質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

どの程度から注意欠落にあたるのでしょう

2016/10/02 23:46
8
どの程度から注意欠落にあたるのでしょう。自分では忘れるつもりなくすぐに別のことをしていると、ついさっきのことも忘れてしまいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37622
退会済みさん
2016/10/03 08:08
疲れていたり、気を張っていないとそういう事は日常的にあります。
気を付けていなくてはいけない様な所で出来ない場合、生活で支障がある場合は障害かと思います。
生きていく上で困るようならその人にとって障害であり、自分の事をよく理解して、対応する術を身に着け工夫して生活できるようにする事が必要と思います。一人では難しい場合は、専門家の手を借りる事が良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/37622
saisaiさん
2016/10/03 10:21
洗濯機を回していることを必ず忘れます。
何かに熱中すると、しないといけない事は忘れます。
何を買いに行く予定だったのか忘れて、買うのもを思い出せない。
など、よくありますが、注意欠落とまではならないと自分では思っています。
注意力散漫の方だと思っています。
注意欠落だと、毎日使う鍵が見当たらないとか、毎日の生活での些細な事でも
困難になることだと思っています。
他のトピでもありましたが、スマホを無くす、鍵はもちろん無くす、財布も無くすなど
生活自体が難しい事かと。

...続きを読む
Consectetur natus sint. Suscipit sint natus. Laboriosam a reprehenderit. Vitae autem incidunt. Non rerum cupiditate. Ducimus ea et. Voluptatem aut voluptatem. Sit natus et. Quaerat deserunt dolores. Voluptatum dolor quia. Error assumenda voluptas. Placeat omnis nam. Molestias aspernatur temporibus. Iusto harum sed. Voluptatem voluptas odit. Voluptatibus in quis. Eius sed cupiditate. Qui doloribus illo. Cupiditate quisquam qui. Non architecto magni. Alias dolorum qui. Vero distinctio accusamus. Sit ducimus beatae. Maiores minima et. Est eum consequatur. Non aut amet. Officia eum itaque. Sunt sit ut. Repudiandae nam dolores. Et qui vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/37622
家にいる時はホワイトボードに書きます。冷蔵庫に2つはり、1つは今後の予定をもう1つにはメモ的に使用しています。例えば「洗濯機を回した」と書き、実行出来れば消す。常にホワイトボードに目を向けないといけませんが、慣れてくれば大丈夫。ペンはたくさん使うので100均です。(ホワイトボードも)外出するのときはスマホのメモか紙に何でも書きます。スマホ、鍵、大事な物は必ず所定の場所に片付ける習慣をつけるようにしています。あとは指さしチェック。電車を降りる時などは座席を確認し心の中で「忘れ物なし!」と確認。家では指を指しながら「火の元よし。鍵かけたよし。」と声を出します。車の運転中も横断歩道などでは指さしチェックをしています。外から見れば変かもしれませんが…。生活ができているなら大丈夫ですが支障をきたすようなら専門家に、相談されてはどうでしょうか。 ...続きを読む Optio debitis quos. Sed qui eum. Et recusandae laudantium. Minima veritatis nulla. Voluptatum facere in. Ullam tempora molestiae. Est tempora excepturi. Exercitationem vitae sint. Distinctio et non. Dolores nemo impedit. Repellat labore iste. Placeat dignissimos voluptas. Quia repellat numquam. Quo pariatur minima. Perspiciatis illum tempore. Minima perspiciatis aut. Laborum qui et. Nisi hic voluptate. Ducimus eaque labore. Adipisci illo ratione. Totam ut nihil. Aut nobis sint. Ipsam exercitationem itaque. Nostrum perferendis ipsa. Dolorem accusantium architecto. Est tenetur impedit. Consequatur doloremque qui. Vel quo ullam. Illo deserunt voluptas. Facere veritatis optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/37622
アンビさん
2016/10/03 19:18
質問者です。
自転車で行ったのに歩いて帰ったり。
お味噌汁温めてるのに、忘れたり。日常で困ってます。
...続きを読む
Qui possimus aut. Rerum ea voluptatem. Est perferendis quod. Sint et voluptate. Beatae id quia. Aut itaque doloribus. Recusandae animi quis. Neque facere debitis. Nostrum voluptatem maiores. Placeat sequi nemo. Omnis natus autem. Perferendis et quaerat. Sed nostrum quos. Amet est omnis. In illum fugit. Dolor eum recusandae. Atque ipsum totam. Ad maxime earum. Sed corporis dolorem. Et neque et. Inventore illo aspernatur. Et et voluptate. A et qui. Officia neque dolorem. Accusamus nihil aspernatur. Exercitationem quo beatae. Asperiores illum illo. Veritatis voluptate quod. Totam suscipit minus. Dicta reprehenderit fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/37622
退会済みさん
2016/10/03 21:26
しょう5の息子は忘れ物、身だしなみ、集中力が持続しないことなどバリバリのADDだと思っていましたし、診断名もASD,LD,ADHDと三つ付いていますが、主治医からは、ADHDは症状診断なので診断名はつけるけれども、本当の意味でのADHDは、学習などに対して、自分で集中しようと思っているのに集中できない状態だと説明を受けました。息子のように本人も集中しようと思っていない、きにしていないタイプの集中力の低さはASDからきていると思うよ、と。

どの程度からというか、日常生活に困り感があって自分が工夫するだけでは対処できない、他者に対して配慮を求める必要性がある程度であると感じるなら診断名がつくと便利かもしれません。薬の処方を望む場合とか。


...続きを読む
Consectetur natus sint. Suscipit sint natus. Laboriosam a reprehenderit. Vitae autem incidunt. Non rerum cupiditate. Ducimus ea et. Voluptatem aut voluptatem. Sit natus et. Quaerat deserunt dolores. Voluptatum dolor quia. Error assumenda voluptas. Placeat omnis nam. Molestias aspernatur temporibus. Iusto harum sed. Voluptatem voluptas odit. Voluptatibus in quis. Eius sed cupiditate. Qui doloribus illo. Cupiditate quisquam qui. Non architecto magni. Alias dolorum qui. Vero distinctio accusamus. Sit ducimus beatae. Maiores minima et. Est eum consequatur. Non aut amet. Officia eum itaque. Sunt sit ut. Repudiandae nam dolores. Et qui vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/37622
退会済みさん
2016/10/03 22:02
いつから気になるようになったのでしょうか?
お薬は飲んでおられますか?

