締め切りまで
11日

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてく...
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。
今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。
主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。
息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。
パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。
不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。
私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?
また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれるかどうか」です。
私の知り合いは医師に「この子レベルは対象じゃない」と書くことさえしてくれなかったと言っていました。(そのお子さんは知的軽度ですが身辺自立はある程度出来ていました)
特別児童扶養手当は正直住んでいる自治体の経済力に左右されているところも大きいので、違うサイトですがIQ100以上で貰っていると言っていた方を見たことはあります。投薬しており、二次障がいも出ている様ですし加点はあるかと思います。まずは医師に書いてくれるか確認されてみてはいかがでしょうか?
医師に書いて貰うので文書料が発生する上に、県の審査の結果が出るまでに数か月かかりますが(支給される時には遡って支給されますが)個人的には医師が書いてくれたのなら(貰える可能性が少しでもあるのなら)ダメもとで申請するだけしてみる価値はあるかと思います。
手帳は精神障がい者保健福祉手帳であるなら、自閉症スペクトラムの診断もありますし鬱もあるようなのですぐ申請出来ると思います。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれるかどうか」です。
私の知り合いは医師に「この子レベルは対象じゃない」と書くことさえしてくれなかったと言っていました。(そのお子さんは知的軽度ですが身辺自立はある程度出来ていました)
特別児童扶養手当は正直住んでいる自治体の経済力に左右されているところも大きいので、違うサイトですがIQ100以上で貰っていると言っていた方を見たことはあります。投薬しており、二次障がいも出ている様ですし加点はあるかと思います。まずは医師に書いてくれるか確認されてみてはいかがでしょうか?
医師に書いて貰うので文書料が発生する上に、県の審査の結果が出るまでに数か月かかりますが(支給される時には遡って支給されますが)個人的には医師が書いてくれたのなら(貰える可能性が少しでもあるのなら)ダメもとで申請するだけしてみる価値はあるかと思います。
手帳は精神障がい者保健福祉手帳であるなら、自閉症スペクトラムの診断もありますし鬱もあるようなのですぐ申請出来ると思います。
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は困難です😅💦
が、可能性があるとすれば…現在の状況から考えて、児童相談所へ手帳を取得に行くと、本来ならば容易く可能な事も、充分にパフォーマンスを発揮出来ないことが考えられますw
なので…手帳を取得に行ってみて、そこで出た診断結果で、数値が低く出れば、特別児童扶養手当の対象となる可能性が上がりますw
また、これは、医療機関での発達検査でもOKです🙆♀️医療機関での発達検査でも、現在の本人の状況から察するにパフォーマンスを充分に発揮出来ない可能性が高いため、本来持ち得る能力より低い数値で出る可能性がありますw
更に、医師が特別児童扶養手当の対象となることに協力的であれば、診断書にIQだけでなく、知的な障害と同等と言える=手当の対象に該当し得るほどの精神的な問題を、抱えているとの主旨を、記入してくれます👍
コレ、“知的な障害を持つ人と同等レベルに生活に困難を抱えていますよ”と言うことさえ証明出来れば、自閉さんならIQが80くらいでも(流石にそれ以上はやっぱり結構難しいですが😅💦)、支給されることがありますw
ですが…可能性の域を出ないので😅、医療機関だと3000円ほどの負担をして診断書を取得することになるので、3000円が無駄になることもあります💦
なので、個人的におすすめなのは、やっぱり児童相談所経由での診断書取得(こちらは手帳の取得とはまた別で行く必要がありますが、費用は無償ですw)から初めてみて、
児童相談所在中の医師が非協力的な感じだったら、医療機関にしてみるwのがベストかなぁと思います🤔w
制度上、一応“知的な障害またはそれに準ずる状態”と言う一文があるので、出してみるのも悪くないと思います👍
うちは73でも特別児童扶養手当、貰えてました←相手によってパフォーマンスが著しく落ちるタイプの自閉さんなので、一定の人としかコミュニケーションが取れず、生活に困難がかなり生じている旨を、医師が記入してくれましたw
