締め切りまで
7日

今更なのですが…高機能自閉症と高機能アスペル...

退会済みさん
今更なのですが…
高機能自閉症と高機能アスペルガーの違いはなんでしょうか?
息子は高機能アスペと診断を受けていますが、お友達に説明する際に、説明に困ってしまいます。人によっても全然違うと思うのですが、いろいろ調べれば調べる程、「うちの子は自閉症の傾向もあるんじゃないかな?」とか思ったりして。自閉症とアスペって似てたりもするのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

みにママさん、星のかけらさん
分かりやすく説明して頂き、本当にありがとうございます!
とても嬉しいです。ちょっとすっきりしました。というか、アスペも自閉症の一部なんですね。全く別物かと思っていました。そりゃあ息子が自閉症っぽく見えるわけですね。
他の方への説明は難しいですが…知的遅れが伴わないというところと、苦手なところをお伝えするだけで十分なのかな、とも思いました。
親のくせに、子どもの障害について簡単な説明もできないなんて…と思っていたのでこのような形で質問させて頂きました。ありがとうございます。
星のかけらさんのおっしゃるように、「こういう成果を残した方もいますよ」とお伝えできるといいかも!変な自慢?にならないように(笑)親戚とかには子どもの可能性をアピールするためにも使ってみようと思います。ありがとうございます!
分かりやすく説明して頂き、本当にありがとうございます!
とても嬉しいです。ちょっとすっきりしました。というか、アスペも自閉症の一部なんですね。全く別物かと思っていました。そりゃあ息子が自閉症っぽく見えるわけですね。
他の方への説明は難しいですが…知的遅れが伴わないというところと、苦手なところをお伝えするだけで十分なのかな、とも思いました。
親のくせに、子どもの障害について簡単な説明もできないなんて…と思っていたのでこのような形で質問させて頂きました。ありがとうございます。
星のかけらさんのおっしゃるように、「こういう成果を残した方もいますよ」とお伝えできるといいかも!変な自慢?にならないように(笑)親戚とかには子どもの可能性をアピールするためにも使ってみようと思います。ありがとうございます!

7歳になる息子ですが、高機能自閉症という診断があります。
違いに関してですが、
私がお医者さんから伺った話だと、
下で星のかけらさんもおっしゃっているように、
知的な遅れの伴わない自閉症(社会性の欠如・コミュニケーション能力の欠如、創造性の欠如の3つの特性があるのが自閉症と、いわれています。)が高機能自閉症です。
それで、アスペルガーと高機能自閉症の違いについてです。
私の息子は3歳の際に言葉の発達の遅れを指摘されて高機能自閉症との診断でした。ただ、上に書いてある3つの特性のうち、コミュニケーション能力の欠如という特性が見られないのが、アスペルガーと、一般的には言われています、と説明を受けました。
難しいですよね、言葉の意味とかを他のお友達に伝えるのって。
私も小難しく説明してもどうせあんまりピンとこないだろうなぁ・・て思っているので、ここまでしっかりとは説明していません(笑)
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アスペも自閉症ですよ。
高機能自閉症は知的な遅れのない自閉症。
その高機能自閉症の中でも、言葉の遅れがなかったのがアスペルガー。
そういう風に聞いてます。
3歳まで言葉がなかったといわれるアインシュタイン。
数字に色がついて見える共感覚者であり、サヴァンであり、言語学の天才ダニエルタメット。
吃音に死ぬまで悩まされ、人の顔を覚えるのが極端に苦手だった不思議の国のアリスの作者ルイスキャロル。
ダニエルの本にありましたが、ポケモンの作者もアスペだそうで、なるほどうちの子がはまるはずだと納得しました。
ちょっと変わっているけど、世の中に価値をもたらした人もいる。
そういう風に説明されてもいいかもしれませんよ。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お医者さんとかに聞いてみると、
いろいろと教えてくださるので、
もし担当の方に聞く機会があったら是非♪
私も高機能の子を持つので、
何か有りましたらいつでも情報交換などしましょう^^
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は1歳半から発達検査を受け始めました。
数値的には入学前のWISCがピークでしたね。
どんどん親の働きかけに乗らなくなりました。
...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...


