締め切りまで
4日

4歳の男子です
4歳の男子です。
幼稚園、不登園で、悩んでいます。
病院で診断受けたいと思うのですが、大阪でおすすめの病院ありませんか?
できれば、北摂方面近くがよいのですが、よろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

未診断の三歳児♂なのですが、大阪市の専門療育をうけるために、
医師の診断が必要と言われました。どこかおすすめの病院やクリニックがありましたら教えてください。こども相談センターにて、発達検査は受けており、境界域といわれ、療育手帳は非該当でしたが療育は必要だといわれています。
回答
大阪市でしたら、やはり市立総合医療センターの児童青年精神科だと思います。紹介状が必要になるので、まずはかかりつけの小児科などにお願いして、...


3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
4月から幼稚園です。現在かかってる病院の相性が少しよくないです。なので転院を考えてます。大阪の病院でおすすめとかここはこんな感じだよとか少しの情報でもいいので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
回答
阪大はどうですか。
「子どものこころの分子統御機構研究センター」をネットで調べてみて下さい。
大阪大学は発達障害の研究をしており、小児科で...


はじめまして
5歳の娘のことです。現在保育園に通っています。娘は小さい時から、なんとなく育てにくいなと思いながら生活してきました。泣く喚く、泣き叫ぶ、抱っこをする時は反り返ったりしていました。言葉を話すのは早く、3歳にはなんとなくひらがなを覚え、4歳ではスラスラと音読ができ、現在は絵本はスラスラ、カタカナも読むことができ数字も読めます。書くことはまだ難しいようです。困っているのは生活面で、毎日のルーティンワークができず、指示したこともすぐ忘れ違うことを始める。お片付けができない、叱られた内容が理解出来ていないため何度も同じことを繰り返す。自分の都合の悪いことは覚えておらず、人が失敗したことなど細かいことはすごく覚えている。常に体の何処かが動いている、話している人の目を見ない、思い通りに行かないと癇癪を起こすことがある、出かけると必ず数秒でいなくなる、等気になることが沢山あります。検診でも相談しましたが、様子を見ましょうと言われるばかりで、これは性格なのか、それとも発達障害のためなのか…だんだんとストレスが増えるばかりで毎日がしんどくなってきました。この先どう娘に接していけば良いのか、本当にわかりません....。
回答
皆さんおっしゃるように、お医者さんにご相談された方が良いですね。
発達障害のお勉強もされると良いですよ。
定型の子でも接し方は参考になりま...



我が家の小学2年の息子は学習障害があります
読み書きに対して極度な困難があります。WISC-IVの全検査IQ96ですがワーキングメモリー指標85とアンバランスが大きいという結果です。神戸市から東京都葛飾区に引っ越しましたが小学校の支援の仕方も全く違い病院もどこに行けばよいか分かりません。周辺の病院へは問い合わせしましたがどこも対応していただけません。どこの病院へ診察に行けばよいかご存じのかた教えていただけませんか。
回答
葛飾区からだとちょっと遠方ですが、我が家の長男は千葉県の松戸クリニックで定期検診を受けています。
小児発達の専門医が毎日2名常駐しています...


こんにちわ、子供が中学一年男子です
市の検査のウィスクで発達障害だろうと判定されたのですが病院も行ってきちんと診断とろうと思います。色々調べたのですが見つからずご存知の方教えてください。東京都立川市、日野市近辺の子供の発達障害を診断してくださる病院が知りたいです。宜しくお願い致しますm(__)m
回答
ラブさん、kittyさん、早々に教えてくださって有り難う御座います。
どちらも自分で検索しただけでは
引っかかって来なかったところでした、...



わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
分かります。息子も保育園では出来ますが、4歳ぐらいは私には八つ当たりしていました。知能がある程度高ければ、外では頑張れる子もいるんです。息...


子供の病院に悩んでいます
児童精神科に行こうと思うのですが東京都で、おすすめ、通院して良かった病院やクリニックを教えていただけますか。児童精神は中学までと聞きますが高校になったら移動ですか。ちなみに中学3年と1年の子供2人です。
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います
東京都の発達...