ちなみに、現在では知的の診断がつくくらいに、発達検査の結果は低下しているので、お子さんと、タイプはだいぶ違うとは思います😅w
Libero corrupti ut. Eos voluptas et. Repellat hic numquam. Consequatur et qui. Exercitationem sit dolorem. Accusamus temporibus maiores. Non enim error. Suscipit neque quod. Aut mollitia consequatur. Cumque quis aut. Aut aut tempora. Voluptas rerum qui. Explicabo quas magnam. Assumenda ab quia. Eveniet eos tempore. Rerum ad quam. Dolorem facere et. Et doloremque sed. Velit officia quis. Commodi aut et. Cupiditate rem ad. Sit aut qui. Corporis sit perspiciatis. Eveniet et voluptate. Doloribus sed nulla. Id fugiat deserunt. Dolorem rem nulla. Sint asperiores amet. Nam quos iusto. Incidunt commodi labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!まず精神保健福祉手帳の取得を目指しては如何でしょうか?
3級まであるので、主治医が書いてくれたら、取得の可能性はあると思います。
障害者控除等でかなり家計はラクになると思います。
特別児童扶養手当は、難しいかもしれませんが、聞いてみる価値はあると思います。
ただ、今コロナなどで、経済的に苦しいのは主様だけじゃないので、
そういった意味でも通りにくくなっているとも聞きます。
私は息子さんもですが、お祖父さんが心配です。
息子さんの事からのストレスで、体調不良や病気にならないか....
主様も大変なのはよくわかるのですが、
年老いた親に、手のかかる子供の面倒を見てもらうのは色々キケンかと。
お仕事なのですが、お子さんが寝ている間に深夜のコンビニのバイトをするとか、
夜間働く事などは難しいでしょうか?
あと私なら入院させるかもしれません。
一家共倒れになる前に。
躊躇わないでほしいです。入院させたとしても、主様はお子さんを見捨てた事にはならないですよ。
Sint blanditiis placeat. Velit voluptas error. Dolores aliquam qui. Ipsa sit voluptate. Inventore labore dicta. Ex maxime ut. Aperiam possimus sint. Sed et aliquid. Reiciendis aut ut. Fuga excepturi accusamus. Nulla voluptatem facilis. Beatae maiores aperiam. Autem minima eum. Officia nemo laudantium. Possimus facere voluptatibus. Voluptate dolores provident. Officia aliquam ducimus. Eveniet qui cum. Dolores eius cum. Perspiciatis eum dolorem. Et qui a. Repellendus accusantium aut. Tenetur fugiat rerum. Recusandae ipsa sed. Aut dolorum et. Fuga quos numquam. Repellat ex sapiente. Natus consequatur eligendi. A culpa dolores. In voluptatum rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞めることに躊躇しています。下に5歳児がいる為、夜間の仕事は考えていませんが、在宅ワークは視野に入れて、家族が良い方向に暮らせるよう、考えていきたいです。
やっこさん
経験談ありがとうございます。IQ89で通らなかったんですね。どこかで、精神障害でも対象になると書いてあるのを見たんですが、難しそうですね。家庭内暴力は、幼稚園時代と昨年酷かったです。今は自傷ですが、力はもうかなわないです。児童相談所、今度相談に行ってみます。
ミルさん
お仕事のこと、大変でしたね。私は職場のみなさんが暖かく、遅刻や有給など融通をきかせてもらっていました。が、やはり勤務日数が少なくなると契約を変更しなければならず、日数を減らして契約し直したばかりなのに激しい癇癪を起こして休ませてもらい…。やはり続けるのは難しいのか、と悩んでいます。お薬のこと、主治医に相談してみます。