6歳女の子です
3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示も理解しできており困りごとはないと言われてますが絵はとても幼いです。療育に通い少しずつですが成長したなぁと感じてました。小学校は支援級に決めてます。先日就学前相談会で田中ビネー検査しました。結果はk式より悪く普段家や療育でできていることができておらずショックでした。うちの場合みたいに普段出来ていることが検査で出来なかったお子さんいますか⁇検査結果でこんなに遅れてるのかと落ち込んでます。
回答
検査の方法の違いはあるにしろ、その時の状態が、お子さんの状態だと思った方がいいと思います。
少しづつ成長したなあと親が感じていても、周囲の...


高機能自閉症と診断されているのですが、高機能自閉症はアスペル
ガー症候群と何が違うのですか??知能検査の結果で傾向が高機能自閉症とアスペルガー症候群で違うのですか??
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
高機能自閉症とアスペルガー症候群の違いは
言語発達の遅れがあるかどうかだと思いますよ。
言語...


小学生の息子がいます
高機能自閉症、アスペルガーです。以前携帯電話の持ち込みについてご相談させて頂いた者です。(先ほどお返事しました。遅れてすみません)今日はお友だちとの関わりについて。息子は小さいころからこだわりが強く、典型的な高機能自閉症、といった感じなのですが、責任感が異様に強く、しばしばそれがお友だちに強くあたってしまうことがあります。例えば幼稚園の時も、先生の指示に従わない子がいると「ダメだよ!なにしてるんだよ!はやくしろよ!」と、比較的乱暴な言葉でお友だちを叱咤してしまいます。幼稚園の頃であれば、他の親御さんからも、「お宅のお子さんはしっかり者ですね」と、少々皮肉っぽくも、まだ気にならない程度に言われており、また、お友だちも差して息子を嫌うなどが無かったのですが先日お友だちを家に招いた時、息子のお友だちへの命令口調が以前より激しくなっているようで、とても驚きました。例えばおやつを食べる時にいただきますをしない子がいると「なんでだよ!ちゃんとしろよ!」といきなり怒りだします。お友だちからすると息子が何で怒っているのかさっぱり分からなくて、いただきますを言わなかったことに腹が立ったのだと気がついた私から、「そうだね、いただきます、言おうね。」と、お友だちにやんわりと伝えました。いつもこの調子で学校で命令していたら、そのうち他の子から嫌われたり、ウザがられてしまわないかと、心底心配です。息子が悪気があって言っているのではなく、良かれと思っていっているのだと分かるので、こちらも対応に困ります。治し方、と言うのも変かもしれませんか、何かいい方法はありませんか?
回答
星のかけらさんワークブックオススメ頂きまして、誠にありがとうございます。是非参考にさせて頂きたくおもいます。まさか本でそのように役立つもの...



将来的な障害年金の相談です
障害年金には初診日が大事、と聞きますが、未成年で初診していると基礎年金しか可能性はないのですか?それとも一般就労すれば厚生基礎年金も可能でしょうか?働いてもない今から年金を心配するのも笑われそうですが、本人が"普通"にこだわる反面、親からすると一般の職場では躓くのが目に見えていて…。現在高1の長男、ASDと適応障害で中3から児童精神科にかかっています。小学校から通級併用の普通級。中学は鬱状態を経て不登校。高校は全日制普通科ですが、スタートで頑張りすぎてGW明けから不登校に。夏休み前に面談で、あと三回休むと単位がとれない教科があると言われ、退学か転校を考えました。本人は「学校頑張る」「転校はしない、ダメなら仕事する」とはいえすぐ働ける状況ではない、退学したら就労移行支援かなど焦ってしまい、医師に相談し精神の手帳を取得しました。現在、欠席しつつも危ない教科は出席するなどし、まだ進級できる可能性がつながっていて、今度は親が先回りしすぎて将来の可能性を狭めてしまったのでは、と心配になっています。もし進級できて卒業できて先々、一般で就職できたとして、職場で鬱などでになった際に、厚生年金を払っていても初診日が未成年、となるのでしょうか?
回答
前からの続きです
20歳まえ初診日の障害・病気が障害年金等級2級に該当しない場合、一生もらえないのかというと、そうでもなく
《あとから...



