締め切りまで
4日

自閉で、イヤーマフは分かりますが目のサングラ...
自閉で、イヤーマフは分かりますが
目のサングラスは、しにくいし、
学校でしてるひといますか?
それともだてめがね。カラーのメガネ。
ひとの視線が気になるとか。
改善してあげたいなと。
二つ目
イヤーマフ。
目立たないようにしてあげい。
でも目立つ。
逆にクルマ椅子みたいにオシャレにする。どれがいいんだろー
イヤーマフのキャラクターとかでるといいですよね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

目の障害でしてる人は私の学校にいました。
みんなわかってるようでした。
自分で聴かれたとき、明るいと目が疲れるからお医者さんから言われてかけてます。といえるといいね。
また、あまりにも、目立つ偏光グラス、黄色などの極端な色はダメだとおもいます。
周りの人が見ておかしくない程度の風合いで
おしゃれすぎて、嫉妬されない、ちょいださくらいのものがあるといいね。
Ea eos facere. Ut sed aspernatur. Omnis quos voluptates. Dolores odit quos. Odio quidem sed. In temporibus magnam. Cumque consequatur eum. Debitis quas totam. Quisquam ex ut. Earum at et. Exercitationem et aut. Minima est ut. Vel et enim. Magnam laudantium eos. Sunt soluta consequatur. Assumenda qui maxime. Dolore libero voluptates. Ipsum rerum animi. Fuga atque vel. Vel quis saepe. Illum sunt optio. Nisi necessitatibus dicta. Ea omnis aut. Veritatis ducimus sunt. Quod eveniet est. Odit sint consequatur. Aut voluptate doloribus. Odio dolorem sed. Vero delectus aut. Provident ut omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

saisaiさんが言うように、アレルギー用のがゴム良いですよね。学校の先生がしている所を見て、良いと思いました。職員でしている方がいるとお子さんもあまり言われませんね。息子は、帽子を通級でかぶったままで対応して貰っていました。不安が強い時は、体も冷えるので上着もそのままでした。
対応の仕方で、難しくなる時もあれば緩和されることもあるので、いろいろ気を使いますが、頑張ってくださいね。
Minus qui deserunt. Dolorum numquam iusto. Rem praesentium non. Molestiae aut eos. Laboriosam esse qui. Sequi consequatur ab. Aliquam et et. Vel a porro. Vel praesentium dolor. Magnam eaque earum. Ut magni sed. Quo omnis dolorem. Fugiat perspiciatis voluptas. Impedit quod repellendus. Sint vitae explicabo. Quidem esse sapiente. Laudantium dolore adipisci. Quis qui eius. Doloribus tempora eius. Esse voluptas sed. Aut ab esse. Ut unde minima. Molestias aut et. Quibusdam commodi consequatur. Reprehenderit et molestiae. Nemo aut autem. Quaerat exercitationem quos. Optio magni qui. Inventore autem itaque. Est aut voluptate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家の息子も昨日、目立つから、学校ではつけにくいなあ。
でも、嫌な音少なくなるねってはなしていました。
何かいい方法あったらいいですよね
Quia eum velit. Tempore incidunt rerum. Quaerat rem quia. Voluptatem et illum. Excepturi nam vel. Et quaerat eius. Voluptatem nostrum quasi. Neque occaecati eum. Quia veniam aut. Eos aliquam necessitatibus. Doloribus temporibus excepturi. Sit repudiandae distinctio. Dignissimos quia est. Odio quia saepe. Velit similique sunt. Nesciunt libero quis. Minus rerum ea. Voluptatem sunt fugit. Distinctio sequi et. Ipsum voluptas at. Nihil tenetur temporibus. Voluptas omnis omnis. Voluptas asperiores iste. Eos ullam iure. Voluptas possimus ullam. Iure ipsa qui. Dolorem omnis quas. Quia ut laudantium. Architecto minus praesentium. Asperiores esse quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
メガネ、ゴム。
アマゾンにありますかね。
ブルーライトはどうですか。
イヤーマフ3Mよかったです。
Sit molestias rem. Minima excepturi beatae. Placeat sit ex. Qui deserunt inventore. Voluptatem amet aliquid. Quae dolorum libero. Maiores ratione amet. Enim repudiandae eum. Rerum aut fugit. Debitis facere laborum. Aut ut est. Omnis et est. Molestiae doloremque aliquam. Quo excepturi mollitia. Voluptas quidem omnis. Id corporis non. Id omnis quas. Ut molestiae praesentium. Sapiente aut sint. Ut facere illum. Consequatur ad assumenda. Veniam amet iusto. Laborum voluptas delectus. Nulla distinctio perspiciatis. Sunt debitis eos. Ea quia assumenda. Fugit autem laudantium. Corrupti sint dolore. Delectus fugiat temporibus. Id et ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害当事者です
昔からそうでしたが、ここ数年特に太陽の光が眩しく感じるようになりました。電車に乗ってても対面席側の窓から入る日光がものすごく眩しくて目を開けていられない時があります。日よけを家族におろして貰っても、眩しくて耐えられないときもあります。また、外を歩いてても日光の眩しさに辛くなったり、目を開けてるのが辛くなる時も多いです。なので、サングラスを買いたいのですが、スーパーや雑貨屋さんで見たら、どれもレンズの色が濃く、いかにも【サングラスしてます!】って感じの色味なのとフレームも大きくて目立つものが多く、かけるのに抵抗があります。同じように視覚過敏で太陽の光が眩しくて、サングラスかけられてる方はどこで買われましたか?良かったらオススメのお店などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
視覚過敏が強く、室内でも対策の上で生活しています。電車で光眩しいのすごく分かります…!
サングラスではないのですが、JINSのアプリで4...