Nam aut tenetur. Vel id architecto. Qui dolores repellendus. Distinctio ut aut. Cumque modi eius. Dolores nihil ut. Ea unde nesciunt. Repudiandae excepturi rerum. Est dolor eum. Atque molestiae at. Velit et vero. Officia magnam non. Non vero omnis. Quae molestiae voluptatum. Reprehenderit nesciunt sapiente. Voluptatem voluptatibus voluptate. Fugit et qui. Nobis recusandae aut. Cumque aut sequi. Laboriosam non illum. Nobis rerum suscipit. Nisi eos odit. Placeat error laboriosam. Est laboriosam fuga. Laboriosam doloribus quod. Non est iusto. Iusto aut libero. Autem et adipisci. Placeat saepe quam. Ab magni aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。
IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言えないケースが多いためかなり重い症状がないと、厳しくはなってくるはず。
身辺自立では、せいぜい睡眠の問題ぐらいしかチェックがつきません。
それと、症状がある程度固定化されておるか?もみられます。
3ヶ月程度なら、まだ一時的なものとして扱われるかもしれません。
うちの子がそれこそこの手当の精神症状や問題行動欄に診断書にチェック項目にいくつもチェックが入るほど、二次障がいが悪化したことがありますが
手当の対象にはならないと言われました。
(こちらから聞いた訳ではないのですが、やはり介助者がどうしても必要だったため。方々相談する中でその話が出ました。)
ただし、精神保健福祉手帳の方は症状が長くなるなら申請をという話は出ました。
一級は無理でも、二級は十分可能性ありとのことでした。
仕事は職場に相談してしばらくお休みさせていただきましたが、手厚くサポートすることでグッと良くはなってます。
だましだましにはなってましたが、働きながらのケアではもっと長引いただろうとのことでした。
お薬ですが、例えばASD向けの癇癪を止める薬ですが逆にお子さんのように悪化してしまう子もいます。
これは、医師と相談や検証はしていますか?
我が家では、その可能性を踏まえて一時期複数の薬を飲ませるなどしていました。
複数の薬を使うことには抵抗はありましたが、本人もかなりしんどそうでしたので、治療方針について相談の余地はあるかと思います。
また、入院の話も出ました。自傷や自殺を試みることが酷くなり、親が限界ならという話でした。
これも、あまり躊躇はしない方がいいです。
「死にたい気持ち」ですが、自分が経験がありますが、死にたい消えたいと思いにとらわれて苦しくて仕方ない時と、死にたいという自覚なく無に近い状態で考え死ぬために行動してしまう時があります。
このまま、ここから飛び込めば…と考えながら、無意識に足がそちらに動こうとしていて
ん?と気づけなかったら、都度死んでますね。
苦しいのは圧倒的に前者ですが、危険なのは圧倒的に後者。
ダブルでくるときもあり。
十分な休養と治療が必要でした。
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
難しいと思います。
息子も特児を申請しましたが通りませんでした。
IQは89です。
ASD軽度知的障害 。
療育手帳は取得できましたが、特別枠での取得でうちの自治体ならではらしく、他の自治体では取得できない方が多いです。
療育手帳を取得する時、医師に「特児の申請をしようと思うのですが」と、伝えたら鼻で笑われました😆
もし、手帳をお持ちでないなら精神の手帳を申請してみたらいかがですか?
手帳があると、金銭的に助かる事があります。
医師に相談してみて下さい。
暴れる男子、これから益々大変になります。
私も経験済み、いや、今も。
暴れたり自傷行為があったりしたら
児相や警察に連絡して下さい。
限られた人でしか対応できないのは本当に大変。
外部に助けを求めて下さい。ちょっと勇気がいるかもしれませんが。
話がそれましたが、私は専門家ではないので、特児の件は医師や福祉課に相談してみるのが1番いいと思います。
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
春なすさん
ありがとうございます!
うちももともと学費は他に貯金しております。
私立文系大学に行かせるくらいの学費はあります。
高校は私...



