受付終了
発達障がいの診断の仕方にについてお伺いします。
小4で、今年の1月から通級に行っている息子がいます。
通級は、先先から勧められたわけではなく、
私が発達障がいを疑って支援センターで検査を受けた結果、通級を勧められ行くようになりました。
先日、小児専門の児童精神科の病院に初めて診察に行きました。
支援センターでの発達検査の結果とわたしの問診から、医師の判断でADHDとアスペルガー関連の検査をしました。
ADHDは中程度だったようですが、アスペルガーの言葉の裏を読み取るテストは100点だと言われました。
息子は、幼稚園までは一人遊びを好んでいて、先先に促されても一人で遊んでおり、こだわりによる癇癪が多い子でした。今でも興味は車だけです。
最近、友達と遊びたい気持ちがでてきたのか?遊びたいけど、どう接したらよいか分からないようです。放課後遊ぶ友達は一人もいません。
休み時間は、それなりに誰かと話たりしているようですが特定の人はいないです。
マイペースで学校でのトラブルはないです。
診察以前に、本などを見て、アスペルガー症候群の乳幼児期の特徴があまりにも合致する事が多く、アスペルガーだと思いこんでいました。今でも、1週間以上前に1度しか見ていない車のナンバーを覚えていたり、歴史上の人物の生年月日にこだわり、調べて、かなりの人数を記憶しております。これらの事は、医師には伝えていません。
まだ診断はされていませんが、言葉の裏を読み取るテストだけで、次回の診察でアスペルガーではないと言われたら、納得がいかないです。診断が違えば対処の仕方も変わってきますよね?
医師は、次回の診断までに担任の先先に学校での様子を聞いてきて下さい。それから診断しますと言われました。正直、担任の先先はあてにならないと私は思っていて
小学校に入学後、何度も発達障がいじゃないかと思って、聞いてみましたがトラブルがないため否定されていました。
発達障がいの診断は、乳幼児期の事はあまり診断に関係なく、現在の症状?だけにより判断されるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
アスペルガーのテスト?も100点?も、意味が分かんないですね。
担任の先生には
「ドクターに見てもらうので日常生活の中で気になるポイントをあげてください。特徴的な出来事は具体的に挙げてもらえると助かります。」
……とか言ってみると、母が聞いたこともないようなびっくりするような情報が入った封筒が出てくるかも。
と、思います。
ドクターから先生に良い対応のおススメのお手紙が届く日が来ますように………祈。
病院に寄りけりかもしれませんが、基本的には幼少期の問診もあります。
が、やはりトラブルが無ければ対象にはならないかと思います。意思の疎通が難しい子が多いので
何かしら大なり小なり、トラブルが起きます。息子に言葉の裏を読み取るテストをしたら
きっと10点も取れません。見たまま、言われたままにしか受け取れません。
記憶力や車が好きだけでは判断としては難しいかもしれません。
・相手の気持ちが分からない、場にあった行動が出来ない。
・コミュニケーションの障害。
・行動、興味、活動が限定していて反復・常同的。
これのどれかが当てはまると診断されるようですが、基本的にはアスペルガーは自閉症なので
自閉傾向が無ければ、診断されないかもしれません。
息子の主治医は、診察室に入った息子を一目でアスペルガーと言いました。
全体の雰囲気や素振りで分かるそうです。
先生によってまちまちだと思います。
なにか困り感があっての受診だと思いますが、何か学校で問題があるのでしょうか?
Sed dolor omnis. Nesciunt illo ratione. Ut voluptatem veritatis. Tenetur vero aut. Ex inventore quae. Commodi consequatur ut. Voluptas et eius. Architecto sapiente omnis. Quibusdam eos aliquam. A porro et. Adipisci nisi in. Facilis deleniti animi. Voluptas voluptatum minus. Et et magni. Corporis dolor odio. Et placeat minima. Et consequatur suscipit. Vel nesciunt molestiae. In totam eum. Illum dolorum molestiae. Repellendus necessitatibus nemo. Aliquam architecto exercitationem. Nam perspiciatis enim. Eius maiores laboriosam. Nihil quasi perferendis. Accusantium debitis deleniti. Quo officiis voluptatem. Aut dignissimos fuga. Cupiditate officia aut. Aperiam tempore ullam.

