締め切りまで
5日

はじめまして
はじめまして。現在小学校4年生の男の子の母です。現在ADHDでストラテラ、コンサータ、デパケンを服薬中です。先月、福岡から転居してきてメンタルクリニックを探しているんですがなかなか見つかりません。何か良い情報を教えて頂けたらと思います。
ちなみに春日部市に住んでいるんですが、車があるので少し遠くても構いません。
越してきたばかりで友達もいなくて、相談できる人も無く困ってます。
ご協力頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
レス、とってもうれしかったです。
病院は相変わらず見つかりませんが、スイミングスクールをはじめてからなんだか生活にハリが出てきたみたいで以前は宿題はグズグズで終わるまでに3時間かかってたりしていたのが自分から頑張ると言って机に向かっている姿を見ることが増えてきました。
お薬の量も少し減らしたのに新しい事を始めて生活のリズムが変わっただけでこんなに変化が見れるなんて驚きです。
今後もいろいろな事が起きると思うので相談できる病院は探さないといけないんですが、子供本人ともっと話し合ってスムーズに毎日を送れるようにやっていこうと思います。
お言葉に甘え、何かわからないことがあったら質問させて頂きます。
病院は相変わらず見つかりませんが、スイミングスクールをはじめてからなんだか生活にハリが出てきたみたいで以前は宿題はグズグズで終わるまでに3時間かかってたりしていたのが自分から頑張ると言って机に向かっている姿を見ることが増えてきました。
お薬の量も少し減らしたのに新しい事を始めて生活のリズムが変わっただけでこんなに変化が見れるなんて驚きです。
今後もいろいろな事が起きると思うので相談できる病院は探さないといけないんですが、子供本人ともっと話し合ってスムーズに毎日を送れるようにやっていこうと思います。
お言葉に甘え、何かわからないことがあったら質問させて頂きます。
初めまして。
またふぉみえーるにも初めて投稿するリーズと申します。
福岡から引越しされてきたとのこと、他人事とは思えず、
レスしました。
私は福岡出身で、埼玉在住11年になります。
不安なお気持ちお察しします。
春日部周辺の病院はわからず申しわけないのですが、
私は越谷市で子供を診てもらっています。
春日部市には週一で、塾に通っているんですよ。
(車で・・我が家から遠し(^_^;)
春日部は、便利でよいところですね。
今から地理的なことも把握されて、楽しくなると思いますよ。
何かわからないこと等ございましたら、あまりお力になれないかも
しれませんが、連絡くださいませ。
ここって個人的にメッセージって送れるんですよね??
よくわかってなくて・・すみません。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
福岡から埼玉へ越してきました。
住まいは埼玉県春日部市です。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


我が家の小学2年の息子は学習障害があります
読み書きに対して極度な困難があります。WISC-IVの全検査IQ96ですがワーキングメモリー指標85とアンバランスが大きいという結果です。神戸市から東京都葛飾区に引っ越しましたが小学校の支援の仕方も全く違い病院もどこに行けばよいか分かりません。周辺の病院へは問い合わせしましたがどこも対応していただけません。どこの病院へ診察に行けばよいかご存じのかた教えていただけませんか。
回答
葛飾区からだとちょっと遠方ですが、我が家の長男は千葉県の松戸クリニックで定期検診を受けています。
小児発達の専門医が毎日2名常駐しています...



今年中3になる男子の母です
息子はASDとADHDがあります。支援級ですが、6年生頃から癇癪が酷くなり、去年の秋頃から暴れる様になり、現在精神科の病院に入院中です。(施錠される保護室です)現在、病院では落ち着いていますが、3月には退院する予定で、退院したらまた自宅で暴れないか不安です…。実は入院は去年に続き2回目で、去年は殆ど学校に行けず(行けても1、2時間まで)デイやショートステイも利用してます。施設も探して頂いているのですが、児童の施設は県内すべて断られてしまいました。愛しい息子ですが、4月に退院してから施設が見つかるまでに自宅にもどるのが私としては、不安で不安で仕方ありません。今は入院で環境が整っている状態なので、落ち着いていますが、帰宅したらまた色々な刺激で癇癪、暴れる可能性はある…と医者には言われています。夫婦で試行錯誤していますが、全く上手くいきません…。こんな私達ですが、もっと適切な息子との接し方、何か他にしてあげれる事があれば教えて頂きたいです。長くなってしまいましたが、今は息子に良い施設が早く見つかってくれる事を祈るばかりです。最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
回答
個人情報を含むので後で削除しますねm(__)m。
すみません💦
質問者さんがお返事を下さったので削除しました!
♡を押して下さった方々...



病院を探しています
春から中学になる息子がいます。(自閉症スペクトラム、学習障害(ディスレクシア)、IQ境界域など)児童精神科の病院を大阪(出来れば市内)で探しています。現在通っている病院の先生が転勤することになり、今後のことで悩んでいます。今の先生は、女性で優しい雰囲気の先生です。息子も、信頼している!とまでは行かないですが馴染んでいます。他の先生に見てもらった事が無いので、他の意見も聞きたいと思いつつ中学という環境がガラッと変わるこのタイミングかと思うと遠くても同じ先生がいいのかな。と悩んでいます。この選択肢の中から選ぶように言われました。1.現担当の先生の病院に行く(移動に1時間くらい)2.後任の先生(男性で児童を見たことがない)3.他の大きい病院の児童精神科を探す(待ちが長い)4.個人院を探すただ、現担当の先生も「ここの先生がオススメ」などの情報は無いようです。何か病院の情報があれば教えてください。私が探しきれていないのかもしれませんが、情報が少なすぎて決めかねています。実際に通ってる方の声などあれば有り難いです。宜しくお願い致します。
回答
皆様のコメントやアドバイス、URLまで有難うございます。
まとめてのお返事で失礼いたします。
沢山教えていただけて助かりましたし、結論が...