特別児童扶養手当(障害)をカットされました
小学3年生のハルは自閉症で平成25年から特別児童扶養手当を支給されていましたが、3月のの診断書提出で「対象児童が障害の状態に該当しなくなったため」と資格喪失を通知されました。発達障害における等級別基準は満たしており(手のひらをひらひらさせてぴょんぴょん跳ねながら同じことを繰り返し叫ぶ等)、おそらくI.Qと普通級在籍が理由ではないかと審査請求をしたところ、、、I.Qと小学校普通級に在籍していることが、判定理由の全てではないとしながら、審査医が判定理由としてその2点を筆頭にする判定理由を記載する弁明書が届きました。いま、反論書を作成中です。I.Q78軽度知的障害(コミュニケーションは難しく会話は困難、勉強しかできません。)、普通級に小学校職員の合理的配慮のみ(支援員なし)で在籍。このような審査請求をしたことがある方いますか?I.Qや普通級在籍で、障害でないと言われるのが納得いきません。
回答
こんにちは👋😃
まず、発達障害でも、必ず特別児童扶養手当を頂けるわけではなく、むしろ頂ける方が少数派だと思います。
主さまのお子さんより...



特別児童扶養手当について小学校1年生支援学級男児です
4歳から受給者証で療育を受けておりました。現在は、支援学級に通っています。昨年10月頃に病院の発達検査を受け新版K式でDQ52でした。※田中ビネーやWPPSIは質問の意図が理解できず検査できませんでした。先日、その診断を元に先生に診断書を書いていただき、特別児童扶養手当の申請をしました。自治体により却下率が変わるというのは知っていますが、皆様の感覚ですと通りますでしょうか?(質問①)現在申請している特別児童扶養手当が仮に却下された場合、児相での診断結果のIQ50でBの1の手帳があるので、それを持って再申請はできるのでしょうか?その場合診断書などはまた新たに病院に行って書いてもらわないとだめでしょうか?(質問②)以上、よろしくお願いいたします。
回答
通るかどうかは、実際出来るか出来ないかもありますが、かなりドクターの書き方によるところも大きく影響すると思うので、何とも言えないところがあ...


特児手当の申請を進められましたが、境界線児は難しいのでは?と
医師の診断書次第という人もいます。どのように医師にお願いすると良いのでしょうか。ADHDとASD、他にも産まれてすぐ長期入院し、手術2回する難病もあります。2箇所から診断書もらおうと思っています。
回答
おはようございます。
うちもにゃーさんのお子さんと似たような病歴、特性持ちです。
うちは最初、医師にすすめられました。
ですが、通るかど...


中学2年生息子
WISCでIQ75療育手帳手続きに2月に行く予定ですが、本人には伝えた方がいいのでしょうか?うちの地域では79からとれるそうです。知的障害に関しては、言わない場合、彼にはまだ夜尿症があり、(原因不明、観察中)それで手帳出してもらったという事にはできるんですが、皆さんどうしましたか?2月に検査が終わった後に、受験もあるので、療育塾に行かせたいと思っているのですが、大きく発達障害支援塾と書いてあるので悩んでいます。家で私が勉強を見る事は反抗期なのか、嫌がります。
回答
お子さんがどこまで受け入れられるかは別として、正直に事情を説明した方が良いような気もします。
お子さんが自分の現実を理解して受け入れるのに...



こんばんは、何か知っておられる方がありましたら教えてください
息子くんは小4不登校です。彼と向かい合っていることに疲れました。とーってもマイペースでゆっくりとした子です。とても、優しいです。でも、そんな彼に腹が立つのです。イライラのあまり、毎日罵声を浴びせる、叩く、殴るです。本当は彼の歩みに合わせてゆっくり過ごしたいのに朝起きない、ご飯に1時間以上かかる…いつも訳の分からないマンガの話ばかり…仕事もままならない。職場の雇用主からはきちんと付き添い登校するなり、転校して支援級にいれるなり、親が何とかしてあげないと‼と迫るし…そんなこと毎日してたらクビですよね…つまり、辞めてほしいってことですかね。どこか、親子で入れる施設とかないですか?親も住み込みで働ける施設。私は看護職です。
回答
たけのこさん、ありがとうございます。姉が体調を崩し実家に戻ってきたため、私たち親子が実家をでました。折り合いが悪くなったので…アパートで1...