聴覚過敏の息子
学校等ではイヤマフを使用していますが、みんなに見られるのが嫌だ!と言って!あまりしたがりません。耳栓などの方がいいのかなぁ、と考えてますが、オススメのものありましたら、ご意見頂けるとありがたいです!
回答
こんにちは、長女がASDで聴覚過敏があり、小学校の時は耳栓を使ってました。
同級生でイヤーマフを使っている子もいました。
どちらにしても、...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私も成人当事者です
私も高校卒業後から、同世代の友達はいませんでした
大学に進学しましたが中退したので、そこで完全に高校の同級生とは縁が切...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
発達障害の子どもたちを数人育てて20年
色々なケースを見ますが
正直、元々ポテンシャルがないモノについては伸びないか、伸びても頭打ち
向き...



眼鏡をかけるのを拒否します
視力は悪く、裸眼だと0.3程です。眼科でも裸眼は危険なのでめがねをかけるように言われています。しかし本人はかけたくないと言います。学校に持っていくものの、ほとんどかけていないようです。見た目がイヤだ!違和感がある!と拒否します。根気よくめがねの必要性を説明するのですが、いまいち納得できないようです。そのくせサングラスは大好きで好んでかけるので、感覚過敏による不快感ではないようです。どうすればめがねをかけてくれるのか、アドバイスお願いします。
回答
あくびさん
やはり、授業だけかけて、と言ってもズルズルかけないまま過ごしちゃうんだろうなぁ。ブレないようにしたいと思います!
今は見えて...



4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
補足です。
主さんに、覚悟が必要なのです。
どうしようもなくなった時には、施設がありますが、お子さんは、まだ4歳。
お母さん、お父さん...


聴覚過敏の娘がおります
現在はイヤーマフを使っているの、近々、運動会や音楽会があるので動いてもずれないように、イヤーマフではなく耳栓を探しています。お薦めの耳栓があれば教えてください。
回答
こういうのがあるみたいです。
ASDの方のブログを見てたら、良さそうでした
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d...