退会済みさん
2018/05/30 20:42
主様のお子さんは一歳半検診、3歳検診ではなにか言われませんでしたか❓
指差し、物の名前の呼称、運動性で、ほとんどの発達障害の特性がある方はなにかしら引っかかってくると思います。
私はASD当事者です。30年前は今ほど発達障害が認知されておらず、私も引っかかっていなかったようです。でも、母子手帳にははっきりと、3歳半で単語レベルしか言葉が出ていない。5歳で運動性が少なくほとんど歩かないと記載されていました。
そして子供がいますが、最近の一歳半、3歳検診はかなり発達障害を意識してされている印象です。もし私が現在の検診を受けたら確実にピックアップされていたと思います。
ちなみに親戚にも明らかに私の子供の頃と比べて優秀なのに発達障害疑いで療育に回された子供がいます。その話を聞いた時は、あの子は私の幼少期よりかなりできがいいのになんで、発達障害疑いなんだろうと思っていました。
その後私が発達障害って診断され、納得したところもあります。
ASDと記載しましたが、以前の診断ではアスペルガーもしくは高機能自閉症に私は分類されたとおもいます。今は自閉スペクトラム症に診断名が統一されていますよね。
小学校時代では、人の目を見る事が全くできませんでした。文字を読めるようになり読書ができるようになったのは小学五年生です。友達はほぼいません。そもそも話しかけられたくないので、どうにかして人と接しないように逃げ回っていました。
親と会話した事はほぼありません。
診断時に母も同様に言っていました。会話をした記憶がほとんど無いと、、、話しかけたら怒るのでそっとしておいたと、、、
主様のお子様は素晴らしいですね。アスペルガーの検査も100点で、学校でも問題がなくて、車ナンバーや歴史の年号が覚えれて、、、、お母様に話もできて、、、
ちなみに高校生の時はコミュニケーションの苦手から1年間クラスのメンバーと一言も喋らず孤立して過ごしました。
こだわり、コミュニケーションの苦手があり、かなり苦労します。何故診断を求められているかわかりませんが、診断がつくという事は一生いばらの道ですよ。
個人的には主様のお子さんが診断がつかない方がいいとおもいます。
診断がつくほど特性がある=生きにくい人生が待っています。
個人的な意見でした。
Cum rerum et. Cum distinctio deleniti. Fuga voluptas incidunt. Repellat enim placeat. Tempore dignissimos blanditiis. Ut inventore commodi. Asperiores et doloremque. Sunt ut ipsa. Atque molestias dicta. Officia omnis facilis. Quia sit sunt. Mollitia inventore et. Deserunt rerum earum. Voluptates quae ut. Recusandae velit modi. Aspernatur facere in. Quod voluptatem eveniet. Ea possimus sunt. Minima tempora quia. Alias et voluptas. Libero id facilis. Blanditiis sit et. Ut quasi dicta. Consequuntur debitis ullam. Vero rerum dolorem. Aliquid sint modi. Ipsa molestiae et. Nihil voluptate a. Voluptatem vel et. Fugiat dolores est.
kananakaさんへ
ご回答ありがとうございます。
息子は、1歳半検診、3歳検診は、いつもと違う場所だったので入り口で泣き叫んで暴れ、検診の順番がきた時には疲れはて半分寝てしまい、ろくに検査が出来ませんでした。でも、先先からは特にお母さんが気になる事がなかったら大丈夫ですと言われ、母子手帳には問題なしとなっています。
診断がついてほしいわけではなく、ADHDだけの時と両方の場合だと親の対処の仕方が違うと思ったので
質問させていただきました。
ご自分の辛い経験を話していただきすみません。
At enim animi. Doloremque a unde. Est et odio. Eos fugiat eveniet. Sapiente culpa et. Omnis voluptatem laborum. Ipsa voluptatem vero. Distinctio voluptate doloribus. Sint rem consequatur. Modi dolores saepe. Quod amet occaecati. Ut rerum dolorum. Autem facere voluptatem. Ut tempora nisi. Esse vel ut. Doloribus id ab. In laboriosam aliquid. Ut eos est. Perferendis et asperiores. Quis adipisci delectus. Unde reiciendis magnam. Eos quae dolorem. Sequi non rerum. Placeat est nobis. Et repellendus tempore. Exercitationem saepe id. Dignissimos quasi libero. Quos non dolor. Repudiandae repellendus sint. Dolorem veritatis quia.
ふう。さんへ
担任の先先への質問の仕方を教えていただきありがとうございます!
実は、何て聞いたらいいんだろう?と思っていたのです。
助かりました(*^^*)
Aspernatur quibusdam non. Ea nostrum hic. Corrupti natus error. Nihil excepturi quas. Qui consectetur quia. Iusto iure quis. Illo dignissimos et. Hic assumenda ea. Dicta aut quis. Impedit voluptates nemo. Dignissimos quia itaque. Temporibus consequuntur aliquam. Perspiciatis quia ut. Placeat quibusdam reprehenderit. Et et saepe. Et qui rerum. Nobis impedit ratione. Qui vel sed. Cupiditate aspernatur quibusdam. Possimus perferendis facere. Et et qui. Sapiente accusantium quidem. Quia nesciunt deserunt. Quo facilis molestiae. Architecto sunt explicabo. Magnam libero fuga. Voluptatem incidunt ex. Repudiandae voluptate minus. Ipsa ipsum vel. Optio dignissimos recusandae.
saisaiさんへ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、教えていただいた診断基準ですと息子はグレーかもしれません。
学校でのトラブルは、大きなトラブルはないですが冗談やおふざけを本気で捉えて怒るようで、なんか変な奴!とあまりクラスの子達から相手にされないようです。
後は一斉指示を聞き逃すようで、忘れ物が多く行動も遅いと三年生までの担任には、言われていました。
Impedit unde quia. Officia mollitia iste. Voluptatem autem quae. Facilis et nisi. Omnis sunt ut. Magnam sint accusamus. Voluptatem repudiandae totam. Qui consequatur vel. Dolorum non voluptatibus. Alias impedit deleniti. Aliquam repellendus voluptatibus. Id quia beatae. Libero voluptatem delectus. Quia minus autem. Modi recusandae praesentium. Et repellat explicabo. Voluptas delectus beatae. Quod quas quae. Voluptatibus ipsam maiores. Ullam nam quidem. Provident atque ipsa. Ut deleniti expedita. Molestias dolor non. Ut nostrum quas. Ut omnis et. Consequatur corrupti earum. Recusandae aut eum. Occaecati consequatur dolores. Quia et ad. Sint quod ullam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。