
私は受験生です
私は受験生です。そして明日は私立入試なのですが全く面接ができません。勉強面も不安でいっぱいなのですが何度練習しても面接がうまくなりません。
今日担任に呼び出され不安なことはないかと言われたので面接が不安ですと言いました。その瞬間涙が溢れてきました。元々私は泣きやすく少しのことでもすぐに泣いてしまいます、本当に涙が止まりませんでした。担任に朝の会に遅れるから行くぞと言われましたが涙が止まらなく動けませんでした。甘えだとは思います。それでも一旦落ち着かせて欲しかったです。その後もずっと泣き続け、小さい子のような泣き方をしてしまいました。1時間以上泣きました。
帰ってから母にも父にも言いたいことが沢山でしたが言えませんでした。もう泣き疲れてしまい寝ました。起きたのは深夜でまだ母と父は起きていました。助けを求めリビングに行ったのですが、あまり気にかけてくれず一番に聞いて欲しいのは両親なのになぜ娘がないていても気にかけてくれないのでしょうか、すこし寂しくなりました。
誰かに話を聞いて欲しくここを登録しました。こんな私ですが、気にかけてくれますか、
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
さささん、おはようございます。
ここに質問されているということは、発達障害の診断をお持ちの方ですか?
今の学校では、何らかの配慮を受けてこられたのでしょうか?
受験も時間の延長や別室受験などの配慮を頂くことになったりしていないのかな?
クローズドでの受験なら、それは不安になりますよね。
あなたが発達障害傾向をお持ちの方なら、不安を感じやすいのは当たり前です。
生まれつき脳内物質の伝達に問題を抱えているのです。あなたが悪いわけではありません。
その事でご自分を責めなくても良いのです。
あなたの人生はまだ始まったばかりです。
試行錯誤しながら「不安」という怪物との向き合い方を学んでいきましょう。
困った時はご両親や周囲の人たちにはっきりとSOSを出して下さい。
生まれつきの生き辛さのある方には、「自分の困り感をしっかり言葉にして伝え、人に助けを求める力」が特に必要なのです。
極端な事を言えば、受験なんて失敗したって大丈夫なんです。
人生の道は一本道ではありません。
右の道が通行止めだったら左の道を行けばいい。迂回路はたくさんあります。
転んじゃったら起き上がればいい。
疲れちゃったら休んでもいい。
転んで大失敗することにもちゃんと意味があります。あなたの心一つで、そこから学べる事は無数にある。
私の息子達も生き辛さのある子達だったので、二人とも高校は中退しました。
引きこもりになったり、通信制高校に転校したり、適応障害で通院したり、大学を留年したりと、人生つまずきまくってました。
でも二人とも夢を叶えましたよ。
長男は昨年大手企業の開発部門に配属になりましたし、次男は今年からTV局で映像編集の仕事をします。
ハッキリと助けを求めれば助けてくれる人はたくさんいるし、歩いていける道はあなたが思っているよりもずっとずっとたくさんあるということだけ、心の隅に置いておいて下さい。
ここに質問されているということは、発達障害の診断をお持ちの方ですか?
今の学校では、何らかの配慮を受けてこられたのでしょうか?
受験も時間の延長や別室受験などの配慮を頂くことになったりしていないのかな?
クローズドでの受験なら、それは不安になりますよね。
あなたが発達障害傾向をお持ちの方なら、不安を感じやすいのは当たり前です。
生まれつき脳内物質の伝達に問題を抱えているのです。あなたが悪いわけではありません。
その事でご自分を責めなくても良いのです。
あなたの人生はまだ始まったばかりです。
試行錯誤しながら「不安」という怪物との向き合い方を学んでいきましょう。
困った時はご両親や周囲の人たちにはっきりとSOSを出して下さい。
生まれつきの生き辛さのある方には、「自分の困り感をしっかり言葉にして伝え、人に助けを求める力」が特に必要なのです。
極端な事を言えば、受験なんて失敗したって大丈夫なんです。
人生の道は一本道ではありません。
右の道が通行止めだったら左の道を行けばいい。迂回路はたくさんあります。
転んじゃったら起き上がればいい。
疲れちゃったら休んでもいい。
転んで大失敗することにもちゃんと意味があります。あなたの心一つで、そこから学べる事は無数にある。
私の息子達も生き辛さのある子達だったので、二人とも高校は中退しました。
引きこもりになったり、通信制高校に転校したり、適応障害で通院したり、大学を留年したりと、人生つまずきまくってました。
でも二人とも夢を叶えましたよ。
長男は昨年大手企業の開発部門に配属になりましたし、次男は今年からTV局で映像編集の仕事をします。
ハッキリと助けを求めれば助けてくれる人はたくさんいるし、歩いていける道はあなたが思っているよりもずっとずっとたくさんあるということだけ、心の隅に置いておいて下さい。
大人の発達障害者の意見です、少し辛口です
主さんは発達障害、またはその疑いのある当事者さんですか?
入試の面接が不安な気持ちを誰かに話を聞いてもらいたいのは、わかります
でも、ここは不安な気持ちをただ綴れば良い場所ではないんです
お子さんの発達障害のことで悩む保護者さん中心のサイトなので
それでもどうしてもここでなきゃ嫌だ!と思うのならダイアリー、タイムライン、コミュニティ機能があります(春なすさんと同意見なので追記しました)
それでもアドバイスするとしたら
上手くいかないってどんな感じですか?
自分では上手くいかない、どうしようと思ってるけど、実は他者から見るとそこまで…ってことはあります
素人の推察ですが、多分、不安の度合いがもしかしたら病的なのかな?
受験が終わったら、メンタルクリニックの受診も検討してみてください
緊張することや不安になることは、悪いことではないです、受験の面接はみんな緊張するし、みんな不安です
上手くできるかな?どうしよう…と思うよりも、少しだけ自分のやってきたことを信じてみませんか?
"緊張しています"って面接官に言っても良いと思います
この先も大人になる中で、面接は折に触れてあります
厳しいですが、泣いても面接はなくなりません
あとは、練習したり実際に経験して、数をこなして"慣れる"しかありません
受験日前日に、泣き疲れて眠ってしまい、起きたのが深夜……というのもちょっと問題です
大体、いつも通りに夕食を食べ、お風呂に入って、いつもより早めに就寝するのが面接に備えるために大事です(たとえ緊張や不安で眠れなくてもただ横になっているだけで違います)
この気持ちをどこかに吐き出したい、眠れないから…と、スマホ片手にここに深夜に書き込むのは……面接前としてはあまり良くなかったかも知れません(身体にも心にも)
意外と何とかなることもあるし、面接がある事実は変わらないので、何とかするしかありませんし、緊張や不安も含めてその日の実力です