日、週、月、年の感覚や概念の付け方について、アドバイスあれば
教えて下さい。小学3年生の息子ですが、最近、学習障害の診断がつきました。ADHD、ASDの診断はつかず、学習障害と短期記憶障害の2つの診断がつきました。今日は何日とか、何曜日とかは、カレンダーを見ればわかるのですが(カレンダーに「今日」のシールが貼ってある)、来週や来月、来年などがわからないようです。また、春夏秋冬の順番もめちゃくちゃです。夏休みが終わった直後に、春休みはいつから?と聞いてきたり。日付や曜日の感覚を掴めるように、息子専用のカレンダーを用意して、今日のところに印をつけさせたり、先にあるイベントにマークをつけて、あと何日か数えたりはしているのですが、未だに感覚は身についていません。とくに週、月、年は全然わからないようです。息子はどちらかというと視覚優位のようです。何かオススメの方法がありましたら、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。
回答
こんにちは
わたし自身も普通のカレンダーでは
わからなくなり
物忘れや遅刻などとても困り
子どもや認知症の老親のために調べて購...



聴覚過敏があり、出掛ける時には、イヤーマフを持ち歩いている小
3の息子がいます。最近、気温の変化で、イヤーマフで耳が暑くて本人も我慢しながら着用しています。イヤーマフに代わるものをご存じの方、教えてください。
回答
烏有さん、ありがとうございます😊イヤープラグという物があるんですね。
早速、調べてみます(^^)。



度々、すみません
薬の効果について、アドバイス下さい。・インチュニブ・コンサータ・ストラテラ・エビリファイ上記のどれか1つでもいいので、服薬してる方がいましたら、服薬前と後ではどのような変化があったか教えてください。服薬に悩んでいるのは小3の男の子です。学校で嫌なことがあると、ものすごく怒ってしまいます。間違いを指摘されて、ノートをやぶってしまったり、100点ではないテストを破り捨ててしまったり、空き教室の壁や机、椅子をガンガン蹴り飛ばしたりしてしまいます。学校からは、衝動的に怒ることをおさえるためには、インチュニブ・コンサータ・ストラテラが効果的だと言います。小児精神科の先生には、気持ちをリラックスさせて、イライラを減らすにはエビリファイで、インチュニブ・コンサータ・ストラテラは集中力をあげるので、他動などには効くが、パニックを押さえる効果はない。ただ、集中力が上がってできることが増えると、失敗することが減り、パニックを起こすきっかけは減るかもしれない。学校に強く、薬で押さえるより環境調整。薬を飲んだからと言って彼(息子)の困りはなくなる訳じゃないと、強く強く言っといてください。とのことでした。実際、どんな感じですか??息子はエビリファイは飲むと落ち着くと言って、2年ほど飲み続けていますがインチュニブ→7ヶ月ほど飲みましたが。副作用が強すぎて断念コンサータ→1ヶ月で、飲むとイライラする!と拒否ストラテラ→今日から飲み始めこんな感じです。コンサータを飲んでいたときは、集中力は上がっていたと思いますが、本人は飲むとイライラするから飲みたくない。と言います。
回答
前回の質問にも回答いたしましたが
インチュニブについて追記です。
インチュニブを飲み始めた頃、
頭の中が真っ白になる、何も考えられなくな...



聴覚過敏、触覚過敏で現在耳栓➕イヤーマフをして生活をしていま
す。二人の幼児がいますが、上の子が喋り出してから体の痛みが増え、二回の流産を経験後鬱状態、自律神経失調症と診断されました。鬱状態と言われた心療内科でカウンセリング検査実施後自閉症スペクトラムで自閉症の傾向があると言われ現在セカンドオピニオン中です。耳栓、イヤーマフをしてなんとか子供と一緒にいても痛みがなく生活ができるようになりました。ただ耳栓、イヤーマフをしても人の声、物音が聞こえます。オススメの耳栓や聴覚、触覚過敏対応があれば教えて頂きたいです。
回答
ふうさん。ありがとうございます。
前向きに考えてみます。
数千円のデジタル耳栓まだ購入する決心がつきません。やっぱりいいのかなあ。


インチュニブ飲まれことのある方効果教えてください
回答
効果ありました!が。。。
ストラテラを飲んでいましたが、あまり効果を感じられず、インチュニブに替えました。
1錠身体の動きが軽減し、集中力...