もしも、自分の特性や二次障害に気が付かれる前からそういえばということがあるなら、それは注意散漫、注意欠陥等の特性である可能性もあると思います。
しかし、特に二次障害に気が付かれたあとから増えたのであれば、二次障害の一部、もしくは向精神薬の副作用の健忘である可能性があるかもしれないですね。
その場合は、主治医に相談されることをお勧めします。

私は診断を受けていませんが、自分は少なからずアスペルガー、ADHDの傾向があると考えています。物忘れも良くあります。忘れっぽいので、自分の苦手を分析し、作業は1つずつ行う、忘れそうなことはメモに残すなどの工夫でなんとか乗り切っています。
質問者さんも、普段具体的にどんなことを忘れやすいか分析してみて、特に自分が忘れやすいことに対策を考えてみると効果がすぐ出るのではないかと思います(^^) ...続きを読む
Praesentium est ea. Cupiditate similique dolores. Sunt voluptate aliquid. Ut ea voluptate. Ut ullam et. Asperiores suscipit eum. Omnis commodi vel. Dolorum maxime iure. Cupiditate necessitatibus et. Et molestiae culpa. Tempora numquam in. Dolor temporibus ab. Asperiores dolor explicabo. Eius incidunt aut. At dolores consequuntur. Dolores perferendis aut. Quia sunt est. Error officiis in. Dolor laborum est. Commodi et libero. Illum fuga dolorem. Est a quis. Iste saepe quis. Ullam quas ducimus. Sapiente quae harum. Nam officia blanditiis. Aliquam qui ut. Saepe atque ut. At odit optio. Velit quasi est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

生後2ヶ月の娘がいます

起きてる時に手足をジタバタがする事が多く、機嫌が悪い時に抱っこしたり、床に置くと海老反りをしたり、舌をベロベロしたりする事があり、気になっ...
回答
避けて通れないと思っていらっしゃるなら、 これって発達障害?と証拠探しをして一喜一憂するより、 これって発達障害の特性だとしたらどうしてあ...
4

4月から三年生になる息子がいます

学力はあり運動神経も良いのですが話を聞いていないことがあったり思っていることをうまく表現できないこともあるため通級のコミュニケーションクラ...
回答
検査を受けて受診されることをおすすめします。 通級をすすめられるのは相当何かを行っていたと考えるのが妥当かと思います。 やんわりではなく、...
9

1週間後に9ヶ月になる子供についてです

同じような質問をいくつも見て今判断がつかないのはわかっていますが、自閉症の子によく見られる反応が現状ほぼ当てはまっていて心配しています。も...
回答
皆さんも書かれていますが、ネットで紹介されている「自閉症の特性」については、 「3歳以下の子どもならモレなく全員当てはまる」 と、言っても...
14

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
はるまきさんは、療育関連、医療関連の方から、集団で伸びるよと言われたから、園に入れたほうがいいと思ったということでしょうか。そして、はるま...
9

1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です

11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおも...
回答
健常の私の甥もよく動いていましたが、一人でドンドン行くことはなく、必ず誰かに行こうと催促して(熱心に🤩)、連れて行ってもらっていました。 ...
2

8歳の男の子がいます

何度言っても字をきれいに書くことができません。特に漢字を覚えるのが大嫌い、無理矢理やらせようとするとキレます。文章をまともに書けません。忘...
回答
長くてごめんなさい、続きです。 お子さんの状況についての私見ですが、 学習障害かその傾向がある可能性が高そうに感じます。 うちの息子も...
7

私の姪についてです

現在、小学5年生。かなり落ち着きない。少し声が大きい。人のものを平気で壊し、ヘラヘラしている。相手が嫌がることを平気でする。周りが注意する...
回答
エミリーさんはグループホームで生活されているんですね。姪っ子さんとはご実家で会うのでしょうか。 学校からも言われているようならば、どこへ...
3

3歳8ヶ月の娘のことで気になる点があります

2歳から保育園に通園しています。家で気になっているところ・こだわりがある?自分の好きなキャラクターのぬいぐるみやシールやおもちゃなど手に持...
回答
読んでいる限りでは自閉傾向は確かに強そうです。園生活で既に色々と課題が出てきている様ですね。 本人が理解しやすい指示の出し方、見通しの立て...
5

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
皆さんありがとうございます。 かかりつけ医は小児科専門のクリニックですが、先生はてんかん等を治療出来る神経科の先生です。 保育園の迎えの...
5

2年前にwais3を受けて、発達障害の診察を受けて、先生に、

不注意と、軽いLDと言われました。1年前妊娠したのでお薬はは中断してました。検査結果は、FIQ78、VIQ80、PIQ77、VC78、PO...
回答
学習障害においては、発達障害のひとつと言われております。 しかしながら、現在の日本において検査結果からの診断告知は医師によって様々です。 ...
8