娘が席をおいている保育園には特別クラスがあります。以前から17人で多くて怖がってしまう聴覚過敏・偏食等があるから親と先生と8人のクラスに変えてくださいとお願いしているのですが、娘さんは、その必要がないからの一点張りです。療育も行きなさいと病院の先生に言われて探したのですが、全く、はいれるばしょがないで再来年小学校になってしまいます。
小学校は近くには8人のクラスで2クラス特別学級があるのですが、先生が1人で全くの素人さんだそうです。
この先、どうしたら、いいのか途方にくれています。
私も又、双極性障害の再発が出てしまい。かれこれ2週間朝目が開けることができず、開けれても片目は眼帯の状態です。
娘は自閉症なのですが、見た目が普通のこどもなので全く理解してもらえない状態です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
私も子供が年中の時に診断が下りました。
住まいは田舎県ですが、いちおう県庁所在地の市内に住んでいるにも関わらず、療育先がほとんどなく、最初はバスで片道1時間以上かけて別の市の療育と、別の町の言語療法に通っていました。
療育は保育園の紹介、言語療法は自分で病院を訪れて、頼んで訓練させてもらいました。
ちょうど3月だったので、卒業する子がいる時期だったので、運よくもぐりこめました。
ふつう療育を受けるのでしたら、前年から申込み待機しないと、すぐには入れません、
子どもが年長になる少し前に、市内に療育施設ができるという話を聞き、最初はネットで調べたけど出てこなくてあきらめ、数か月後にアレルギー検査をしようと病院を探したら、その病院が作った施設だとわかり、すぐに電話して相談しました。(アレルギー検査は後回しにして)
できて数か月だったため、定員に空きがあり、こちらも卒園まで通わせてもらいました。
(うちの子が通い始めてしばらくすると、満員御礼でした。)
療育はどこもいっぱいで、なかなか入れませんが、3月に一部の子が卒業の時期を迎えると、入れる可能性があるので、早く待機を申し込んだ方がいいです。
紹介があると、なおいいです。
病院の先生に紹介状を書いてもらうとか。
支援学級も前年度から相談と申込みをしないと、学期途中からは人員と予算の関係で入れません。
(うちの地域ではそう)
今年はもう8人で定員いっぱいなのでは?
今からだと来年度の申込みになりますが、それはさせてくれるのでしょうか?
来年の申込みもできないのですか?
希望者が多いと、知的障害のある子が優先されて、お子さんに知的がないなら、後回しにされるおそれはあります。
小学校ですが、支援学級はふつうの教員がしていることが多く、特別支援の資格を持った先生の方が少ないと思います。
お子さんに知的障害があれば、特別支援学校の希望を出した方が、専門の先生はいます。
しかし自閉症だけで知的がなければ、支援学校は入れないと思います。
小学校が心配なら、実家を出られて環境のいい場所に引越しすることはできますか?
地域によって福祉は差があるので、近隣の学校も調べてみたらいいと思います。
おはようございます。
厳しい事を言うようだけど、お母さんの体を何とか立て直さないとお子さんの養育は無理だと思います。
私は前に、ご実家から出るようアドバイスしましたが、今、それも無理ですよね。
市役所に行くと、子供を育てられない親御さんのための支援がいくつもあります。
愛護園とか、里親とか。
必ず引き取りに戻ってきます!と言えば一時的にお子さんをみてくれると思うので、この話をする間だけでも、どこかにお子さんを預けてお話ししてみてください。目が開かない時が、相談のチャンスだと思います。
そのままでずっとお家にいるより、お子さんのためになるかもしれないと厳しいけど私は思います。
何より、お母さんの体が回復しないと健全な育児はできません。これ、市役所でみせたらいいですよ。過去の質問もみせて。
お話しできないなりに、ここに書いてあることでなんとか市役所の人もわかってくれると思う。
ぜひ、ご検討ください。
Ut nihil nulla. Et distinctio in. Ut voluptas similique. Ea officia rerum. Et non incidunt. Maxime architecto saepe. Facilis laudantium suscipit. Magnam ut quibusdam. Saepe sit corporis. Amet id ipsa. Ea molestiae quae. Neque necessitatibus voluptas. Necessitatibus nihil iste. Architecto ducimus quidem. Dolores qui aliquam. Reprehenderit adipisci pariatur. Ducimus ex voluptatem. Quae quia aliquam. Cupiditate doloremque velit. Eaque porro culpa. Officiis laboriosam temporibus. Deserunt sunt quo. Assumenda occaecati provident. Ut animi dolores. Culpa asperiores ex. Quasi est magni. Odio cumque eos. Soluta quia consequatur. Earum iste porro. Eveniet animi et.

退会済みさん
2018/11/19 06:00
まず、特別クラスとやらにお子さんを入れるかどうか決めるのは、こちらではないので、頼んで無理なら一旦諦めては?
先生←医師?が一緒に頼んでくれても、ダメなときはダメですよ。
いくつものことを並行してすすめているときは、うまくいかないことは一旦保留するなり、原因をきちんと確認し、やり方を工夫したり変えていかないと余計に空回りになってしまいます。
保育園に「特別クラス」とやらがあること事態私の地域にはありませんから珍しいと思いますが、入るには必ず基準があるはずです。
ダメの一点張りなのであれば、基準に充たなく対象にならないのだと思われます。
対象になる基準はわかっておられるのでしょうが、そこがダメならまずは療育だと思います。
療育施設は自分で探さないとダメです。
なお、私の住む人ところでは、4月の利用に対して前年夏より前から探して見学したり問い合わせして活動してないとまず入れません。
年度途中で入ることはかなり難しい地域です。
なお、探すのか体調面で難しいなら、ご自分の病気を理由に役所や児童相談所に問い合わせてみたり、サポートを願い出てみてはどうですか?