特別児童扶養手当の再認定のため医師の診断を貰い市役所の福祉課
に提出したら有期再認定請求却下通知書が来て特別児童手当資格喪失になりました。理由は児童が障害程度認定基準に該当しなくなったためとのことです。息子はasd・adhd・知的障害があり一年前と症状はさほど変わってないしエビリファイを服用しているのになぜ?と思い納得できません。通知書に不服がある場合、書面で県知事に対して審査請求をすることができると記載されていました。審査請求されたかたいますか?
回答
手当てについては、すんでいる地域について規定は違うようです。
ただ、障害の大変さについては、やはり、どれだけ介助が必要なのかによるんです。...



見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
支給停止通知が来ました。所得制限に引っかかりました。うちは共働きですが、裕福ではないですし、お金も余裕は決してありません。そんな中の支給停止通知で肩を落としており、何とか来年はもう一度申請し、手当を支給して貰えないか…と思っています。うちは所得が30万円程オーバーしておりました。みなさん、何かオーバーしないように気をつけていることや、こんな風にできるよ!など何か知恵があれば教えて頂きたいです。ちなみに、放課後デイサービスも利用しておりますが、現在は4600円程の金額で1ヶ月フルに通わせていますが、世帯収入も890万以上になるので4万近く払わないと行けないのかな…と今から通知が来るのをビビっています(;_;)
回答
sくんママさん、こんにちは。
特児は受給したことがないので、放課後ディについて。
フル(毎日)で利用しても、3万円は越えないはずです。
...



こんばんは
どうしても苦しいので聞いてください。昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。(余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…)不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか?ツラいです。頑張っているのに、報われないです。支離滅裂ですみません。
回答
メグ☆様
こんにちは!お子さんもウエストなんですね。色々、ご苦労があったと思います。発作が落ち着いて良かったですね!息子さんも治療がんばり...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
けたところWISCでIQ79の知的のグレーゾーンでした。言語能力が特に低めとのことです。療育手帳をとると色々な支援が受けられるのではと考えたのですが、相談員さんの話では「手帳は田中ビネー式検査でIQ75以下の場合のみなので取得は難しいのではと思うが、結果はわからないので検査を受けて取得の申請をしてみても良いかもしれない」と言われました。また、発達障害の診断については医療機関で検査の上での診断ということになると思います、とのことでした。今後の事を考えると医療機関にかかるということも必要なのかなとぐるぐる考えてしまっています。手帳の申請のこと、医療機関にかかることについてご助言頂けるとありがたいです。
回答
こんにちは。
小3まで、通常学級で過ごせたお子さんであれば、
突然「療育手帳」という高いハードルじゃなくても、
「通所受給者証」を取得し...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...



こんにちは、いつもこのリタリコ拝見させてもらって皆様の意見投
稿を読んでいます。なんか、自閉症の方が多いなあと感じてますが、うちの息子は自閉ではないだろうと思ってましたが、なんとなく軽くあるような気がしてきて気になり出しました。今は中2ですが、エピソードとしては小学生の時に友達とのトラブルで、本気でランドセルを背負って帰る!と言った時もあり、地べたに寝転んだ時もあるそうです。これはたった一回だけです。あと、小さい頃からトイレに入るとなかなか出て来ない。授業中にもあり、20分〜30分出てこないので良く先生が心配して見に行ってました。家でも長いです。それと、お小遣いをあげるとお菓子を買いに行き買って来るものが同じ味のメントスを10本いっぺんに買うとか、お祭りの駄菓子を箱ごと買い占めたり。私は目が点になりました。歩き方もなんとなくつま先で歩いているような気がします。下校途中に自転車が故障した時(中1)通る人が心配して大丈夫?と声をかけてくれてるのに、大丈夫じゃないよ!ってな言い方。本人は正直に言って何が悪い!と言ってましたが。とても謎に思ってました。これって自閉症の特性なのですか?友達は欲しくてしょうがないみたいですが、コミニュケーションがうまくないので少ないです。多動、パニックはありません。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。同時に境界知能です。
申し訳ないのですが、境界知能が今一番...