私が主さんくらいの年齢だった時も、とても緊張しましたし、とても不安でした、緊張や不安の度合いは違えど、受験の面接は誰もが通る道です
ほんの少しだけでも構いません、自分のこと、これまでのことを信じてあげて欲しいです
Dolorem nam modi. Est facilis dolore. Molestias voluptatem iusto. Quam voluptatem nobis. Et laudantium aspernatur. Natus quo inventore. Alias odit facere. Est dicta dolores. Voluptates repellat ut. Assumenda voluptatum sit. Excepturi molestias in. Voluptates quo nulla. Consequatur ipsam suscipit. Enim incidunt ullam. Minus qui et. Unde velit est. Sequi fugiat voluptas. Id consectetur enim. Ad porro reiciendis. Quasi at placeat. Expedita cumque ut. Et et reprehenderit. Corrupti ut quia. Commodi eum nobis. Repellendus sunt similique. Nostrum voluptas dolor. Est praesentium eos. Rerum nihil maiores. Eaque veritatis eos. Exercitationem incidunt rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大丈夫ですか?出発できましたか?
あなたは先生や親が気にかけてくれないと感じていますが、先生が何度も面接練習に付き合ってくれたこと、直前に不安なことはないかと声をかけてくれたことは、非常に親切なことです。
他の子は、面接練習は一回ぐらいでしょう。個別に声をかけてもらってないでしょう。
あなたが深夜に起きた時、両親が起きていたのは、あなたの様子を伺っていたからです。心配で起きていたのです。
寝てしまったけど大丈夫かな?起こした方がいいかな?疲れているのかもしれないから寝かせておこう。明日早めに起こしてあげたらいいかな?…などと両親で話していたと思いますよ。
あなたが黙っていると、相手は、あなたは話したくないのだ、と受け取ります。だから質問しません。あなたが泣いたら、自分が困らせてしまった、聞いたことがよくなかったんだと思い申し訳なくなり、離れます。
あなたが黙っていると、何をしてほしいのか、全く伝わりません。黙ったり泣いたりするのは、話したくないという意思表示、嫌だという気持ちを相手に伝えます。
周りの人は、あなたのことを気にかけていますよ。話を読んだだけでも、そのことは伝わってきました。
あなたが気付かないのは、あなたがしてほしいやり方ではないので、分からないんだと思います。あなたがしてほしいことをまず伝えてみてください。
Necessitatibus est qui. Voluptas iusto facere. Ipsam molestiae illo. Vel tempora quia. Autem minus provident. Voluptas consequuntur sed. Nihil odio commodi. Rerum officiis et. Cupiditate aut necessitatibus. Est consequatur sit. Est voluptas enim. Asperiores quos harum. Beatae exercitationem natus. Vitae aut qui. Ea quo saepe. Accusamus voluptates qui. Ea occaecati repudiandae. Omnis cum sit. Assumenda hic quae. Laborum tempora sint. Omnis at deserunt. Rem deleniti dicta. Odit laborum aut. Laborum tempore necessitatibus. Nobis possimus et. Nostrum quisquam dolores. Deleniti repudiandae dignissimos. Tenetur consequuntur dolores. Assumenda dolores aut. Laudantium et rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
面接のない学校はないですか?
もし、あったら、そういう学校をえらぶのも手では?
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コミュニティやダイアリーで不安を吐き出した方が良いかもしれません。
右上メニューから。
あなたのご両親がどんな人なのか分かりませんが、話をしたら聞いてくれませんか。話を聞いて欲しいと言っても聞いてくれないのでしょうか。
Ea tenetur est. Ut sunt iure. Laudantium ut quo. Iste animi tempora. Optio delectus qui. Ab sunt quis. Eveniet minima rerum. Quia porro est. Reiciendis eligendi repellendus. Ullam libero rerum. Tempore iure modi. Dolorum minus assumenda. Consequatur voluptas qui. Neque molestiae cum. Et fugit corrupti. Dicta magnam quam. Est quisquam laboriosam. Nemo voluptatem in. Commodi voluptatem voluptatem. Voluptatum minima et. Illo quis maxime. Est iste molestiae. Amet aut aut. A voluptatum laboriosam. Adipisci ut ipsa. Modi molestias totam. Harum quas inventore. Et odio quia. Nisi ullam doloribus. Ipsum voluptatem excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