百パーセントのサポートはムリでも、何かしらは手伝ってもらえると思います。
例えばそれが数パーセントでも頼む価値はあるかもしれませんよ。
Cupiditate quo quidem. Assumenda adipisci quaerat. Dignissimos ea quod. Aperiam porro nesciunt. Explicabo et molestias. Tempora omnis quis. Iure at id. Aut itaque dolorum. Harum et optio. Ipsam et dolores. Voluptates nemo ut. Quia occaecati voluptatum. Nisi repudiandae accusamus. Aut minima quia. Culpa suscipit aut. Atque ea eaque. Possimus distinctio ut. Quo aperiam vel. Quis vel delectus. Accusantium in voluptas. Ut qui non. Eligendi est perspiciatis. Provident alias quasi. Architecto et sunt. Vel nulla dolor. Accusamus et magnam. Optio voluptas esse. Suscipit asperiores consectetur. Quis in ipsam. Maiores qui quo.
親と先生とお願いしてるとのことですが、先生と言うのは病院の主治医ですか?
でしたら、診断書か意見書を持って園長に直談判は既にされたのでしょうか。ダメなら保育園は役所管轄なので、市役所区役所に相談されるとよいと思います。
再来年のことは、来年考えましょう。
家庭の事情も色々とおありのようでしたが、落ち着いたのでしょうか。
Cupiditate quo quidem. Assumenda adipisci quaerat. Dignissimos ea quod. Aperiam porro nesciunt. Explicabo et molestias. Tempora omnis quis. Iure at id. Aut itaque dolorum. Harum et optio. Ipsam et dolores. Voluptates nemo ut. Quia occaecati voluptatum. Nisi repudiandae accusamus. Aut minima quia. Culpa suscipit aut. Atque ea eaque. Possimus distinctio ut. Quo aperiam vel. Quis vel delectus. Accusantium in voluptas. Ut qui non. Eligendi est perspiciatis. Provident alias quasi. Architecto et sunt. Vel nulla dolor. Accusamus et magnam. Optio voluptas esse. Suscipit asperiores consectetur. Quis in ipsam. Maiores qui quo.
質問拝見させて頂きました。
お子さんが自閉症とのこと、診断書を保育園に提出しまして、対応を求めるのが良いと思われます。
診断書の提出がありましたら、保育園もその必要がないからの一点張りという状態にはいきません。
もしそれでも断る場合においては、役所へ報告となり、保育園の実態調査が必要となります。
療育におきましては、役所確認、他民間施設も確認が良いでしょう。
病院などによっては、STやOTなどのリハビリを行っている所もあります。
これらも状況に合わせ利用も良いとは思いますし、この場合は導入されている病院を探すのも良いのではと。
また、保健センターで相談受付をされている所もあります。
特別支援学校でも相談事業を行っている所がありますので、まずはお住いの地域において情報を提供頂ける所へどんどんご連絡が良いと思います。
もちろん地域によって、いっぱいで断られるという事もありますが、場合によってはお住いの地域より少し離れた場所を利用するのも手かなと思います。
どうぞあきらめずに。
In ullam impedit. Eum laborum quis. Sit et officia. Nihil sit libero. Ratione ipsum sequi. Ea facilis expedita. Expedita ullam libero. Ea sequi sit. Consequatur quia numquam. Consequatur earum illo. Accusamus sunt possimus. Quia iste a. Eligendi est et. Sit in laborum. Quo dolorem quia. Iusto nemo nulla. Magni commodi rerum. Iure laboriosam quo. Nulla veniam sint. Voluptas dolorem quaerat. Quos non blanditiis. Nam dolor aperiam. Sed dolores nihil. Beatae molestiae voluptatem. Quod qui dolore. Expedita laborum consectetur. Quis ut porro. Doloribus optio molestiae. Et tempore illo. Sed doloribus minima.

退会済みさん
2018/11/19 00:28
私も情報は自分で集めました。もっと病院か行政か保育園が情報を共有してチームになってくれる社会を望みます。この間NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀▽傷ついた親子に幸せを~小児神経科医・友田明美先生みたいな考えを持った方が増えて欲しいと思います。子供と両親寄り添い子供に関わる人達がチームにならんきゃいけないだと。現状はまだまだです。お母さんも子供を思って辛い思いをしているのも感じます。私も同じ思いをしているということでコメントさせて頂きました。良いアドバイスでなくごめんなさい。
Voluptatum sequi fuga. Eos aut est. Molestias molestiae voluptatem. Et totam autem. Commodi consequatur magni. Accusamus et et. Hic eveniet et. Non odio omnis. Iure eaque sint. Id veniam consequatur. Consectetur aut praesentium. Ut eius aliquid. Blanditiis qui fugit. Voluptates quia non. Iste esse nobis. Qui perferendis quidem. Expedita possimus beatae. Doloribus nemo non. Cum pariatur sunt. Atque quis ex. Praesentium dolorem veritatis. Quasi dolor architecto. Molestias enim nulla. Eligendi tempora voluptas. Est magnam laboriosam. Dicta quas omnis. Maiores et qui. Dicta officia sed. Modi quae facilis. Velit saepe modi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。