先週、小2の次男に「自閉症スペクトラムADHD」の診断つきま
した。自閉症スペクトラムとアスペルガーは違う?療育?わからないことだらけです。そして、私自身が受け入れできてなくて泣いてはかりです…これから不安ばかり。
回答
こんばんは。
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。
発達障害って本当に色々な診断名があって解りにくいですよね。
【自閉スペクト...


娘が興味のある歴史以外の勉強をしません高校生になるアスペルガ
ー症候群の母です。昔から一つの事に興味を持ったら没頭してしまう性格で、今はひたすら歴史の教科書と参考書ばかりにはまっています。こんなんだから歴史科目(歴史と関連があるからと地理も多少得意ですが)だけ内申で5を取っているのに、他の教科はまるでできません。好きなことを追わせるのもいいのですが、他の教科もできないと大学にもいけないし、どうしたものかと…できれば国語や理数科目も人並みくらいの点数をとれるようにさせたいのですが、なにかアドバイスいただけませんか?
回答
こんにちは。
うちの息子は、まだ中学生ですが、少し似ています。
好きな勉強(うちも歴史好きです)はとことんやりますが、苦手なものはサッパリ...



中学一年生の息子をもつ母です
息子はいろんな事に説明しても理解する事が時間かけて話しても、なかなかわかりません。反抗期だからな~って思ってましたが、たまに兄弟に抱きついたりくっついたりします。『やめろ!』とお兄ちゃんに言われても、何回言ってもわからない?って思えてしまいます。空気が読めない、人の気持ちがわからないって所が有ります。なので、3回わかる様に話しても、『嫌な事は辞めようよ』と話すと息子は『謝ればいいんでしょ?何が?意味がわからない』と言います。しまいには、わからないから怒りだします。時間な労力が要ります。毎回こんな感じでまた最初から?って感じでイライラしてはわかってもらえず本当ガッカリです。やはりアスペルガー症候群なのでしょうか?学校でも相手の気持ちがわからないので、先生から呼び出された事も有ります。気づいたのは最近なので、病院は正月休みに入ったため診察は来年になります。先が心配です。何か読んでわかる事有りませんか?教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
うちも中学生の息子が全く同じことように弟に抱きついたりすることがあります。
可愛がるのはいいけど、弟がやめてと言ってもわからないような時...


アスペルガーなのにすごく良い子
[3歳で診断済です]とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。・ワガママを言わない。親に反抗しない。・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。ほんとうにアスペルガーなのでしょうか?小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか?追記特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。
回答
カピバラさん、ありがとうございます。診断は幼稚園年少で、それ以前の乳児期から表情に乏しく運動や身辺自立のハンデなど自閉症的な特徴を持ってい...



中2で、アスペルガーとADHDと診断されてる男の子がいます
小学校からずっと普通学級で通っていますが、友達はいるようなのですが、人間関係で悩むことも多くつまづいて、小学校ではサッカーを辞め、中学ではバスケの部活を辞めました。バスケ自体は好きみたいでしたが…ところで、みなさんは子供に障害のことを伝えていますか?わたしは、ハッキリ言えず、分かりにくい所があるとか、性格的なことを少し伝えてます。だから病院行ってるんだよと。本人は障害があると思ってません。伝えるべきでしょうか?伝えるとより、自分はどうせ…となりそうで。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高1の息子がいます。
うちは小2の時に診断されました。告知をしたのも小2~...