特別支援学級在籍6年生、ゆっくりマイペースくんです
ASD、LD(板書が難しい)です。CRTテストは初めて見る資料や文章問題でパニックになり、問題が解けず泣き出しまともにテストが受けられませんでした。支援学級の先生も取り組めるように配慮してくださいましたが、3分の1が限界でした。単元テストなどは範囲も決まっており、ちゃんと勉強できており、いい点数取れます。今までずーっと気になっていましたが、発達障害の我が子にCRTテストは意味ある事なんでしょうか?拷問のようになってしまい、心が苦しく…。普段の宿題や授業はちゃんと受けていて、無遅刻!無欠席!皆勤賞。元気に毎日学校に行けるだけで、十分なんじゃないかと思ってしまいます。そう思うのは私だけなんでしょうか?
回答
皆様、お返事ありがとうございます🙇♀️とても参考になります。もうすぐ中学になるので、テストはちゃんと受けてもらえるよう本人にも話してコツ...



ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
そらいろのたねさん
ありがとうございます。
拝読させて頂きました。
高校行き始めは学校の友達と遊ぶようになりほっとしてたのですが、最近...



30代で自閉スペクトラム症とADHDの疑い、境界知能(IQ7
4)と診断された者ですが、障害年金貰えるのか知りたくて投稿しました。甘えですかね?今は実家住みでほとんど外出していません。以前は働く意欲とかあったのですが、色々挫折したりで今は気力がなくて。あとは大人の発達障害の方は精神科のかかりつけ医はどんなところに通っているのか教えて頂けたら嬉しいです。自分は県外の発達障害専門外来のある病院で診察して貰ったのですが、地元の方でかかりつけ医を探したくて。発達障害に理解のある病院に通った方がいいのかと考えたら分からなくなったので。
回答
YOSHIMIさん回答ありがとうございます。
他に相談するところがないので行くのが億劫ですが相談してみます。ありがとうございました。



ありがとうございました
回答
他の人の投稿を読まずに回答してしまいました。他の方は、診断書を出して理解してもらうという意見が多かったですね。
自分が、障害者として理解し...



