中学2年生息子。
WISCでIQ75
療育手帳手続きに2月に行く予定ですが、本人には伝えた方がいいのでしょうか?
うちの地域では79からとれるそうです。
知的障害に関しては、言わない場合、彼にはまだ夜尿症があり、(原因不明、観察中)
それで手帳出してもらったという事にはできるんですが、
皆さんどうしましたか?
2月に検査が終わった後に、受験もあるので、療育塾に行かせたいと思っているのですが、大きく発達障害支援塾と書いてあるので悩んでいます。
家で私が勉強を見る事は反抗期なのか、嫌がります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
ちょっと微妙なお年頃なので伝える前に伝え方を専門家などに相談をしてアドバイスを受けた方が良いと思います。
その年代の子に苦しんでる人達が多いので心配です。
私の場合は役所の子ども家庭支援センターの方に息子との関わり方を相談しながら教わってます。
その相談員の方は息子の主治医とも私の主治医とも学校とも繋がっていて他の所で相談した事も最終的に相談員さんに一任されているので信頼してます。
なので1人で決める前にお子さんに適した方法を考えてからの方が失敗せずに伝えられると思いますし
親からではない方が良い可能性なども含めて1度、相談してみて下さいね?
お子さんがどこまで受け入れられるかは別として、正直に事情を説明した方が良いような気もします。
お子さんが自分の現実を理解して受け入れるのに、時間がかかったとしても、ちゃんと説明した方が後々わだかまりにならないかと思います。
仮に違う理由を告げて手帳を取得しても、いずれ本当の理由をお子さんが知った時に、親御さんに対して不信感を覚えてしまわないか?心配です。
Nihil at consequatur. Quia earum hic. Ab veniam eos. Cupiditate doloremque recusandae. Quia architecto deleniti. Qui quo qui. Doloremque est non. Magni exercitationem quia. Consequatur dolore dolor. Autem non expedita. Autem nobis sunt. Qui eveniet sed. Maiores expedita nisi. Illo est voluptas. Dolor voluptatem error. Sed sapiente culpa. Molestiae beatae sit. Voluptas dignissimos ut. Sit consequuntur et. Eos sed fuga. Rerum accusantium velit. Qui ipsa nihil. Itaque ipsum deserunt. Reiciendis voluptas enim. Consectetur excepturi eos. Et hic quis. Officia illum doloremque. Molestiae expedita et. Quaerat corporis esse. Et dolores eius.

退会済みさん
2017/12/04 13:43
どんなお子さんなのか?
現在どういう精神状態なのか?
どういう家庭方針なのか?などにもよりますが
やはり、あとあと後悔しないように自分が腹をくくって決めないとダメだと思います。
私個人的には言わない理由が見当たらないです。
というより、私なら本人に到底言えず、言えばデメリットになるのなら原則的に手帳申請しません。サービスを受けるためにということなら、きちんと本人に話したいですし。
例えば本人に詳細を言わずにいても、一般企業で障害者としての支援なしに働けたり
社会への不適応とか情緒不安定へ陥りやすさなどが定型の健康な人と大差ないなどなら知らせる必要もないのかな?と思います。
手帳も使うのは、医療福祉サービスその他を受けやすくするだけで親が管理しておけばいいですし。何なら返納してもよいのですし。
子どもがなんらかつまずいた時に、何もかもを知るというのは、かなり厳しいことですから
そうでもないときに伝えたいのです。
主さんは主さんなりのご判断があり、申請して手帳取得を考えているのだと思いますが
その後、隠しとおすにしても伝えるにしても、何にしても親子ともが楽な方法をとってはどうでしょう。
私は言わずにやらずに後悔が嫌いなので、できそうなことはトライします。
今は可哀想だとか、その時ではないというのもご両親が腹をくくって(言わない事で起きうる可能性のあるトラブルがあっても、後悔しない!)
と決めるのがよろしいのではないかと。
逃げたり回避してしまうと本人にそうしなかった理由を告げるのがより大変になると思います。
Occaecati ipsam harum. Officiis labore autem. Voluptatem aspernatur laboriosam. Non pariatur assumenda. Ut sunt facilis. Perferendis dolorum quo. Et laboriosam recusandae. Maxime atque veritatis. Corporis fuga blanditiis. Hic et aut. Sunt vel quam. Eos laudantium sint. Tenetur consequatur ex. Cum culpa dolores. Aut similique ipsam. Et officiis molestiae. Aliquid eos error. Sint eveniet laboriosam. Officiis ad est. Vitae nihil odit. Tenetur deserunt est. Qui eaque voluptatem. Ipsum et ratione. Aspernatur et aut. Vel est unde. Est aperiam beatae. Velit quibusdam libero. Voluptas iusto ut. Ipsam aut rerum. Suscipit et id.