児相で療育手帳重度判定された3歳がいます
私は元保育士ですが、言葉も遅れ、飽きやすい、多動、癇癪、つま先歩き、手首を振り続ける、テレビは同じものをずっと見る、床屋のクルクルを10分くらい見続けるなど自閉症傾向があると思います。障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で大丈夫でしょうか?それとも精神科に行ったほうがいいでしょうか?精神科は電話は何件かかけたのですが、3歳は見ていないと言われたり、12時しか初診していないと言われ、子供の性格上12時だとパン程度の食事や水分補給の水筒を持参して良いか聞いたら、「お子さん、その時間しか食べないんですか?前後して食べることは出来ないのですか?だったらわざわざうちじゃなくても良いのでは?」と、刺ある感じので言われたり。なので、小児科の発達・育児相談ってどうなんだろう?診断できるのだろうかと思い始めました。実際、通っている方どうでしょうか?神奈川の綾瀬市在住なので、市内か大和市、海老名市あたりでお願いします。
回答
頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいのある中1の息子がいます。
>障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で
>...


年長6歳女の子です
去年幼稚園で口数が少ない、お友達の輪の中にうまく入れないことから児童精神科受診し、自閉症スペクトラムと診断されました。凸凹がわかる検査などは何もしていません。現在、成長しお友達とも問題なく遊べる娘を見ていると本当に自閉症スペクトラムなの?と考えてしまう日々です。困り事が親である私にも理解が出来ず、どうしていいのかがわかりません。知的には問題ないようです。聴覚過敏や感覚過敏などもなさそうです。家庭では癇癪、不穏なども全くなく気持ちの切り替えもできます。手先は多少不器用かもしれませんが、そこまで目立つ不器用さではないです。運動も決してできるわけではないですが、ずば抜けてできない感じもないです。
回答
スペクトラムというのは連続性という意味て、特性が弱く出ている子(人)から強く出ている子(人)をひとつの言葉でまとめたものと私はドクターに説...


先日中2の娘の件で相談させて頂いたものです
昨年秋頃から不登校になりほとんど家から出られていません。検査はしていませんがアスペルガーの傾向があるのかなと思っています。当初は2次障害のような症状もあり今は少し落ち着いていますがまだ情緒不安定だったり朝が起きれなかったりしています。病院、例えば思春期外来などで診てもらいたいのですが本人が断固拒否しています。お子さんが最初は医療機関を拒否してましたが受診するきっかけとなったお話などあれば聞かせていただきたいです。
回答
前回の質問にも回答させていただきました。
以下私の経験も踏まえたアドバイスです。
まずもし娘さんが精神疾患だとすると自分から病院に連れて行...



発達性協調運動障害の診断・治療はどこの病院で行えますか?小学
校3年生の娘がいますが、いまだに靴ひもも結ぶことが出来ず、おりがみもうまく折れず、あまりの不器用さに少し困っています。最近知ったのですが、発達性協調運動障害というものがあるらしく、その症状に結構当てはまっているように感じました。この診断ってどういう病院へ連れて行けばよいですか?また、病院でリハビリ等してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
息子も5歳のときに同じ診断名が付きました。
自閉症の診断などと同じで、小児神経科の先生に診てもらったときにです。
その後、発...



初めまして
1月に他県から引越し、幼稚園の年長に通う女児がいます。2月1日~幼稚園に通っています。毎日幼稚園に行きたくないと泣き、今日は30分は幼稚園で泣きました。夕方は、買ってもらったランドセルの色が違うと泣き、癇癪でした。泣きたいのはこっちで、車の中で怒鳴りました。こだわりが強く、予想外のことに対応できません。広汎性発達障害でしょうか?
回答
30分たっぷり泣いて、お昼ぐらいには気を取り直したのかな。
もうあと、数えられるぐらいの日数しか登園できる日がないですね、きっと。
私も...



ありがとうございました
回答
こんにちは。
何歳のお子さんですか?
何でもかんでも、「発達障がい」に結びつけるのは危険かと思います。どうしても、相談や診断を受けたい時...
