域は厳しいのですかね。
申請してみないと分からないので困り感があるのなら申請してみるのもいいと思いますよ(^^)
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こういうお金に関わる申請は、審査基準を表に出していない場合があります。
悪用される場合があるからです。
片親、親がいない、親も障害がある、生活保護家庭だと、通りやすいのはどこでもだと思います。
そして、特に、一定水準以上の収入があると、受給できない手当てもあります。
はじめから基準がわかると、悪用が増える懸念からだと思います。
手当ては前年度の税金納付の額が基準になる場合が多いですよ。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


「特別児童扶養手当」って皆様、こんばんは
少し前に特別児童扶養手当の申請をしましたがあえなく脚下されました。役所の担当者からの連絡では軽度のため、としかおっしゃいませんでした。突っ込んで訊いても「軽度のお子さんなので。」というばかり。支援学校高等部に入学して授業料・給食費以外にもなんやかんやと細々とした出費が結構頻繁なのでちょっとでも下りたら良いなぁ、って思ってたんですが。こういうのって障碍の程度だけでなく地域や子どもの年齢とかでも変わってくるんでしょうか?ちなみに大阪南部在住です。
回答
私も大阪です
近くで、嬉しくなりました
うちの息子も
もらえない時期がありましたよ
療育手帳がB2になった時期です
その半年後に医師が...



愛の手帳4度取得して9ヶ月です療育センター受診→手帳とる事が
子育てで役に立つことも多くメリットあると思いますが親の考えもあるので取りたくないと思えば取らない人もいますと説明されウチは手帳をとる選択をしました取得に関し療育センターでは詳細は話がなかったので自分で調べて児童相談所にて田中ビネーを行い知的ボーダーとの診断。手帳欲しいんですが…と食い下がり「え❔欲しいんですか❔取りたがらない親御さんが多いので、では少しお待ち下さいと言われ取得できるようギリギリの点数で手配考慮していただいた訳なのですが。その後あれこれ色々なママ友達やネット検索、そしてこのツールなどを通しあれれ❔ちょっと待てよ愛の手帳より療育センターで精神福祉手帳を取得した方が良かったのか?両者同じだからと言う方が多いのですが実際のところどうなのかご存知でしたらここでの回答が一番納得出来て為になるのでまたまた質問させてもらいました🎵ダラダラと文章読みづらいとは思いますがよろしくお願いします。補足すると愛の手帳取得した方がゆくゆく支援学校という選択肢となった際有利かと思ったのと、障がい年金をしっかりいただくための前段階として妥当と考えての取得でした。
回答
うちは小さい頃は数値的に普通だったんですが、
だんだんボーダーになってきてもう高学年なので今後の進路のことを考えて
近く取得に行ってみる予...



初めて質問させていただきます
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
回答
ムーミンさん回答ありがとうございます。
特別児童手当考えてみます。
働きたいけど、療育に通ってるから保育園の入園条件に満たなくどうしようル...



自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別児童扶養手当受けている
方はいますか?先日3歳になったばかりの子どもが自閉症スペクトラムの診断を受けました。すごくショックで、インターネットでいろいろ調べてみました。初めて特別児童扶養手当というのがあることを知りました。自閉症スペクトラムで特別児童扶養手当を受けた事ある方がいれば、メリットとデメリットを教えてもらいたいです。あと、手当を受けると小学校で普通級に入れないかもというのもインターネットで見たのですが、本当ですか?
回答
特別児童扶養手当について。
甥が自閉症スペクトラムの診断を持ち特別児童扶養手当を受けています。
療育手帳も保有しており障害程度はB2です...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。
そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...



〔アスペルガー+ADHD〕特別児童扶養手当や手帳取得(税金控
除や公共機関や施設の割引)について教えてください。簡単に貰えるものなのでしょうか?言葉や知的の遅れはありません。服薬のおかげで比較的落ち着きがある時はありますが、それでも情緒が安定せず、かなり手掛かります。もう施設に預けようと思ったことも数知れず…(服用後も)放課後デイサービスに行っていますが、そこの福祉施設は日曜以外、泊まりも土曜祝日も預けられますが支払いが嵩むので現在平日のみの利用です。特別児童扶養手当はもらえなくても税金の控除が受けられるならかなり助かります。ご助言お願いします。
回答
こんにちは
たとえば
障害児福祉手当(月額14140円)があります。20歳未満の障害児で、以下が条件です。
身体障害者手帳1級、2級の一...



療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
帳(3級程度)を持っていての就労に、差はあるのでしょうか??疑問なのですが、こちらの手帳を持っている方々の就労がどの程度の差があるのかよく分かりません。よく、境界知能の子は、「手帳が取れなくて福祉のサービスも受けられい」かなりきついゾーンにいる子達。と聞きます。それであれば、知能70程度で療育手帳を取得して福祉サービスを受けたほうが楽だよ、と聞きますが、これに精神障碍者保健福祉手帳が加わった場合(境界知能+自閉スペクトラム症の子の場合)、将来的に障碍者雇用で働く場合の差はあるのでしょうか?差というのは、希望した就職先で働けること、とします。療育手帳があれば、高等支援学校への受験資格がある、支援学校へ行けるのでその先の就職が有利、、とは思いますが。。後は療育手帳があったほうが障がい者年金が取れやすいのかなと・・・境界知能の子と、軽度知的(70~75程度)であれば、働き方に大きな差がないのでしょうか??境界知能の子は優遇されないけれど、軽度知的の子は優遇されるよ~という感じなのでしょうか?書いていて、よく分からない質問になりましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。息子がギリギリ療育手帳が取れない感じの子ですが、もし今後仮に取れたとしたら、彼の人生に大きな差があるのか、ないのかよく分からなかったので。今後の制度はまた変わってくると思いますが。
回答
これって、逃避ですよね?
眼の前のお子さんのことを考えたくないから、十年先のどうなるか分からないことを心配しているだけじゃないでしょうか...