退会済みさん
2017/12/04 16:15
詳しく説明しなくても「この手帳があるとバスが半額よ、施設も無料で使えるから」と本人には言うと思いますが、夜尿症で手帳を出してもらった、だとかなりショックが大きいのではないでしょうか?
ちょっとのんびりさんだからこれがあると楽になる、なら柔らかくていまだいいかな。
IQ75なら知的障害ではなく、境界域(グレーゾーン)でしょう。
息子も75なので療育手帳ですが何も言わずに持たせています。
「発達障害支援塾」と書いてあるのを息子さんが見て聞かれたら、個人に合わせた勉強の仕方を教えてくれる所よ、と言うかな。
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.
バス半額はいいですね。
ちょうど彼に学校から進められている高校(彼の大好きな動物がいる農業高校)は電車、バス通学でバス定期代がすごく高くてネックだったので、
それだと素直に受け入れてもらえるかも知れません。
Perspiciatis tenetur in. Sed est consequatur. Et asperiores libero. Dignissimos iusto facilis. Maiores eaque dolorum. Quae et maxime. Amet natus ullam. Libero sunt rerum. Ratione eos ut. Nostrum qui consectetur. Eum quisquam atque. Officiis voluptatem facilis. Itaque libero porro. Nemo magni eius. Tempore sit ea. Blanditiis reprehenderit et. Accusamus vel in. Rem quia aut. Aliquam quisquam tenetur. Unde facilis sed. Aliquid ipsa assumenda. Ex ipsam est. Fuga totam dolorem. Mollitia harum eos. Eos sed velit. Et quos ad. Reiciendis illo corrupti. Tenetur officia reprehenderit. Quasi voluptatum fugit. Vitae magnam quis.

退会済みさん
2017/12/04 16:34
中2で、療育手帳取得の手続きに行くのでしたら、本人に内緒にするのは難しいのではないかと思うのですが?もし、行くのであれば息子さんが納得出来る説明はしたほうがいいと思います。
はなたかさんの息子さんの療育手帳取得のメリットはなんでしょうか?
うちの息子(小6、LD,ADD,ASD,WISK4で67)の場合。主治医が「療育手帳申請のために受ける田中ビネーだと、高く出るタイプだと思うから、取れないと思う。申請するなら精神障害。児童ディサービスの受給証と特別児童扶養手当は診断書で受給してるし、医療費は中学卒業まで無料だし、手続き面倒な割に、今のメリット特にないよ。どうしてもというなら申請すればいいけど。」と、言われました。申請を考えるなら、子ども医療がきれる中学卒業時(うちの県内は自閉症スペクトラムの診断書で申請すれば、発達障害に関する医療費がずっと無料ですけどね。)か、進学に高等特別支援学校を考えるときと、障害者枠での就労を考えるときに、と言われています。
民間サービスで、公共交通機関の定期代が半額とか高速道路の割引、ディズニー、ユニバで並ばなくても良い魔法のチケットがもらえる。美術館無料、映画館割引。ちょこちょこお得なこともありますが…。
お住いの地域によっての違いもあるとは思いますが、息子さんの状態や思春期の今つたえることのメリットとデメリット、今すぐ必要なものなのかどうかを考えてみてから申請してもいいのかな?と思いました。十分に考えた上での決断でしたらゴメンなさい。
上にも書きましたが、うちは手帳なしで、特別児童扶養手当もらっているし、児童ディの受給者証ももっています。そして、本人告知もしてあるのでした。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。