今度秋田県大仙市に引っ越しすることになりました
そこで小学生の息子(ADHD)の病院の転院先を探しているんですが、見つけられなくて困っています。今は朝コンサータ、夜インチュニブを服薬しています。効果がでているようで、今の病院でもインチュニブは続けた方がいいとの事で方々電話をかけているんですが、みつけられず………治療をしている病院を知っている方がいたらおして下さいお願いします。
回答
こんにちは
こちらにADHDを診る病院はありました
「大仙市」「ADHD」「小児科」でヒットする医療機関のリストになっています
ただ、...


埼玉県でこどもの発達に詳しい病院を探しています
もうすぐ一年生になる男の子なんですが、半年間療育でSSTをやっていました。年始に引っ越しなどがあり、市での療育が受けられなくなり今は何もしていません。ちなみに私も発達障害なのではないかと疑っております。会話が苦手で、うまく相手に伝えることが苦手です。うちの子は、お友だちが大好きなのですが、度が過ぎてしまいボディータッチがすごかったり、周りが見えていないのかすぐ人にぶつかったり、体操の時間前のお友だちに接近してしまったり、鬼ごっこなどもやってるはずなのに途中でやめたりまた始めたり。言いたいことをまとめてうまく相手に伝えられないことがあり、???となってしまうことも多々あります。夜はまだオムツで朝たっぷりしています。鉄棒、縄跳びなどできるようになるのがとても時間かかりましたが、努力家でできるようになるまで練習したりします。これには感動しました。とても優しいコなのですが、癇癪もすごいです。思い通りに行かないとギャーと叫んで泣いたりします。これから一年生になりますが、お友達とうまくやっていけるか、いじめられないかなど不安でしかたありません。発達障害なのか、それとも成長がゆっくりなのか、個性的な性格なのか、育て方が悪かったのかこれからどぉしてあげたらいいのかとても悩んでます。また下に2歳の弟がいて、おもちゃの取り合いや、よくある兄弟喧嘩の際に怒ると『コラァァァァなんで壊したんだぁぁぁぁ』とかすごい勢いで怒鳴り付けます。
回答
やっちんさん→お返事ありがとうございます(>_<)埼玉県富士見市在住です!
東上線、西武線沿いだと助かりますが、遠くても発達障害に詳しい病...



アスペルガーの息子の学校生活について小学三年生でADHD、ア
スペルガーの息子がいます。最近、学校で暴言・癇癪を起すなど、トラブルが続き、先生からも連絡がくるようになり、親としてどう対処すべきなのか悩んでいます。トラブルがあるたび注意はしていて、その時はわかった素振りを見せるのですが、結局学校では問題を起こしてしまって、繰り返しになってしまっています。アスペルガーの子供は普通学級に通わせることは難しいのでしょうか…?学校側からも特殊学級に通わすことを提案されましたが、いきなり環境が変わることの方が、本人にはストレスになりそうな気がして、できれば今のまま通わせてあげたい思いが強いです。一番大事なのは本人の意思ですが…どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
回答
支援学級経験&現スクールカウンセラーをしています。
みくさんのようなようなお悩みのケースは結構あります。
2年生までは何とかあやふやにでき...



中学3年から児童精神科へ通院し、診察とコンサータやエビリファ
イを投薬されています。登校は毎日していて、通院の日に午後から早退、を2〜3週間に一度のペースで通院していました。授業に差し支えない科目の時間だったり、面談やテスト、長期休みの授業がない日を狙って通っていましたが、高校生になったら通院はどうなるのかなと考えています。授業を欠席して通院しないといけないのか、土曜日もやっているクリニックへ転院する必要があるのか、親だけ行って(数カ月に一度は本人も来る、とか)大丈夫なのか。高校も引き続き受診しているお子様の親御さんにお伺いしたいです。宜しくお願いします。
回答
はじめまして。
家はもう薬の調整が終わっているので、継続処方で年に3~4回の通院のみになっています。
年に1度は息子も診察に行きますが、親...


3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
4月から幼稚園です。現在かかってる病院の相性が少しよくないです。なので転院を考えてます。大阪の病院でおすすめとかここはこんな感じだよとか少しの情報でもいいので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
回答
阪大はどうですか。
「子どものこころの分子統御機構研究センター」をネットで調べてみて下さい。
大阪大学は発達障害の研究をしており、小児科で...



ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
回答
知能検査は、小学校入学時の結果ですか?
最近は検査されました?
もし最近してないなら、再検査してその結果を見て判断するとか。
支援学級は交...


良い医療機関を、教えてください!薬を処方するだけではなく、親
身になって話を聞いてくれる先生のいる病院を教えていただきたいです。宜しくお願いします。宮城県仙塩地区、又は仙台地区
回答
こんにちは❢私も昔勘違いしてたのですが、
医師は悩み事を相談して寄り添ってくれる役割の人じゃないのですよね。
二回目以降は10分ないし、1...


4歳の男子です
幼稚園、不登園で、悩んでいます。病院で診断受けたいと思うのですが、大阪でおすすめの病院ありませんか?できれば、北摂方面近くがよいのですが、よろしくお願いします
回答
ちさきこどもクリニック
を調べてみてください。
相性はどのお医者さんでもあるかと思いますが、私たちは救われました。
他にもあるかもしれませ...