発達障害で手帳を取得されている方は、どうやって取っているので
しょうか?ネットで調べると、地域差が激しかったりIQの数値だったり様々なようですが。手帳の種類も違ったり、特別扶養手当や税金の控除も対象だったり対象外だったり…発達障害で療育を受けながら、小学校の支援級に通っている息子は手帳は持っていません。IQ的には平均で130のため、手帳は申請出来ないと言われています。知能が高ければ社会生活が円滑に送れるというわけでもないし、何とか発行してもらえないかなー…と思案しています。参考にさせて下さい。
回答
知的障害で取れそうだった娘が、テストで少し上回り取れないと言われました。その旨、児童相談所に連絡し、そちらで相談した結果、手帳取得を推進?...



先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
ネー検査を受けました。最初は、結果は聞かなくてもいいかな…と思っていたのですが、進級時に一クラスになる事を考えた時に言い知れぬ不安に襲われ、児童相談所に電話をして検査結果の開示をお願いしました。書類だと申請だの色々面倒なので、電話で口頭開示にしました。今日、児童相談所から電話で田中ビネー検査の結果を聞きました。知能指数が67で5歳9ヵ月、社会性能力指数が39で3歳4ヵ月でした。一人で行動したり、周りに合わせる事が苦手です。成功体験を増やし、スモールステップで成長を促すには学校にどのような要望を出したら的確に実行に移して貰えますか?アドバイスをお願いします。過去の質問を御覧になられた方は知っていると思いますが、学校に登校できる日とできない日があります。限られた時間の中で、学校での成功体験も増やしてあげたいです。
回答
なかなか厳しい数字。
成功体験でスモールステップ。
これも、支援の先生についていただくこと前提での話になるとおもいます。
今の段階でも、学...


軽度の知的障害なのですが、特別児童扶養手当はもらえないのでし
ょうか。先日、5才の娘が軽度の知的障害があると診断されました。地元の制度を調べていたら特別児童扶養手当があるとのことでしたが、軽度の知的障害だけでは申請できないのでしょうか。市役所が遠いので子どもを連れていくのが大変で、行ってダメだったらいやだなと思い…軽度でもらっている方はいらっしゃいますでしょうか?
回答
福さん
こちらの自治体では、タウンページ兼市民のしおりというのがあり、それに支給条件と支給額が掲載されています。
ちなみに、こちらでは、...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...


はじめまして、小学2年生の娘がおり自閉、情緒の支援学級に行っ
ております。IQは78になり、自閉症と学習障害があります。コミュニケーションも苦手で放課後ディに週二回通ってます。正直なところ母子家庭には仕事の早退などで収入が減ったり生活もキツキツです。そこで療育手帳の申請をしましたがダメでした。精神障害福祉手帳の申請をしたいと病院に伝えたら大きくなれば療育手帳がとれるし、そこまで酷くないから様子見たらとやんわり断られました。食い下がって6月に先生と話し合うことになりました。やっぱりもらうのは無理なのでしょうか?明確な理由は?と聞かれて経済面では、免除などが魅力的だし持ってて損はないのではと思いました。そんな理由では難しいと言われました。他にどんな理由つけて出したらよいのですか?
回答
のんのんさん。
まずは、お子さんが、どの程度、困っているかです。
経済面は、お子さんの特性とは、関係ないですよね?
母子家庭だと、国から援...



療育手帳の取得についてうちの子は2歳11ヶ月で発語がありませ
ん。ほんとに0です。喃語みたいな宇宙語は喋っていますが理解不能です。現在、幼稚園で加配をつけるため大学病院に受診待ち中です。以前こちらで相談したときに療育手帳のことを聞き児童相談所へ相談したのですが、まだ3歳前なのと予約がたくさん入ってるからとやんわり断られてしまいました。予約待ちが多いのを見越して3歳前の今相談をしたのですが、、療育手帳がなくても、療育など支援は受けられるのでしょうが病院の診断待ちだけでももう3ヶ月近く待ちました。療育手帳があれば色々な手続きがスムーズにになるのかなーと思ったのですが違うのですか?受けられる支援は早めに受けたいなと思ったのですが、、療育手帳を申請するのに早い遅いあるのでしょうか?療育手帳を所持した方はなにがきっかけなのかなーと疑問に思い質問させていただきました。
回答
四歳の娘がいます。
自閉症と診断されており療育手帳も取得済みです。
私も療育手帳を取るか考え始めたのは娘が三歳になる前でした。
ただ療育...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通っているデイも18時終了です。
送迎を依頼してると、その終了時間1時間前に送迎しなくてはならないようなので、別に問題はありませ...


3歳の保育園に通っている子がおります
自閉症スペクトラムの診断がつき、児童発達支援と言語訓練を最近、始めたところです。進級時に加配の先生が必要かもしれないと言われています。療育の成果が出て成長し、加配の先生が必要ないと言われるまで伸びるのではないかという淡い期待があります。また、加配の申請時に手帳が必要らしく、受給者証を申請するとき、すごく苦しかったので、またあの思いをしないといけないのかと思うと気が重いです。子のことを思うと親の障害受容は後回しで手帳を申請すべきと聞きます。みなさんはこのような時、どうやって気持ちの整理をされましたか?
回答
障害受容って、すぐに出来るものでもないですよ。
生まれて3年くらいなのですから。
将来、お子さん本人が受容できるかどうかは大事ですが、親は...