療育選びについて相談です
先月、気になる療育の見学に行き、息子にも合いそうな気がしたのでこちらに決めようと思いました。その時の担当スタッフも良かったです。先日、契約の書類を書きに行ったのですが、新しく店舗を増やすということで、担当スタッフが異動となることで変更し、別の人に変わりました。その変更スタッフが慣れていないせいか「これはこうですか?」と以前のスタッフに聞くことが多々ありました。また、療育の名称が今月変更になり、動物がモチーフのマスコットキャラクターがいるのですが、動物を間違えるという場面がありました。見た目は確かにその動物にも見えるのですが、療育の名称の名前の由来がその動物なので普通、間違えるかな?把握してなかったのかな?と疑問に思ってしまいました。5年前に設立され法人が変更され、名前が変わるのもどうなんだろうと不安になっています。数日経ってモヤモヤしてしまい、療育を変更すべきか悩んでいます。もしくは、少し通って様子見が良いのかな、とも思っています。何かアドバイス頂きたいです。宜しくお願いいたします。
回答
やめればいいんじゃない?
次が見つかるかどうかはわからないけど、違和感があり、マイナスな感情になってるんですよね。
ただ、どこにいっても...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
ノンタンの妹さん
ありがとうございます!
書き方、悪くてすみませんが、娘は一度も特別児童扶養手当をもらっていません。
小4と中2の時と2...



高2の娘についてです
今までにも小学と中学に不登校の経験があり原因はいじめでした。なんとか乗り越え高校に入れたものの、今度はいじめではなく、自分の感情が抑えられず、周りの友達も離れていくと言い不登校になってきました。現在休んで4日目くらいです。人に会うのが嫌だ、死にたいと泣き叫び、夜中にも泣きながら私の寝室にも入ってきます。メンタルクリニックでは発達障害の疑いもあると言われ、別の病院へ明日受診予定です。なにもやる気なく、行きたくないと言っており娘が死ぬくらいなら休めばいいと思いますが、なんとか高校は卒業してほしいのが本音です。悩みというか、何でもよいので声をかけていただけると嬉しいです。
回答
こんにちは
高校生の子供がいます。
今学期はクリニックに診断書を書いてもらってお休みしたらどうでしょうか?
お休みしてもし、3年生でクラス...



小1の息子(アスペルガー)のことです
小学校に上がり、図書室を利用して好きな本が見つかり毎回そのシリーズを順番に借りてきています。家に持ち帰って読むこともあるのですが、暇さえあれば読んでいて、夕飯の時間や寝る時間も忘れてしまうほどです。学校(支援級)でも授業中に読んでしまうことがあり、先生に注意されてもやめず取り上げられて癇癪を起こすそうです。本の内容は知恵や知識を漫画で紹介しているものなので読むなとも言えず…本を読む時間を決めても、隠れて読んでいることがあるので注意しきれません。どうすればいいんでしょうか?
回答
こんにちは
ふふふ、サバイバルシリーズかしら?
でもルール違反はしっかり取り締まらないと誤学習のもとです。
家では生活優先にするために取り...


筋肉について
ちょっとしたことで、背中をひねった。痛い。休み時間に少し走ったら足の裏が痛くなったとか、支援級の一時間めの自立活動で走り出した時にお尻が痛くなり三時間めに治った、、等息子が話します。今に始まったことではないのですが、たまに話していて、最近顕著になってきたような。。具体的に話すようになってきたせいもあるのかもしれません。特に筋肉のことで診断もなにもないのですが、ひねりやすさとかはやはり、筋力が弱いからでしょうか。。同じように筋力弱めのお子さんお持ちの方で同じ様な症状で、病院受診された方はいらっしゃらないでしょうか。回答よろしくお願いいたします。
回答
あまだれさん
私も発達由来だと思っていたのですが、こちらではあまり聞かないので、チックにしても筋肉が動くのも親としては心配で。。
体の...



久しぶりの投稿です
宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。
回答
お子さんの癇癪に、あの手この手は一番やってはいけないと思います。同じ対応をしないと、どうしたらよいか、本人もわからなくてますますイライラし...



知的障害児のママって、不幸そうに見えますか?最近、周りの子連
れ家族、親子がなんだか幸せそうに見えます。また、中学の同級生と大人だけで会って話しているときも、私はうちの障害児の話をするので、明るく話していても、みんなが私のことを不幸だと思っている気がしてきました。また、知り合いに障害児育ててるママがいますが、可愛くてファッションセンスがあり、とてもおしゃれなのですが、幸せそうに見えない気がします。私は、不幸に見られたくありません。身だしなみには気をつけようと思いますが、障害児育ててる方、自分が不幸に見られてるなーと感じたことありますか?
回答
たくさんのご回答ありがとうございました。
一つひとつ読ませていただき、とても前向きな気持ちになれました。
不幸に浸っているわけではなく、...
