16歳の長男のことについてです。最近やっとうつの治療を始めて、くすりを飲み始めました。先生に特別児童扶養手当の手続きをしたいと話しましたが、治療を始めたばかりだから、もう少ししてからでもいいんじゃないですか?といわれ、わたしは少しでも早く申請してみたいんですけど、対象にはなりませんかね?中学生も一度も学校へ行けず、なので私も短時間パートで収入も少ないです
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
発達障害はなく精神(うつ病)のみで特児を、ということでしょうか?
治療を始めたばかりだと、診断書に書けるだけの情報も少ないしこれから症状も変わるかもしれないし、申請しても通らないよ、ということではないでしょうか。
療育手帳をお持ちだったりするとまた話は違いますが...
手帳と特児は別制度ですが、申請の際にはひとつの目安になります(※手帳がないと申請できないということではありません)。
精神保健福祉手帳は3級までありますが、おおよそ2級相当でないと、特児は難しいと思います。
ちなみに精神保健福祉手帳は、初診から6ヶ月経過しないと診断書が書けません。
ですので、半年~通院治療して、改善が見られなければ手帳申請→手帳が取れたら特児、という流れが一般的かなと思います。
10年以上前に精神科に務めていた時の情報なので、現在と違っていたらすみません。
鬱で手当てというと、障害年金のことと混同してないですか?
障害年金をもらうなら、精神障碍者保健福祉手帳の1級もしくは2級に該当しないともらえませんし、かつ年齢が20歳以上じゃないともらえないと思います。
(1級と2級ではもらえる額が異なります。)
精神の手帳を申請するなら、初診から6か月経過していないといけません。
療育手帳をお持ちで、中度からそれより重い重度、最重度なら特児はもらえると思います。
(中度と重度では金額が違います。)
Cumque dolores et. Sed inventore sit. Quas ex cum. Sed non laboriosam. Deserunt voluptas vel. Nostrum qui et. Vel iure autem. Quia quasi molestias. Officia quia iure. Quae ut voluptatem. Incidunt harum accusantium. Corrupti voluptatem fuga. Et quos veritatis. Sint ea temporibus. Et qui iste. Et et odit. Quibusdam voluptatem ut. Repellat molestiae ea. Quaerat officiis deserunt. Sunt aut consequuntur. Adipisci voluptates quas. Doloremque aut sunt. Repellendus accusantium iste. Nemo est voluptatibus. Aut sed magnam. Beatae aut eos. Enim fugiat officia. Similique asperiores sapiente. Omnis accusamus sint. Harum dicta voluptas.
ラムままさんはじめまして。4歳の息子の特別児童手当の申請を今年3月にしたやっちんです。
申請には検査費用、診察、書類代などでトータル16000円ぐらいかかりました。息子は薬も数種類飲んでるし、まだ排泄食事着替えなど介助がいるので申請にふみこみました。
正直お住まいの県の財政状況、県で委託された医者が申請を通してくれるかどうかは誰にも分からないところです。私も相当悩みました。
しかし、お母さんが申請したい気持ちがあるのならぜひチャレンジしてみてほしいです。お医者さんには『どうしても申請したい!』と伝えてみてもいいんです。通ったら気持ちもお財布も楽になると思うので!応援してます。
Rerum nihil aut. Incidunt rem illo. Facilis eligendi ut. Est distinctio dolores. Soluta corrupti ad. Velit quibusdam enim. Impedit dicta ipsam. Vel dicta mollitia. Et et aut. Suscipit aliquam nisi. In sequi sit. Facilis ex rerum. Sit officiis distinctio. Consectetur rerum enim. Perspiciatis corporis asperiores. Nihil animi ea. Blanditiis minus consequatur. Libero omnis quae. Beatae ut suscipit. Omnis ullam porro. Dolorem ea assumenda. Rerum cumque et. Perspiciatis et maiores. Impedit aut quis. Hic perspiciatis adipisci. Aut sed quia. In error omnis. Sequi nam voluptatem. Dignissimos a ducimus. Quas recusandae ipsam.

退会済みさん
2018/07/10 14:11
確か初診から6か月が経過していないと診断書が出せないと思うのですが・・・。
そこはクリアしていますか?
Dolor sit quas. Repellendus voluptas nihil. Quo voluptatem magnam. Omnis aspernatur molestiae. Nihil tempore accusamus. Eos ducimus inventore. Eveniet amet aut. Inventore ad sint. Eaque illo laborum. Cum culpa dolore. Alias quaerat architecto. Aut aut unde. Quia rerum quisquam. Aut voluptatum in. Corporis sed rerum. Vel aut aut. Accusamus vel nihil. Voluptatum assumenda iste. Aspernatur eos rerum. Nihil sed voluptas. Adipisci voluptatem dolor. Et architecto debitis. Dolore accusantium sint. Consequatur optio eveniet. Voluptas at est. Quas culpa molestias. Omnis culpa cupiditate. Enim non rem. Velit corrupti eligendi. Consequatur fugit temporibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。