おすすめのイヤマフ(メーカーなど)がありましたら、どなたか教
えていただけますでしょうか。小4の上の子(ASD)が、年長児の下の子(ASD)の鼻歌すら耳障りなようで、「やめろよ!」とヒステリックに怒鳴り付けることは日常茶飯事。その度に私が仲裁にはいるのですが疲れます。三人とも。別々の部屋で遊ばせようとしても、寂しがりで上の子大好きな下の子が、結局は上の子についていってしまって。イヤマフがあれば、同じ部屋にいても下の子の鼻歌を遮断できるかしら?と思い、どこのイヤマフが良いのかしらと思い、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
回答
https://www.amazon.co.jp/3M-JIS適合品-PELTOR-ヘッドバンド式-H9A/dp/B004OCUESI/r...


先週前半に娘がお友達を叩いてしまい、週の後半に学校に呼ばれ、
担任の先生とお話しました。相手(男の子)の子がお母さんに話し、学校に相談されたようです。娘は怒りのコントロールが下手で、小学生になったという環境の変化もあり、毎日お友達に(今回の子に限らず)手が出てるそうです。相手のお母さんがすごく心配されていたようなので、謝罪をしたいと思ったのですが、学校の先生は、お電話やお手紙、家を訪ねての謝罪は必要ない、先生から私が申し訳ないと思っていると伝えると言われました。もしどこかで会うことがあれば一言声を掛けてもいいのでは?と言われました。私としては直接謝罪できてないことがとても心残りで、うちも相手も親と登校してるのでその道中で会えたらと思っていますが、お子さんのお顔もはっきりとわからないのでなかなかタイミングが合いません。おまけに、私が学校から報告を受けた日の朝、こちらを怪訝そうに見ているお母さんがいたんですが、その方だったかな?という感じで、翌日からはお母さんではなくお父さんがついていってるようでしたが、(避けられてる?)距離がありお声掛けができませんでした。日数も経ち、今さらと思われるかもしれませんが、お手紙で謝罪などした方がいいのでしょうか?娘の他害に関しては、1歳くらいから悩んでいて、なかなか解決しないものの、年長さん時代は園の先生の対応が娘にあっていたのか軽減しました。しかし、一年生になりお友達が変わったことや時間通りに動けないとお友達から注意を受けることが発端でまた他害するようになってしまいました。こちらについては、今対応を考え中です。
回答
皆様ご意見ありがとうございます。
皆様のお返事を見て、確かに環境がガラリと変わり、きっととても頑張っていて限界を迎えているから、今までコン...


初めまして!小学1年生の広汎性発達障害持つ男の子の母です
息子は集団が苦手で支援級に在籍しています。聴覚過敏があり、体育館での授業や音楽、子供の高い声が苦手です。今、6年生を送る会の練習などが増え、授業自体を拒否し支援級で練習していることが続いている様です。イヤーマフも使っているのですがこれでも聞こえるから嫌だというのと感覚過敏なのか耳周りが圧迫されてキツいとの事で、耳栓かノイズキャンセラーのイヤホンを使おうかと悩んでおります。皆さんの中でオススメの物はありますか??現物がなかなか見れないので参考にしたいなと思ってます。よろしくお願いします!
回答
こんにちは。
聴覚過敏、集団が苦手な兄妹がおります(^^)
下の子は、まだ5歳なのもあって、扱いやすさからイヤーマフを使用しています。
...



自閉症スペクトラム、知的障害の長男です
4歳ですが、数ヶ月前から人の泣き声に大きく反応するようになりました。特に赤ちゃんや子供の泣き声が聞こえると癇癪を起こします。かかりつけの医師にイヤーマフを勧められました。実際に調べてみると種類も多く値段もさまざまでどれを購入すれば良いか悩んでいます。もし同じような経験をされた方、おすすめのメーカーなどあればアドバイスお願いいたします。
回答
Amazonや楽天で、イヤーマフ。で検索すればヒットするんじゃないかなあと思います。
うちの子は、支援学校に通っているのですが、お子さん...
